AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

モバイルCPU デュアルコア合戦

2006/05/07 04:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 Nick@markさん
クチコミ投稿数:62件

自作PCについては素人な自分ですが、最近の雑誌を読んでいてAMDの今後の動向が気になります。

モバイルCPUにおいてはIntelに先を越されたAMDですが、モバイルAthlon64やTurion64のデュアルコア化計画や新ソケット導入が楽しみです。

待ちきれずにこのCPUで自作した自分は様子見決定ですがね(笑

皆さんからの意見(感想?)をお聞かせください

書込番号:5056894

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/07 07:14(1年以上前)

Turonのデュアル化はすぐですし2Ghz前後は
差し替え(754pin上)で実現するんじゃないですか。

AM2の後ぐらいに新CPUソケットもあるようですし。
ただ現状の性能を考えると、Coreシリーズと同等か
若干劣る程度にとどまるでしょうね。

アドバンテージは、現状のノートとの差替えがきく事と
64bit対応の面でしょう。Coreは次のMeromコア〜
からですから。

書込番号:5057010

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nick@markさん
クチコミ投稿数:62件

2006/05/07 10:13(1年以上前)

TAILTAIL3さん、返信どうもです(*^_^*)

>64bit対応
これはAMDの強みですね。Coreにも64bit欲しかったというのが本音ですけどね。今後は64bit対応が"標準"になっていくかもしれませんね。

新ソケット導入による現行CPUの値下げも楽しみです。

ただ、雑誌を読んでいて気になるのが、Athlon64の後継ものとなる「Orleans」のL2cacheが512KBのみ、の表記です。やはり今後のメインはデュアルコアになるのでしょうか?個人的にはL2が512KBでもなんら問題無しですが。

IntelのConroeの方も期待通りの性能の良さのようですし、ますます楽しみです。Intel・AMDともに期待してます

書込番号:5057347

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/05/07 23:01(1年以上前)

完成パソコンはノート:デスクトップ=4:3くらいでノートが
多いですからね。Core対Turionは熾烈な競争でしょう。
テクノロジーもブランドもIntelのCentrinoの方が強そう。
自作ファンはそのおこぼれでノート用CPUをデスクトップに
使うわけですが、32ビットでもCoreDuoの高性能は驚きです。
AMDのAM2の唯一の売りはメモリの速さになりそう。

Athlon64でAMDの強みはNVと組んだSLIで、下の方には
同じNVの6150チップセットがあったことです。
どうしてもAMDは一部の高性能カテゴリというイメージになります。
だってね、AthlonFXのキャッチフレーズは
「世界最高レベルの究極のゲーム向けPCプロセッサ」

書込番号:5059719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/05/08 14:52(1年以上前)

Coreの64Bit対応は、出来ればそのほうがよかったと思う程度ですね。
まずノートではそれほど多くのメモリーは積めませんし、64Bit対応ソフトもVistaが出た後から主流になっていくでしょうから、現状でほとんど、意味が無いですね。
デスクトップとして使ってる人は、マニアックな人でしょうが、自分も含め、”繋ぎ”と理解してますしね。この人たちは、仮にCoreDuoが64Bit対応していようとも、Meromが出たら買い換えるでしょう。

Turion X2は少し遅かったね。タイミング的にはMeromに近すぎて、買ってすぐ暴落しそうで、躊躇する人も居るでしょう。Meromの方が良いと思ったとしても、マザー買い替えになりますから、CoreDuoの人よりコストも掛かりそうです。
残念ながら、Turion X2はAMD派しか買わないと思います。

書込番号:5061128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nick@markさん
クチコミ投稿数:62件

2006/05/08 15:41(1年以上前)

いろんなご意見ありがとうございます。とても勉強になります

Core DuoはMeromのデモ版的なCPUといった感じでしょうかね?

Coreシリーズは使ってみたいけどまだまだ高価なのて手が出せません。値下げよりもMeromの登場を待った方が賢明ですかね……

あ、初歩的な質問なんですが、ノートPCの"完全"自作は可能なのでしょうか?今までベアボーンしか見たことがなくて……

書込番号:5061192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/05/09 08:23(1年以上前)

>Core DuoはMeromのデモ版的なCPUといった感じでしょうかね?

