AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BE-4850eとの価格差縮小

2008/05/22 06:58(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX

クチコミ投稿数:189件

5月22日現在、最安値の比較で320円しか価格差が無い!
これは販売戦略なのか、原油の値上げなのか、コストが変わらないから
差が無いのか、需要と供給の関係なのか、原因は良くわからないけど、
妙な現象です。このままいくと4850eのほうが安くなる?

書込番号:7839599

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/22 07:36(1年以上前)

AMDのモデル末期はいつもそんなものです。後生大事に製品リストを整理しないから。

書込番号:7839649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

標準

これは新製品と呼べるのだろうか?

2008/05/15 01:20(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 4850e SocketAM2 BOX

スレ主 LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件

EE版4800+との価格差を考えると個人的にはかなり微妙な商品かな。
4800+のコア電圧を少し下げるだけで、
消費電力の優位さはほとんどなくなるでしょうし。

http://www.tomshardware.com/reviews/amd-power-cpu,1925-12.html

ほとんど性能の向上はなさそうですし、以前のAMDなら
単なるリビジョンチェンジで済ませていたはずでしょうね。
「枠」に収めるだけで省電力性をアピールする商品はもう厭きたので、
高性能化を実現した省電力(そこそこでいい)な本当の意味での
新製品を出してきて欲しいものです。
(かなり先まで無理かな...?)

書込番号:7809178

ナイスクチコミ!0


返信する
elefさん
クチコミ投稿数:95件

2008/05/15 23:44(1年以上前)

Phenom@2.5GhzでTDP65W位をさっさとだしてほしいですね

Q9300なんかTDP65Wいってないんじゃないかってくらいなのに…

書込番号:7812708

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/17 11:59(1年以上前)

場合によってはPhenomより売れるかもしれませんよ.
4800では電圧が下がるかどうかは分かりません.

EEでも十分低電力なので45Wでもあまり変わらんと想いますけど.

K8コアじゃなくて
Phenomベースのデュアルコアまたは消費電力を下げて欲しいですね.

書込番号:7818410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/17 12:35(1年以上前)

上田新聞の二番煎じスレ?
http://nueda.main.jp/blog/archives/003502.html

>4800+のコア電圧を少し下げるだけで、
>消費電力の優位さはほとんどなくなるでしょうし

定格で低電圧駆動できるところにこの製品の存在価値があるわけで、自分で電圧を弄って低消費電力駆動可能だと思われる方は、安い4800+を選択すればいいだけの話ではないでしょうか。

それで実際に消費電力が4850e並みになるかどうかは別の話だと思いますけど。マザーによる差も多少はあることだし。

書込番号:7818527

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件

2008/05/17 22:57(1年以上前)

皆さん、反応していただきありがとうございます。

>elefさん
>Phenom@2.5GhzでTDP65W

それが可能なら文句なしなんですが(笑
まあせめてQ6600並みの性能と発熱ぐらいなのを何とかしてほしいものです。

>ASUS1765さん
>Phenomベースのデュアルコア

kumaというものだったでしょうか?
そういえばどうなってるんですかね...?

>WhiteFeathersさん
>上田新聞の二番煎じスレ?

これはあんまりでしょう。
正直言って上田新聞のこのCPUについての見方がここまで好意的でなければ
このスレは立てなかったでしょうから。

二番煎じとは?(byはてなダイアリー)
既にあるものの趣向を真似ること。
また、その新味のないもの。

>自分で電圧を弄って低消費電力駆動可能だと思われる方は、
>安い4800+を選択すればいいだけの話ではないでしょうか。

その通りですよ。
ただ、そういうことをどのマザボでもごく簡単にできるということを知らないで、
45W版=省電力と飛びつく人が多すぎるように思うので
あえてこのスレを立てた訳です。
私はAMDCPUでの自作においてはCrystalCPUIDを使って
自分で省電力設定をするというのはいたって普通のことだと思いますし、
そういう使い方をすれば定格電圧なんてあってないようなものです。
その際にコア電圧をほんの少し下げるだけで確実に消費電力は減るわけですから。

書込番号:7821051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/18 09:42(1年以上前)

>私はAMDCPUでの自作においてはCrystalCPUIDを使って
>自分で省電力設定をするというのはいたって普通のことだと思いますし、
>そういう使い方をすれば定格電圧なんてあってないようなものです。
>その際にコア電圧をほんの少し下げるだけで確実に消費電力は減るわけですから。

AMDからみたらサードパーティ製のユーティリティを使うかどうかは人による(動作保証がない)し、コア電圧を下げた4800が4850e並みの省電力性能を発揮するとは限りません。

ただ電圧を下げただけでは消費電力が十分に下がらなかった実例を挙げます。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080418/1001146/?SS=pco_imgview&FD=-649101646
AthlonではなくPhenomですが、AMDのCPUであることに変わりはありません。
上記PC Onlineの記事ではアイドル時でも100Wを切らなかった消費電力が、9100eが出る際のイベント時には
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080426/etc_amd0426b.html
ある程度負荷をかけても90Wを割る消費ですんでいます。
実証環境が異なるにしても、20W以上の差があるのは大きすぎます。

4800が設定変更により4850e並みの消費電力ですむことを実証できて、初めて「これは新製品と呼べるのだろうか?」という問いかけができるのではないでしょうか。

低電圧化があまり知られていないのならその提案は有意義ですが、ご指摘のとおり「普通に行われていること」ならそれほどの意義はありませんし、効果が数字で見えない点で上田新聞の記事と比べて劣化した内容であるように見受けられました。

