AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

7/24価格改定

2006/07/21 00:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4600+ Socket939 BOX

スレ主 Replayさん
クチコミ投稿数:231件

4600+ですが
タイトル表記どおりAM2ソケットの記事でしたがSocket939も連動してると思うので、こちらに書かせていただきます。
価格改定で558ドル → 301ドルになるそうで、あと一ヶ月もたてば3万3千円前後で買えるのかな^^;
各ショップの状況にもよるのでしょうが・・・
いろいろな掲示板で噂されてますが、実際どうなると思います?
みなさんの予想など聞かせていただければうれしいです。
あくまでちょっと気になって立てたので、見当違いな発言があるかもしれませんが、罵詈雑言はいりません。
暇つぶし程度に返答お願いいたします。

書込番号:5273274

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Replayさん
クチコミ投稿数:231件

2006/07/21 00:52(1年以上前)

上のミスでした、よくよくみたらソケット939も301ドルになるみたいですね。

書込番号:5273343

ナイスクチコミ!0


rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/07/21 07:09(1年以上前)

昔は、価格改正後 一ヵ月後にじょじょに安くなりましたが
最近は、価格改正前に安くなっていますので大丈夫ですよ。
ショップブランドのPCは、すでに価格改正してるのもありますね。

書込番号:5273699

ナイスクチコミ!0


スレ主 Replayさん
クチコミ投稿数:231件

2006/07/21 22:44(1年以上前)

pentiumDは一気に下がり始めましたね♪^^

書込番号:5275808

ナイスクチコミ!0


スレ主 Replayさん
クチコミ投稿数:231件

2006/07/21 23:31(1年以上前)

アスロンもX2一気に安くなった〜
4600とか1万4千円ちかく一気に安くなったね。
ヤフオクとかでそれよか値段たかく付けて入札してる人達がいる。。。

書込番号:5276053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

AM2は939よりも速かった(体感的に)

2006/06/26 18:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:138件

本来はAthlon 3200+ SocketAM2 BOX のコーナーに投稿すべきですが、まだ開設されていないようですのでこちらに書き込みいたしました。

先日、友人のPC(Athlon64 AM2ベース)を代理で組み立てる機会があったのですが、DDR2メモリの効果は予想以上に体感速度に(自分の939ベースのシステムと比べて)効いていると感じました。これからAMDのシステムを組もうと検討されている方へ何かの参考になれば、と思い、報告させていただきました。

友人マシンの構成は
CPU:Athlon64 3200+ AM2(実クロック 2GHz,L2 cache 512KB)
M/B:BIOSTAR Geforce6100 SocketAM2
MEMORY:DDR2-667 (PC2-5300) 512MB x1枚 (Single Channel)
HDD: SATAU 160GB (HITACHI)
Video:On Board
etc
ケースも含めて総額4万円程度のマシンです。

比較した自分のマシンは
CPU:Athlon64 X2 4400+ Socket939(実クロック 2.2GHz ,L2 cache 1MB x2)
M/B Asus A8N-SLI Premium
MEMORY:DDR-400 (PC-3200) 1GB x2枚 (Dual channel)
HDD: STATU 300GB x 2台 (Maxtor MaxlineV) (NvRaid0)
Video: GeForce7600GT x2枚
etc
それなりにスペックを重視して組み立てたマシンです。

比較したといっても、具体的にはアプリケーションの立ち上げスピード、Super PAI、3Dゲームの使用感だけです。
Super PAI はCPU依存、3Dゲームはビデオカード依存なのでやはり自分のマシンがそれなりに速い、あるいは快適なのですが、アプリケーションの起動はAM2ベースの方がかなり速かったです。
起動時間差ですが、Microsoft WORD 2003 で1.5秒ほど、Adobe Photoshop CS2で2秒ほどの差でどちらもAM2マシンのほうが速かったです。

Exploreの操作感も体感的にですが、939ベースよりもAM2ベースのほうが軽くなっているように感じます。これからAMDでシステムを組もうと思われている方はもうAM2ベースを選択したほうがいいかもしれません。

