AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

標準

財布の貧しい者は幸いである

2017/04/16 01:04(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 1500X BOX

スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 5 1500X BOXのオーナーRyzen 5 1500X BOXの満足度5 Xアカウント 

Ryzen5はその人達のものである。


当初、R5-1400にしようかと思いましたが差額が3000円もなかったので、R5-1500Xいっときました。税込み26000円くらい。
一応、次期APUが出るまでの繋ぎのマシンで、とりあえずRX-460を載せてメインマシンになることが確約しているものです。
ウチのメインマシンの常として、消費電力に縛りを設けます。モニタはフルHD一枚でWeb閲覧や各種コンテンツ再生時に110W以内。
これは初代APUであるLlanoから続く縛りで、それなりの性能を求めながら、ほぼ毎日使うマシンゆえに電気代を気にした設定です。

電源ユニットも250WのFlex-ATX電源という特殊なものを使ってますので、グラボを載せるにしてもかなり消費電力を抑えたものでなくてはなりません。

100W縛りくらい、IntelのCPUとiGPUを使えば簡単に実現できますが、それはそれ。
オレはWindowsにPhotoshopが移植されたCG黎明期よりWin使いの絵師であり、GPUには拘りがあるのです。

とりあえずOCもしてみますが、最終的にはどこまで性能を落とさずに消費電力を削減できるか?っていうレポートになると思います。この使い方だと、より選別度の高いR5-1600Xあたりをダウンクロックすると面白い結果が出そうですが、年始からかなり飛ばしてCore i7-7700K、Core i3-7350K、Ryzen7-1800Xと買ってきたため、表題通り「財布の貧しい者」になっており、30000円は出せないのです…

マザーボードはすでに用意してあったMSIのB350M GAMING PRO。
10000円前後の安価なマザーですが、マットブラック基板に赤アクセントと、見た目は良いです。
消費電力がかなり低いB350チップセット、さらに省電力には定評のあるMSIの廉価版モデルを選びました。
これは予定通り。メモリも2本しか挿せませんので、余計な色気も出さずに済みます。

書込番号:20820934

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 5 1500X BOXのオーナーRyzen 5 1500X BOXの満足度5 Xアカウント 

2017/04/16 01:07(1年以上前)

早速定格(メモリはDDR4-2666設定)で廻してみましたが、なかなかの性能です。
Core i7-7700K@5.0GHzでレンダリングに52分かかっていた画像ですが、Ryzen7-1800X@定格では32分、そしてこの度Ryzen5-1500X@定格をファームに加えると23分でレンダリングが完了しました。レンダリングが捗るとモデリングが捗ります。このガンダムも、もう10年くらい弄ってる盆栽みてぇなモデルですが、Ryzenのおかげでクリエイテビティが加速された。完成は近い!

レンダリング中、CPU使用率100%状態でおおよそ100Wの消費電力(1800Xのほうは180Wくらい。ちなみに比較対象にしてる7700K@5.0GHzだと200Wくらい)。付属クーラーを使っていますが、Tdieが65℃程度ですね。そいや、X付きなのにTctlにオフセット入ってないのね…

書込番号:20820942

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10696件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2017/04/16 01:24(1年以上前)

クッソワロタ

>このガンダムも、もう10年くらい弄ってる盆栽みてぇなモデルですが、Ryzenのおかげでクリエイテビティが加速された。完成は近い!

つか軽部御大の拘りが解らねぇ。
グラボを…いや、差し出がましいこと。何でもないです。

書込番号:20820970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2017/04/16 01:31(1年以上前)

拝見 拝見 殻割名人

省電力でレンダリング速くなって宜しゅうございました(*゚v゚*)
4コアもなかなかの様子

その価格でクーラー付属も良いですね〜
情報サンクス! OCもまた宜しく∠(^_^)

書込番号:20820978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2017/04/16 01:36(1年以上前)

悔しいから張っとく(笑)

笑… 以下同文。

上にR5-1600、下にR5-1400と悩みました。3000円ケチるか、4000円奮発して1ランク上のCPUパワーを得るか。
中途半端なんでこのCPUは、人気が出ないと判断し、選択しました。うん、賢い選択だ!

