
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年12月4日 13:49 |
![]() |
6 | 13 | 2010年1月4日 21:17 |
![]() |
6 | 19 | 2009年11月22日 07:32 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年10月3日 23:53 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月7日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月12日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX
電源が故障してたようで起動時に過電圧がかかることが判明しました。
3台あるCPUのちこのAthlonUが真っ先に昇天してしまいました。Athlon64x2の方がやや耐性があるようです。
OCする方は要注意。僕は、CFD頼りに、祖父地図で交換してもらいました。
電源は近いうちに買う予定だったので3日シャットダウンなしで動かそうと思います
0点

>電源が故障してたようで起動時に過電圧がかかることが判明しました。
>3台あるCPUのちこのAthlonUが真っ先に昇天してしまいました。
どういう状況です?
3台同時に電源壊れて、Athlon64やAthlon2やら使用してる内のAthlon2のモノだけがCPUが死亡したと?
>電源は近いうちに買う予定だったので3日シャットダウンなしで動かそうと思います
電源、壊れたのでは?
書込番号:10542178
0点

>電源、壊れたのでは?>起動時に過電圧がかかる
と書いてある。
一台のPCにCPUを載せ替えて作業していたということでしょうか?
確かに状況がのみこめません。
書込番号:10542288
0点

説明不足ですいません
不具合が出るのは起動時のみなのでシャットダウンしなければ平気です。給料一日に出るので。
Phenom x4 9350e と Athlon64x2 と当モデルでの比較ですがAthlon64とphenomは起動時の不具合に気がつくまえから交互に乗せ変えながら使用してましたが全く問題ありませんでした。
AthlonUだけが壊れてしまっています。交換対応もしてもらったのですが同一症状。壊れて起動せず。三たび交換。そこからは壊すのが怖くて倉庫においてある。
出たばっかりだから耐久性は仕方無いのかも。 OCはあんまりオススメできない。
そういうことです 日本語下手ですいません
書込番号:10542454
0点

携帯から、失礼します。
これは
3種類のCPUを載せ換えながら、定格動作で使用していた。
電源の故障の為、起動時に過剰な電圧が掛かっていた。
その中で、このCPUだけ壊れてしまった。
このCPUを使いOCをする方が居たら、その際は、余り電圧を盛らないのが良いですよ。
と云う事ですね?
どれ位の電圧が、掛かっていたのでしょうか?
書込番号:10543919
0点

そういうことです、ありがとうございます。
シャットダウンせずに連続起動させているので測れませんが・・・
Athlon64 x2とphenomが耐えられる範囲ではあるようです。
AthlonUだけが壊れましたから・・・
書込番号:10544556
0点

とりあえずマザー、電源等買ってきたのれレポートします。
OCは怖いので0.01Ghzしか上げていません。
省電力性はやはり光りますね。800Mhzまでダウンクロックしてる場合がほとんどですがその場合は本当に(ASUS EPUの制御もあるけど)静かかつ省電力で、これだけダウンクロックしてるにもかかわらず結構早いです。
といってもIE7起動時はたまに処理落ちしますかね・・・
耐性を除き満足できる商品です。
電源は剛力2プラグイン600W
マザーはASUS M4A79XTD EVO
メモリはPC3-10700の1GB2枚刺しの2GBです。
VGAは(故障しかけている)Redeon HD 4670です。
書込番号:10576803
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
最近この事を知らずに早まって550を買ってしまったのですが(;^ω^)
どうやら近々 X2 555 (3.2GHz) C3ステッピングが発売される予定のようです。
PhenomU X2 550やAthlonU X2 250を検討中の方はお待ちになった方が良いかも?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3118.html
550話題からちょっとそれてしまいますが・・・
既に同じくC3ステッピングのPhenomU X4 965(TDP 125W版)は発売日が11月6日に決まっているようです。
こちおらの記事によると、965が空冷であっさり4.1Gにオーバークロックできるとのことですから、X2 555も3.2Ghz C3になってからは550で壁だと思われる4Ghzで常用が可能になるかも知れません^^
この記事に注目!!!
http://news.aimu-net.com/read.cgi/news/1257340788/
まだわかりませんが、C3ステッピングの965の記事からすると555にも期待できるかも^^
3点

