AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

板かな・・・

2004/01/09 08:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2600+(333) SocketA BOX

スレ主 ケースほしいさん

アスロンXPの倍率が5〜12.5に変更可能になるそうです。
私の2600+は41週なのでちょっと魅力的かな。
http://www.speed-strip.com/over.htm

書込番号:2322987

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTAL\さん

2004/01/09 09:37(1年以上前)

[2319544]こんなん出ましたけど!
↑↑↑↑↑
検証報告はまだないようですね。

書込番号:2323055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/09 09:37(1年以上前)

既出です。

書込番号:2323056

ナイスクチコミ!0


non-pro使いさん

2004/01/15 15:10(1年以上前)

AJ27pinでプルダウンさせるだけのようですので、L3ブリッジで倍率変更のできない今の41週以降のBartonでは効果は期待できないと思いますよ。

書込番号:2348355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MP3000+〜は予定ないまま

2003/12/31 01:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon MP 2800+ SocketA BOX

ということで市場から姿を消す前にMP2800+、2個買ってきます。

書込番号:2290037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/31 10:49(1年以上前)

う〜ん、せめて切の良い3000は出して欲しかったとこですね。
しかし2800を2個買う予算有るならOpteronも視野に入れた方が良いかも

書込番号:2290787

ナイスクチコミ!0


スレ主 DROOGさん

2004/01/01 19:00(1年以上前)

この1年、勉強不足でオプテロンやFXの事がよくわからないんです。
MPXの場合、マザーボードやメモリーが限られていたんで高価格でありながらもすんなり購入にいたったんですが。(おかげで金欠状態が続きしばらく遊びにも行けませんでした)
明後日にMP2800+を求めて日本橋に行くのですが、その間に新しいCPUやマザーボードの勉強もいいかもしれませんね。

MP2800、FX、オプテロンで比較データー出してるところないですかね。

書込番号:2294760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/01 19:06(1年以上前)

これは比較的新しい
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/athlon64/

ちょっと古いのでまだまだOpteronが評価されてないけど
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/opteron/

書込番号:2294774

ナイスクチコミ!0


スレ主 DROOGさん

2004/01/02 00:15(1年以上前)

どうもありがとうございます。
リンク、大変勉強になりました。
いろいろ読んだ結果、OSやソフトが64bitに移行するまではMP2800+でいいかなと思ってます。
他にSATAやPCI-Xなど新規格の商品がリリースされてますが、まだまだ未熟な点が多い上にはそれに見合わない高コストが現状なので私にはまだまだ飛びつけません。でも以前は手の届かなかったSCSI U320のHDD等が安くなってきたので、こっちに投資しようと思います。

書込番号:2295773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/02 08:09(1年以上前)

そうですね。枯れてきてる方に投資した方が安定性を考えると良いと思います。
新しい技術は固まってからの方が良いですね。

書込番号:2296371

ナイスクチコミ!0


スレ主 DROOGさん

2004/01/04 00:27(1年以上前)

今日faithでMP2800+BOX(\23,970x2)を買ってきました。
在庫は8個あり、他の店にも行ったのですが、ストックしてるところは6個〜ほど置いてました。

目に付いたのはアスロン64に付いてくる?メタルプレートが非常にかっこよかった。MPにはラミネートステッカーだけ。。。悲

書込番号:2302646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

Thoroughbred

2003/12/26 13:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2700+ SocketA バルク

スレ主 アスロンXP2600+さん

まず思ったのですが、Thoroughbredこれをパット見てサラブレッドなんて読める人いるんですか?ぼくは読めなかったです。

書込番号:2273630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2003/12/26 13:36(1年以上前)

自分は読めました。
ここの常連さんだと、夢屋の市さんとかMIFさんとか読めそうですね。
有馬記念は12-2とか言われて反応する人は大抵読めるのでは?

