
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月28日 07:28 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月28日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月24日 02:50 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月25日 01:02 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月18日 11:26 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月5日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX


AMDから2600+以下のプロセッサの価格改定が発表されたようです
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/26/22.html
日本の売価がさがるのはいつ頃になるんでしょうか?
0点




2003/08/27 23:53(1年以上前)
そうなんですか?
残念です。
書込番号:1891677
0点

逆に考えれば今が買い時かと。
次のインテルの価格改定まで値下げする確率は低くなったのでは(憶測)
でも、行きつけの店に「値下げしました!」の札が下がるのを待ってたんですよ。
書込番号:1892283
0点



CPU > AMD > Athlon XP 3200+ SocketA バルク
そうする利点があるのかどうか。名称と内容とは別物だし。Duronは売れ残りのAthlonだしね。
書込番号:1891198
0点



2003/08/28 05:06(1年以上前)
3200+以上のものがでるといいな^^
書込番号:1892211
0点


2003/08/28 13:47(1年以上前)
中国向けの市場価値があるようです
安いCPUはね
書込番号:1892918
0点

売れ残りサラブレッドをどーにかしないと不良在庫増やすだけでしょ。
書込番号:1893554
0点



2003/08/28 22:21(1年以上前)
90nmで作るのなら、もう少しクロックあげられるはずだし、3200+以上のものもでる可能性ありますよね^^
書込番号:1894012
0点

ところで、あれやこれやと論じるのはかのZDNetの記事そのものを検証してからの方が良いと思いますよ。
疑問符つけるトコが色々あると思うんだけどな。
書込番号:1894375
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2400+ SocketA バルク


コア欠けの件、お騒がせしてすみません。
PCやっと起動しました。
CPUを何度か挿し直すと、正常に起動しました。
今までの苦労が嘘のように快調です。
接触不良が原因だった可能性が高そうですが、CPUの可能性もすてきれず、爆弾を抱えているようで嫌な感じですが、しばらく様子をうかがおうと思います。
補償の件ですが、購入時に一週間と聞きましたが、昨日で期限切れとなりました。
コア欠けのリスクに無頓着すぎましたが、良い勉強になりました。
アドバイスありがとうございました。
0点

よかったですね。
コア欠けは欠けたところから広がる可能性があります。
ショップで動作確認後外す時にもこのリスクが付きまといます。
書込番号:1881132
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX




2003/08/22 19:34(1年以上前)
サイトワインターさんこんにちわ
わたしのははずれでした200*11はOKですが200*11.5はだめでした
BIOSはでますがos起動せず。残念
参考までに
AXDA2500KV4D AQXEA0331RPMW
電圧はメモリー以外上げていません。
書込番号:1877238
0点



2003/08/22 23:59(1年以上前)
31週は普通だと思うけど・・・
ほかのロットに比べたらほんのちょっとだけいいと思う程度だと思うよ。
まだ情報不足だからこれくらいしかいえないけど
書込番号:1877978
0点


2003/08/23 00:47(1年以上前)
たまたま昨日2個購入したので今試してるんですが、とりあえず2個ともVcore定格200*11.5でπ104万は通りましたね。838万は定格じゃ通りませんでした。渇入れしてどこまで伸びるかは分からないけど、Vcore定格200*11.5起動が条件なら良さそうな気はしてます。
ロットは2個とも同じで AQXEA0331SPMW
ちなみにバルクです。
書込番号:1878110
0点


2003/08/25 01:02(1年以上前)
本日(昨日?)31週目買いました。
ロット:AXDA2500KV4D AQXEA0331RPMW
全て定格で、200×11.5は、BIOS起動するが、OS起動せず。
200×11では、常用できそうな感じです。
ちなみに1個目は18週で、定格では200×10.5が限界でした。
書込番号:1883644
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
こんばは
今日、CPUをBartonに変更してみましたが、CPUの温度が下がりません。
原因は、ケースの空気の循環が悪いのはわかりましたが、Bartonって発熱量が多い物なのでしょうか?
現状は以下通りです。
CPU******2500+(1.65V)&3200+(1.65V)
M/B******EP-8RDA+(Rev2.1)
MEM******Trancend DDR400 512MBX2
Power****650W(Enamax?)
アイドリングで50〜51℃
負荷をかけると58℃位まで上がります。
アイドリングで50℃を超えるってすごく気になるんですがこんな物でしょうか?
とりあえず、MEMTEST(std)で3LOOP,Superパイ3355万桁正常に終了しました。
0点