「買うヤツいねえだろ」と思ってたのに、書き込み一番の座が…

書込番号:20820990

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2017/04/16 01:46(1年以上前)

>「買うヤツいねえだろ」と思ってたのに、書き込み一番の座が…

あはははは〜<("0")> こんばんワン!
やってはりますな〜
立派な数値で文句ございません(^_^) Good!

あなたも情報サンクス∠(^_^)

書込番号:20821003

ナイスクチコミ!5


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 5 1500X BOXのオーナーRyzen 5 1500X BOXの満足度5 Xアカウント 

2017/04/16 16:59(1年以上前)

>あおちんしょこらさん

さすが無茶王!
いきなり4GHzを見せ付けてオレを焚付ける!
じゃあ、こっちは4.025GHzでどうだっ!

R5も、上位のR7と全く同じ傾向のダイですね。
やはり4,1GHzに壁があり、1.4V超かけても廻りませんでした。
それ以前にこのマザーでは1.35V以上のVCoreを盛ると、MOSFETの発熱が酷くて持ちません。
なんせVRMがAM4マザー最小の3フェーズですから(アンコアに2フェーズで、3+2フェーズ構成)、熱が集中するのも仕方がない。
とりあえずOCはこのへんで…

CINEBENCHのスコアが伸びないのはショボいメモリのせいか(G.skillのDDR4-3000がどうも相性悪いようなので、Z170環境ではDDR4-3200までOCできたDDR4-2133品を使用)、電圧供給不安定でブルースクリーン一歩手前のエラー出してるかですね。

簡易水冷を載せましたが、ダイ温度(Tdie)的には60℃にも達しませんので、Tj.maxの75℃までは結構余裕があります。
問題はやはり、製造プロセスからくるダイの特性と、メモリのシビアさってトコか…

この製造プロセスは省電力化するほうが面白いかもしれません。
CPUパワー的には素で競合のCore i5を遥か上回りますので、このままどこまで省エネ化できるか?って方面で調整してみます。

書込番号:20822402

ナイスクチコミ!3


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 5 1500X BOXのオーナーRyzen 5 1500X BOXの満足度5 Xアカウント 

2017/04/17 01:41(1年以上前)

Windows10 creators updateをクリーンインストールしてみたんですが、CINEBENCHスコアが多少上がりました。
なんか関係あるんだろうか?

主要アプリの環境移行終わったし、いよいよこれがメインマシンとなります。
Fulid Motionはモード2が使えるようになったのでヌルヌルよ!(こっちはRyzenとは関係ないけど)

今さら気付いたんですが、このマザーってBCLKは弄れないし、電圧オフセットもできない…
AMDの伝統に則り、Ryzenでもステートを決定するレジスタが弄れますので、いずれK10StatやK15tkみたいなツールは出ると思いますが、それまでは省電力化設定は難しいです。

書込番号:20823701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2017/04/17 04:17(1年以上前)

ご苦労様です∠(^_^) こんばんワン!  

>いよいよこれがメインマシンとなります。
そうなりましたか おめでとうございます。

>このマザーってBCLKは弄れないし、電圧オフセットもできない
いやマザーの様子も大変参考になりました。
メモリーもシビアな様子 これがうっとうしい。
X付きでTctlにオフセットなしでありましたか。

次回のサブ機はRyZenで逝く予定ですが
私的には1600Xのほうが大変気になっております。

OC情報もサンクス∠(^_^) あなた

書込番号:20823768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2017/04/17 21:10(1年以上前)

現在の構成。

とりあえず4.1GHz

うっす! 軽部さん

Core i5並の価格で、Core i7を脅かすパワーは、良いですね〜

ところで、ASRockのX370親玉マザーもお持ちでしたよね、BCLKの変更は、可能なんでしょうか?