デモ版?そんな側面もありますかね。Meromの性能の高さが、出る前から、語られるのも、CoreDuoの存在のおかげとも言えますし。
あのCoreDuoより20%も速いんだからすげえだろ。見たいな。
実際、Meromによって、CoreDuoに積み重ねられるテクノロジーを、足していくと20%Upは達成可能な数字に思えますし。

Merom/Conroeって、新アーキテクチャーにしては、相当作りこまれてる感じはしますね。
古典的な?P6アーキテクチャーに、その後の研究成果を無難にまとめてきた感じ?だから悪くなりようもないというか。

でも、Intelって、冒険好きなところがあると言うか、駄目だ思ったり、限界が見えたりすると、スパッと一新するところがあるから、次のアーキテクチャーがちょっと怖い。

書込番号:5063393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/05/09 09:26(1年以上前)

と書いていたら、後藤さん、久しぶりのIntelネタ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0509/kaigai268.htm

書込番号:5063473

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/05/09 21:26(1年以上前)

このところインテルは調子悪い話が多いですね。
リストラを計画してるらしい。CPUのアーキテクチャを変えるのは
これ以上高価格帯のCPUをAMDに取られたくないからでしょう。
CPUが作りすぎで在庫がたまってるらしいし、一方で下位のチップセットが
足りなくてATIやSiSの助けを借りてる始末。
といいつつ、自作ファンにとっては高性能CPUは楽しみです。

書込番号:5064905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今時の対応マザーなのかあ?

2006/03/25 16:35(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

スレ主 STrekさん
クチコミ投稿数:170件

久しぶりにソケットAマザーを検索していたら、対応マザーらしきものを見つけました。

ASRockの製品ですが、3/15付けでGeodeNX1750/1500対応のBIOSがリリースされたようです。
2つのマザーが対応したようで・・・
○ K7VM3 ・・・ KM266pro,MicroATX
○ K7VT4A PRO ・・・ KT400A,ATX(SerialATA付き)
※後者はちょっと癖有りで、ATXなのにDIMMスロット2本。DDR400の場合はスロット1本に限定なので注意が必要です。

さて、この手のものはM7NCG400のようにBIOSで認識するよう対応はされても、「実際にコア電圧を何Vまで落とせるのか?」という情報が明記されていないため、手を出す決断を躊躇したりします。

時代的には、そろそろTurionかなあ?という気はしますが、上記ASRockマザーを使った実際のレポートがあれば参考にしたいと思います。特に下限電圧の情報よろしく。

書込番号:4943546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/05/14 16:42(1年以上前)

本日、組んでみましたので、ご報告します。

CPU : AMD Geode 1750
M/B : ASRock K7VM3
VGA : オンボード
MEMORY : ノーブランドPC2700 521MB
他は暫定、余り物。

BIOSが対応しているというVer1.40に苦労して書き換えました。
すると、BIOS上、Geode1750の表示が出て、VCOREも1.25Vになったのですが……SPEEDFANなどを入れて確認すると、1.44vでした。
Geode 1500にしておくべきだったかと、ちょっと後悔しています。

ところでついでに質問ですが、
この電圧で使い続けても、とくに問題はないのでしょうか?

書込番号:5078290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/16 23:41(1年以上前)

元のコアは、Thoroughbredですから1.65Vです。
デフォルトより電力がかかるだけで、全然問題ありませんよ。

電圧があがっているので、逆にオーバークロックしてしで使うとかも考えたらどうでしょうか。

Fab51のホームページ
http://fab51.com/cpu/guide/cpu_guide1.html

書込番号:5085075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/18 22:13(1年以上前)

1.44vで大丈夫とわかり、安心しました。

オーバークロックしてみようかとBIOS画面を見ると、
書き換え前(Ver1.30)のときには確かあったはずの倍率変更項目が見あたりませんでした。(ただ、書き換え前にも10.5倍が最高だったような気がしますが)
倍率を上げるには、CPUIDを使えばいいか、あるいはFSBをジャンパ設定で333(166×10.5)に変えるのがいいのか……分からないことだらけですので、今後少し研究してみようかと思っています。