書込番号:5203838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/26 19:39(1年以上前)

実際秒数で体感しているのですからそうなんでしょうが、チップセットもSocket939からあるGeforce6100ですしSocket AM2が理由なんでしょうか。

実クロックで0.2GHz低く、シングルチャンネルのDDR2_677ですからモデルナンバーで-200+-200で−400ぐらい下がりそうです。

単に新規のクリーンインストールと常駐ソフトとデフラグとハードディスクの性能が占めているのではないでしょうか。
でもAthlon64 X2 4400+はRAID0なんですよね。

書込番号:5204070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/26 20:26(1年以上前)

昔調べたときには、ゲームアプリなどでシングルの3200+と同等性能を発揮させるにはx2は4000+以上じゃないといけないという情報を得ました。

そのへんも関係あるのでは?


ベンチ見る限り、ソケットAM2の優位性はわからなかったんですけどね(^^;

書込番号:5204221

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/26 21:59(1年以上前)

インストールしたてと言うのもあるのでは?
ご自身のAthlon64x2もクリーンインストールして、HDD最適化
したらほとんど差がないかも(^^;

実際ソフト起動とかは、いろいろほかの要因も絡みますからね
気にしない、気にしない!

書込番号:5204578

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2006/06/27 00:31(1年以上前)

起動時間はHDD依存ですね。

一回目と二回目ではキャッシュが効くので当然時間が違いますが、そのほかにもメモリーの実使用量で変わってきますので、OS起動直後に比べないと差が出ます。

HDDがスピン停止になっていれば当然スピンアップに時間がかかります。

割と効くのがチップセットとHDDドライバーの出来です。

HDDの差も効いてきます。

それにしてもRAID0なのに遅いとは、、、

フラグメントが出てるのか、ストライプサイズが良くないのかも。

書込番号:5205272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2006/06/27 00:32(1年以上前)

皆さん、ご意見どうもです。

>実際秒数で体感しているのですからそうなんでしょうが、チップセットもSocket939からあるGeforce6100ですしSocket AM2が理由なんでしょうか。

チップセットの違いというよりも、メモリの違い(939はDDR-400,AM2はDDR2-667)の影響が大きいのかな、と思ったんですが、皆さんおっしゃるように、インストールしてからの期間、ほかのソフトの常駐の影響も考慮しないといけないですね。

でもやっぱりDDR-400(PC-3200)とDDR2-667(PC2-5300)のスピードの違いは大きいような気もするのですがどうなんでしょうか。

書込番号:5205278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/06/27 00:38(1年以上前)

>でもやっぱりDDR-400(PC-3200)とDDR2-667(PC2-5300)のスピードの違いは大きいような気もするのですがどうなんでしょうか。

う〜ん…どうもAM2はDDRU-800でないと本来の性能を発揮しないと言うか、DDRU-667だとモデルナンバーが一つ下がるみたいな情報をどこかで見ましたね。

多分AM2は新チップセット+DDRU-800が一番パフォーマンス出るんじゃないですかね???

書込番号:5205303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/06/27 04:50(1年以上前)

>比較したといっても、具体的にはアプリケーションの立ち上げスピード、Super PAI、3Dゲームの使用感だけです。

OSインスコしたては動作がキビキビ。
両者とも組み立てで、余計なソフトが入っていない状態ならば比較する意味はあるが、この場合そうでないようですので、単純比較は無意味です。


大体使用して相当たったHDDは断片化が酷くレスポンスが大幅に低下します。OS入れたてと比較するのは無意味でしょう。

書込番号:5205575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/06/27 05:16(1年以上前)

後メモリ速度はレスポンスとは殆ど関係ありません。

DDR800だろうがDDR400だろうが、おそらくレスポンス差はわからないでしょう。

レスポンスに最も関係があるのは

1、HDDの断片化、起動ソフトが内周に記録されているか外周に記録されているか。

2.常駐ソフトの有無

3.スワップの起こる頻度

です。


まあ例えて言うなら渋滞が起こる原因は、広いまっすぐな道(メモリ帯域)にあるのではなく、狭い曲がりくねった道(HDD)にあるということ。

書込番号:5205587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2006/06/27 11:42(1年以上前)

