
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2004年12月14日 19:43 |
![]() |
0 | 20 | 2004年12月21日 21:39 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月27日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月2日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月11日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月11日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX


2004/12/08 17:49(1年以上前)
お〜
待ちに待った人も多そうですし
入手大変そう〜おめ
ベンチや騒音など気になるので
報告お待ちしてますw
書込番号:3603344
0点

「おめ」ときましたね、ならば(年甲斐もなく)
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
ということで、エンフェさんと同じく報告お願いします.
(私は特にchipsetの温度とファンの騒音が気になります.)
書込番号:3604038
0点

電源:6ピンをグラボで使うと聞いたのでわざわざ電源を買ったのですが、挿すところが見あたらないんです;;
私が見落としてるのでしょうか?それとも元々必要ないのでしょうか?
初心者ですみませんm(__)m
書込番号:3604169
0点

4ピンじゃないですか、PCI Express x16のそばにありますね。
http://www.uac.co.jp/news/daily/041203/a8nseries.html
6ピンはVGAカードに付けるらしいです。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/connector/connector.html
書込番号:3604320
0点

ありがとうございます。
4ピンはつけました。6ピンはグラボに無いみたいです。。
とりあえず電源入れてみました。
チップセットのファンがビーンと高めの音で、少々耳障りな気がします。
初めての自作なので、他のボードは知りませんが、最初に気になったところです。
書込番号:3604342
0点

CPU:これ
メモリ:512×2
HDD:まくすたー SATA 80G×2
ぐらぼ:ELSA Goforce6600GT
FFベンチ:HI 4908
LOW 7049
こんなもんでしょうか?
BIOS等は全く手をつけていないので、これから上がると思いますが。。
書込番号:3605871
0点

orzだめぽorzさん お疲れ様です.
>チップセットのファンがビーンと高めの音で、少々耳障りな気がします。
ウームそうですか・・・
ちなみに、chipsetの温度はBIOSかなにかで確認できますか?
FFベンチの値は、HIGHが低い感じですね.
(他の人の結果も参考にして)通常はLとHの差は500〜1000あたりのはずですから、2000以上というのは?です.
ドライバの影響かな?
書込番号:3605940
0点


2004/12/09 23:06(1年以上前)
>HDD:まくすたー
MAXTOR 正式には 『マックストア』 と言うみたいですね。
それだけです。ネタにしないでね ttp://www.maxtor.co.jp/
FFベンチの High が Low に比べて低いの確かに気になりますね、SLIの購入を今後考えているので少し心配です。購入するころには原因などが解明できてるとうれしいですね。
書込番号:3609423
0点

MAXTOR…。
言われてみれば…です。
失礼しました。教えていただいてありがとうございます。
マニュアルが全て英語なのでかなり苦戦を強いられています。
英語は赤点以外取ったことないからなぁ…。
チップセット、CPUの温度はBIOSからも、専用ソフトを使ってWindows上からも確認できました。
ちなみに、摂氏、華氏の両方が表示されます。
チップセットは34℃、CPUは32℃と表示されています。
書込番号:3609785
0点


2004/12/10 01:50(1年以上前)
SLIのドライバー&BIOS等まだ、改良の余地があるようです。
これから、熟成されるとおもいますよ
書込番号:3610291
0点

orzだめぽorzさん、遅くなってすみません.
>チップセットは34℃、CPUは32℃と表示されています。
CPU温度から考えてアイドル時のものですね.起動後どれくらい経過した温度かわかりませんが、Fanコンで回転数抑えても問題なそうですね.
問題ひとつクリア!orzだめぽorzさん、どうもありがとうございました.
FFの問題?もクリアされるといいですね.
(ついでにSUPER_PIの結果なぞもUPしてもらえると・・・ア、独り言です)
書込番号:3616850
0点

RAIDにしてみました。
Windowsのインストールは早かった気がしますが…。
あまり実感はありません。
相変わらずベンチの差が2000ほどあります。
どうしたらいいのでしょうか…;;
書込番号:3622373
0点

orzだめぽorzさん、こんばんは.
FFベンチは、ひょっとしてVER3ではありませんか?
12/3日に公開されたようなので、試しにDLして実行してみました.
結果、LとHで2100以上の差が出ました.(スペックは省略しますが、orzだめぽorzさんとほぼ同じスコアになりました.HはLと別物と思わされるほど密度感があって美しいのですが、さすがに少しカクカクしますね.)
もしVER3をお使いなら、おそらく問題ないと思われます、ご安心ください.
ちなみに、VER3では鳥やチョコボがグンとスピードアップして、VER2のまったり感?から比べると躍動感も感じられる仕上がりになっています.
書込番号:3623105
0点