自己レス
ASRock製マザーのCPUサポートリストに、まだ発売されていないPhenom2 X2 550 C3 95W?という
ものを発見!
http://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=A790GX/128M&s=AM2%2b
なんでしょうかこのCPUは・・・
AM3 Phenom II X2 HDX550WFK2DGM Callisto 3100MHz 2000MHz 512KB+512KB 6MB C3 95W
同じクロックなのに95W???
書込番号:10522179
1点

CPU Code で検索をかけたら、MSIのマザーのCPUサポートリストにも、
既にX2 555 C3ステッピング対応のBIOSが完成しているじゃないですか^^;
もう555が発売されるのも間近のようですね^^
早く国内でも発売して欲しいですな〜・・・
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1814&maincat_no=1
Phenom II X2 Callisto HDZ555WFK2DGM z555 200 3.20 1M 6M C3 80 7577v16.zip
書込番号:10522276
0点

これだけリークされているにも関わらず、まだ発売されないのか・・・
いつになったら発売されるのかな・・・
これじゃあガセネタになっちまうじゃん・・・(; ・`д・´)
書込番号:10582419
0点

555の響きに惹かれる〜
最新bios入れて待っているよ
早く出ないと965をポチリそうだ
(_・Д`)ノ◇
書込番号:10612927
0点

俺も、もうやばいかもしれん・・・
Athlon2に走ってしまいそうだ・・・
それが目当てで延滞させてるのか?w
でも、俺は年明けまで待つけどねo(`ω´*)o
書込番号:10645733
0点

完全に情報が止まってますね〜いつ発売されるのでしょうか。
OC耐性向上とのことで期待していたのですが…
phenomUの上位cpuが相次いで値崩れしている事と関係でもあるんですかね?
今後も値崩れが続くようならコスパの高いx4 945(C3)辺りをぽちってしまいそうです。
書込番号:10650443
0点

GIBABYTEがPhenom2 X2 555に全面的にサポート体制を整えて来ています!
遂に、僕が使っているマザー、スケットAM2+のマザー(でさえも)CPUサポートリストにPhenom2 X2 555がラインナップされました!
※(スレ違いなのであれですが、まだ発表されていないPhenom2 X3 740にも同時に新BIOSで対応されていますので、740も近いうちに発売されるのかもしれませんね。555と同時発売もありうるかも)
AMD Phenom II X2 555 3200MHz 512KBx2 6MB Callisto 45nm C3 80W 4000 F7
僕が使っているマザー GA-MA790FX-UD5P AM2+
CPUサポートリスト http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3032
AM3版 GA-MA790FXT-UD5Pもサポートされてます。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3005
他にも GA-MA790XT-UD4P など続々とサポート体制に入ってきています!
X2 555に興味ある方は、自分のマザーのCPUサポートリストで対応出来てるか探ってみてはいかがでしょうか?
もうここまで来たら発売されるのは間違いないと思いますけどね^^
後は発売日が年末になるのか年明けになるのかのどっちなのか?ってところでしょう。
年末に間に合わせてくれると良いのですがね・・・
でも、なんだかワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク してきました^^
書込番号:10663640
1点