>後メモリ速度はレスポンスとは殆ど関係ありません。DDR800だろうがDDR400だろうが、おそらくレスポンス差はわからないでしょう。

>両者とも組み立てで、余計なソフトが入っていない状態ならば比較する意味はあるが、この場合そうでないようですので、単純比較は無意味です。

なるほど。アプリ起動時間の差はメモリスピードの違いかと短絡的に考えてしまいました。

HDDの影響の方が大きいんですね。

書込番号:5206047

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2006/06/27 17:12(1年以上前)

メモリーに付いては、DDR2は中で1/2クロックで動いてますので、

DDR2 667 << DDR 400 < DDR2 800

ただし、CPUクロックが400で割り切れない場合(FX62等)は、

DDR 400 > DDR2 800

となることが知られて居ます。

しかも、新しい方はシングルチャネルですので、性能は半分以下と思って良いのでは?

一般的に起動速度はHDDが多くを占めますが、ものによってはCPUということもあります。シングルチャネルだとCPUは力を発揮しませんので、メモリーも足を引っ張るとは思いますが、、、

書込番号:5206610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2006/06/27 18:06(1年以上前)

>メモリーに付いては、DDR2は中で1/2クロックで動いてますので、
DDR2 667 << DDR 400 < DDR2 800

そうなんですか。周波数の数字(400,667,800等)だけみて、DDR2ってDDRよりもはやいのかな、と思っていました。とても勉強になります。

書込番号:5206702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/27 20:41(1年以上前)

>シングルチャネルですので、性能は半分以下と思って良いのでは?

メモリーの帯域幅は確かに半分になりますが、Socket754とSocket939の同一周波数のCPUを比べてみればわかりますけどモデルナンバーで200ほどの差です。

周波数は
DDR 266=DDR2 533
DDR 333=DDR2 667
DDR 400=DDR2 800
DDR2は内部で1/2クロック刻んでいます。

Socek AM2のメモリーがDDR2_800の方がいいのは、Tom's hardwareのベンチマークを参照してください。
現状DDR2の性能が生かせていないようです。

Tom's hardwareのホームページ Socek AM2
http://www.tomshardware.com/2006/05/23/amd_reinvents_itself/page28.html
http://www.tomshardware.com/2006/05/23/amd_reinvents_itself/page29.html
http://www.tomshardware.com/2006/05/23/amd_reinvents_itself/page30.html


書込番号:5207021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/06/27 20:54(1年以上前)

 AMD製CPUの場合キャッシュミスによるペナルティーが少ないから(メモコン内臓)メモリによる性能差は少ないということですね。

 メモリアクセスが頻繁に起こるゲームの場合、このペナルティーが大きく利くからPen4、PenDはゲームを不得意とします。
逆に言えばINTEL製のCPUを使う場合帯域のでかいメモリを使うことが非常に重要になってきます。

書込番号:5207068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/27 21:57(1年以上前)

>INTEL製のCPUを使う場合帯域のでかいメモリを使うことが非常に重要になってきます。

これに関しては、FSBがボルトネックになっているのでFSB800ならDDR2_400デュアルチャンネルでFSB1066ならDDR2_533チャンネルで十分ではないのでしょうか。

Core2 Duoも確かデュアルチャンネルでしたよね。

・FSB800
 800MHz(200MHz×4倍)=800M(Hz)×64(bit/clock)÷8(bit/Byte)=6,400M(Byte/s)

・DDR2_400_デュアルチャンネル
 800MHz(100MHz×2本×2回×2枚)=800M(Hz)64(bit/clock)÷8(bit/Byte)=6,400M(Byte/s)

・FSB1066
 1066MHz(266MHz×4倍)=1066M(Hz)×64(bit/clock)÷8(bit/Byte)=8,530M(Byte/s)