現在手持ちが、AB350M PRO4とAB350Gaming K4なんですよ。 設定項目が少なっ! 
X370も欲しいけども、SLIなんて間違ってもやんないしぃ あまりメリットが見出せなくて買わずじまいです。 MiniITXも欲しいよね(笑)

書込番号:20825354

ナイスクチコミ!2


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 5 1500X BOXのオーナーRyzen 5 1500X BOXの満足度5 Xアカウント 

2017/04/19 01:06(1年以上前)

Ryzenで揃えるのはコストパフォーマンスが良さそうです。
R7-1800X@定格でレンダリングに14分かかった画像ですが、R5-1500X@定格に手伝わせると約9分。

しかもその間R5-1500XのほうではAmazonミュージックライブラリで音楽再生(VOWWOW『MountainTop』とか)しつつ、Webブラウジング(ブラウザはChrome。陸ガンの設定について激しくページ移動しながら調べもの)しながら。
CPU使用率は100%を維持しますが、音楽再生やブラウジングに遅延はなく、なんならそのままペンタブでお絵かきもできる状態(クリップスタジオペイント)。やはり、前任のA10-7870Kとのパワー差を感じました。

レンダ中の消費電力はR7-1800Xのほうが180Wくらい、R5-1500Xのほうが115Wくらい。

R5-1500Xシステムのアイドル時システム消費電力は約45Wです。
同じディスク構成とペンタブとブルーレイドライブ繋いで40W切ってたA10-7870Kよりは多少高いですが、グラボの分だと思う。
Blu-ray再生時(ガンダムユニコーン1)は80W前後。A10-7870Kとほとんど変わらず。モード2のFulidMotionでヌルヌル感はUP。


なんだろう、実にイイ感じじゃないですか。
レンダリング補助にR7-1700あたりもう一台欲しいくらいです。
未完のまま放置状態だった3Dモデルがどんどん出来てきます。
ああ、この勢いのまま『パブリク突撃艇』製作に突撃しよう…


■マシン構成
□CPU:Ryzen5-1500X@定格
□M/B:MSI B350 Gaming PRO
□クーラー:虎徹
□RAM:Panram PUD4 2133C15/4GB×2 (DDR4-2966/18-18-18-36にOC)
□SSD:Samsung 840EVO 128GB×2
□HDD:WD Red 3TB
□VGA:Radeon RX460/2GB
□PSU:ZAWARD ENP7025B-126YGD-N
□USBボリュームコントローラー:Fostex PC100USB
□OS:Windows10 creators update
□消費電力測定:サンワサプライ ワットモニター

書込番号:20828472

ナイスクチコミ!3


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 5 1500X BOXのオーナーRyzen 5 1500X BOXの満足度5 Xアカウント 

2017/04/19 11:55(1年以上前)

>あおちんしょこらさん

BIOSTERから今月中にMini-ITXが出るらしいのですが流石に金が続かないので、6月に出るというASRockのを待とうかと思います。

これにR5-1600Xを載せ、完全水冷でMonoBOX2改に押し込みたい。グラボは安売りしてるRX-480リファレンスでもゲットしとくか…リファなら水冷ブロックもあるし。

AM4用の水冷ブロックもひとつ余ってるので、これを使いたい。
EKのSupremacy EVOのほうはすでに1800Xで使ってます。
余剰となったBYKSKのアクリルのヤツも性能的には大して変わらなかったんですが(中国から直送されてきた)、メイン機は基本構成変更せずに長期使うので、実績あるEKのブロックにしときました。

BYKSKIは安価な水冷ブロックを出してる小規模メーカーとして一部で有名ですが、今回のAM4用のヤツは見たところなかなか作りは良く、受熱ベースも分厚くて性能高そうです。テストのため通水して放置してありますが、今のとこ漏れやアクリル割れもありません。

ただ、裏からビス止めという設置方式のためメンテナンス性が最悪なのと、平置きしたマザー上で漏水すると被害甚大になる可能性があるので、短期で構成変更するサブマシンに使うことにしました。

アクリルは見た目はイイけど劣化しますからね…1年を目処にバラすようなサブマシンじゃないと継続使用は怖い。

書込番号:20829224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

AGESA 1.0.0.4a

2017/04/14 18:55(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

クチコミ投稿数:50件 Ryzen 7 1700 BOXの満足度5 Twitter 

2926MHz

2400MHz(定格)