ムカムカ太郎さん
ん〜どうでしょうかね〜
確かにX4 945 X4 955の値段がここ数日でガタガタと落ちてきていますね。
☆その理由はたぶん1月8日に発売が予定されている、「Intel 32nmプロセスのCPU i3 i5」が出る前に1つでも多く在庫をさばいておきたいという所ではないでしょうかね?
こいつらは、
世界初の32nmプロセス
世界初のGPU内臓CPU
ですからかなりの話題性を持っているのは確かです。
間違いなく年明けで一番の話題になるのはこいつらになるでしょうから^^
ここいらのweb上に限らず雑誌なんかにもバシバシ投稿されてくるはずです。
スレ違いじゃないの?と言われそうなのでなんなのですが、、一応話の流れとしてURL貼り付けておきますね。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004784.html
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200912/1901.html
ヒートスプレッダをひん剥いた写真
http://taisyo.seesaa.net/article/134062258.html
こいつらと発売時期が近くなってしまった為に比較CPUとしてX2 555がリストアップされているのかなぁ〜?って気もしなくもないですが・・・。
と言っても、まったく非対称的なCPUですから、比較材料にはならないと思われますので、問題は値段をいくらにするか?ってとこじゃないでしょうかね^^
なんせ
32nmで作ってるのも関わらず、またGPUも内臓していますからかなりのコストがかかっているだろうにも関わらず、値段がi3 シリーズの2モデルが12500円と14500円ときてますからね〜
同時発売になったら、間違いなくi3、又はi5に客をもっていかれるでしょうwww
さてどうするかAMD!
i3が発売された後に555を売るのは難しいと思いますけどね〜・・・
書込番号:10663791
1点

Hiro_Nさん
初めまして
マザボ各社がサポート体制に入っているとなると、近日発売
間違いなさそうですね。大変楽しみです♪
>一応話の流れとしてURL貼り付けておきますね。
情報ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。
私もHiroさんの推測に同意ですね。
業界初となる32nmプロセス+GPUCPUを超える程のファクターが
X2 555にあるかと言われると正直微妙なところですよね…。
となると年始早々に発売されるi3 i5とのバッティング回避で555の発売は年末になりそうですね。
もう一つ気になるのが555の価格設定ですかね。
すでに550BEが\8000を切っていること、恐らく今後も下落傾向にあるphenom2上位シリーズからして1万前後が妥当な気がします。ただ、そーするとL3キャッシュが無い(あるのもありますが)だけのathlon2 x4シリーズとほぼ同価格になってしまいますよね。現在の1k〜15k円に非常にコスパの高いcpuが揃っていることは消費者としては喜ばしいことではありますが、優柔不断な私にとっては結構辛いですw
書込番号:10668015
0点

みなさん待ちきれないようですね、自分もですがw
自分の使っているマザーボード「MA-790GP-UD4H」もサポートリストに555が追加されていました。対応BIOSはF6以降のようです
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3003#anchor_os
早く発売されないですかねぇ・・・
書込番号:10683056
0点

レスが遅れてすみません^^;
ムカムカ太郎さん
>業界初となる32nmプロセス+GPUCPUを超える程のファクターが
X2 555にあるかと言われると正直微妙なところですよね…。
そうですねー単なる2coreのCPUで太刀打ちするのは難しいと思いますね・・・。
毎度のことですが、AMDさんはまたまた後手後手で発売するようですね・・・
もう今年も残すところわずかですから、年内はなさそうな気がしますし。
年明けて、32nmのi3 i5が出てから実際の性能がどれ程か?
がわかってから555を出すんじゃないですかね・・・。
もし、i3 i5 が大したことがなかったら、強気な値段設定をし、
反対にこりゃー太刀打ちできないとわかったら、(たぶん太刀打ちできない)値段を安くするのでしょうw
たぶんこんな所で発売日が延び延びになってるんじゃないでしょうか・・・
要するに様子見ですわ・・・
ちょっと話はそれますが、AMD好きの僕が言うのは何なのですが、2010年はAMDにとってかなり厳しい年となるでしょう。
鶏崎ひよこさん>
こんばんわーお初です。
ひよこさんのマザーにも対応したみたいですね^^
しかし、発売日がいつになるわわからないですね〜
近そうで遠そうな・・・
僕が思うに、32nmのi3、i5がリークされる前に、さっさと販売開始すれば良かったのではないか?と思いますね。(誰も知らないうちにw)
ATI製品は売り方が上手だと思いますが、
AMDはほんと商売が下手ですね・・・弱気弱気の後手後手・・・。
書込番号:10703664
0点

