AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

楽しみです♪

2009/06/04 02:24(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 infychanさん
クチコミ投稿数:15件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

やっとPhenomII世代のデュアルコアが登場ですね!

720BEみたいな裏技も期待したいですが、なんと言ってもAthlonIIとならんでの激安3Ghzオーバー!

このCPUなら気軽に遊べそうです・・・!!


我が微妙マザボのK9A2 Platinumで目指せ4Ghz!?w

書込番号:9648468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/04 05:28(1年以上前)

そもそもお使いのMBが対応してるんですか?

メーカーサイトではPhenomII X4 940BEが確認中扱いになってますよ(^^;
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/am2Plus_Quad.htm

書込番号:9648622

ナイスクチコミ!0


スレ主 infychanさん
クチコミ投稿数:15件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/04 08:02(1年以上前)

レスありがとうございます♪

MSIの日本語サイトはなぜか更新が遅いんですよね・・・(本当に何らかの確認をしてるのかもしれませんが)

MSIグローバルサイトのほうにはバッチリBIOS Ver 1.8で対応の記述があります〜
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1332&maincat_no=1

しかも・・・上田新聞さんによると790FX-GD70のCPUサポートリストには05月08日と早い時期から載っていたようで、完全にフライングでしたw
http://nueda.main.jp/blog/archives/004393.html
たしか同時期に確認してK9A2 Platinumもすでに対応BIOS(1.8)がアップされててウチはアップデート済みです〜


この差って何なんでしょうね・・・?(汗

書込番号:9648859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5 古参兵 (^^; 

2009/06/04 13:01(1年以上前)

じぃじぃ〜も楽しみです。

稼動中の4機はbios更新して待ってます。

一番気に入ってるのがK9A2 Platinumで
なぜかって?

設定電圧がぶれないからです。

書込番号:9649688

ナイスクチコミ!2


スレ主 infychanさん
クチコミ投稿数:15件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/05 19:12(1年以上前)

じぃじぃ〜さんも発売待ちなんですね♪

4機もAMDマシンをお持ちなんですか!
いじりがいがありますねw

お、K9A2 Platinumの良いところ発見!
電圧とかはいじらないので(というかOC自体大昔にすこ〜しだけやった程度)きがつきませんでした・・・
やはりハイエンドボードなだけにモノは良いみたいですね〜



ついに発売!
明日秋葉原行ってきます〜
・・・ちょっと待ったら10000円切りそうですけどw

書込番号:9655680

ナイスクチコミ!1


スレ主 infychanさん
クチコミ投稿数:15件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/07 03:06(1年以上前)

買ってきました〜

ソフマップで10800円でした。
軽くレビューを上げてみたのでよかったら覗いてみてくださいな〜

書込番号:9662838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5 古参兵 (^^; 

2009/06/07 15:17(1年以上前)

infychanさん 

550きましたか え!まじ?って思うぐらい低発熱でびっくりしました。
9850の時は え!まじ!この爆熱・・・急いでクーラーを買いに走ったな(^^

手持ちの550は定格電圧が他所より高め?で1.325vとCore TempのVIDにでます。
皆さんのはどんな感じかな?

書込番号:9664677

ナイスクチコミ!0


スレ主 infychanさん
クチコミ投稿数:15件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/08 23:24(1年以上前)

じぃじぃ〜さん、どもです〜

550BE、発熱少ないですね〜
ウチの4050eと比べてみようかな・・・

ウチの550BEはAOD読みで1.3V、CPU-Z読みで1.288Vでしたよ〜

書込番号:9671753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5 古参兵 (^^; 

2009/06/09 00:36(1年以上前)

1.288Vっていいなぁ〜  もう一台の6400+にも550を・・・・・


先ほど、1.44v掛けて耐久テストしたんですが35度しか上がりませんでした
センサーの誤差かな?と思いCPUに近いとこ触りましたがほんのり暖かい
程度でした・・・(クーラーはASUS Silent Square)

6400+>550に変えて
今やってるゲームでAAx4と異方性フィルタリングをx8掛けても
重くならず違いがわかります。(嬉

書込番号:9672240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX

スレ主 LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件

使用中のマザボ(DFI LP JR 790GX-M2RS)のBIOSの正式版が
ようやくUPされましたので入れてみました。
無事に書き換えが終了して、BIOS再設定の際になんとなくACCをAUTOにして
OSを立ち上げたところ、何故か再起動を促され画像のような状態に..!?
このマザボの場合はとっくに「対策」されていたはずなのでかなり驚きましたが、
確かに4コアで動作していたみたいです。