↑自己レス
上のVER3は、FFベンチ3のことです.省略?した表現です、ご容赦ください.
書込番号:3623218
0点

そうなんですか。初めて知りました。バージョン3以外は使ったことありませんでしたので、違いがわかりませんでした。
ありがとうございます。
ちなみに、3Dマーク05のスコアは3170でした。
書込番号:3627644
0点


2004/12/14 19:43(1年以上前)
別のスレでも書き込んだんですが、SLIで検索したらここがでてきたので
私のベンチ結果を書き込んで見ます。
構成は
CPU:Athlon64 3500+
M/B:A8N-SLI/Deluxe
グラボ:ELSAの6600GT*2
メモリ:I/OデータのDDR400の512MB*2
HDD:シーゲートの200GB
電源:ENAMAX EG485P/AX(G)
で、ベンチ結果ですが・・・・
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor No Data 2214.18MHz[AuthenticAMD family F model F step
0]
VideoCard NVIDIA GeForce 6600 GT
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2004/12/13 18:37
NVIDIA CK804 Parallel ATA Controller (v2.7)
ST3200822A
ST380021A
PIONEER DVD-RW DVR-105
GENERIC CRD-BP1700P
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
75456 102310 119930 115676 88130 143814 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
334200 58159 5460 153 62362 61797 38922 C:\100MB
3DMark05 5501
スーパーパイ 104万桁 19回ループ 40秒
以上
書込番号:3632573
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX


やっと6600GT(Leadtek)が使えます。AMD初自作です。
自作暦2年足らずでとりあえず初自作PCはINTELなんですけど、INTELの暑さにやられました。AMDを調べるとINTELがウ○コに見えてきて・・・・(-_-)
0点

予約していても次のロットじゃないと買えないって話も出てますね
書込番号:3602647
0点

今、秋葉原でA8N-SLI Deluxeを購入してきました。みんな何処も入荷が
遅れているようで、早くても今日の夕方か夜、又は「明日に入荷がなってしまうかも」との事でした。
私が購入した店は DOSPARAアキバ店 23800円でした。後残り1つ!
少々最初はプレミアが付いてるかもしれませんけど、まぁいいかな^^;
これから組み立てようかと思います。はぁ、入れ替えが面倒です、、、、
書込番号:3603142
0点

みなさん、こんばんは。僕も今日購入してきてしまいました。「BLESS」で¥22,980、だったかな?一番多く入った(展示してあった)のがドスパラだったらしいですね。じつは一昨日の夜、「TWOTOP」で「8日に店頭に出せるかも?」って聞いていたので仕事の合間にアキバに寄ったんですが、同店にはまだ並んでいなく、数件のぞいたところ「BLESS」でタイミングよく(というか悪く?)出てきたところを見ちゃったんです。3枚出てきて、そのうち1枚を手にとって眺めてたらあっという間にほかの2枚がなくなっていき、僕もついついレジへ…w。僕は今回PCI-EをサポートするMBが初めてなんで、仕事を終え、夜再びアキバに戻って、グラボもあちこちで探していたんですが、A8N-SLI Deluxeを見かけた数件のショップの店員さんから「どこで買いました?ああ、BLESSさんですか」って結構訊かれました。組み立ては今週末かな?T-Zoneでは予約分だけでほぼ完売とのことで次回入荷未定になってました。人気ありますね。前評判が高かったことだけあります。まあ、MB自体の出来は組んでみないとわからないですがw。「TWOTOP」の店員さんの話だと、「初回ロット入荷以降、しばらく入ってこなくなる、ということはなさそう、だけど数は少ないでしょうね」、とのことなんで、ほしい方、週末はマッハでアキバ行ったほうがいいかも?
書込番号:3604769
0点

組み終わったのですが、相変わらずリテールのCPUFANとマザーのチップFANは五月蝿いですね〜^^; チップFANなんて7000rpmとか回っててHDD並みに回ってる模様。後で、要交換ですね、これは。
書込番号:3605997
0点