商売が下手というより、先が読み切れなかったのが失敗に繋がったのです。
K9、旧K10がトレンドに乗り遅れてキャンセルされてしまったので、旧来のK8で凌ぐしかなかったというのが真相です。
Intelは複数の開発拠点がありますが、AMDにはないので設計に失敗すると今回の様に数年間取り戻せなくなります。
しかしK8もK7に多少手を入れた程度と考えると、K7とその改良品を10年間使い続けるというのは途轍もないことだと思います。
書込番号:10704184
0点

ついにi5 661のレビューが掲載されました。
直接今後発売されるであろう555とは関係ない話ですが、一応555に更なる期待を
抱くことになるであろうと思われるので、一応ここにUPしておきます^^
4gamer.net
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102001/
ここを見る限り、32nm i5は大した性能ではなさそうですねw
色んな面でネイティブ4coreであるi5 750に引けを取ってしまっています。
原因として考えられる大きな理由は2つあるようです。
原因@
i5 750は物理的に4つのコアを持っているのに対し、GPU統合i5 32nmは、
物理的には2つしかコアを持っていない事。Hyper-Threadingで擬似的に2Coreを足し合わせたとしても、やはりHyper-Threadingは、2Coreの+αであるということ。
32nm i5 (i3も)は、2コアは2コアであるという事実。
原因A
i5 750はメモリーコントローラーをCPUに内臓しているのに対し、32nm i5は
メモリーコントローラーが「なぜか」物理的に離れた場所にあるGPU側に内臓されていること。それをQPIで接続している為、間にQPIの規格が入ってしまっていることで、メモリーとの間に邪魔なものが入ってしまっている為、メモリーアクセス性能を落としてしまっている。
32nm i5 : CPU→間接的にQPIで接続(GPU側にあるメモリコントローラー)→メモリ
i5 750 : CPU→CPU内部にあるメモリコントローラ→メモリ(直結?)
「メモリアクセス周りに懸念が残るi5-661
i5-750より確実に性能ダウン」
らしい。
最後に、4gamer.netの記事の最後のほうにオーバークロック検証もされているのだが、
32nm i5(661)を3.88Ghzまでオーバークロックしているにも関わらず、
TBで3.6Ghzにアップするi5 750 のデフォルトクロックに負けてしまっている・・・。
まとめとして言えるのは、やはり2Core+HTによる4Core化は、ネイティブ4Core(物理4Core)には勝てないと言う事ですね。
ハッキリ言って今回の32nm i5 ・・・ヘボイ
いくら32nmプロセスで低消費電力CPU=エコ?になったと言えども、性能は大したことない割りに値段が高い。
CPUは32nmプロセス、GPUは45nmプロセス。
そいつをニコイチにしてくっつけちゃって・・・w
なんだかな〜・・・こんな中途半端なCPUを作るくらいなら、
いっそのこと、i5 750を今度は32nmで作りました!
んで、45nm i5 より更に低消費電力、低発熱になりました!
で売ったほうがよっぽど売れると思うんだが。
それだったら1万9千円出してでも買いたくなるってもんだ。
以上このとから、やはりIntelはユーザーのニーズを無視したボッタクリ企業なのかも知れませんw 6Core12スレッドで出るであろうi9にせよ、10万円もするi7 975にせよ、そんなCPU誰が必要としてんだよ?と言わざるを得ません。
それにどうせ32nmのi3 i5を買っても、グラボを挿すことになるわけだし・・・。
しまいにゃー今回のことでPhenomX2 550が検証の引き合いに出されてしまい、「あたかも」
550がかなり性能が悪いような記事になってしまっていますよねw
ここに555を持ってこられないようにした(発売日をずらしたのではないか?)AMDはナイスな判断をしたと言えるかも知れませんw
ちょっと今回の僕の予想は大きくはずれてしまいましたがねw
という事で、僕は32nm i3、i5を遠い目で静観しつつ、Phenom2 X2 555の発売待ちになりそうな「気」がします・・・(ほんまかいな・・・w)
という事で、僕の今後の予想としては、32nm i3 i5が発売されて暫くしてからX2 555が、何の前触れもなくいきなり電撃テロ発売されるのではないかな〜?と予想しています^^
でも、
でもですね、僕は555待ちになるかも知れませんが、しかしどんなCPUを、いつ誰が買おうと、それは買う人の自由なわけで。矛盾していることを言っているかも知れませんがあまりこのスレに振り回されないようにお願いいたしますね^^;
書込番号:10733059
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX


すでに965BEオーナーにとっては、大きな魅力はないですなぁ。
しかし、これで965BEのオーナーが少しでも増えてくれることを望みます。
書込番号:10428088
0点

なんだかすっごく欲しい気が・・・
でも945で十分間に合っちゃってるからなw
でもこれ買ってOCしてWINDOWS7のエクスペなんちゃらのCPUを7.9を狙いたいwww
書込番号:10428176
0点

やっときましたね
TDPも下がったし
値段も2万円と安いし性能もよさげだし
やっとCPU乗せ変えれる。。。。
書込番号:10436672
0点

X2 555の4Core化を狙っていますが価格が2万1千円前後なのに4G超えと来もんで、正直グラッと
来ました。(;・∀・)
買った方いましたら是非レポートお願いします!
書込番号:10446160
0点

大工で源さん>
>なんだかすっごく欲しい気が・・・
>でも945で十分間に合っちゃってるからなw
>でもこれ買ってOCしてWINDOWS7のエクスペなんちゃらのCPUを7.9を狙いたいwww
ここの中段あたりのwin7 でのエクスペリエンス評価の所を読んでみて下さい^^
CPUで7.9はどんなものなのかわかると思いますw
http://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/searchdiary?word=%2a%5b%a5%aa%a1%bc%a5%d0%a1%bc%a5%af%a5%ed%a5%c3%a5%af%5d
書込番号:10470236
0点

ですね 955BE@3.8GHzでExperience7.4がいいとこでしたから
現状のPhenomではLN2でも持ち出さないと7.9は夢でしょう
というか、C3 965BE手を出そうかと思ったが・・
耐性がうちの955と変わらない感じなのでスルーする事に・・
(要求電圧に限っては間違いなく下がってますけどね)
書込番号:10470543
0点

今はCore2Quad9550を3.4GHzにOCして使っていますが、ExperienceIndexは7.5で出ますね。
クロックでExperienceIndexを出してる訳では無いのでしょうか。
それはさておき、PhenomIIに最近魅かれてます。
というのもC2Qの場合DDR2ですし、6Coreの時にはCPU乗せ換え出来ないという
結末が待っています(泣) AM3ならこれから供給が増えるDDR3メモリがつかえて、
もしかしたら6Coreも乗るかもしれないし、USB3搭載のM/Bも出るかも知れないので
結構夢てんこもりなんですよね。価格が安いのも魅力ですし。
965BEの125W版を今使って、6Coreでたらそれを載せてってできたら一番ですよね。
いいなぁ
書込番号:10472410
0点

>Hiro_Nさん
思いっきりスーパーマシンですねw
これでも7.9行かないなんて・・・
どんだけ〜〜〜〜〜
まあどっちにしろ今の僕の使い方ですと今の構成で十分すぎるんですが・・・
必要なくてもハイパワーにしたくなっちゃうのはなんででしょうねwww
書込番号:10473468
0点