ただ、BIOSをちょっといじってみたら、
どう設定しても4コアでの動作はしなくなりました。
CMOSクリアまでは試していませんが、
どのみち実用性はなさそうなので深くは追求していません。
(なんせOCCTには「温度高すぎ!」と怒られたし、Firefoxの挙動すら
おかしいような状態なのでちょっと使い物にならないと思ったもので)

今度4コア化で安定する?板を手に入れることができたら
また試してみたいですが、今回はとりあえず報告だけということで。

書込番号:9567299

ナイスクチコミ!3


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/19 14:27(1年以上前)

LEPRIXさんこんにちは。

私のQ9450もたまにCore2Extremeになりますよ。

書込番号:9569122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 11:59(1年以上前)

あら〜CrystalMark見る限り 完全にQuadのスコアだゎ

PhenomFXって幻想的でしびれますねェ〜

書込番号:9595533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/06/07 10:21(1年以上前)

BIOSTAR TA790GX XE に7750BE載せてます。
購入から1ヶ月、3.2GHz常用で使用していましたが昨日突然、4コアになりました。
CPUZで確認したらPhenom(コア名ブランク),AMD Engineering・・・ と出ていました。
2,3度の再起動はOKでしたがAMD Overdriveをインストールしたあとに再起動、元に戻ってしまいました。その後2コアのままです。

書込番号:9663648

ナイスクチコミ!1


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件 Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOXの満足度5

2009/06/20 10:55(1年以上前)

7750BEすごいですよね。4コア化僕もしました。しかし安定が…まぁこのCPUかなり楽しめますね。誰か3コア化できた人いないかな(笑)

書込番号:9728326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows7 RC版での確認

2009/05/07 20:17(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

スレ主 yotasanさん
クチコミ投稿数:25件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

Windows7 RC版64bitにおいて、このCPUを3.6GhzにOCした状態でのエクスペリエンスインデックスでの評価7.0です。このOSを使っての感想ですが、vistaと比べてメインメモリーの使用量は若干少ないようですが、個々のプログラムに対するUPU使用率は上がっている様です。WMPで動画を見るのにvistaだとCPU使用率(3コアアベレージ)1%ぐらいでしたがWindows7では8%ぐらいまで上がっています。尚、動画等の画質についてはvistaと比べ物にならないぐらい向上していたのでCPU使用率については納得(?)と言う感じです。参考に写真をupしておきますが、このシステムのVistaでの評価は全て5.9でした。

書込番号:9508058

ナイスクチコミ!2


返信する
A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/07 21:49(1年以上前)

当方も64bit版試してみました。確かにCPU使用率は上がっているような?
今までXPを使ってましたが、タスクマネージャーを見ているとWin7の方が
CPU使用率%が結構動いてますねー。
でもアプリなどが軽快に動くのでこれなら製品版が出たらメインPCに導入
してもいいなと思いました。当方の環境ではXPよりいい感じです。

エクスペリエンスインデックスはVGAがオンボードなのでダメですね。
CPUは4core3.2GHzです。

書込番号:9508647

ナイスクチコミ!2


スレ主 yotasanさん
クチコミ投稿数:25件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/05/07 22:25(1年以上前)

CPU使用率についての追加ですが、IEの画面スクロールだけでも10%超える動きが見られます。この感じだとシングルコアは論外で最低でもデュアルコア、軽快に動作させるには3コア以上いるかもしれませんね。

書込番号:9508927

ナイスクチコミ!1


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 17:12(1年以上前)

Windows7 RCで動画見れたですね。私はFlashPlayerがインストールできません。ので困ってます。

書込番号:9517773

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/09 21:58(1年以上前)

動画ってYouTube?
IE8ですが普通に見られますよ。
FlashPlayerがインストールできないんですか?なんでかな?
GoogleChromeで試してみてください。今、試したらできましたので。

書込番号:9519117

ナイスクチコミ!1


Eukashiさん
クチコミ投稿数:7件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/05/26 17:26(1年以上前)

例によってAdobeの対応は遅く
FirefoxやIEではウェブサイトからのインストールはできない。(今でもそうかはわからないけど)

だからFlashplayerのインストーラをダウンロードして実行するか
Chromeを入れるとついでにインストールされて使えるようになる。

書込番号:9606771

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/26 22:19(1年以上前)

IEで見られないとしたら、64ビット版のIEを使っているからでしょう。

書込番号:9608211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

くあっど化

2009/04/29 07:03(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX

スレ主 zugazerさん
クチコミ投稿数:1件

7750BE、クアッド化出来るらしいですね。






書込番号:9464196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/29 07:17(1年以上前)

http://nueda.main.jp/blog/archives/004376.html
この辺すか。

X3で味を占めたので、またブームを作ろうという魂胆?
と勘ぐってみる。

書込番号:9464218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

価格改訂は近々!?