アキバは行けないのですが、明日、大須あたり、とりあえず歩き回ってみます。
もう見つからないような気はしますが・・・でも、見つからないほうがお財布にとっては幸せなような・・・複雑・・・
大須にも入荷してたのかなぁ
書込番号:3608485
0点


2004/12/09 22:45(1年以上前)
大阪(梅田)界隈でも手に入りませんでした。
日本橋であれば2,3枚ほどあったかもしれませんが。
ここ2,3週間は入荷するかどうからしいので、来年が確実に安定して入手できるでしょうね。
書込番号:3609293
0点

あら、梅田は無理でしたか・・・
バシっても無さそうな気がしてきた;;
とりあえず毎週入荷はあるという話を信じるしかないかな
書込番号:3609531
0点


2004/12/10 05:38(1年以上前)
私は12月2日に予約いれて 8日に「入荷しました」という電話いただきました^^
今日とりに行って今晩徹夜でくみ上げます。
店舗名は日本橋のPC−ONE'sです。
ほかに手に入れた方、電源はなにをつかってますか?
展示の段階ではSLI使えないという噂を聞いたんですが、ちゃんと動作するんですかね^^;
くみ上げた方ベンチの結果もお願いします。
私もくみ上げたら載せたいと思います。
書込番号:3610555
0点

お昼に大須を歩き回りましたけど・・・売り切れでした。(ドスパラさんで値札だけ発見しました。)
無くてよかった・・・(負け惜しみです!!)
書込番号:3612647
0点


2004/12/10 21:54(1年以上前)
今日、日本橋のPC-ONE'sに数枚あったみたいですよ。
でも今日明日にでも売れてしまうとのこと・・・・
価格も2万2800円という低価格、なかなかいい店だと思います。
ちなみに今組み終わってOSやらドライバやら入れてみたのですが、
SLIが動作しません^^;
何が悪いのかもわからず困り果てています。
構成は
CPU:3500+
M/B:A8N-SLI/Deluxe
グラボ:GIGABYTEの6600GT*2
メモリ:I/OデータのDDR400の512MB*2
HDD:シーゲートの200GB
3DMark05のスコア 3225
SLIどーしたら作動するのかわかる人おしえてください^^;
書込番号:3613101
0点

電源が問題さん
PCI-Exスロットの間に切り替え基盤があるはずだけど、SLIモードに
しないとSLI動作しませんよ
日本橋、日曜にしかいけない(明日も仕事)・・・
ケースに電源、メモリだけ通販で注文済み。
ケース CM Stacker / Black (STC-T01-UWK)
電源 EG495P-VE(SFMA)(SY) V2.0
メモリ ADATA_DDR566S_512MB×2
nF4-Ultraなマザーも出てほしいなあ(ラデ使いだからSLI不要・・・)
書込番号:3613183
0点


2004/12/11 01:10(1年以上前)
Zephisさん返信ありがとうございます。
>PCI-Exスロットの間に切り替え基盤があるはずだけど、SLIモードにしないとSLI動作しませんよ
マザーの説明書に書いてあることはほぼしてあるんですが、最後のDesktopManagerのところにSLImultiGPUという項目がでてこないんです。
なぜなんでしょう^^;
書込番号:3614161
0点


2004/12/12 00:32(1年以上前)
金曜日に日本橋を4店舗ほどまわりましたが、どこも一枚か二枚入った程度だったようで、昼一番に行ったにもかかわらず即売れだったようです。私はTWO-TOPに残っていた最後の一枚(3枚入荷だったそうな)をげっと。23800也
うひ
書込番号:3618808
0点

いまから日本橋突撃予定。
しかし、他のところの情報も見る限り何処にも売ってなさそうですね・・・
昨日忘年会で梅田に出たのでヨドバシ見に行ったら、なぜかウインチェスター
コアのAth64 4000+なるものの値段が出てました。
たぶん間違いなんだろうなあ・・・
書込番号:3620009
0点

電源が問題さん
>メモリ:I/OデータのDDR400の512MB*2
ですが、どのスロットに挿されているでしょうか?
マニュアルの表記が誤っているという話が出ています。
で、これが原因でSKI動作しないとの話も。
今日の日本橋突撃で
CPU Ath64 3500+(Winchester)
M/B ASUS A8N-SLI Deluxe
グラボ ELSA GLADIAC 743*2
HDD Seagate SB160827AS(160GB S-ATA II)*2
サウンド Creative SB-Audigy2ZS DigitalAudio
DVD Pioneer DVR-A08-J-BK
を購入してきました。
上で書いてるケース・電源がまだ届いてない(というか
確認メールがまだ着てない)ので組むのは今週末以降に
なりそうですが、組めたらレポします。
書込番号:3622047
0点