書込番号:2273674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/26 13:55(1年以上前)

このThoroughbredコアが出る前から名前だけは
ロードマップで出てますので知ってたりします。
日本語読みも出てますしね。

書込番号:2273714

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/12/26 15:12(1年以上前)

サラブレッドってのは一般的は競走馬の品種のことですから、
競馬や競馬ゲームやる人ならすんなり読めるでしょう。

厳密に言えば「サラブレッド」って品種の馬は存在しないんだけどね。

書込番号:2273861

ナイスクチコミ!0


なななななななおさん

2003/12/26 16:11(1年以上前)

へぇ〜勉強になりましたよ

書込番号:2273988

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/26 18:16(1年以上前)

見方としては、Thはサ行、o、ouはアという音になる場合がある、ghは無音、後は省略。

書込番号:2274279

ナイスクチコミ!0


@@@@\(゜ロ\)(/ロ゜)/さん

2004/01/24 22:39(1年以上前)

それはあんたが読み方をすでにわかっているから言っているのでは??

書込番号:2383513

ナイスクチコミ!0


ks2004さん

2004/06/07 06:28(1年以上前)

thoroughは徹底した、bredは育ち、つまり、徹底的に馬という種の中で速さを追い求めた育ちという事。

書込番号:2893229

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/06/07 11:59(1年以上前)

K7アーキテクチャのCPUの開発呼称は、ウケを良くするために記号から固有名詞に変えました。

当初、第2次大戦中の連合国側の戦闘機でした。
しかし当時の敵国であるドイツに工場建設をすることになって、これは不適当だということになったのでしょう、スポーツカーの名前だと言い換えた。
ら、一部の自動車メーカーから商標権侵害の指摘があり、馬の名前だとまた言い換えたとか。

書込番号:2893704

ナイスクチコミ!1


あかさたなはいち「さん

2004/07/12 21:21(1年以上前)

勉強になりますね。

書込番号:3023055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/12 21:31(1年以上前)

ふつう競馬でThoroughbredを訳す場合はThrough-bloodの合成+なまったものとして血を引き継ぐものと訳すほうが多い。

すべてのサラブレッドは血をたどるとたった3頭の馬にたどり着くから。
この辺の血統論はマニアックになるから省略するけど。

書込番号:3023109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

おぉ

2003/12/19 17:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 ただのびとさん

やっとこのサイトにも乗りましたか…これでやっと買いごろかな?

書込番号:2248289

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/19 21:26(1年以上前)

退役プログラマーさん、こんばんは。

リテールファンの音はちょっと五月蝿いかな?(3000rpm) 
でも、冷却性能は抜群です。今の現在AIDA32読みで23℃(室温16℃)です。

っと、ごめんなさい、ファンは8cmの2700rpmで回転してます。(交換しました)

書込番号:2249043

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2003/12/19 22:00(1年以上前)

あるだんさんどうもありがとうございます。
ちなみに交換されたのはファンだけですか?ヒートシンクも?何所のものですか?

書込番号:2249189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/19 22:05(1年以上前)

今現在はファン交換だけです。明日にはPAL8150へ交換するかもしれません。(買えれば)

書込番号:2249211

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2003/12/19 22:23(1年以上前)

交換された一番の理由は五月蝿いからですか?それとも冷えないから?
何かアンケートみたいですね。ごめんなさい。
現在机の上が大変な状態で、なかなか組み立てに入れません...

書込番号:2249294

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/19 22:38(1年以上前)

>交換された一番の理由は五月蝿いからですか?それとも冷えないから?

たぶん、OC対策でしょう。(笑)
M/Bは私が提供したものです。
私は別な板で回していますけど、私は8cm5700rpmに変えています。

書込番号:2249368

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2003/12/19 22:49(1年以上前)

まあそういうことだとは思っていたのですが...「冷えないから」じゃなくて「冷やすため」ってことですね。それにしても片付けはじめたらLANの引きまわしまで替えたくなっちゃって、ふたたび月光仮面です。

書込番号:2249418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/19 22:56(1年以上前)

maikoさん、代返ありがとうございます。まさにその通りです。(笑)
ちなみに私のは4800rpmまで回ります。FSB233で30℃くらいですね。
PALだとどうなるのか楽しみです。

書込番号:2249455

ナイスクチコミ!0


役プログラマーさん

2003/12/19 23:23(1年以上前)

ハリセンボンに吸出しですか、あれ、このリテールは吹き付けですよね?回せばわかることですが・・・遠心ブロワータイプとかはどうなんでしょ?試されたことありますか?とにかくXPとちがって背中に甲羅(ヒートスプレッド)背負ってるからいろいろできますねー。