・DDR2_533_デュアルチャンネル
 1066MHz(133MHz×2本×2回×2枚)=1066M(Hz)64(bit/clock)÷8(bit/Byte)=8,530M(Byte/s)

・DDR2_667_デュアルチャンネル
 1330MHz(166MHz×2本×2回×2枚)=1330M(Hz)64(bit/clock)÷8(bit/Byte)=10,640M(Byte/s)

・DDR2_800_デュアルチャンネル
 1600MHz(200MHz×2本×2回×2枚)=1600M(Hz)64(bit/clock)÷8(bit/Byte)=12,800M(Byte/s)

Tom's hardwareのベンチマーク
http://www.tomshardware.com/2006/05/23/amd_reinvents_itself/page3.html

書込番号:5207305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/06/27 22:05(1年以上前)

>これに関しては、FSBがボルトネックになっているのでFSB800ならDDR2_400デュアルチャンネルでFSB1066ならDDR2_533チャンネルで十分ではないのでしょうか。

うんそうだね。当然そういうことを言ってる。
書き方に誤解を招く部分があったみたいだね。

私が言いたかったのは帯域がPen4,PenDでは重要だということだ。

書込番号:5207338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/27 23:05(1年以上前)

>帯域がPen4,PenDでは重要だということだ
つまりFSBが大きくないと意味がないということですよね。
FSB1333とかFSB1600とか無理だろうけど・・・
AMDもHT1000からHT1200とかHT1400とかHT1600とかになんとかしてほしいものです。

DDR3よりもそっちのほうが大事です。

・HT1000
 2000Hz(200Hz×5倍×2方向)=2000M(Hz)×32(bit/clock)÷8(bit/Byte)=8,000M(Byte/s)

・HT1600
 3200Hz(200Hz×8倍×2方向)=3200M(Hz)×32(bit/clock)÷8(bit/Byte)=12,800M(Byte/s)

書込番号:5207576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

WindowsVISTA x86版

2006/06/15 16:46(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 170 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:955件

2.7GHzにオーバークロックしたままVISTAβ2-x86を入れてみました。
HDDは、SeagateのS-ATA250GB 2発でのRAID0
CドライブにXP、DドライブにVISTAのDual Boot構成です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tanrei5566/vwp?.dir=/d16f&.dnm=9248.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

特に問題なくインストールは、完了しました。
(VISTA上からこれを書いてます。)

Aero効かせてますので多少のモッサリ感がありますが使えないほどでは、ありません
ついでにOffice2007のβ版も入れてます。

インストール後は、デフォルトでPowerNOWがON状態です。
ウィルス対策は、Avastが使えます。
インターネットは、多少サクサク感が増したような・・
ベンチマークソフトは、動かないものもありますし
3Dベンチとかは、遅くなります。

あとDual Bootするときには、VISTA入れるとboot.iniで起動順
の変更ができません
私は、VistaBootPROつかってXPをデフォルトにしてます。
http://www.pro-networks.org/
設定は、簡単です。

書込番号:5171883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件

2006/06/15 18:50(1年以上前)

3DMark06廻してみました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tanrei5566/vwp?.dir=/d16f&.dnm=ad48.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

遅い・・遅すぎる
スコアは、400程度Downですが画面がカクカクです。
VGAは、RADEON1800XT 512MB

メモリは2GB実装してますが、最大1.3GB使用・・・
このままでは、結構、厳しいですね
製品版になってどこまで改善されているか
x86版を買うことは、無いでしょうが

書込番号:5172099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件

2006/06/15 23:44(1年以上前)

目玉機能のひとつ Aero glass
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tanrei5566/vwp?.dir=/d16f&.dnm=3663.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

Windowsキー+Tabキー で画面が入れ替わる。
見た目のインパクトは、あるが はっきり言っていらん。。

書込番号:5173009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/06/16 09:17(1年以上前)

たんれいさん、こんにちは。

たんれいさんの場合は、OSを入れた後真っ先にいれる(Intelだけ?)”チップセットドライバ”はどの様にされましたか?