タイミング

メモリInfo

BIOSアプデのおかげか、普通のメモリもOC出来ました

CPU: RYZEN 7 1700 3.7GHz
MB: GIGABYTE AX370 Gaming 5
BIOS: F5
Memory: crucial CT8G4DFS824A [DDR4 PC4-19200 8GB x2] http://kakaku.com/item/K0000891779/


安定動作してくれるかはまだわかりませんw

書込番号:20817124

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

標準

来ましたか〜(^_^)

2017/04/12 11:48(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 1600X BOX

エンコに良さそうでありますが
これもあの光るクーラーなしですか。ちょい残念

書込番号:20811180

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/13 09:01(1年以上前)

しかし今後のロードマップはかなり流動的ですしメモリやSSD等も値上がりで高止まり状態
PCIe4も今年か来年にくるでしょうしやはりここは来年まで様子見ですね


人柱期待してます!

書込番号:20813445

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/04/13 11:32(1年以上前)

届いたっ

今夜組みます(*^^*)

書込番号:20813663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28876件

2017/04/13 11:47(1年以上前)

おは〜!

やった〜! Getおめでとう゚\(^▽^)
CPUクーラーもかっこ良いではありませんか。あなた

レビュよろ∠(^_^)

書込番号:20813696

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 Ryzen 5 1600X BOXの満足度5 PhotoColors 

2017/04/13 16:42(1年以上前)

ゲームをするのだったら、1800Xは要らないですね。1600Xは良い選択です。

>sakki-noさん、私もレビュー、楽しみにしています。

私、ゲームはほとんどしませんが……w。



書込番号:20814265

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2017/04/13 20:34(1年以上前)

そんなに自信作なら本当の「リテール」にして欲しいです。
リテールCPU付属ではなくて...

書込番号:20814763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件

2017/04/13 20:55(1年以上前)

うん? クーラー
そういえば7700Kも付いていませんでしたね。

書込番号:20814841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/13 22:39(1年以上前)

今日届きました。
これが付いていました。

書込番号:20815193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件

2017/04/13 22:44(1年以上前)

うそ〜("0") こんばんワン!

SHOPで違いがあるのかしら。
情報サンクス∠(^_^) あなた

書込番号:20815204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/04/13 23:25(1年以上前)

現在使用している虎徹を利用しようとプレートを購入していましたが、光ものが好きなので、AMD製を使ってみます。
サービスなのでしょうか?
販売店は、まったくアピールしていませんでした。

書込番号:20815335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件

2017/04/13 23:34(1年以上前)

こんばんワン!

いや〜それは宜しゅうございました。あなた
CPU熱も上がらないとかで光物で良いでしょう。

装着後の画像でも見せて下さいね。宜しく∠(^_^)

書込番号:20815365

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/04/14 01:08(1年以上前)

こんばんは(*^^*)

私のはRyzen 7 1700と同じような箱でしたが、クーラーは入ってませんでしたよ。
クーラーが入るスペースはまんま空でした(笑)

書込番号:20815575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件

2017/04/14 04:13(1年以上前)

おは〜!

SHOPのサービスでなければメーカーの手違いかもですね。

どちらにしても
yamabiko2k1さんは宜しゅうございましたね。おめでとう(^▽^)

書込番号:20815710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/15 08:06(1年以上前)

AMDね。倒産してもうないのかと思っていたら、
元気にやってるみたいね。

なんといってもIntelさんが派手だもんね。
4Coreと言い、6Coreと言い、すでにIntelさんがだしたものを
後追いでだしてきたのかえ?