書込番号:7822726

ナイスクチコミ!5


スレ主 LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件

2008/05/19 01:03(1年以上前)

>電圧を下げただけでは消費電力が十分に下がらなかった実例

いや十分下がってますって(汗
65W版の5000+と10Wしか差がないんですよ。
それにPhenom9600の消費電力が実質95W程度とすれば、
65W程度には収まっている計算になりますから。

あと、そのAMDのイベントでのPC構成とかCPU使用率はどうなっていたんですかね?
「HD再生+RAW現像」という負荷条件だけではなんとも判断できないです。
780Gに載せているとして2コア100%程度の負荷なら88W程度で済む事も、
構成しだいでは十分可能でしょう。

最初に戻ると私が言いたいのは4850eとX2・4800+の最高消費電力差は
13W程度しかなくて、さらに電圧下げをすればその差は確実に縮まるという事。
Socket754からAthlon64と常に付き合ってきている身からすると、
こういう消費電力をちょっとだけ下げました的なものを、新製品として
堂々とアピールするのはもういい加減やめてほしいというのが本音です。

書込番号:7826429

ナイスクチコミ!0


shanataroさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/19 14:40(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
soket939から足を洗うために4850e買いました。

なんか自分買ったCPUをけなされると悲しいですね^^;
以前は939のathlon64X2 4200+のCRYSTAL CPUIDで電圧下げてました。
でも今回はあえてこれにしました。目くじら立てるほど割り高ではないですし。
自分で電圧下げなくても省電力ですから。

ギガバイトのi-cool起動すると本当に静かです。
780Gと4850eの組み合わせで気持ちよくDVDみてます^-^
雑用PCのCPUとしては私は結構良いとおもいますよ。

P.S.放置していたら一度だけFAN回転数が0%になっていて焦りました^^;

書込番号:7827822

ナイスクチコミ!2


スレ主 LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件

2008/05/19 15:03(1年以上前)

shanataroさん、いやな思いさせてすみませんね。
実際に使っている人がいるのですから、本当はこういうことは
あまり指摘したくはないのですけどね。

ただ実際にはさして省エネ効果がないにもかかわらず、カタログスペック上の
数値だけで売ろうとするAMDのやり方に嫌気がさしているので、
本当のことを知ってもらいたくてこのスレを立てた次第です。
思えば939の4600+で90W程度だった消費電力が、このCPUでは半分程度にまで
下がっているのですから、それはそれで大したものでしょう。
(ただしIntelCPUとの性能差は置いといて)
だからCPU自体が悪いとかそういう問題ではないので気にしないでください。

書込番号:7827876

ナイスクチコミ!0


shanataroさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/19 20:08(1年以上前)

LEPRIXさん。
フォローありがとうございます^-^
性能が上がらないのでセールスポイントを消費電力にした商品になっちゃうんでしょうね。
C2Dが極端にいいから性能上がらない〜って強く感じますよね^^;

書込番号:7828954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/19 21:14(1年以上前)

新製品かどうかは別問題とすれば、消費者にとって選択肢=省電力型、従来品でローコスト、自分の設定で遊べる が増えるのは歓迎すべき事ではないかな。

いろいろご存知だから自分でやればBE5000でもこういうことが出来ると分かると思いますが、このBBSなどに書き込んでる方が皆さんLEPRIXさんほどの知識や経験など持たれていないと思いますよ。

このCPUに期待して待ってましたが、それ以前に組みたくなったのでPhenomに行ってしまいましたが、発売と聞き、買うかどうか真剣に悩んでますけどね!w

書込番号:7829294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/19 23:35(1年以上前)

>いや十分下がってますって(汗
>65W版の5000+と10Wしか差がないんですよ。
>それにPhenom9600の消費電力が実質95W程度とすれば、
>65W程度には収まっている計算になりますから。

負荷時だけを見ているのかな?
普通の人が使う分には大半がアイドル状態ですから、アイドル時の消費電力が
下がらないことにはまったく省電力になりませんよ。
Prime95動かしながら本来の用途で使う人なんていませんよね。

また、TDPの数値は消費電力とは根本的に無関係ですよ。単なる大枠ですから。


>あと、そのAMDのイベントでのPC構成とかCPU使用率はどうなっていたんですかね?

さあ? 構成はともかくアスキーの記事だとアイドル時は67Wだったそうですが。
http://ascii.jp/elem/000/000/128/128769/
HD再生の強さを考えると780G搭載のマザーだったことは間違いないでしょうね。
ビデオボードがどうだったかはわかりませんが、PC onlineの記事でも省電力を意識して780Gマザーを選んでいますから、環境の差としてはHD34X0系のビデオボードの差or有無+マザーの個体差程度です。

まとめると、PC onlineの記事で
>自分で省電力設定をするというのはいたって普通のこと
を行った結果がアイドル時105Wの消費という結果。
AMDのデモで、9100eの正式な製品版を使った時のアイドル時の消費電力は67W。
その差なんと38Wです。通常の用途に近い小負荷をかけてもPC online検証結果のアイドル時より17Wも少なくすんでいる。

自分で省電力設定をすること自体は素晴らしいことですが、きちんと測定・確認しないで省電力設定ができたつもりでいると、実際にはできていなくて気がつかないうちに38W分も損をしてしまう可能性を示しているということです。