要らない!AthlonIIX4630で十分なんだからっ!!
ウソ、ほっすぃ〜ですよどちらかというとC3 945だけど・・・
来年までお預けだぁ、もっと安くなるまで。。。。
書込番号:10477487
2点

う〜ん・・・
いかんいかん(-_-;)
940BEを買った値段より安い・・・
体感が変わらないのは解っているのに昨夜もポチリ寸止めでした
書込番号:10480199
0点

>EPoX びっきー改!さん
>現状のPhenomではLN2でも持ち出さないと7.9は夢でしょう
かもですね^^ win7 エクスペリエンス恐ろしや・・・
>入浴時間が長すぎるょ・・・さん
>それはさておき、PhenomIIに最近魅かれてます。
AMDのCPUの方が性能面ではやはり現IntelのCPUより劣る部分が多々ありますけど、
でも、AMDのCPUを使っていてゲームしたりエンコしたりしてて実際に不足を感じるか?
と聞かれると、それはハッキリNOです!
Intelにしろ、AMDにしろ現在のCPU自体がユーザーが必要とする性能以上の物を
供給していると思うので、AMDのCPUを試してみても不満は感じないと思われます^^
と言うか、自分の場合はハッキリいって4つもCoreはいりませんw
以前はPhenom2 X4 940をオーバークロックして使っていたのですが、後にX2 550での4Core化
に興味を引かれまして^^;現在はX2 550をあえて2Coreのまま3.9GhzにOCして常用しています。(余談ですが自分の石だと4coreできましたが、4Coreだと3.8Ghzが常用の限界でした)
それで940の時よりCoreが2つ減ったことで何か不足や不満を感じているか?
と考えるとそれも「全く」ないのです^^
なので本音を言えば2Coreで十分こと足りてるんですよね^^
性能面を追求するのであればIntel
遊ぶ楽しさを求めるならAMD!
だと自分は思っています^^
Let's Try AMD!ですよ^^
>必要なくてもハイパワーにしたくなっちゃうのはなんででしょうねwww
何ででしょうねwやっぱり欲でしょうかねw
>Marunnさん
>要らない!AthlonIIX4630で十分なんだからっ!!
そのCPUは使ったことないですが、その気持ちよくわかります^^
最近のアスロンの目覚しい発展にも目を見張るものがあります^^
AthlonIIのX2 255が出たら買ってみようかと密かに思ってますw
そしたら、要らない!AthlonIIX2 255で十分なんだからっ!!
と言い返すかもしれませんw
>茶柱3本さん
>う〜ん・・・
>いかんいかん(-_-;)
>940BEを買った値段より安い・・・
>体感が変わらないのは解っているのに昨夜もポチリ寸止めでした
あははw
σ(゚∀゚ )オレ会社の帰り道にソフマップがあるものだから、毎日
AMDのCPUのチェックをしてますが、昨日125Wの965が売り切れて陳列棚からなくなってたのを見て
無性に買いたい衝動に駆られましたwww
125W 965を買ってみて、140W 965がいらないと感じたら140Wを売ってしまえばいいわけですし!w
そしたら140Wと言えど965ですから間違いなく1万以上で買い取ってくれるはずです。
そしたら、約半額で125W 965を買えるわけですし^^
なにせ、この間X2 550を買って940がいらなくなったのでじゃんばらに持って行ったら、
なんと940を11,500円で買い取ってくれました^^
なんで550は9,680円でしたから、実質ただで550を買ったことになりました^^v
中古を扱っているショップで140Wの965をいくらで買い取ってくれるか聞いてみたらいかがでしょう?
サクッ!っと答えてくれますので、グラッとくるはずですwww
書込番号:10481237
0点

でもやっぱ全体的なキビキビ感(体感)は2コア以上で3.0G以上あればSSDを強化した方がいいんですかね?
ってかSSDでも最近のをRAID0でベンンチで結構すごいのって体感(実際の時間?)って速いんですかね?
なんかベンチだけだとどのくらい速いのかとかがいまいちわからなくって・・・
なぜか少しでもサクサクしたくなる衝動に駆られてしまうwww
書込番号:10481491
1点