私の場合はIntelなのでAMDとは若干違うと思いますが、M/B付属のドライバCDは動作しなかったもので、、、

勿論Intelのサイトでも探しましたが、Vista用のドライバはまだ有りませんでした。

うまい具合に最適化されているのでしょうかね?^^;

あっそれとデュアルブートの優先順位ですが、XP上では出来ませんでしたが、Vista上で出来ました。

書込番号:5173757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件

2006/06/16 17:31(1年以上前)

>たんれいさんの場合は、OSを入れた後真っ先にいれる(Intelだけ?)”チップセットドライバ”はどの様にされましたか?

nForce4なのでOS標準ので動いてます。
VISTAインストールするときにRAIDドライバーをあてて
インストール後にSoundドライバー、ATIのVGAドライバーを
入れただけです。

動作自体は、安定してますねぇ
月曜日に入れましたが、青画面は、1度も出てないです。

>あっそれとデュアルブートの優先順位ですが、XP上では出来ませんでしたが、Vista上で出来ました。

VISTAの起動と回復の設定画面で出来ますねぇ

x86版とx64版、両方ダウンロードしてますので週末は、x64版で
遊んでみたいと思います。

---XPと使い勝手が違うので慣れるまで結構苦労します。

書込番号:5174629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/06/17 01:06(1年以上前)

>nForce4なのでOS標準ので動いてます。
そうなんですか、、、
別に不具合が出ている訳では無いのですが、ちょっと聞いてみたかったもので、、、。

新しい物好きなので入れてみましたが、結局はほとんど使わない様な気がします^^;

わざわざ答えてくださり有り難うございました。

書込番号:5175877

ナイスクチコミ!0


MOK3さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/13 11:18(1年以上前)

>あとDual Bootするときには、VISTA入れるとboot.iniで起動順
>の変更ができません
>私は、VistaBootPROつかってXPをデフォルトにしてます。
>http://www.pro-networks.org/
>設定は、簡単です。
-----
私もXPとVistaのデュアルブートにしていますが、家族も使うのでデフォルトでXPが起動する様に設定したいのですが、上記サイトは英語サイトなのでチョット心配です。
★もし、よろしかったらVistaBootPROの【簡単なインストール手順/設定手順】をご説明頂けませんでしょうか。
(英語版の様ですが、日本語版のVistaの上でも使えるのでしょうか。また、もちろん無料で登録不要ですよね...)

書込番号:5435426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/09/13 17:30(1年以上前)

MOK3さん、こんにちは。

放っておいてもXPが立ち上がれば良いのですよね?
VistaBootPROは使った事が無いので分りませんが、Vista上で簡単に出来ますよ。

もうVistaを消してしまったので、ちょっと説明と違う所が有るかもしれませんが、、、、

マイコンピュータを右クリック、、プロパティーを選択
詳細設定を選択、、、起動と回復欄の設定を選択
概定のオペレーティングシステムの『Microsoft Windows』を選択すればOKです。

その下の○○秒を好きな数字にすれば、OS選択画面の表示時間が調整されます。

書込番号:5436201

ナイスクチコミ!0


MOK3さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/14 06:18(1年以上前)

ベニゴンベさん、こんにちは。
早々に、簡単かつ確実な方法のご提供ありがとうございました。
早速、おっしゃる方法で試してみましたところ、うまく行きました。
意外と簡単に設定できるのですね。驚きました。

となりますと...、

◆何方か、「VistaBootPRO」を入れるメリットを教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:5437920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

私信かも〜w(じぃじぃ〜さん へ)

2006/06/15 02:53(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 148 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:6463件

3700+を買おうか、Opt148を買おうか、悩みに悩んで148買いましたけど、今度の価格改定を見る限り、148にしてよかったと思っている小市民です(^^;


ついこの間まで2万円台後半だった3700+が2万円を割りそうな勢いで値下がり中です。対してOpt148はやや下がったものの高値安定。
やっぱりOC好きな人やゲーマーの需要が大きいんでしょうか?