昔、Intelがショボかったころ、そこの有志の技術者集団が
抜け出して”AMD”を立ち上げた。

当初は互角に戦っていた。

特に記憶にあるのは、Athlon64と言う64bitCPUを
Intelに先立つこと、3年早く発売したことだ。

ところがアプリがなくて売れなかった。儲からなかった。
”パソコンもソフトがなければただの箱”

この格言の重みをいち早く感じ取ったのは負けたIntelさんだ。

今のIntelさんのCPUはすべて、≪32bit+64bit≫CPUだ。
”人のふり見てわがふりなおせ。”

格言の意味するところは大きい。

書込番号:20818624

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/04/15 12:58(1年以上前)

>ペンギンXさん


こちらの世界線では、Intelの創始メンバーもAMDの創始者ジェリー・サンダースも、フェアチャイルドセミコンダクター出身で、サンダースがIntelに在籍したことはありません。

また、Athlon64はAMDがPC業界を牽引して最も競争力を発揮していた時代の製品であり、x86命令セットを64bitに拡張したAMD64は、x64と名を代えて現在のIntelとAMDのCPU製品における基幹命令セットになっています。

格言というなら盛者必衰のほうがしっくり来ると思いますが、サンダースといえば『男ならファブ(工場)を持て』という名言が有名です。

書込番号:20819215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/15 13:20(1年以上前)

軽部さん
こんにちは。

軽部さんとサシで話ができるとは思ってもみなかった。
軽部さんってたしか殻割名人でなかったかな。
 / ここのスレ主どうよう私メモ殻割はできないので。

ところで、Intel草創期に日本人がいたことはご存知かな?

書込番号:20819257

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/04/15 15:55(1年以上前)

>ところで、Intel草創期に日本人がいたことはご存知かな?

そこらへんの話は常連のuPD70008さんがどストライクでしょう。きっと。名前見ただけでわかりますよね?

ま、あんましRYZENとは関係ない話ですかね…

書込番号:20819550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/04/16 23:22(1年以上前)

残念ながら、おまけのクーラーはAM4用ではなかったようです。
くやしかったので、虎徹をLED化しました。

書込番号:20823403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件

2017/04/16 23:32(1年以上前)

え〜! そうなんだ

それはご苦労様でありました。あなた

とりあえず綺麗に光って宜しゅうございました(*゚v゚*)
大事にしてやって下さいませ。

書込番号:20823430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/04/23 18:55(1年以上前)

おまけのクーラーについて色々調べましたら、どうもAM4用らしいことに気づき、悪戦苦闘の末、写真のようになりました。
販売店に感謝です。

書込番号:20840184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件

2017/04/23 19:07(1年以上前)

あはははは〜 <("0")>   

やっぱりそうでしたか。
スマートで光物もGood!
宜しゅうございました(*゚v゚*) あなた

書込番号:20840216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4.1Ghz OC

2017/04/11 23:47(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1800X BOX

クチコミ投稿数:59件 Ryzen 7 1800X BOXのオーナーRyzen 7 1800X BOXの満足度5

決め打ちではないので参考にはならないと思います(´・ω・`)
まだ盛りすぎかもしれませぬ(爆)メモリも変えればまだ伸びるでしょう(´;ω;`)

書込番号:20810359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

windows10 Updateしたら?

2017/04/09 00:06(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

クチコミ投稿数:1605件

CinebenchR15

なんだか分からないのだけど4月5日ころのWindows10 update当てたらCinebenchの値が200以上上がってる
Ryzenのパッチが当たってるのかな?他にもCPU-Zのベンチの値も当てる前より上がってる
そんなことあるのかな?
CPUのクロックahは3.5GHzのままだし、添付の画像にも前のベンチの値も出てるし、変わったのかな?

書込番号:20802722

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/04/09 00:25(1年以上前)

確かにエンコも5%位速度速くなりましたね。

書込番号:20802775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/04/09 02:13(1年以上前)

Intel君の我がマシンでは特に変化なしでした。
AMDのRyzenシリーズは凄い数値ですね。

Update
Win8.1までのWindows Updateはどんどん占有量が肥大化してたのですが、最近のWin10ではそれがない。
その辺りのことは不勉強で何故かは解りません。

書込番号:20802952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件

2017/04/09 07:48(1年以上前)

sakki-noさん ピンクモンキーさん返信ありがとうございます。

これなんですけど、なんか間違っていました。
ほとんど変化なしです。スリープさせてから起動するとベンチマークの結果が向上するという
訳が分からない状況になっていました。
お騒がせしました。

書込番号:20803186

ナイスクチコミ!0


alfloveさん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/10 23:39(1年以上前)

私の1700も変です。OCでクロックを上げたりフリ−ズさせたりしていたのですが
突然 CINEBENCH 2000over 変だと思ってSuperPaiを走らすと8.9sec 
この時は設定 3.6GHzなのになぜか4.0GHz 
ということでマザ−のBIOSをUPしたら 再現しません。
今は 3.9GHz 1709 で動いてます。
何かあるんですかね???