2004/12/13 18:39(1年以上前)
SLI設定できました。
どーもグラボのBIOSが古かったみたいです。
最新のものにUPしたら設定がでてきました。
できたのはいいのですが、2枚あるグラボの1枚が初期不良とわかり
ショップにてELSAのグラボと(+5000円で)交換しました。
ただいまの構成は
CPU:3500+
M/B:A8N-SLI/Deluxe
グラボ:ELSAの6600GT*2
メモリ:I/OデータのDDR400の512MB*2
HDD:シーゲートの200GB
電源:ENAMAX EG485P/AX(G)
で、ベンチ結果ですが・・・・
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor No Data 2214.18MHz[AuthenticAMD family F model F step 0]
VideoCard NVIDIA GeForce 6600 GT
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2004/12/13 18:37
NVIDIA CK804 Parallel ATA Controller (v2.7)
ST3200822A
ST380021A
PIONEER DVD-RW DVR-105
GENERIC CRD-BP1700P
NVIDIA CK804 Parallel ATA Controller (v2.7)
NVIDIA CK804 Parallel ATA Controller (v2.7)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
75456 102310 119930 115676 88130 143814 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
334200 58159 5460 153 62362 61797 38922 C:\100MB
3DMark05 5501
スーパーパイ 104万桁 19回ループ 40秒
3DMark05は もう少し出ると思ったのですが^^;
ほかのひとはどーなんでしょうね?
書込番号:3627356
0点

「ほかのひと」(ユーザー)ではないですが・・・(汗
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/04/11/hayamimi20041120_gigabyteevent.htm
これによれば、SLIで3DMark05が約81%高速になると書いてありますね.(ご存知かな?)
3225×1.81=5837 ということで言えばもう少し高くてもいいのかもしれませんね.
ドライバのバージョンやCPU・メモリ(タイミング)が関係あるのかも?
それにしてもうらやましいです.(ゴクリ・・・)
書込番号:3629337
0点


2004/12/21 21:14(1年以上前)
電源が問題さん、もうここ見てないだろうなぁ(汗
A8N-SLIのくちコミ板から来た者ですが、私もGIGAの660GTを2枚買った口で同じくBIOSアップしFWに「マルチGPU」項目は出現したもののSLI動作には至りませんでした。
2枚のうちの1枚が初期不良だったということですが、それって具体的にはどんな感じだったのでしょうか?
うちの環境ではSLIモード時、2枚目のビデオカードを認識しマウントする途中でブラックアウト&フリーズしてしまいます。
書込番号:3666892
0点


2004/12/21 21:39(1年以上前)
SiSのチップセットはまだかなと待っているSiS信者です。
書込番号:3667039
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
90nmプロセスで製造されたコード名「Winchester」のコアを搭載する
Athlon64 939pinシリーズは、アイドル時C'n'Qを使用した状態だと
驚異的の省エネルギーの「3.2W」。はっきり言って最初目を疑いました^^;
一桁間違っているのではないとかと・・・・
3.2Wと言うとPentiumMの超低電圧版 900MHzのアイドル時の4W(Intel
TDP公表値)より少ない事になり、さらに静音ブームに火を付けそうです。
この冬、ASUSTekさんからNVIDIA nForce4 SLIチップセットを搭載した
マザーボード「A8N-SLI Deluxe」が登場の予定ですが、この構成は
本当に豪勢で、
・PCIExpress x16×2、PCIExpress x1×2、PCI×3
・シリアルATA II×4 ←ストレージマニアには堪らないかも?
・シリアルATA×4(RAID 0/1/0+1/5に対応)←個人的にはこれに注目
・Ultra ATA/133×2(RAID 0/1に対応)
・USB 2.0×10
・IEEE 1394×2
・S/PDIF出力×2(光/同軸各1)、8chオーディオ
・Gigabit Ethernet×2。
との具合。ハイエンドユーザーには、堪らない商品だと思います。
勝手な予想ですが、2万3千円位するのでは無いでしょうか?
高くても、衝動買いしちゃいそうです^^;
A8N-SLI Deluxe↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1119/asus.htm
0点