移り変わりの激しい、この世界だからこそ、選んだ製品(パーツ)の製品寿命が長いってのはやっぱり嬉しいものですよね。

まぁ、実際に比べたら2万円以下で購入できるソケAM2の3800+が速いのかもしれませんがね(^^;こいつだと@3Ghzくらいいくのかな?

書込番号:5170868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 Opteron 148 Socket939 BOXのオーナーOpteron 148 Socket939 BOXの満足度5 古参兵 (^^; 

2006/06/15 11:40(1年以上前)

こんにちは!

あんまり詳しくないですがOpの場合サーバー用メインで
一般の市場はおまけ程度?でしょうから一般での価格競争
回避って事かな?



しかし、コンロー登場でAM2の値下がり、939も下がるでしょうから
今ある資産を活用してじっくり値動きみて×2へもありかも!

Op148@2.8Gと4400+/×2@2.6GでのIEでの使用感は4400+
の方がサクサクしてます。
シングルの方がウイルスソフト辺りで
引っかかっているんでしょう。

実ゲームではシングルハイクロックを使いますが!w

Op148は3個使ってますが耐性は似たり寄ったり
バウハンさんの148と変わらないと思います。

M/Bも色々使ってますが電圧AUTOでも1.325〜1.39で
M/Bでばらつきが有りますので、同じ石でもAUTOでは
設定が変わります。

メインはAUTO1.39v>1.44v2.8〜2.9Gで運用
水冷で温度抑えてます。AUTO1.39v>1.44vでの
CPU温度はほとんど変わりません。1.48vでは2〜3℃上がります。


セカンド/サードは空冷でAUTO1.375vで電圧下げて
1.31vで240×11 2.64Gで運用

4400+はシングルに比べ温度上がるんですね
(ノ゚听)ノびっくり!!w
これも電圧下げ1.31vで2.6Gでエンコ運用中!



AM2の報告もぼつぼつ上がってますが耐性は?
939と変らない?

安くなったからコンローに感謝!w
でもL2/1MB品は店頭に無いな〜

駄文長々とm(_ _)mスマン!





書込番号:5171362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/15 17:27(1年以上前)

毎度〜〜(^^

肝心な事いい忘れてました。

3700+じゃなくてOpt148に決めた理由はじぃじぃ〜さんのレポートでした。ありがとうございました。

書込番号:5171953

ナイスクチコミ!0


流飛燕さん
クチコミ投稿数:35件

2006/06/16 00:03(1年以上前)

なんか、よさげですなぁ〜・・・
自分も今 思いっきりコレにしようか悩んでまふ(汗)

書込番号:5173089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 Opteron 148 Socket939 BOXのオーナーOpteron 148 Socket939 BOXの満足度5 古参兵 (^^; 

2006/06/16 08:11(1年以上前)

あらら!

Athlon 64 X2シリーズ L2 1MBタイプって、ラインアップから消えるようです。

http://nueda.main.jp/blog/archives/002189.html

書込番号:5173666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/16 21:49(1年以上前)

えらく早い決断ですね。

1、L2キャッシュの増大がコスト高の要因になるからそうするのか

2、クロックを上げられるめどがついたのからそうするのか

3、L2キャッシュの共有化かできるめどがついたのからそうするのか

のどれかでしょうかね。

しかしL2キャッシュ4MBのCore2 Duoと比べると容量の差は、大きくなりますね。

書込番号:5175222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/06/17 10:37(1年以上前)

最早、高値売りができない X2で、1MB版230mm2のコアは売りたくないでしょうね。
512KBでも、183mm2ですから、決してコストが安いわけじゃないんだけどね。