書込番号:20807873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/04/14 07:45(1年以上前)

XFR(はExtended Frequency Range)という、自動オーバークロック機能があるようですがこちらは関係なさそうなんですか?

書込番号:20815913

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2017/04/14 10:19(1年以上前)

やっていることの基本はIntelのTurboBoostやAMDのTurboCOREと同じなので、それ自体は関係ないです。
もっと細かくクロックを調整するだけなので、それ自体が原因ではありません。

確かその不具合はAGESAの更新で直った筈なので、マザーボードファームウェアをそのバージョン以降のAGESAが適用されたものにすれば大丈夫だと思います。

書込番号:20816178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件

2017/04/14 23:08(1年以上前)

uPD70116さん返信ありがとうございます。

実はその後のBIOSのUpdateで確かに直りました。
ありがとうございます。
クロックが上がってないことは知っていたんですが。。。SSDの読み込みが650Mbyte/sとか出るし
メモリのスピードも22Gbyte/s(本来)が28GByte/sとかでるので。。。
XFRでCPUのクロックが上がってもSATAやメモリのスピードは上がりませんものね
要するにAGESAがおかしくてイベントタイマーが狂ってただけなのかな

その時点ではBIOSの更新ファイルも1.2までだったので上げようもなかったんですが、1.3では直りました。
マザーはMSIのB350 TOMAHAWKです

書込番号:20817876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

我が輩、今現在遊ぶゲームソフトが、デジタル著作権管理(DRM)システムの「SafeDisc」や一部の「SecuROM」のものが多くあり、お試しで確認していた無償アップグレードのWindows10から7へ回帰。
レトロゲームで遊ぶことが多いので、以下のリンク先より対策を7マシンに施してプレイしています。

リンク先 https://ipa-zone.jp/ 

以上リンク先の「SafeDiscを使った古いゲームソフトが起動出来ない(Civ4 パッケージ版とサクラ大戦1〜4)」に、必要処置が掲載されています。

その中のKB3086255を導入したままの方法で、SP1+ロールアップしたPCに処置を施し、太閤立志伝Xの起動を確認しました。

「ちなみに、10及びKB3086255を導入済旧Windowsでは、太閤立志伝Xのプレイは不可、SP1+ロールアップのWindows7だと、KB3086255がロールアップのプログラムに同梱されており、インストールされた更新プログラムから確認がとれないため、単独ファイルを削除で処置できず、やむなく導入済旧Windowsの処置方法で、処置を施して使用可になる。」

これから先ハードウェアの更新時期が迫れば、現在のIntel「Haswell」のCPUからの更新があるかもしれないので、AMDの新CPUで、旧Windowsが対応できれば、Windows8のパッケージ版「8.1にするのが条件」も所有しており、OS的には2023年1月まで使用できると思いますが、AMDの新CPUが使用できるWindowsのバージョンを確認しておらず、CPUに関する情報「合わせてマザーボードも」が不足しております。

最近のAMDのCPUは、どのようなものかを店舗での実物の確認等をしていない「ここ5年位」ため、情報が停滞しております。
善意ある皆様から、情報をご教授をお願いしたいのですがよろしいでしょうか?

書込番号:20783334

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2017/04/01 00:32(1年以上前)

使えないと思う。
インストール自体はできたとしても、Windows Updateが適用されないとかいう話しだし。

書込番号:20783362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/04/01 07:39(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
IntelのCPU、チップセットと同様にAMD製もなっていくかとおもわれますか?
となると、パーツ購入のめどが立ったら古めのゲームソフトをやるには、LGA1150のものがより、重要性が増すかと思えませんか?