そもそも、PC onlineの記事中でも指摘がありますが、新製品として出せるようになるまでには当然歩留まり向上や品質の安定などがあってのことで、低電圧で安定して動作する製品が十分に供給できる体制になったからこそ出しているはずです。
そこにはそれなりの進歩があります。

本当に省電力を追及する人なら、4800+を電圧を下げて4850e並に動作させた程度で満足するのまではなく、4850eの動作電圧をさらに下げて更なる省電力性能を追求するのではないでしょうか。
ここで4850eの低電圧駆動が4800+並みにしかできないという話なら確かに新製品扱いは疑問かもしれませんが、この辺は何の検証も確認もしていませんよね。


>「枠」に収めるだけで省電力性をアピールする商品はもう厭きたので、
>(かなり先まで無理かな...?)

無理だとわかっているなら書かないほうがいいでしょうね。
自分で思っただけならいやな思いをするのは自分だけですが、公共の場に書いたら他人にまでいやな思いをさせてしまいます。

それに、誰もあなたにAMDのCPUを使い続けろなんていっていないのではないですか?
AMDがいやなら愚痴っているより先にIntelのCPUで組めばいいだけの話です。
E7200なんてかなりいいバランスを持ったCPUですよ。

書込番号:7830217

ナイスクチコミ!5


スレ主 LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件

2008/05/21 22:59(1年以上前)

私がその2つのアイドル時の消費電力について触れなかったのは、
Phenomを使ったことがないのでよくわからない部分が多いということと
その結果がX2には関係がないからです。
X2においてはどのCPUであれ、CnQを効かせた状態では消費電力に
大きな差が出ないことは周知の事実ですからね。

その2つの結果をわからないなりに推測すると
大きな差がついている原因はこの辺だと思います。

1.HD 3450の使用(+17〜8W)
2.省電力機能の有無及び設定値
3.PC構成の違い
4.9100eが他のPhenomに比べて省電力な部分

1についてはPC OnlineのX2の結果からも確実なはずですが、
2と3についてはAMDイベントでの状態がよくわからないため、
4の部分を推測することはできないように思います。
それにあのAMDイベントの目的自体が省電力性をアピールするのが、
狙いでしょうから、ワットチェッカーの数字を減らすために
工夫したPC構成を使用していても何の不思議もありませんからね。
つまりは物を売りたいメーカーの出した67Wとか88Wなどの数字だけを
鵜呑みにするということは私にはできないということです。
もし同条件で他のPhenomよりアイドル時に20Wも低いということが絶対であるなら、
すぐに購入して実質メインの780Gに載っているX2・3600+と挿げ替えますよ。

ちなみにE7200については発売日に購入して使用しています。
確かに良いCPUだとは思いますが、初めて使ったときのインパクトは
E2180の方が上でしたね。
FSB1066に上げたときの性能から、思わず5000+BEを手放してしまいましたから。
これらのCPUを使ってみたからこそ、X2の多少の性能や消費電力の差が
大したものでないように思える部分はあるかもしれません。
それ故になるべく安いものを購入して自分で工夫して使った方が、
と私は勧めたくなるのです。

書込番号:7838484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/23 02:26(1年以上前)

>>狙いでしょうから、ワットチェッカーの数字を減らすために
>>工夫したPC構成を使用していても何の不思議もありませんからね。
>>つまりは物を売りたいメーカーの出した67Wとか88Wなどの数字だけを
>>鵜呑みにするということは私にはできないということです。
>>もし同条件で他のPhenomよりアイドル時に20Wも低いということが絶対であるなら

>>下がっているのですから、それはそれで大したものでしょう。
>>(ただしIntelCPUとの性能差は置いといて)
まさにIntel最高ですね。

AMDのカタログ情報・イベント情報→工作・工夫してる・信じられない
Intelのカタログ情報・イベント情報→素直に信じれる

もうこの時点でLEPRIXさんはAMD捨ててるんじゃないでしょうか?
E7200がいいみたいなことも複数回かいてますし・・・^^;
この時点でスレ主様が客観的な判断をしてるかどうかというのは私から見ればIntel万歳としか見えませんからね・・・(まぁ私はAMD大好きな人ですけど)

電圧諸々カスタマイズするのはAMDなら当然だみたいな考えもどうかと・・・^^;

というか、定格のTDPを下げた商品として販売してるのに「カスタマイズすれば(ry」なんていうと、それこそ商品の意味なしですよね。

というか消費電力というのは実測しないとTDPも何もないということは違うんですかね?
もちろんスレ主さんがワットチェッカーでE7200も5000+BEも測ってるとは思いますが・・・

主さんにとってはIntelの省電力CPUが最高なんでしょうし、AMDが「ちょっと」電圧下げただけのCPUなんて全く買う価値がないということも分かります。

ですから、わざわざ「AMDの人に本当のことを知ってもらいたい!というかIntelに来て!」ということを書き込む必要はないと思います。
>>実際に使っている人がいるのですから、本当はこういうことは
>>あまり指摘したくはないのですけどね。
はい結構です。Intel大好きなのは分かりました。
というかAMDの文句言うならIntel身内で仲良くしててください。



AMDの会社体制を信用しない・イベントも全部信用しないのは結構ですから、本当のことを知ってもらいたいならE7200のクチコミにいいところを全て書いたほうがいいと思いますよ^^