昨日、思い付きで父親へ組んだ自作機のアップグレードに940BEを入れて余っているradeon1950と電源を500wにしゲーム機能を強化して親孝行しました
自機は余ったathlon7750BEにしましたがサクサク感は変わらず
確かに普段の作業なら2コアで十分ですね
エンコの時には別機を起動させますが最近は暖房代わりにもいいですよ
売るなら暖房機のi7かな
書込番号:10483876
0点

>大工で源さん
ヒトコトで言ってしまえばHDDには2度と戻れなく‥
単発使用でも確実に体感します
最初はOSの起動の早さ DiskTop画面出てから読み込み完了→使用OKまでの爆速に驚くと (・∀・)b
まぁでも「モノによっては良い事ばかりでは無い」ってのも現状ではあります
書込番号:10487581
0点

やべええ
本気でこれ買っちゃうか悩む・・・(>_<)
それともX25-M(インテルSSD)もう一個買ってRAID0構築しちゃったほうがいいいのかw
ちなみに現在945(95W)で十分性能的には間に合っちゃってます。
ただキビキビしたいです。
アプリ起動時とかに少しでも砂時計(WIN7ではなんか輪っかか?)を見たくないですw
パッと全てが表示されたいです(-_-)
945でも965OCでもサクサク感?って変わらないですよね?
トピ違いなんですけどもSSD(X25-M)の単体とRAID0でサクサク感って変わりますかね?
なんか一台でも十分速いですけども・・・
書込番号:10496914
0点

茶柱3本さん
アスロンに変えた(戻した?)んですね。コアは2つで十分ですよね^^
i7はOCすると70度〜80度が当たり前みたいですね・・・Phenomでは考えられない
温度ですよね。でもこの時期は売らなくても良い暖房になるんじゃないですか^^
i7からPhenom2 X4 965にしても性能UPにはならないと思いますし^^;
大工で源さん>
ちなみに現在945(95W)で十分性能的には間に合っちゃってます。
ただキビキビしたいです。
945をオーバークロックすればキビキビ感がUPするんじゃないですかね?^^
恐らく940BE 3.0Ghzが3.7Ghzまで常用可能でしたから、
FSBを上げて3.7GhzくらいまでOCしたら大分ベンチは違ってくると思います。
940BEのデフォルトでパイ焼きが23秒
3.7GHzにオーバークロックすると18秒で焼けてましたから。
書込番号:10501547
0点

7750BEは親父に新規で組み付けたものでした
940BEのまえはcore2 6750でした
変えた時のサクサク感に喜びましたが7750BEでも同じだったのね
i7-920を売って現状の7750BEに不満だったら安くなった965BEを買おうかなと無駄な事を考えておりました
お買い得だと思うと後先を考えない人なので…
(^^ゞ
書込番号:10512839
0点



CPU > AMD > Athlon II X3 Triple-Core 435 BOX
なかなか積極的に選択しにくい製品ですが、
ACC ONで4つ目のCore&L3復活して普通に使えたら、
こりゃ前代未聞のコスパになりますね〜
狙うなら、あえてDenebですか(笑)
0点

月乃うさぎさん こんにちは。
様々な製品のレビュー等興味深く読ませて頂いております。
>なかなか積極的に選択しにくい製品ですが、
確かにこの値段で本当に売れるのですかね(11月8日現在登録店舗1店、9980円+送料)
OCしない派の方で高クロックが欲しく2コアじゃ足りない方くらいしか需要がないのではないでしょうか?
といっても630とはたった0.1GHzの差ですしね
L3無しで4コア化できれば現状Propus最高クロック(倍率)となりそっちのほうが省電力派の方に需要があるかも知れません
実際4XXシリーズのコアがPropusなのかDenebなのか混在なのかわからないですがどうなんでしょうかねー
書込番号:10443515
0点