書込番号:2249584

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2003/12/19 23:27(1年以上前)

名前間違えました。

書込番号:2249605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/20 00:05(1年以上前)

ファンは吹きつけです。ブロワーファンは使った事は有りませんが、あまり冷えないとか。
私のケースは微妙なんですよね。バックプレートがシャーシに当たっているような・・・
気にせずそのまま付けちゃいましたが。(笑)
明日は、SANMAXのBH−5も買ってくる予定です。なんとかしてCL2で廻したいです。

書込番号:2249789

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2003/12/20 00:37(1年以上前)

あるだんさん、maikoさんお付き合いいただきありがとうございました。
一応64bit化に向けたアプリ開発を目的に始めた今回の計画ですが(大袈裟)・・・他のお遊びもなんか楽しそうなんでそのうちやってみることにしましょう。M/Bにくっつけたところですが今晩は寝ます。明日早いもので・・・
おやすみなさい。

書込番号:2249974

ナイスクチコミ!0


さん

2003/12/22 13:15(1年以上前)

このCPU、L2半減で魅力も半減ですね
それにこのピン数・・・・・
つなぎのCPUってのがビンビン伝わってきます・・・

書込番号:2258860

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2003/12/22 19:40(1年以上前)

策さんどうも。
この石は、いろいろやってみて思うのですが、64bitじゃなくて32bitだと思って使うと非常に良い物に思えてきます。そういった意味も含めてつなぎには違いないけれど、大いなるつなぎだと思いますよ。

書込番号:2259862

ナイスクチコミ!0


msabさん

2003/12/31 01:09(1年以上前)

昨日かいました。
スペックおよびベンチですが
Athlon64 3000+
GIGABYTE GAK8VNXP
PC2700 512M×2
SEAGATE ST160023A 160G
SAPPHIRE Radeon9800XTで
FFベンチ2 Low 6937 HIGH 6388
3Dmark2001SE 19004(1024×768)
3Dmark2003 6353(1024×768) でした。

書込番号:2289918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/31 01:51(1年以上前)

メモリがPC2700だと勿体無いですよ。
パイ104万桁で、1秒は確実に遅くなります。(多分、他のベンチでも同じように)

書込番号:2290054

ナイスクチコミ!0


msabさん

2003/12/31 10:08(1年以上前)

あるだんさん、メモリはPC3200に替えたいのですが金銭的に
厳しいのとPC2700より相性問題が多いときくので
PC2700のメモリを使ってます。

書込番号:2290682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/31 10:32(1年以上前)

金銭的にきついのは置いといて、PC3200のメモリって今は余程の安物を買わない限り
相性なんてそうそう起こらないですよ。他のパーツが最高級の部類なだけにちょっと勿体無いです。

私の考えですが、
今はメモリが安いですからPC2700×2を売って(1万円位になる)、PC3200の512MB1枚を買い直します。これでもお釣りがきますので、ちょっと頑張ってもう1枚買うか、余裕が出来た時にもう1枚買い足します。
Athlon64はシングルチャンネルですから2枚挿しに拘らなくても問題無いですよ。(私の場合は3枚挿しで問題がありましたけど)

書込番号:2290748

ナイスクチコミ!0


msabさん

2003/12/31 21:56(1年以上前)

PC2700 512M2枚差しでベンチマークテスト中に途中で画面が固まる
・AviutlでCM編集中・エンコード中に動かなくなるなど問題が発生しました。そのため今は512M1枚で動かしてます。
金銭的につらいですが、来月は少し無理してPC3200のメモリを1枚買おうとおもってます。

書込番号:2292661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2004/01/01 01:25(1年以上前)

買うなら、TwinMOS、CFD、SanMaxなどが良いですよ。

書込番号:2293213

ナイスクチコミ!0


自作ユーザーその1さん

2004/01/02 13:33(1年以上前)

>2258860
わざわざ、プロキシ経由までして間違ったことを書かなくてもいいのでは、
それとも踏み台ですか?