書込番号:7843202

ナイスクチコミ!0


ryonsamaさん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/23 23:02(1年以上前)

そもそもここはクチコミなんだからさ。
まずは購入してベンチマークやワットチェッカの結果など測定してから、いろいろ意見してもらいたいな。
ネット上や雑誌の情報見て意見するのなら、クチコミ掲示板の意味まったくないんですけど。

すれ主がAMDに嫌気がさしてるのは勝手だけど、こんなスレ立てても誰の役にも立ちませんよ。嫌なら見向きもしなければいいのに。
それともツンデレ?ほんとはAMD愛してるとか・・

書込番号:7846236

ナイスクチコミ!3


スレ主 LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件

2008/05/25 00:04(1年以上前)

まあ確かにタイトルなど最初の入り方はちょっと大げさすぎたかもしれません。
ワットチェッカーを購入してから、いろんなPCパーツの大体の消費電力が
わかるようになって思ったことを書こうとしただけなんですけどね。

例としてはグラボはローエンドでも先に書いた通りですし、HDDなら1台あたり8W程度、
TVキャプチャーでは多いものだと15W程度もPCに載せただけで消費します。
特にマザボなんてチップセット間の差だけでなく、同じチップ同士でも
マザボの作り次第でアイドル時で20Wぐらい違うこともあります。
加えて実際のPC全体の消費電力次第では電源の変換効率も大きく影響するでしょう。
その辺りから比べるとCPUの負荷時の10数Wなんて差は、常にCPU負荷の高い状態ででも
使用しない限り大して省エネ効果はありません。

だけどAMDは数字のマジックを使って必要以上に省電力性をアピールするし、
日本の自作市場でもその部分が大きく取り上げたりされるし、
またそういう仕様だと日本では実際よく売れるみたいです。
そういう面で日本のジサカーの省エネに対する考え方がいつまでも
これで良いのだろうか?と疑問に思うのでこのスレを立てた次第です。

でもこのCPUには申し訳ないですが、本当は八つ当たり的な面もあるんですけどね。
新型のNVIDIAのチップセットも出た事だし、AM2+のCPUを使ってみたいけど、
魅力のあるCPUを出せないAMDに対する歯がゆさが...。

ちなみにここに書き込み始めてから数年たちますが、
Intel万歳だと言われたのは初めてです(笑
(昔の私の書き込みを知っている人が見たらどう思うんだろうか...?)

書込番号:7851141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/27 18:47(1年以上前)

性能的にはTDP45Wの4800+が出ただけでもいいと思いますよ。

自分はQ6600を1.6GHzに固定してみたことがありますが、

かなり冷却に気を使ったケースやクーラーを使っていたので

発熱の差をありがたいと感じませんでした。

Wind TunnelやDEKA二階建てを使ってるのでファンの回転を下げても

ある程度音がしちゃいますから・・・

冷却に余裕があるなら、TDP45も65Wもあんまり気にならないと思います。

ですが冷却に余裕無い場合、ケースが小さいとかファンレスだとか・・・

そんな時にはTDP45Wであるメリットが出ると思います。

特にケースがmini-ITXの場合は電源も120w位しか無いのが多いので・・・




書込番号:7862052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/05/27 20:08(1年以上前)

>LEPRIXさん
>ちなみにここに書き込み始めてから数年たちますが、
Intel万歳だと言われたのは初めてです(笑

確かにそうかもw

>だけどAMDは数字のマジックを使って必要以上に省電力性をアピールするし、
日本の自作市場でもその部分が大きく取り上げたりされるし、
またそういう仕様だと日本では実際よく売れるみたいです。
そういう面で日本のジサカーの省エネに対する考え方がいつまでも
これで良いのだろうか?と疑問に思うのでこのスレを立てた次第です。


まぁでもこう言う感じのジレンマって、寧ろintelの方が先だったけど、結局はどっちの会社も性能に伸び悩んだり、発熱に苦しむCPUを販売せざる得ないと、こう言う苦しい宣伝も一緒に付いて来るって事なんでしょうねぇ・・・

939pinの頃からすりゃあまさに栄枯盛衰と言う言葉が非常に合うなぁ・・・・

オイラの場合はキャプチャーカードを搭載させての安定性重視だったので、PenDが如何に爆熱だろうと、intelチップセット以外での組み合わせはあんまり考えられませんでしたけどね・・・
ま、昔話です。

これから根本的に旗色を変える切欠があるとするとやっぱしGPU内臓なCPUですかね?
特にAMDの場合はある種そのため(?)にATI買ったようなもんだろうし。

でもそうなってくるとVIAはどうなるんだろう?
低発熱なCPUと言う意味では先駆者な感じではありますが、Atomとのガチンコ勝負ですし。

書込番号:7862388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/27 22:21(1年以上前)

>X2においてはどのCPUであれ、CnQを効かせた状態では消費電力に
>大きな差が出ないことは周知の事実ですからね。

出たばかりで自ら実測もしていない製品に対して、「周知の事実」なんですか。
これでは何も考える必要はありませんね。X2で消費電力の点で魅力ある製品は永遠に出ることはないという結論があらかじめ定まってしまいます。