2003/08/15 23:09(1年以上前)
その程度の温度なら問題なし。
もっと冷やしたいのならPAL8045なんかのクーラー使うといい。
貴方のマザボーに付けばの話だが。
書込番号:1858638
0点

皇帝さん、NなAおOさんへ
クーラーは試行錯誤の末、PAL8045Tに2600rpmの8cmファンを取り付けています。
当初は、coolermasterのAERO V(カタツムリのようなデザイン?)をつけていました。
これだとあいどリングで約58℃にもなってしまったので即退場させました。
じゃ、現状でも問題ない範囲なんですね。@温度
安心しました。
これでしばらく使ってみようと思います。
書込番号:1858801
0点


2003/08/16 01:02(1年以上前)
当方のCPUについても便乗でご相談したいのですが、
CPU:2500+
M/B:MSI KT4-VZL
MEM:noBland DDR333 256MB
Power:Torica 静 350W
Graphic:Albatoron GeForce4 Ti4280
CPU Cooler:Silent Doraco (2800xpまで対応とのこと)
このような構成で使用しているのですが、ソフト上のCPU温度が、ケースを密閉すると75度くらいまで上がっていると表示が出ます。
また、ケースの蓋を開けると60度くらいと表示が出ます。温度計でCPUあたりを測ると45度くらいで、Coolerは素手で触れるくらいの温度です。
さらに、MTV2000を使用しているとよくフリーズを起こします。
この温度は、やっぱり高いといえるのでしょうか?フリーズの原因は、どのようなものが考えられるか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1858999
0点

単にドライバ整合悪いかなぁ。私のはネットワークが肥大化しているので怪しかったので自動検索切りました。
私のはPAL8045Tに6センチの2600rpmケースファンのダクトのみで冷却
安静時62度です。(酷?)
書込番号:1859290
0点


2003/08/16 08:58(1年以上前)
うちのだけかもしれませんが、1年使っていた「静(400Wぐらい)」はENAとかHECと比べると異常に、この夏で熱くなりました。
夏にファンヒーターは要らないので交換しました。
書込番号:1859569
0点

yasharu さん
それはちょっと温度高すぎると思います。
家もMB違います(ASUS A7N8X D)が2500+とSilent DRACO CP使ってます。
PC Probeで現在CPU42℃ってところで、高負荷でも52℃です。
KT400だとそいういうものなのかなあ。それともツールの読み間違い?
(20℃高く表示されてました。とかいうBIOS出したりするMSIだからなあ)
ケースFANは使用されてますか? 排熱が悪いって事も考えられますね。
どの道かたまるのでしたら、熱がちょっと悪さしてるかのようにも見えますね。
書込番号:1859774
0点

ところで、FSBって266で動かしてるんですか?
KT400ってFSB333で動かせるのってないですよね。
書込番号:1859788
0点

すいませんあほな事書いてます。KT266と間違えてたってーか勘違いです。
以前GIGAのGA7VTXHとXP1700+(パロ)、Leadtek GeForceTi4200使ってたんですが、
ベンチとか高負荷時に、65℃でかたまるという事がありました。
熱排気のケースFAN付け足したら2,3℃温度も下がり安定しました。
書込番号:1859823
0点


2003/08/17 19:52(1年以上前)
ご意見有難うございました。一応ダメモトでMSIに問い合わせてみようと思います。今年の夏は冷夏なので、何とか切り抜けられそうです。ちなみに8cmのケースfanを使用していますが、ケースの横蓋をはずしているので意味がないかもしれません。
書込番号:1864417
0点