Athlon64/3000+についての私見を言わせてもらえば次の特徴があります。
分かりやすいようにAthlon64/3200+との比較です。
・Athlon64/3200+と動作クロックは変わらない。
・Athlon64/3200+がL2キャッシュ1MBであるのに大して3000+は半分の512KBとなっている。
・Athlon64/3200+と比べて価格が半分程度でお買い得感がある。
・L2キャッシュに依存しないプログラムの実行速度は変わらない。
※Socket754は現時点でハイエンドですが、今後はローエンドにシフトしていくと思います。

ちなみにOpteron/Athlon-FXのSocket940は、Socket939に移行する為に短命と思われます。
・通常のDDRメモリが使用可能になる。(現在はECCレジのみ対応)

書込番号:2296979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

一応念のため

2003/12/14 13:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

スレ主 のり1075さん

ここの板にはOC報告が多いですが、一応念のため書かせていただきます。
このサイトは自作を初めて体験するという人も結構覗かれているようです。
OCネタを書くなとは言いません(私にそんな事言う権利はありませんが)。
ただ、これを読んだ自作初心者の方々にはOCすることが当たり前と思われたくないだけです。
もし、自作初心者の方でOCを考えている人がいるのならば自分で対処できる万全を取った上でOCをしてもらいたいと思います。
長くなってすみません。
このスレを不快に思われる方がおられましたらここに謝罪させていただきます。

書込番号:2230097

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/12/14 21:57(1年以上前)

あもさんの言うとおり、ここの板はOCの事を書くとOC専門サイトに行って下さいと注意を促していましたね。
以前のOCはある程度知識を必要しましたし、リスクを覚悟の上でOCしていたので初心者に難しい物でしたから、排除しようとしていましたね。

最近のCPUとM/Bは、初心者でも簡単にOCが出来てしまうので結果報告は許容の範囲と思っているのでは?



書込番号:2232031

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2003/12/14 23:09(1年以上前)

掲示板を見る人はパソコンを利用して遊ぶ人よりも、パソコンで遊ぶ人のほうが多そうですからね。
その分反感も多いのもたしかです。
といっても昔ほどOCに魅力はないので定格で使用したほうが良いのはたしかです。

書込番号:2232382

ナイスクチコミ!0


ごっちっちさん

2003/12/15 01:49(1年以上前)

OCに限らず自作自体ある程度のリスクはあると思いますが、それを否定したらこの板自体を否定することになりますし、
自作したらOCやりたくなりますよね。
そういうOC初心者には参考になっていると思います。
ただ、たまに苦言を呈する人がいることで、バランスが取れているのだとおもいます。あまり行き過ぎてOCの専門サイトのようになっても困るので。

書込番号:2233086

ナイスクチコミ!0


ゲイシャさん

2003/12/15 03:25(1年以上前)

私は否定派だけど、
自分の金で買ったものを自分で破壊するのは、
自業自得でまだかわいいもんです。
雑誌の編集者は会社から出た金でOCやって、
OCを煽るような記事を書いてるから嫌になる。

書込番号:2233277

ナイスクチコミ!0


苺ケーキさん

2003/12/16 01:47(1年以上前)

私は、OC否定派ではないですが、消極派です。
ベンチのスコアなど数字に表すとはっきりとした違いは、表れますが、余程、重い作業をしなければ、定格で使用しても体感速度は、すご〜く微妙な違いでしかありません。
(私が、鈍いだけかもしれませんが・・・笑)
そういう意味では、OCは、自己責任と自己満足の世界だと思ってます。

書込番号:2236651

ナイスクチコミ!0


のり1075さん

2003/12/16 06:16(1年以上前)

>そこまではっきりOCを否定するあなたは自作上級者ですかw
強いて言えば中級者と自負してます。

>もうこの手のはスルーでいいでしょう。いい加減無駄スレ立てないでください。
無駄スレか決めるのは私でもhat64fxさんでも無くこれを読んだOC初心者の方です。

>あなたの「当たり前と思う」考えを読者に強要するのは強引じゃない?
OCが当たり前なんて全く持って思っていません。

結構話が巨大化してしまってますね(^^;
ただ、私はこれからOC始めようって人にOCのもたらす被害も再認識して欲しいOCを否定しているわけではありません。
確かに、個人が自分のお金で買ったPCに口出しするのもナンセンスかもしれませんが・・・
あと、結構突っ込まれてますがこのスレはそういう方のために立てたわけではありません。OCを普段からしている人はスルーしていただいて結構です。