どっかのweb上のレビュー記事でx3品はx4x2品より何故か
メモリ速度が速い傾向が有るとかなんたらと見た事が有りmすね〜。
書込番号:10924027
0点

月乃うさぎさん こんにちは。
このCPUとASRock M3A785GMH/128M を最近買いましたのでACCした結果CPUがPhenom II X4(2800MHz)と表示されたので4コア化は可能のようですよ
初心者なので詳しいことはわかりませんが。
L3キャッシュについては見てないのでわかりませんが・・・
そういうわけなので月乃うさぎさんも4コアしてみてはどうでしょうか
書込番号:11029309
0点

IntelもAMDのBlack Editionのように倍率固定を外すらしい。
Extreme Edition特典を除くと何年ぶりだろう。
リマーク詐欺対策としてP54CとKlamathを最後に固定されてしまった。
書込番号:11029361
0点

最近やること無いんで先日発売された445を購入して遊んでみました。
一応445なんで3.1GHzです。んでもってC3です。んでから、1sで6990円でした。
BiostarのM-ATX TA785GE 128MのACC有効であっさり4Core化と思いきや、バッチリL3=6Mのダブルパンチのおまけつきでした。
刻印はCACAC
んでもって当然の如くPhenomU B45 リビジョンC3 だって…
コレ6990円?
初モノでNorthwoodのセレロン買った時は10000円ぐらい出したような記憶があるんですけど…
なんつーコスパ!驚愕ですわ!
今までAM3の初モノで知らずに720BEがX4になった時は驚きましたけど、その後に変身CPUで550BE、 C3 555BEとSempron140とCore復活させてきた私ですが今回の445はアゴが外れそうになりました…
書込番号:11871160
1点

445で4コア化とL3キャッシュですか・・・おめでとうございます。
私は、1ヶ月ほど前にAthlonIIX4/640を購入しましたが、刻印はCADHCです。
現在、780G系マザーに搭載しているので、何もできないのですが、L3復活するのかな?
他のマザーに載せ換えて試してみたくなりました(笑)
書込番号:12008219
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
知ってる人にしてみれば常識ですが、まだほとんどのマザーボードのBIOSが対応していないため、800MHzでしか動作していない場合が多いです。
システム上は3.4GHzと書いてある上に動作しないわけでもないので気付かない人は気付きません。
CPU-Zなどを使って確認してみてください。
BIOSが対応するとちゃんと3.4GHz以上出ます。
マザーボードのBIOSが更新されるのを待ちましょう。
0点

それほどマイナーなマザーでない限り140W対応マザーなら結構対応BIOS出てますよ。
書込番号:10247881
0点

JETWAYですが、BIOS更新しなくても955BEと表示され、x16と指定しても800Mhzでしか動かず、ベンチ取るまで気づきませんでしたから・・・ありうるかと。
買ってきたままBIOS更新しなくても一応動くことに慣れてるユーザも多いでしょう。
書込番号:10274707
1点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

残念でしたね。
私もGIGABYTE MA785GM-US2Hで4コア化に挑みましたが結果的に失敗に終わりました。
BIOSでは4コア化は出来ているんですが、OSが起動しなくてあぼーんです。CPUが悪いのかな・・・
4コア化が出来なかったのでこのパソコンは現在放置状態でメインのi7 920を使っています。
哀れなAMD PhenomII
書込番号:10218821
0点

まぁ残念ですね。
まぁ元々2コアの製品、4コアは運だめし程度。仕方がないと思ってあきらめるのがいいです。
書込番号:10228774
0点

brightdownさん はじめまして。
私も同じくGIGABYTE MA785GM-US2H(BIOS:F2)で4コア化に挑戦して失敗しましたが、
先程BIOSをF2→F4で再挑戦したら、見事4コア化成功しました!
書込番号:10295268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)