自分でこんな決め付けをしているのに、

>魅力のあるCPUを出せないAMDに対する歯がゆさが...。

なんて言ってみても、自分で自分の首を絞めているようにしか見えませんよ。
あなたが自分の頭の中で作り出した矛盾でしかありません。


>だけどAMDは数字のマジックを使って必要以上に省電力性をアピールするし、
>日本の自作市場でもその部分が大きく取り上げたりされるし、

売っていくにはトピックが必要だし、売り文句になるトピックがこれしかないんだから、こうなるのは必然でしょう。

また、X2 4000eのシリーズがAMD CPUで最も低TDPであるというわけでもありません。
ただ、その下の35W以下のクラスはノート用CPUとして出てくるから、自作向けとして市場に出てこないだけです。
マジックでもなんでもない、単なるクラス分けに過ぎません。

自己暗示をかけるのはご自由ですが、それを他人にまで撒き散らすのはどうかと。
やっぱり劣化スレだわ。

書込番号:7863208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2008/06/01 02:24(1年以上前)

少なくとも4800+を買ってみて、小電力を追求してみた結果と
4850eで小電力を追求した結果を見てみないと意味ないでしょ。

ま〜それで同等だとしても市場としてのAMDのお墨付きとしての製品の価値は十分にあると思いますが、
何もせずにある一定の結果を得る事に対しての対価を支払う、
それ自体に価値があるのは明白です。
例え4800+が省電力が同等だとしても手を加えなければそれは実現できない訳で、
全体は部分の総和に勝る、ですよ。

書込番号:7881449

ナイスクチコミ!2


ZROCKさん
クチコミ投稿数:27件

2008/06/02 13:23(1年以上前)

 ついでに939版のX2 5000+〜やBE系を出しゃいいのにねぇ。<Phenomイラネ
普通に需要があって売れるし、intelへの移民を少しは足踏みしてくれるのに。

○4800+より力ほしいし、エコも気になるかも。
    →intel=core2系(文武両道)どうせ全換えならコッチ選ぶのが現状最良
    →AM2=BE系 グラボ無しなら780とでコスパ高 or Phenom(ゴミ)
        
最良のif→939版X2 5000+〜& BE系 CPUのみ交換でしばらくおk〜          
          で↓      
開発時間(元ATIから45nm技術吸収)と微妙に資金GETだぜ!!ってなんないかな?

書込番号:7887063

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

待ちに待ってようやく…

2008/05/14 22:26(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 4850e SocketAM2 BOX

クチコミ投稿数:84件

会社帰りに秋葉原にて各店舗での販売を確認して来ました。
安い店では102XX円で買えるみたいです。
Q9450やE8400も好きなんですがこのCPUの場合、
〜2.5GHzのクロック・45Wの省電力・AMD特有のキビキビ感〜
…充分、コストパフォーマンスに優れた良いCPUだと思います。
なので次はこのCPUを使って小型のハイスペックPCを作ろうと思っています。

書込番号:7808205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:337件

2008/05/15 03:20(1年以上前)

BE2400と比較すると、あまり魅力を感じないのですが、どうなんでしょうね。

性能と価格差と遊べる度

価格がBE2400と変わらないなら、倍率固定でもこちらを使ってみても面白そうなのですが。

書込番号:7809367

ナイスクチコミ!0


ryonsamaさん
クチコミ投稿数:16件

2008/06/09 10:20(1年以上前)

自分のうちの近くのドスパラでは、入荷即完売が続いてます。
毎日曜日、計3回行っても売り切れだったので「いつ入荷するの?」って聞いたら、「毎週水曜か木曜に7-8個入荷してるんですけど・・・」ですって;;
買ってる人多そうですね。
みんなもっとカキコしてちょうだいな^−^

書込番号:7916651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

やっぱり人柱?

2008/05/01 01:15(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X3 8750 BOX

クチコミ投稿数:736件

あれ? 誰もいませんね。他のx3板も閑古鳥が。。。
そう言う私もいまだ到着待ちですが。(GWに秋葉行く気になれんかった)

いくらHT上がってるとは言え実クロックの高いx2 6000あたりには負けちゃうんだろうなぁ。
おっと!初っ端からネガティブキャンペーンやってたらいけませんね^^;

書込番号:7745635

ナイスクチコミ!0


返信する
POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/01 13:44(1年以上前)

人柱というか・・・。
初めから評判の良い製品ではないし、性能を求めるならなぜ×3のほう?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0423/tawada139.htm

書込番号:7747199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/01 17:22(1年以上前)

ただ単にどんなもんか試したいだけかと。
1台変なPCあっても困らないだろうし。

書込番号:7747795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/01 20:59(1年以上前)

微妙でしょ。パフォーマンスを求めるなら4コアだし、4コアより消費電力が減ったとはいえ、Phenomの4コアがもともと高いので、Q6600とかより低くなったわけじゃないし。
つまり、Intel CPUを使いたくなくて、消費電力の低い2コア以上のCPUが欲しい人に限られる感じだね。
それだと、ターゲットは相当絞られるというか居るか?