最後に、タブブラなため設定でユーザーエージェントをいじっていないだけでMSIE5.01って出るだけです。IEのセキリュティをどうの言う前にタブブラを使ってるって思わない人に突つかれる言われは無いです。

書込番号:2236711

ナイスクチコミ!0


痴呆人さん

2003/12/16 12:26(1年以上前)

私も、OSとIEは最新のものを使っています。

書込番号:2237219

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/12/16 15:55(1年以上前)

MSIE 7.0って・・・(汗

書込番号:2237672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2003/12/16 19:18(1年以上前)

ここに書かれている全ての情報が有益なんじゃないでしょうか?
のり1075さんの注意喚起もよいことだと思います。
反対意見も参考材料のひとつですし、そのやりとりをみてだいたいの感覚がつかめるんじゃないかと思います。
ムダだとしたら、関係の無い恣意的な発言でしょう。

書込番号:2238104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2003/12/16 21:13(1年以上前)

>最後に、タブブラなため設定でユーザーエージェントをいじっていないだけでMSIE5.01って出るだけです。

わざわざPC代えてレスしてますが、ブラウザにIEを使わずタブ型ブラウザを使っていれば
安全だということはありません。
IEのエンジンはWindows上の各種ソフトと密接に関係してますから、普段IEを
使ってなくても、パッチを当ててなければ危険な状態のままです。


それにしても、IE7.0ってなんだ??

書込番号:2238332

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/12/16 23:08(1年以上前)

痴呆人のブラウザがね、7.0って出てるからさ・・・
まさかIE開発チームの関係者?w

書込番号:2238837

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/12/16 23:11(1年以上前)

さん忘れましたw

と、痴呆人さん、Windowsのバージョンも飛びぬけてるw

書込番号:2238855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2003/12/16 23:18(1年以上前)

痴呆人 さん 2003年 12月 16日 火曜日 12:26
218.188.1.119 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0)

いやいや、分かってますよ。

ほんと、こっちの方がよっぽど気になるなぁ〜。。。

(あ、ちなみに二重カキコになってるのは削除依頼出してます。スミマセン)

書込番号:2238893

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/12/16 23:55(1年以上前)

最新ってのを自慢したいだけじゃないの。

書込番号:2239124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/12/17 00:04(1年以上前)

そんなのアプリかレジからユーザーエージェントいじればちょろい。

書込番号:2239178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2003/12/17 00:30(1年以上前)

なるほど。。。

書込番号:2239335

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/12/17 00:45(1年以上前)

かのLonghornはWindows NT 6.0。

書込番号:2239396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/17 00:46(1年以上前)

手軽なのはタブブラウザのLunascapeとかですね。

書込番号:2239402

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/12/17 03:12(1年以上前)

Lunascapeでいじればこんな感じにできますね。↑( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

書込番号:2239837

ナイスクチコミ!0


ピノキオXさん

2003/12/22 12:57(1年以上前)

面白いのでわたしのOC感もちょっと一言.
パソコンを自作する人にもいろいろ…CPUが三日で死んでも覚悟はできているし,それより限界を追求したい.それが目的で楽しいからパソコンを趣味にしている.今年買ったM/B7枚,CPU4個,メモリー12枚,HD5個
全ての資金をパソコンに費やしても惜しくない人が自己責任で行うのがOCで当たり前ではないでしょうか.少なくとも私はそういう人です.
もしそうでなくて,単に安価で,そこそこ早いパソコンを手に入れてしかも安定動作と速度を手に入れたい欲ボケさん.そのパソコンでバリバリ仕事や趣味に生かそうという人であれば,商品化されたパソコンを選ぶべきだしほとんどの人はそうなさっているのではないでしょうか.価格の違いが保証だと思って中らずとも遠からずでしょう.
これを読んでいる人がもし後者ならOCは絶対やめといたほうがいいでしょね.潰れて当然,それも快感!半端でないメルトダウン的な潰れ方を見てみたい.そういう人が全てを捧げてするものです.