でも、ゲーム用途以外では、キャッシュの差が性能として、モデルナンバー通り出ていることは少なかったので、キャッシュヲタを除けば、問題は無いかもしれませんね。

書込番号:5176638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/06/17 11:05(1年以上前)

http://www.tomshardware.com/2006/01/10/amd_athlon_fx_60_dual_core_assault/

ここなんか見ると、特にVIDEOなんかは、キャッシュの効きがほとんどありませんね。

しかし問題があるとすれば、C2Dの搭載する共有キャッシュで、唯一の弱点ともいえるマルチタスク性能が、キャッシュ減によりX2も落としてしまう点ですね。

L2キャッシュの共有化ができるとすれば、houndの次ぐらいでしょうね。
その頃には事情が変わっているでしょうから、それが理由なら、別に今から減らす必要はないと思います。

しかし、L3の共有化はhoundで行われ、L2キャッシュは512KBと言われていますので、デスクトップでも、少量L2キャッシュに大容量L3共有キャッシュの組み合わせになるんだろうか。

書込番号:5176698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/06/17 12:25(1年以上前)

別れの律動さん と同じよーな事言ってた

nViDIA厨.Intelヨタがいたなー!w
で、別れの律動さんの7900大丈夫だった?


3700+安くなって18000円いい時代だー。。。

書込番号:5176883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/06/17 14:58(1年以上前)

SevenStarsLIGHTSとは、俺にとり憑く中年ストーカーです。

書込番号:5177199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/06/17 15:02(1年以上前)

SevenStarsLIGHTSとは、くだらない茶々しか入れない、クズ投稿者です。

書込番号:5177209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/06/17 18:09(1年以上前)

(・∀・)人(・∀・) 別れの律動さんナカーマ

×2もっと安くなれー!
安い事はいいことだ。。。

書込番号:5177626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/18 02:28(1年以上前)

5176883から下はスルーしときますわw

書込番号:5179079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

18980円は?

2006/06/12 20:06(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ SocketAM2 BOX (62W)

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

あれ?価格がまた元に戻っている・・・

臭うな、、ショップ同士の談合が。。
さすがに、1万以上も値下がっては、在庫をだかえている
ショップはたまったもんじゃないでしょう。
ユーザにとってはツクモにはエールを送りたいが。。

書込番号:5163540

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

2006/06/12 20:24(1年以上前)


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/06/12 20:56(1年以上前)

ワンズ通販で18,790円ですよ。

書込番号:5163727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2006/06/13 14:02(1年以上前)

どうなんだろうね。
当店は「価格COM」にも「CONECO」にも広告料払ってないんでどっちも掲載してないけど。
 64-3800+(AM2)¥18,800.-で販売している。
広告料を払ってない弱小SHOPを探せば
 安いところなんて結構あるかもね

書込番号:5165623

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/06/13 18:27(1年以上前)

青地図さんは今回の価格改定で赤字を出されるとは思いますが、いくらかでもAMDの支援はあるのでしょうか?

ちょっと気になりました。
いきなりの価格改定は販売店さんには気の毒ですね。
ユーザ側からすると大歓迎なのですが・・・・

書込番号:5166161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2006/06/13 19:21(1年以上前)

基本的に
弱小販売店の場合はAMDからの補填はありません。
また、過去1度もそのようなことはありませんでした。
大手のほうは若干あるようですか、せいせい2〜3社程度と聞いています。

尚、今回のはAMD側としては
「価格改定」ではなく「拡販期に対する特別価格」という位置づけで事前連絡もない状態ですね。

この件で自分としては販売店(弱小販売店)からの反感はすごいと思います。
 

書込番号:5166286

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/06/13 22:03(1年以上前)

丁寧なご返信ありがとうございます。

お気の毒です、AMDも少しは考えないとだめですね。
行き当たりばったりが多いのでしょうね。

書込番号:5166835

ナイスクチコミ!0


JR-200さん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/13 22:38(1年以上前)

皆さん始めまして
JR200というものです
買ってしまいました
Athlon 64 3500+(AM2)を15000円程で・・・・
無事に届くのだろうか(汗

センプロンで安く済ませてx2が安くなったら買い換えようと
考えていましたが+3000円位でシングルなれどAthlon 64が買えるならねー
迷う必要も無く注文しました給料日直後だし最高です
(しつこいようですが届けばですが)