こだわらなければ、ちょっと金積んでQ6600買ったほうが幸せになれますので。

書込番号:7748676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2008/05/01 22:55(1年以上前)

いいですねぇ〜 少し賑やかになってきました。

>POYO3さん
巷の評判を鵜呑みにするだけでもなく、性能だけを求めるわけでもないのでx3です。
私の場合は仕事(CAD)+ネット+趣味(RAW現像とか)の普段使いPC(メイン機)なので、Quadまでは必要なく、Dualで十分だけど古さを感じちゃう? だったらx3ってちょうどいいかも!?的なもんです。
元々ネガティブだらけから始まったAMD Phenomだし不評なのも承知ですが、やっぱ自分で体感してみないことにはねぇ。

>完璧さん
お久しぶりです。ここ最近は仕事とカメラ系で忙しくて・・・
やっとこ屁飲むが出たので様子見のつもりがつい・・・
「変なPC」って・・・^^;

>ときめきハートビートさん
「Intel CPUを使いたくなくて・・・」
う〜ん、図星ニアピンです。
今3台中2台がCore2Duoなんで、メイン機をAMDに戻したくて仕方が無かったんですよ。
初期屁飲むはボロボロだったしね。でB3を待ってた訳です。

ん? AMD厨? よく言われます(笑)

あとx3の8750にした訳を少しだけ。
Phenomの最高クロック(現時点でね)が2.5GHzの9850、でもこれだとTDP125Wなんて恐ろしい数字。9750も単品販売は125W版のみだとか。
だったら4コアも使わないと思うので、9750と同じクロックでTDP95Wのx3 8750があるじゃないか!と。
3コアなんて、1コア殺すあほらしさにもちと魅力を感じてしまったり。それでいて大して価格は変わらないし。(TDPさえ低けりゃ黙って9850逝きますよ)
と言った次第です。

あ、ご心配なく。残りの1台は録画&エンコ機なんで、E6850からQ9450にでも替える予定です。(AMD厨の保険(笑)

書込番号:7749376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/05 09:17(1年以上前)

葉っぱふみふみさんの思いなんかめちゃくちゃわかります。さすがにちょっと金銭的余裕ができないとできないことですが、スレ活気と、人柱なチャレンジに万歳です。

あとは使用後のレビューお願いします。私もちょっと購入してみようかと検討中です。

書込番号:7764278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2008/05/06 05:03(1年以上前)

息子達命さん、ご賛同いただいて恐縮です。

で、よい報告をしたいところですが、ぐっとネガティブなお話をw

まず『変なPC』が一通り組みあがりましたのでその晒しから。
今回E6600を引退させて、替わりに今までのメインだったE6850をスワップ。
E6850の代わりにPhenomを・・・と思ったのですが、何を血迷ったかDVDドライブ、FDD、データ用HDD、電源以外はすべて新規という暴挙にw
なもんで2台いっぺんにいじったから時間が掛かりました。

CPU:Phenomx3 8750
M/B:GIGA GA-MA78G-DS3H(新製品)
Mem:UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800(PC2-6400-2GBx2)
HDD:WD3200AAKS*2(RAID 0)
HDD:WD5000AAKS*1(流用)
PSU:Seasonic M12 SS600-HM(流用)
てな感じです。

板が(SB700)が悪いのか、新製品すぎてBIOSがクソなのか、はたまたCPUがアホなのか不明ですが、まったく安定しない・・・・トホホ

・起動激遅! 
GIGAの板自体数年ぶりなので判りませんが、起動がちょ〜遅い。
POST表示も遅いしIRQ全表示なんかしてくれちゃうし、おまけにRAID BIOSも表示するから本当に遅い。Win読みにいったと思うとプログレスバー(だっけ?)の青いやつが止まる止まるw
数回止まりながら10〜12回位流れてやっとこ「ようこそ」

・Win起動後数十秒で再起動ループが頻繁に発生。
これまた不思議。起動後普通に使えるときもあれば、ループ突入するときもある。
突入したらBIOS出して何かしらいじってからF10再起動すればループ脱出。

・ノイズが入る
画面スクロールはもちろんマウスカーソル動かしてても「キューキュー」鳴く。
しかもアイドル状態でも小鳥が鳴いてますか?と疑うほど鳴くw



起動が遅いのは・・・判りませんがGIGA板の仕様も多分にあるのかなと。
再起動ループに関しては、今できることはメモリーテストくらい?
早くBIOSアップしないかなーーーー
ノイズは思い当たる節がちっと。
ケースのF-audio端子をM/Bに挿してから邪魔なAC97用の余ったケーブルをタイラップで固定。
そのときタイラップの余った尻尾を切るのに勢い余ってケーブル切っちゃったw
その処理をしていないのと、運悪く切替機が壊れてしまいまして。
片方のモニタが映らない。PCは起動してるけど映像信号のみアウト。
切替機はDVI対応のケーブル一体型なんでどうにもならん。
でも接触が悪いみたいで、ケーブルの根元をグイグイいじると映ったりする。当然モニタ直だと正常。


結論、と言うかまとめ&対策。
とりあえずこれから寝るんでメモテスかけて寝ます。
エラー吐かなかったらHDD単機にしてOS入れなおしてみる。
切っちゃったケーブルも繋げます。
切替機はすぐには買ってこれないからとりあえずD-sub接続で。


んではまた後ほど報告させてもらいます。

書込番号:7768690

ナイスクチコミ!1


atab0uさん
クチコミ投稿数:20件

2008/05/06 11:21(1年以上前)

なんかHDDが全部WDなあたりや、電源がシーソなあたりに親近感覚えるw

で、8750で一番気になるのは、同価格帯の9550に対する優位性なんですが…。
消費電力も同じくらいで、クロックは若干8750の方が優秀ですが、
クロックを気にする人はX2で満足しそうだし…。

俺は9550行くかな…。

書込番号:7769728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/06 11:32(1年以上前)

なんか苦労しそうな予感ですね。

書込番号:7769761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2008/05/06 18:58(1年以上前)