書込番号:2258818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

aopenの対応

2003/12/10 05:44(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

スレ主 ひやかし野郎さん

aopenマザーそしてサポートの対応最悪です。
初期不良で交換してもらったマザー、CPU TempとSYS Tempの温度の逆転現象は故障ではないといいきられてしまいました。
そしてSYS Tempの50℃を超える。
これがcpuの温度だとしても50℃超えることはこの冬場はとくに少ないです。
うちのpc環境を疑えられました。
そしてbios画面にファンの回転数が表示されない、実際回転しているのに。
メールの返信はこない。作戦を練っているのか?。
連続した再生工房の不良品に返品ものをそのまま売っている可能性たかいです。

書込番号:2215246

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/12/10 07:16(1年以上前)

お使いのマザーボードの型番はどれでしょう?
ファンは他のものは試してみましたか?

返品されたパーツをそのまま売る事は、送料を含めてマイナスになる
と感じます。悪循環でしょう。

BIOSのアップデートで対策できるといいですね。

書込番号:2215316

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/10 09:56(1年以上前)

>これがcpuの温度だとしても50℃超えることはこの冬場はとくに少ないです。

あなたがどの程度の技量をもっているか
どの程度お金つかったか
などによるものなので
一般的には
少ないとはいえないと思いますが。

書込番号:2215562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/12/10 11:01(1年以上前)

1:逆転しているかどうかは片方の冷却装置の能力を意図的に変更させれば
検証できますね。
冷却能力を落とすほうが効果が出やすいでしょうが
危ないので冷却能力を上げるほうがいいですね。

2:FANの回転数を検出しない件については
定格回転数が低いFANでは回転数が検知できないというマザーも少なくありません。
これはAOpenには限りません。
これもFANコネクタを別のところから取ってみて確認してみるという方法が使えますね。

書込番号:2215684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/12/10 11:11(1年以上前)

>故障ではない、回転数が表示されない
 仕様です
>連続した再生工房の不良品に返品ものをそのまま売っている可能性たかいです。
 これに関しては、過去自分が触った経験から自分もそうではないかと
 疑っていますけどね

書込番号:2215703

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/10 11:14(1年以上前)

>連続した再生工房の不良品に返品ものをそのまま売っている可能性たかいです。

個人的に不良率は
1,2割といったとこでしたね

書込番号:2215708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひやかし野郎さん

2003/12/10 11:46(1年以上前)

マザーは生産終了しているak77-333です。
回転数の件はどのコネクタにさしても検出できない。
回転数変更コントローラーで最大にしても検出できない。
CPU TempとSYS Tempの件は起動直後からSYS Tempのほうが8℃たかい。
CPUのコネクタをはずして逆転現象がおこっていないか調べましたが、いっしょに少しずつあがっていき、一分後CPU Tempのほうがたかくなりましたので正常のようです。
cmosクリアはJPによるやりかたで電池を抜いてはまだやっていない。
マザーのbiosは最初から最新でこれが少し壊れているのかと思い、ダウンロードして同じバージョンを更新しましたがかわらず。

書込番号:2215777

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひやかし野郎さん

2003/12/10 12:18(1年以上前)

ちなみに交換まえのマザーFAN2コネクタに接続したFANが回転しないという現象以外はすべて正常でした。

書込番号:2215851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひやかし野郎さん

2003/12/13 21:27(1年以上前)

あれから返信がない状態です。
もう一度ケースからマザーを出し、cpuクーラーをかえて組み立て直しました。
回転数はあいかわらずbios画面で表示されません。
SYS Tempの温度のほうはbios画面のままケースのふたをはずして30分放置、温度は42℃前後と少し高いが十分許容範囲内、こちらの環境に少し問題あったみたいです。

書込番号:2227709

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひやかし野郎さん

2003/12/19 17:07(1年以上前)

返信がきました、2週間の期間がありました。
初期不良期間もすぎています。
温度の件はSystem温度を測っているサウスブリッジチップにファンが無い為だそうです。
CPUファンの回転数は不具合が発生している可能性もあるので修理対応してくれるそうです。
まあ、マザーの常識は知りませんが、説明書に回転数が表示されない場合もあるとは書いていないので不良対応は当然です。

書込番号:2248257

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひやかし野郎さん

2003/12/19 17:13(1年以上前)

>2週間の期間がありました。

まちがえました、1週間です。
初期不良期間もギリギリ間に合ってます。

書込番号:2248279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)