2009/04/27 05:45(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

http://nueda.main.jp/blog/archives/004362.html
>AM3に対応した3.2GのPhenom II X4 955 Black Editionは4月24日(木)0時1分から販売解禁となりますが、同時期に既存CPUの価格改定が行われるようです。

”同時期”ってゆうことだからそろそろですよね?

書込番号:9454383

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/27 06:15(1年以上前)

改訂に為替レートが掛るから、円ベースでどうなるかな。

書込番号:9454410

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/27 08:15(1年以上前)

X4 920と同じ19kあたりになるのかな。http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51341597.html

書込番号:9454594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/04/27 10:34(1年以上前)

今、97円きってますよね。少し円高ですね。
この高性能で19,000円ほどで買えるんだったら超お得ですよね!!
もう少しまつ価値ありです^^

書込番号:9454959

ナイスクチコミ!0


llkskllさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/01 23:44(1年以上前)

一部店で21000円割れ販売があったり、(数量限定ながら)
21000円台後半だったショップが21000円台前半に値下げするなど、
徐々に価格低下が進んでいるようです。

AMDの価格改定があるらしいとの情報で、買い控えが起こっているのでしょうか。
たまりかねたショップが値下げを先取りして、値崩れが起こっているとか。

書込番号:9478002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

Phenom II X4の最上位、955 Black Editionが発売

2009/04/23 23:25(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

スレ主 Little Tさん
クチコミ投稿数:33件

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/etc_amd.html

Phenom II X4 955 Black Edition
・AM3
・3.2GHz
・3次キャッシュ6MB
・125Wなっている
・45nm

楽しみだぁ|д゚)

書込番号:9438445

ナイスクチコミ!0


返信する
f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2009/04/24 11:06(1年以上前)

同じく期待してる!
26日に地方でも手に入るかな・・・
朝イチ行ってみるか。

書込番号:9440004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/24 12:24(1年以上前)

 Core i7との性能比較です。宜しければご覧下さい。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/23/news051.html

書込番号:9440233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/24 18:13(1年以上前)

ポチりました。
sofmap.comにて26800円、全額ポイントで購入。
出荷したようなので明日届くのがかなり楽しみ。
Athlon X2 5600+からの換装なのでそれなりの向上が見込めるかと。
P1発表時に期待したが期待はずれに終わり、ようやくP2発表でも期待はずれ。
3.2GHz物が来るまで待っていて良かった。
5600+はかなり頑張ってくれましたが、もうしばらく現役続行。
i7-920と迷ったが、C/Pの点で却下です。
まぁ、intelが嫌いというのも幸いして待つことにしましたが、正解でした。
今のところintelを越える部分は少ないですが、また盛り返してくれるでしょう。

書込番号:9441272

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/24 18:38(1年以上前)

Core i7の920より少し性能が上らしい。
けど、モデルナンバーは955。
Intelのプロセッサナンバーが変わるたびに真似しておきながら、なんかおかしくない?

貧すれば鈍じるAMDがやはり好きになれない。
それでもなお、清貧を貫いて欲しいんだけど。

書込番号:9441362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/24 19:00(1年以上前)

>Core i7の920より少し性能が上らしい。
>けど、モデルナンバーは955。
>Intelのプロセッサナンバーが変わるたびに真似しておきながら、なんかおかしくない?
いや、特におかしい点はないと思いますけど?
大体i7-920やi7-940を意識しているわけじゃないですし。
むしろAMDの真似をしているのはintelでは?
モデルナンバー、メモリコントローラー内臓etc
AMDが4桁のモデルナンバーを使ったがintelがそれを結果的に真似。
もっと分かりやすくするために3桁にするとi7で真似される(これも結果的に)。
まぁ、i7の性能は凄いと思いますが、もはやマニア向け。
CPU単体なら意外に安いんですが、全部揃えるとC2DやC2Q搭載マシン買えてしまうぐらいに・・・

書込番号:9441448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/24 19:11(1年以上前)