ともかく、どうもありがとうございました。


書込番号:5090225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Socket940の今後

2006/03/08 18:27(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 280 Socket940 BOX

クチコミ投稿数:435件 Case Report 

Opteron285の販売が開始されましたね。

Opteron290はデスクトップ用のFXが
2.6GHzのFX-60までしか出ていませんので
出るのか出ないのか,何ともいえませんね。

今後のOpteron2xxは
プラットフォームにDDR2を採用したSocketAM2ではなく
恐らくSocketFで出荷され,
今年の後半に登場予定のAM2に
若干遅れて出てくることが予想されますので,
AM2対応CPUの動きが
ある程度目安になると思います。

Socket940のCPUは
既にモデル末期になりつつあり
現時点でのハイエンドCPUを購入するか否か
判断するのが難しい時期となっています。

私自身は,現在所有しているOpteron254を売り払って
Opteron285に飛びつくか
指をくわえてSocketFまで待つか
非常に悩んでいます。

書込番号:4893231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件

2006/03/08 21:05(1年以上前)

ThunderK8WEと♪285x2、レジ1GBx4で 40万弱ですか・・・w
夢だな。夢中の夢だw

書込番号:4893715

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2006/03/08 23:48(1年以上前)

>Opteron285に飛びつくか
指をくわえてSocketFまで待つか
非常に悩んでいます。

私は280使用中なのでSocketFが出てしかもマザーの新型のチップし
だいでしょうか。
出来ればPCI-Eのスロットが×16が2本に×8が一本付いてる物が出れ
ば買い換えたいです。
SLIと例のボードが使えれば言う事ないですね。

>ThunderK8WEと♪285x2、レジ1GBx4で 40万弱ですか・・・w
夢だな。夢中の夢だw

人間とは怖い物で私が280を購入した際はマザーとレジ4Gとの合計は
45万超えてました。
故に285のこの値段だと安く感じてしまいます(自分でも怖い)。

書込番号:4894421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/09 00:05(1年以上前)

Solareさんお久しぶりです

>私は280使用中なのでSocketFが出てしかもマザーの新型のチップし
だいでしょうか。

そうですね。
統合memory controler以外
Intelにアドバンテージがないのであれば
SocketFの魅力があまりありませんからね。
しかしながら
285は我慢できたとしても
290が出たら飛びついてしまうかもしれません。

>人間とは怖い物で私が280を購入した際はマザーとレジ4Gとの合計は45万超えてました。
故に285のこの値段だと安く感じてしまいます(自分でも怖い)。。

価格改定でOpteronの値段が驚くほど下がりましたものね。
モデル末期を感じさせる出来事で
嬉しいやら,悲しいやら…

書込番号:4894499

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2006/10/13 04:08(1年以上前)

ちなみに現在の構成です。

 Opteron 280×2
■CPUクーラー BigTyphoonCL-P0114×2
■M/B TYAN K8WE S2895UA2NRF
■Memory HYNIX PC3200/DDR400RegisteredECC(1GB×4)
■Video Card WinFast7900GTX ×2(SLI)
■RAIDCARD1 Adaptec SerialAttachedSCSI RAID4800SAS
■HDD1 Maxtor Atlas15KUSAS 8E036S0(15000SAS)×8(RAID 0)
■RAIDCARD2 ARC-1120
■HDD2 WD1500ADFD×4(RAID0)
■電源 EG651P-VE+AcBel550W

 Core2 Extreme X6800
■ CPUクーラー MA-7131-I
■ MEMORY Team Xtreem PC2-8000(DDR2-1000) 1GB×2
■ M/B P5W DHDeluxe/WiFi-AP   
■ GPU ATI-X199XTX-512MB ×2(CrossFire)
■ HDD WD1500ADFD×2(RAID0)
ST3400620AS×2
■ ケース VC8000SWA
■ 電源 Abee ER-2750B