2004/11/20 05:34(1年以上前)
>・シリアルATA×4(RAID 0/1/0+1/5に対応)←個人的にはこれに注目
おお!!、RAID5に対応しているんですか!!RAIDカードを購入せずとも5が使えるなら、私も衝動買いしてしまいそうです。
5対応カード高いですからね。
でも画像見ると電源24ピン必要みたいですね。
書込番号:3522210
0点

PCIEx*16の直上の12VコネクタとPCI横のS-ATAコネクタの配置が
少し気になるかな
とくに12Vコネクタがあの位置だと、ZAV化無理そうだし・・・
書込番号:3522456
0点


2004/11/20 22:49(1年以上前)
>・シリアルATA×4(RAID 0/1/0+1/5に対応)←個人的にはこれに注目
参考までですけど、K8N-E DeluxeのようなSilicon Image Sil 3114がのっているやつなら、RAID 5できますよ。
書込番号:3525317
0点

>参考までですけど、K8N-E DeluxeのようなSilicon Image Sil 3114がのっているやつなら、RAID 5できますよ。
そちらにもRAID5対応があるのですね。ありがとうございます。
書込番号:3525903
0点


2004/11/21 01:39(1年以上前)
電源に関して言えば20pinから24pinになって増えた4pin分は、PCI-Expressグラボへの給電用だからnForce4で24pinも当然かな?と思う。
書込番号:3526210
0点


2004/11/27 00:46(1年以上前)
さすがモトローラ銅配線とIBM SOIだあーーーー!
書込番号:3551800
0点



CPU > AMD > Athlon 64 FX-55 Socket939 BOX

2004/11/14 14:54(1年以上前)
A03チップも出荷された様で
何時頃発売されるのですかね?
書込番号:3499581
0点

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/13/652535-000.html
A03チップを搭載したASUSさんの A8N-SLI Deluxeは12月中旬〜、その他の非SLI搭載のマザーは1月以降の可能性が高いとの事。nForce4のローエントーリーモデルはA02のチップを利用する可能性もあるそうです。
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=2273&p=5
↑こちらは、GIGABYTEさんですが、nForce4のベンチも載っているので
見てみると面白いです。
書込番号:3502497
0点

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/01/652873-000.html
ついに予約受付も本格化しましたね^^
値段は2万ちょっと、思ったよりも全然安そうです。
書込番号:3573802
0点



CPU > AMD > K6-IIIE+ 550 バルク


CPU:AMD K6-VE+550(OC 600MHz Vcore2.05V)
M/B:FREEWAY FW-5VGF+/ULTRA
MEM:N/B PC133 CL2 256MB *3
VGA:玄人志向 RADEON7000 AGP128M
PCI:玄人志向 SATARAID4P-PCI(Sil3114)
H/D:WESTERN DIGITAL WD360GD-00GHA0 *2
DVD:N/B
LAN:N/B
OS:WIN2K SP4,XP SP2
BIOSとDRIVERは最新
win_acceleratorでレジストリのチューニング
上記の構成で1週間かけて1台作りました。
起動はXPのほうが早いですが起動後はWIN2Kのほうがさくさく動きます。
HDBENCHでDRIVEのベンチマークの結果ですが以下の結果となりました。
READ WRITE
W2K 92MB/s 91MB/s
XP 85MB/s 79MB/s
動画(Divx5.2)もW2K,XPでなんとかみれます。(CPU100ですけど)
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
今日、ソフマップで購入してしまいました。
これから、家に帰って中枢部すべて入れ直しです。
PEN4 3.0からの変更なので、体感するほどの差はないと思いますが
もともとのAMD信者としてはワクワクしています。
ついでに、ビデオカードも「未使用」の中古で「6800」があったので買ってしまいました。
組み立て終わったら、またレス書き込みます
0点

ご購入おめでとうございます。自分はAthlonXP2500(3200相当にoc)から乗り換えました。ビデオカードはASUS V9999GTでCPU交換前よりFFベンチ2のスコアがアップしました。5900→6400位
クロックが下がって性能が向上するのは得した気分です。
組み立て報告を楽しみにしています。
書込番号:3484208
0点


2004/11/11 01:54(1年以上前)
うちもPen4 3.2GHzからの乗換えだったけど、思ったより上がらなかったな。
FF2ベンチでHLとも300程度。
3DMark2001で 1000程度。
いずれも5%程度のUpに留まった。
書込番号:3485916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)