>atab0uさん 激励?ありがとうございます。

う〜ん、一般的には9550いったほうが幸せ間違いないでしょうね。
x3チョイスする理由って何だろ。タスクマネージャで世にも珍しい『三つ目』が見えるってことかなw


>ときめきハートビートさん はい、苦労してますw

まずメモテス掛けて、3時間寝て見たらまっかっか(爆)
スロット替えて5パススルー・・・ うげぇ、相性(BIOS)かよ・・・
ほとんど初めてに近いGIGAの海外サイトに恐る恐る行ったらアップ出てるじゃんか・・・
4Gメモリじゃブートしないとかなんとか。
まぁいいや。とりあえずcorsairの復活。

で、ノイズ。ケーブル断線のせいでもなかったみたいです。
マイクや入力も出力に変えて色々差替えてみると、ノイズが止まったりまた鳴ったり。
どうにもならん。M/B側で何か拾ってるのかな。
やっすいサウンドカードでも挿してみるかな。
いや、やっぱり古巣のASUS板に買い換えようかな・・・と。

おかげでCPUの実力云々なんて一切見て(計って)ないしw
あ〜やっぱりM/Bメーカー乗換えなんてするもんじゃないね。しかも新製品。
原因は判ったので1週間は放っときます。もうBIOSアップもめんどくさい。。。



そうそう、板違いですが良い報告を少々。
WDのHDD、320GBプラッタなんで期待してたけどすげぇ! 笑ってしまいました。
SB700のRAID 0で組んで、

CrystalDiskMark 2.1

Sequential Read : 247.105 MB/s
Sequential Write : 154.177 MB/s
Random Read 512KB : 78.905 MB/s
Random Write 512KB : 154.702 MB/s
Random Read 4KB : 1.403 MB/s
Random Write 4KB : 6.347 MB/s

間違えてラプ載せちゃったかと思いました。

書込番号:7771327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/07 10:38(1年以上前)

うーん、見てないうちに変なPCが完成…………は遠そうな雰囲気ですね(^_^;
まあ、そういうPCの方が愛着も持てそうだし。

大丈夫、きっと「やれば出来る子」ですよ。
………………普通、この表現はダメ子ちゃんに使うけどねwww

書込番号:7774446

ナイスクチコミ!0


atab0uさん
クチコミ投稿数:20件

2008/05/07 22:14(1年以上前)

>葉っぱふみふみ さん
板違いであんまり続けるのも何ですが、結局自分は9550に行ってしまいましたw
GW前後してPCの中身ゴッソリ変えてきたのもこれで最後ですw
順番に
@Bio TA770→Jetway HA06
AWD 150GRaptor×2+WDの古い120G→古いのと入れ替えでWD320Gプラッタの奴
B馬1G×2+虎512M×2→虎と入れ替えで馬2G×2
CAthlonX2 5600+→Phenom9550
電源はシーソの550Wの奴でOSはVista Business x64
こっちは初期BIOSから特に問題なし。
メムテスもメモリ初期電圧1.95Vで5周目赤ってビビったが1.85Vに落としたら8周クリア。
以上チラシの裏。って9550かHA06かWDの板に書けよって話だがw

そちらもマザボの問題で特にX3のせいじゃなさそうで何より。
なにかX3特有の不具合でも発見したら報告してくださいね!

書込番号:7776885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:736件

2008/05/07 23:50(1年以上前)

>atab0uさん 
詳細のレビューありがとうございます。非常に参考になります。
HA06入手できましたか・・・今となってはうらやましい限りです^^;
私も迷いましたがGWじゃアキバ行かないと入手できそうになかったもので、早々にあきらめた次第です。(アキバも遠くは無いけど混んでるだろうし・・・と)

>メムテスもメモリ初期電圧1.95Vで5周目赤ってビビったが1.85Vに落としたら8周クリア。
その手がありましたね。
確かにいろいろなところで言われていますが、780Gの板ではメモリ電圧が高くでてしまうとか。(XP特有の問題でvistaならOKなんてのも見ましたが?)
戯画に限らず新板ではBIOSの熟成が必須なので、しばらくは様子を見ながら付き合っていきます。

ところで5600+からPhenom9550に換装とのこと。実クロックはダウンだと思いますが、体感的にはどうでしょうか?
微妙すぎて判らないレベルかもしれませんが、少々気になるところではあります。
私はと言うと、現在のx3の前がE6850だったので非常に「サクサク感」があって満足しています。(正確に言うと「サクサク感が戻って」かな。まぁAMD厨なもんでw)
ただその感覚が先述したHDDの速さに起因するものなのかPhenomに起因するものなのかは不明です。
C2Dは仕事やらせると早くきちんとこなしてくれるのですが、普段はどうにももたもたしているように感じるんですよね。。。
E6850はビデオ機に移植しましたので、こっちが落ち着いたらQ9450でも入れてあげようかなと。

もうしばらくしたらx3の発熱やベンチなども検証したいと考えていますので、atab0uさんも9550で何か情報があれば是非ご教授ください。

さて、そろそろBIOSのアップでもしますか・・・

書込番号:7777548

ナイスクチコミ!0


atab0uさん
クチコミ投稿数:20件

2008/05/08 01:01(1年以上前)

>葉っぱふみふみ さん
さっきから色々CPUやらメモリやら喰う作業を試してみてるところです。
試してみたのは
CPU→WME9x64Edition、x264某サイトのx64Build
メモリ→Adobe Premiere、VirtualDub x64