書込番号:5532424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

6-6-6

2006/02/17 19:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件

DailyTechにSocket AM2の詳細情報が出ましたね。
TW Computexに出るそうで、展示解禁日が6-6-6

http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=850

Sempronからx2まで同じ新740ソケット。
標準タイプと別に「Energy Efficient Desktop Models」が
用意される。定格派・静音派にはこちらがよさそう。

投稿第一号が So whats the mhz?
うーん、クロック周波数情報はまだリークしてない。

書込番号:4831200

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/17 20:26(1年以上前)

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11

書込番号:4831287

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件

2006/02/17 20:52(1年以上前)

カテゴリ違いみたいですが、
「Athlon 64 X2 4400+ Socket939」後継製品として読まれたし。

書込番号:4831393

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2006/02/18 03:33(1年以上前)

>>読まれたし。
…じゃなくてAMDすべてとかに書けばいいじゃないかと。読み手に傲慢に命令するんじゃなく自分でできる範疇できちんとすりゃいい。

"新740ソケット"じゃないだろうし、周波数は別のサイトで出てるし、何を思ってスレ立てたかは知らんけど少なくとも嘘は避ければ。

書込番号:4832636

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2006/02/26 20:45(1年以上前)

記事には、
『940本ピンの新しいソケットAM2』
『従来の940ピンとは互換性が無い』
と書いてありますね。

また、
『Athlon 64、Athlon 64 X2、Athlonの64 FX、及びSempronの全てがAM2ソケットを使用する』
『DDR2-800メモリに対応する』
とも書かれています。

6月6日発表という事以外は既出(これも知ってる人は知ってる情報かも知れませんが)ではないでしょうか?

書込番号:4861129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FX-60で忘れてはならないドライバ

2006/01/31 00:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:630件

Advanced Micro Devices, Inc. - AMD Home Page
http://www.amd.com/jp-ja/
サポート>ユーティリティ&ドライバ を選択

右上>AMD Athlon™ 64 X2 デュアルコア・プロセッサ ユーティリティ、ドライバ&アップデート

この中の
AMD Athlon64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2

FirefoxやThunderbirdなどで色々な不具合が発生する
ソフトウェアクラッシュが頻発する前にドライバーを
インストールしよう。

他にもあれば、続けてください。

書込番号:4781057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:630件

2006/03/10 21:09(1年以上前)

ASUS A8Nシリーズ友の会
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/

WindowsXP で Athlon64x2 を使用したのですが…
の項目を参照

インストールすると性能がちょっと上がる。

書込番号:4899383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

梱包材が弱いです。

2006/01/28 12:27(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 Utopia21さん
クチコミ投稿数:6件

昨日、注文したこのCPUが届きました。
パッケージを開けて驚きました。
緑色の粉がパラパラと落ちてくるのです。
内容物を全部出してみると、梱包材がCPUとクーラーの間で真っ二つに割れていました、
その粉のせいでクーラーは緑色の粉まみれで、装着前に粉を除去するという余計な作業が増えました。
CPUの動作確認をしたところ、問題は無かったので良かったのですがちょっと心配です。
箱自体には傷もへこみも無かったので、梱包材の強度が不足しているのではないかと思います。
どなたか、同じ経験をされた方はいらっしゃいますか?
将来的にこれが原因で不具合が起きないか心配です。

書込番号:4772870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2006/01/29 16:30(1年以上前)

1ヶ月位前に私も購入したら同じ状態でした。少し気分が悪かったのですが、エアクリーナーで吹き飛ばして清掃してから組み込んで使用していますが、今のところCPUに異状はありません。もしかしたら、「こんなものかっ」と思ってみるしかないのかも!そういえば、CPUfanがfanコントローラーを使用して速度を変えてもやけにうるさいのはそのせいかな??

書込番号:4776784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/02/06 19:55(1年以上前)

私も1年前にAthlon643200+で組んだことがありますが、CPUの包装はまったく同じで、緑の粉がCPUのこびりついていました。何とかまともに動いていますが不愉快ですね。1年経っても改善されてないなんて驚きです。

書込番号:4798989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)