書込番号:5167001

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/06/13 23:52(1年以上前)

>無事に届くのだろうか(汗

変な店で買ってない限り大丈夫でしょう。
買ってしまいましたね、3500+は私も使っていますが良いCPUですよ。
30,000円近くだった。

書込番号:5167363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/14 13:30(1年以上前)

AthlonXPからAM2の3500+に乗り換えたくちですが
かなり快適になった気がしてます。
グラボも7600GTにしたせいもありますが。
BIOS見てて不思議に思ったのはごく普通にDDR2-800動作
(800買いました)のように見えることです。
起動画面のときの表示だけなのかな?
ベースクロック見ると200Mhzとなってます。
マザーボードはK9N Platinumです。
勘違いしてるようだったらご指摘ください。

書込番号:5168656

ナイスクチコミ!0


JR-200さん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/14 21:21(1年以上前)

何だか勝手に書き込みまくっているJR200です、ごめんなさい

コメントくださったかたありがとうございます
特にトードーさん、私がこれから組もうと思っているpcの構成そのものです
驚きました、どうでしょう?相性や問題などありますか?
スレ汚しかもしれませんがお答えいただけると嬉しいです

書込番号:5169731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/15 13:27(1年以上前)

・DDR2_800_デュアルチャンネルの帯域幅
 800Hz(200Hz←ベースクロックです×2本×2回)×2枚
 =1600(Hz)×64(bit/clock)÷8(bit/Byte)
 =12,800M(Byte/s)

書込番号:5171574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/23 17:15(1年以上前)

すいません、出張で返事できる環境ではありませんでした。
もうすでに組みあがってるかもしれないけど一応^^;
相性問題はオレの場合まったく起きてません。
問題が起きるようなことしてないだけともいいますが・・・

書込番号:5194062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/24 09:16(1年以上前)

すみませんが、だいたいこれぐらいで値下がりは止まるのでしょうか?
(939のアスロンと値段が変わらないので・・・)

書込番号:5196033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/06/27 07:51(1年以上前)

>すみませんが、だいたいこれぐらいで値下がりは止まるのでしょうか?
(939のアスロンと値段が変わらないので・・・)


とまらないでしょう。Pen4ブランドは焜炉が出たら、現在のセレロンDの下位価格帯まで値下げを行うみたいですからね。

焜炉が出たらもう一度大きな値下げがあるでしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm

おそらく3800程度なら1万3000円ぐらいまで下げるのでは?

書込番号:5205705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/27 21:09(1年以上前)

ここ1年ぐらいCPUの値段がほとんどかわらなかったのは、市場の大半を占めるIntelがムーアの法則どうりに性能を上げてこなかったからです。

周波数でいうと2004年末頃にPentium4 570 3.8GHzから2006年6月のPentiumD 965 3.73GHzまで1年半かわっていません。デュアルコアは周波数に上限が見えたための性能向上の方法ですがマルチスレッドでないと効果がほとんどありません。

7月には新アーキテクチャーのCore2 Duoが出てくるので7月からしばらくは、待てば待つほどCPUの値段が下がってくると思います。

書込番号:5207131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

対応マザーボード

2006/06/11 18:53(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1500 SocketA バルク

スレ主 yoshi01654さん
クチコミ投稿数:8件

報告です。
ASRockのK7VM3がBIOSのVersion1.04からGeodeNXCPU1500+が
対応と記載がありましたので、購入しましたら、BIOS1.04で
起動時でもGeodeNXCPU1500+と正常に認識していました。
ハードウェアモニターでも電圧は1.01Vと表示していました。

ASRockのマザーボードは、K7NF2-RAID以外のSocketAマザーボード
では、最新のBIOSに書き換えたら対応しているようです。

こちらを参照です。
http://www.asrock.com/product/index.htm

書込番号:5160434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)