AMDって、調子の良いときはリングに上がって来いとか言ってるくせに、分が悪くなると何も言わなくなる。
態度がころころ変わるんだよね。
アキバでイベントやってるAMDの営業もそうだよね。
散々煽ってたかと思えば、最近じゃ自社CPU間の比較しかしなくなったし。

>メモリコントローラー内臓

メモコン内臓なら先にIntelがやってるけどね、製品化はされなかったけど。
よってAMDからアイデアを真似した訳じゃないね。

書込番号:9441490

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/24 20:15(1年以上前)

根拠も無い口から出任せは止めた方が良いですよ。


>もっと分かりやすくするために3桁にするとi7で真似される(これも結果的に)。

モデルナンバーは、性能比較に役立つとして導入。
AMDは4桁。
性能に比例しているとしていたが、次第に性能と一致しなくなる。
Intelは製品序列を表すだけのプロセッサナンバーを導入。
Intelは3桁。
IntelはCore 2を発表し、4桁を導入。
いきなり数字を大きく増やしてIntelのプロセッサナンバーに近い数字のものに変更。
Core i7の導入で3桁化。
AMDも、製品は特に変わらないのに3桁化。

異種比較と主張しながらも、自社の異なる市場の製品には異なるモデルナンバーを当初から導入している。


異種比較というのは、状況証拠からして嘘だろう。
それに、AMDは他社をも含むCPU市場を横断する性能指標表記を公約していた。
それを2002年の発表に導入の予定とモデルナンバー発表会で言い訳がましく吼えていた。
しかし、その1回だけしか公式発表は無く、非公式なものも話が聞こえてこない。
期日を7年もオーバーしながら、計画の進捗も中止も何にも音沙汰なし。



>モデルナンバー、メモリコントローラー内臓etc

プロセッサナンバーは、モデルナンバーとは似ていて異なる。
が、AMDはIntelのプロセッサナンバーが変わる度に同じ桁数とほぼ同じ大きさの数字に変える。

メモリコントローラは、Intelの方が先。
販売には至らなかったけど。
x86市場で先に販売したのは、Transmeta。
そもそも、この変化は半導体製品の避けることの出来ない方向性であり、必然です。


AMDは、その時々の勝てるジャンルだけ、吼える。
以前吼えていたことは、負けるようになると何事も無かったかのように黙ってやり過ごす。


そういうのって、止めた方がいいよ。

書込番号:9441748

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/25 11:13(1年以上前)

遂にK10でK8の最高クロックに追い付きました.
K8 3.2Ghzは90nmプロセスでしたけどK10は45nmですね.
6400+とTDPは同じですが性能、消費電力はどれほど違うのか見てみたいです.

今後もクロックを上げてくるのでしょうか?


書込番号:9444718

ナイスクチコミ!0


スレ主 Little Tさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/25 12:38(1年以上前)

>>消費電力はどれほど違うのか見てみたいです

X4 955[DDR3]で269W
X4 955[DDR2]で232W
結構高いですね、、、

http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090423002/

書込番号:9445083

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/25 13:03(1年以上前)

省電力という触れ込みの3で増えるのか。
変ですね。

書込番号:9445178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/25 13:22(1年以上前)

OCが飽きたから新世代に乗り換えようと思ったけど、
結局エンコードやったらどっちが得なん??

10年のQ2に6コア出るから
やっぱりX58(その頃にはX78かな)買っといた方がいいのかな?

書込番号:9445245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/26 15:13(1年以上前)

どんなもんでしょうねぇ〜…。

今の所、X4 940持ってるから買わないぞ…。(=_=;)

でも…気に…。(--;)

書込番号:9451017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/26 19:21(1年以上前)

買ってしまった・・(´・ω・`)
3927MHz 1.472V で常用中かも・・

書込番号:9452021

ナイスクチコミ!0


Lfreedomさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 04:21(1年以上前)

3927MHzwwwww
しばきすぎwww
現在定格稼動してるけど(AM2+なのは内緒)いい感じだね
E6750からの乗り換えだけどwww
リテールクーラーで3.50Ghz(倍率17.5にしただけ)でも十分安定稼動できる感じ
OCはあんまりしないけどちょっと嬉しいかもw
PC新調でたまたまいったら発売してたんで940BE予定だったんだけどついつい購入しちゃったw

書込番号:9454327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/27 06:23(1年以上前)

暑い日の事も考え、3825MHz 1.424V にしときますた(´・ω・`)

4.2GHz常用たくらんでたとかないんだからね!

書込番号:9454422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)