現に、全Windowsでシステムを導入できるので、LGA1150は、販売価格が必要以上に下がりませんよね・・・
型落ちを狙いにくいと思われるな!!

CPU、マザーボード、メインメモリに加えグラボも調べた上でのシステム購入となっていきそうですね・・・LGA1150「Haswell」が入手可能なうちにでしょうか?

古めのゲームも販売メーカーが10対応で、リメイク販売されるかどうかにかかってきそうですね!
先に貼り付けたリンク先に、10での導入のやり方も掲載されていますが、元々それがないOSにプログラム処理で処置するみたいですから、導入難度が高めです。
やってみるとわかりますが、プログラム処理をある程度理解して処置ができるようにならないと少し厳しいかと思いますぞ!!

これから先、ハードだけでなくソフトの動向もこれから先はよく見ておく必要がありそうですね!!

書込番号:20783744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2017/04/01 08:40(1年以上前)

>古めのゲームソフトをやるには、LGA1150のものがより、重要性が増すかと思えませんか?

レトロゲームならFM2が最強です。
今現在も新品販売されているマザーでXPも使えますから。
「A88XM-E45 V2」「A88M-G/3.1」「A88XM-A」など、各社XPから10までのドライバ勢揃い。
しかも、レトロゲームは動作環境が低めなのでAPU単体で遊べる率高いし。

自分はまさにレトロゲーム用途でAPUオフラインXPマシン組んだけど、スリムケースにしたので場所取らないしグラボ故障の心配いらずなので、マザーとAPUが無事な限り何十年でも使っていくつもりです(予備マザーの買い置きもしてある)。

書込番号:20783857

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2017/04/01 09:42(1年以上前)

提督の決断3が、Windows2000でないと動かなくてねぇ…

書込番号:20783996

ナイスクチコミ!4


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/04/01 10:27(1年以上前)

>ギミー・シェルターさん
>クールシルバーメタリックさん
Windows7と8.1なら、一番最初に載せたリンク先のやり方と導入すれば、ゲームが起動する可能性がありますが、10はそれを導入するのに、かなり手を焼くと思われます。
初歩的とは思いますが、10のそれは、プログラム改修であり、これを施すのはかなり難しいと思われます。

書込番号:20784099

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2017/04/01 12:39(1年以上前)

AMDはSummitRidgeどころかその1世代前のBristolRidgeでもWindows 10未満はサポート外です。
AMDならSocket FM2+まで、IntelならSkylakeまでが対象なので今の内に確保しておきましょう。

それ以外は難しくてもWindows 10の対策をやるか、ソフトを切り捨てるかしかありません。

書込番号:20784422

ナイスクチコミ!5


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Ryzen 7 1700 BOXのオーナーRyzen 7 1700 BOXの満足度5 Xアカウント 

2017/04/01 13:50(1年以上前)

>KAZU0002さん

ああ、それある。
オレもWin2000と古いAPUで提督の決断専用マシンを作ろう。

仮想環境に使っていたFXマシンを退役させてしまった上、CDからアナログでBGM再生させるようなレトロPCゲーだと仮想は不具合多いんですよね。

書込番号:20784582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/04/01 17:09(1年以上前)

>uPD70116さん
10への処置方法が、http://天翔記.jp/?page=nobu_mod_the_digital_sign_index
に掲載されてますが、この通りにいけるかどうかが確証がありませんがどうでしょうか?
いけるのであれば、一気に目処がつきそうなのですが・・・?
今のところ、私個人も何度か10で試みて見ましたが、現在の所うまくいかないもので・・・
どこが違うのか?と首をひねっています。
備考:最初のメッセージに入れたリンク先からも天翔記のページに飛べます。

>軽部さん
所有ソフトで無難に動いたのは、Winning Post8、A列車で行こう9、極めるシリーズの石倉昇九段の囲碁講座は、セキュリティアップデート導入「KB3086255」され、必要処置「最初のメッセージのリンク先の処置」を施す前のWindows7でも動くのは、確認取れました。