2003/08/17 21:06(1年以上前)
あんこうもどき さん こんばんは
アイドリングで50℃くらいなら正常です。
あと欲を言えばファンの風量が少ないような気がします。
こんなもんですよ。
yasharu さん
2500+ BOXの掲示板に書きましたが、クーラー使い回しですよね。
金具がへたっているときちんと圧着しませんよ。
浮き気味になります、それと頭の重いSilent Doracoじゃコア高の低いBartonじゃ圧着不良の可能性があります。
なので、よく点検してください。
マザボのおまけのユーティリティ初物には、必ず落とし穴があります。
あと、TORICAの静は低圧のコンバインが低いので、Athlon系に使うと低圧が過負荷になる可能性があります。
そうなるとかなり熱を持ちますので、排気がかなり熱くなります。
MTV2000を使ってフリーズするのは、3.3Vが供給不足になっている可能性が大です。
CPUクーラの確認もですが、電源の温度が高いとケースからCPUクーラの熱も逃げませんから、必然的に高くなるでしょう。
ケースファン1個の排気では発熱に追いつきません。
最終的にはPFCが壊れたりして異常電流が流れたり、まったく低圧が出なくなったりしてトラブルの元です。
書込番号:1864638
0点


2003/08/18 11:26(1年以上前)
私もMSIのKT400マザー使っています。KT4V-Lです。
CPUは2000+Palominoです。ソフトの温度表示はそれ程問題ない
ように感じました。BIOSと温度はほぼ同じでした。もちろんBIOSが
間違っていることも往々にしてあるのでなんとも言えませんが、
室温27度くらいでアイドリング時59度でした。低くないか…
CPUクーラーはセンチュリーの長門です。
ケースファンは前後に8cm角1600rpmのものをつけて使っています。
ケースのエアフローを考えて、排熱されている空気の温度や
ヒートシンクの温度を確認してみるといいでしょう。
書込番号:1866199
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク


関係のない話で申し訳ないのですが、少し気になりましたので。
システム(パソコンの中?)の温度ってみなさんどれくらいなの
でしょうか?環境や温度測定の方法にもよると思うのでが。
僕の場合は室温27℃でシステム温度44℃くらいです。
(マザーボードについてたハードウェアモニタにて)
しかし、日中パソコンの電源入れてると50℃以上になっている
みたいで。少し心配になりました。
でも、エアコンも入っていない狭い部屋だと仕方ないのかも。
0点

たもっつ さんこんばんわ
システム温度が60度を超えなければ、まだ余裕が有ると思いますけど、システムで60度を超えますと、HDDが先にハングしてしまいますから、ご心配でしたら、ケース側面を開け、扇風機などを使って冷やされた方が良いかも知れません。
書込番号:1826759
0点


2003/08/04 21:19(1年以上前)
たもっつ さん こんばんは。
まったく心配いらんでしょ。65度越えるようなら考えましょう。
書込番号:1826773
0点


2003/08/04 21:39(1年以上前)
EP-RDA+でBIOS温度表示見てみると現在39℃です。
44℃なら心配ない。
書込番号:1826859
0点



2003/08/04 22:26(1年以上前)
レスありがとうございます。
60度ちょっとまで大丈夫なのですかー、かなり安心しました。
60度を超えるようなら熱対策を考えようと思います。
HDDはスマートドライブタイプに入れておりますので
熱がこもってるかもしれません。
でも、静かな方がよいもので。
書込番号:1827038
0点


2003/08/04 23:42(1年以上前)
家のNF7-SはBIOSが14の時にシステムが28℃でしたよ。
やはり吹き付けだと夏が厳しいのではないのでしょうか?
システムが55℃超えたら気にしちゃうけど・・・
書込番号:1827337
0点


2003/08/05 01:26(1年以上前)
XP1700+ならサラもパルも
CPU耐熱限界は90℃ まだよゆーーの温度
限界温度は他のCPUよりはるかに高い
書込番号:1827679
0点

私はシステム温度が40度を大幅に越えるとかなり不安ですけど。CPU はまだ大丈夫だとは思いますが HDD がどーかと。
夏場に何回かクラッシュさせているというのもありますが
書込番号:1827759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)