とりあえずエンコはマルチスレッドで動くものなら軒並み速いですね。
とりあえず今5600+刺してるPCが無いので厳密な比較はできないですが、
体感的に相当速くなってる気がします。少なくとも遅くはなってないです。
まぁエンコとかはIntelCPUにやらせろってツッコミは置いといてw

で、いつも数値にでない「サクサク感」の指標として使ってるPremiereですが、
メモリの量も増えてるし、LFBによる負荷軽減もあるから単純な比較はできませんが、
5600+の時に感じたもたつきは無いですね。減った、とかじゃなくて、無い、レベルw
流石はコア増えただけあって、ノイマンズ・ボトルネック回避しやすくなってるんじゃ無いでしょうか?
まあ逆にそれだけメモリへの負荷は上がってる気もしますが。
メムテスの赤もおそらく熱暴走が原因でしょうし…。

GW最後の日をメムテスがてら仮眠を取ったぐらいで寝てないので、そろそろ仕事の方の為に寝ます。
また弄れるのは週末かな?その頃には5600+刺して色々速度比較でもして遊んでみます。

書込番号:7777938

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2008/05/08 02:08(1年以上前)

私は上のレスにも書きましたが、GA-MA78GM-S2Hで8GBのメモリーを挿して安定して動いています。もしかすると、North Bridgeのヒートシンクを小型ファンで冷やしている効果が出ているのかな? (電源は古い450Wですが、今のところ問題ありません)
今後は3CPUを24時間連続稼動のグリッド計算で何ヶ月も使う予定です。2日経過しましたが、グリッド計算は順調に稼動しています。
なかなか良さそうなCPUですね。

書込番号:7778125

ナイスクチコミ!0


raven00さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/09 10:10(1年以上前)

1 780Gが使いたい
2 エンコードはしないけど重いソフトを多重起動する
3 ウチのPCはMAGIだと言い張りたかった。

そんなわけでPenomX3を選びました。

CPU______PhenomX3 8750
マザー___M3A-H/HDMI
グラボ___Radeon HD3450 512MB/玄人志向
メモリ___2GBx1/PQI
電源_____560W/玄人志向 FAN換装済
クーラー_SilentKnight/ASUS
HDD______たくさん
DVD______LGのバルクとPioneer/DVR-108
ケース___Dragon/MGE

ちなみにHybrid Graphicsは使っていません。サラウンドビューでモニタ3枚(近く4枚)です。
「微妙なラインのパーツ」という意味では統一感取れてるかな?
マザーだけはご立派ですが・・・。
これからちょっと負荷かけて遊んでみます。

書込番号:7783184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/09 12:44(1年以上前)

コア2→3→4の等分でなく、デュアルコア並に安かったらいいのにね。現状デュアルコアで十分だし、クアッド買うほどでないが+1コアついてたらお買い得かある。

書込番号:7783608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフマップにて

2008/04/29 14:03(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9100e BOX

スレ主 T731さん
クチコミ投稿数:29件

この製品今日発売ですがどうなんでしょう?

sofmapで注文しましたが21800でした。

書込番号:7737994

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/29 15:18(1年以上前)

出たばっかりだから皆さんがあなたの
使用報告を待ってます。

書込番号:7738228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/30 09:13(1年以上前)

使用レポートを期待しています。

書込番号:7742003

ナイスクチコミ!0


スレ主 T731さん
クチコミ投稿数:29件

2008/05/15 01:39(1年以上前)

時間ができたのでやってみました。
↓こんな感じ

電源 300W (スリムケース)
CPU Phenom X4 9100e BOX (OCなし)
CPUクーラー SHURIKEN SCSK-1000
マザー GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 (BIOS F4)
HDD ST3500320AS * 2
MEM DDR2 800 1G * 2
グラフィック 内臓

3DMark06
解像度:1280x1024
3DMark Score 1448 3DMarks
SM 2.0 Score 470
SM 3.0 Score 550
CPU Score 2586
OS Microsoft Windows XP
CPU AMD Opteron(tm) ←未対応?
Memory 1792 MB

スーパーパイ
桁数:104万
結果:45秒

書込番号:7809232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Phenom X4 9850 Black Edition BOX

スレ主 takazoozooさん
クチコミ投稿数:3042件

一部の報告では3G常用可能との報告が出てますね。
まだ出たばかりでほんとかどうかわかりませんが…
買われた方いらっしゃいませんかね?

書込番号:7615718

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 takazoozooさん
クチコミ投稿数:3042件

2008/04/01 02:25(1年以上前)

http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1206982138409.jpg

3.2G動作のSSがありました。。

書込番号:7615726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/02 17:10(1年以上前)

3.0GHzまでは簡単にUPできます。
内部倍率200Hz×12.5倍→200Hz×15.0倍でPCMark05,3DMark06共問題無し。
ちなみに、240Hz×12.5倍でも問題無くベンチは完走しました。
私の場合、内部倍率を変更すると、Winの休止、スリープからの復帰ができないのでベースクロック変更して使用しています。

書込番号:7621338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/02 17:33(1年以上前)

↑訂正。200Hz→200MHz

書込番号:7621403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 Phenom X4 9850 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9850 Black Edition BOXの満足度4

2008/04/23 11:02(1年以上前)

発熱さえ、気をつければ、常用可能と思います。
詳しくは「レビュー」をご参考にされて下さい

書込番号:7711915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)