他に、我が輩所有のソフトでは、旧光栄の太閤立志伝X、Winning Post7「パワーアップキットあり」、A列車で行こう7、電車でGO!山陽新幹線編、サクラ大戦1〜4の各DVD−ROM版が動作的に怪しいかと・・・
後日以降、折を見て随時確認しますが・・・

そちら様の所有のソフトで、動作できるか怪しいなのソフトが有れば掲示していただけると、情報が共有されますので、開示してもらえませんか?
他の皆様も有れば掲示して下さい!
投稿をお待ちしてます。

書込番号:20785002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2017/04/02 11:51(1年以上前)

VMでやればええやん
VirtualBoxとか
XPや2000時代ならVM以外の選択肢ないっしょ

書込番号:20786908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2017/04/02 19:30(1年以上前)

>BB Yamatoさん
試してみないことには判りません。
SafeDiscのソフトがないので試す意味がなく、入れてみたとしても動作を試せないので問題ないかも確かめられません。

>takazoozooさん
仮想PCも怪しいです。
試していませんが、仮想PCのCPUは通常親PCのCPUとなるので、それでWindowsが拒否する可能性もあります。
他のCPUにCPUIDだけでもしてくれれば問題なくなる可能性がありますが、その対策をしてくれないと仮想PCでも動かない可能性があります。

書込番号:20787848

ナイスクチコミ!1


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/04/02 20:12(1年以上前)

>uPD70116さん
>takazoozooさん

最初に、投稿してあるリンク先の掲載された処置事項をWindows7で実施。
処置後起動プレイできなかった太閤立志伝Xの起動を確認しており、他のゲームも現在調査中、適時、レポートを載せたいと思います。

「注:KB3086255を導入したままの方法で、SP1+ロールアップ(最新アップデートも)したPCに処置する方法を採用したほうがよいと思います。(ロールアップの場合、単独ファイルを直接削除する処置が使えません・・・ロールアップしたデータの中にそれらが含まれる可能性があります。)」

プログラム処置実施前は、インストールできても起動せず・・・実施後再起動したシステムでゲームを起動したら動作を確認しました。
ほかも現在調査中ですので、載せたゲームソフトに関しては適時レポートを上げたいと思います。

そのページから他のページ先「呼び出せるリンクがページ内に有り」に、10での実施方法もありますが、導入難易度が8.1と7比べ少しユーザーのプログラム知識が必要となりそうです。
現在の所、手を焼きましたので情報の更新を待とうかと思います。

目を通されても、古いゲームが再使用できる可能性が広がりますので、無駄にはならないテクニカルでは?

書込番号:20787980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2017/04/05 04:38(1年以上前)

civ4についてはsteamから購入したやつを使ったほうがいいよ
後はVM内(WindowsXP)でdaemon toolsインストールしてsafediscエミュレートしてマウントして起動したら多分行けるんじゃない?
これで行けなかったら無理諦めたほうがいい

書込番号:20793443

ナイスクチコミ!1


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/04/11 11:41(1年以上前)

こちらのリンク先にも要注意のアップデートの説明が・・・

http://famd.hatenablog.com/entry/2017/04/04/230644

上記リンク先に、記載されてるのは、現時点でオプション扱いになってますが、KB4012218(Win7)と KB4012219(Win8.1)を適用すると、

Intel 第7世代プロセッサ(Kaby Lake)以降
AMD Bristol Ridge(Ryzen含む)以降

の環境では、Windows UpdateまたはMicrosoft Update経由で更新プログラムをスキャンまたはダウンロードできなくなる模様です。

以上と書かれてるみたいで、Win7&8.1対応のマザーボードのチップセット、ドライバー等の用意が、購入するマザーボードに有れば要チェックかと・・・
「このアップデートは、現在オプション扱いで、自己責任扱いでの非導入となりそうです。」
心配なら、まだ入手可能なこれより古めのマザーボード、CPU、メインメモリ購入すべきかと言うのも結論かと思います。

書込番号:20808745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)