AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

だしてThoroughbredコア

2002/01/02 11:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

スレ主 ひろいさん

年末(?)にでるThoroughbredコアを1500〜2000+にも採用して、
名前は忘れましたが、P4にはある、コアへの温度を下げるやつを採用して、
チップセットとの相性を良くしトラブルを少なくして、
値段は今あるXPと同じ、またはそれ以下。
これやったらAMD最強なのに。
実際、2Gもいらないですよ。1.3Gもあれば十分。
出さないかなAMD。
はい、勝手な願望でした。

書込番号:451023

ナイスクチコミ!0


返信する
みのじさん

2002/01/02 11:49(1年以上前)

ThoroughbredコアAthlonは2400+からで第2四半期からの出荷と記憶していますが。

書込番号:451053

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2002/01/02 12:11(1年以上前)

追加です。
年末と言うと順調に行けばClawHammerも出るかも。
あとThoroughbredの価格はダイ面積が小さくなるので、理屈の上では安くなるはずなんですけど、万年赤字のAMDですからねぇ。

私の希望は安全性は現行でも良いのですが、ヒートスプレッダ(って言わなかったっけ、あの金属カバー)を何とかお願いしたい!
だってヒートシンクが脱落するなんて常識では考えられないし、ファンがとまったくらいなら正常に終了できるでしょ、最近のマザーなら。それよりダイ面積小さくなるとコア欠けは今までよりシビアになりそうで怖い。

書込番号:451067

ナイスクチコミ!0


もあぱわーさん

2002/01/02 17:41(1年以上前)

「さらぶれっど」コアはパロミノと比較して何が優れているのでしょうか?単なるシュリンク版でクロックが上がるだけですか?新機能とかないのかな〜。あと、ひきつづきソケットA使えるのかな?個人的にはマシン新調するなら高くてえせクロック高のへっぽこぺん4よりAthlonに魅力感じますな。

書込番号:451382

ナイスクチコミ!0


ホリネズミさん

2002/01/02 18:21(1年以上前)

Thoroughbredコアは現行コアを0.13μに変更するだけらしいですな。
2002年後半登場予定のBartonコアはSOI(Silicon-On-Insulator)技術ってのが使われる予定(もちろんHammerファミリーにも)。
なんでもトランジスタに薄い絶縁膜を張って漏電を少なくし、結果電圧を下げ発熱量が減り、高クロック化ができるとか。うろ覚えなので間違ってたらすいません。
ところで次期コア名は馬年だけにサラブレッドとか・・・
そんなわけないやね。すんません、ふと思っただけです。

書込番号:451426

ナイスクチコミ!0


mulcuss@i-modeさん

2002/01/02 19:58(1年以上前)

サラブレッドコアはプロセスルールを微細化するしか変更点はなかったように思います。そのおかげでクロックがさらに上げられるらしいです。しかしまぁ、使い道に困りますなぁ…。そんなに高性能にされても。まぁ、現行のソケットが使えるのはAMDの強みですね。ころころとソケットを変えるI社とちがって。(ちなみに未だにソケット7ユーザーです。はい。)そろそろ潮時かなぁ…。

書込番号:451535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/01/02 20:16(1年以上前)

>現行のソケットが使えるのはAMDの強みですね。

Slot A<>Socket Aの変換下駄ってのが出ないことや、雷鳥に切り替わるときの非互換性を忘れたんでしょうかね?
どうもそのあたりには寛容ですね>AMDファンの人たち

ほぃほぃは節操がありませんので、IntelもAMDも両方買います。

書込番号:451558

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2002/01/02 20:37(1年以上前)

ほいほいさん
きっと同じ格好で互換の無いSocket370や、電気的に対して差が無い(違ってたらごめんなさい)くせに形状がまったく違うSocket423,478が最近立て続けにあったからだと思います。
後、SlotAのThunderbirdの非互換問題ってVIAチップセット(KX133)の問題だと思っていたのですが、違う様でしたらご教授願えるとありがたいのですが。

書込番号:451586

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2002/01/02 20:39(1年以上前)

ほぃほぃさん
ハンドル名が違っていました、ごめんなさい。"い"は小さいんですね。

書込番号:451587

ナイスクチコミ!0


もあぱわーさん

2002/01/02 23:37(1年以上前)

次世代コアに関心をよせつつ実はK6-2の500に十分な実用性を感じているもあぱわーでした。(サードマシンだけどね)

書込番号:451864

ナイスクチコミ!0


mulcuss@i-modeさん

2002/01/03 01:47(1年以上前)

サードマシンならいいじゃん。こっちなんかK6-2@400MHzがメインマシンなんだから…。オフィス系のソフトなら問題ないけど、アドビ系が重いんだよなぁ。もはや限界っぽい。

書込番号:452091

ナイスクチコミ!0


ナリタアップロードさん

2002/01/03 16:55(1年以上前)

Palomino、Morgan共に馬の品種です。
ソケットは、モバイル向け563ピンに統合されるかも知れません(確証無し)。
少なくとも、DIY市場向けにはヒートスプレッダを採用して欲しいです。
欲を言えば、L2キャッシュを倍増、FSBをQDR化して、nForceを最大限活かせればなと。
Intelのアキレス腱である、RDRAMを攻めない手は無いと思う。>AMD,VIA

書込番号:452921

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろいさん

2002/01/03 17:51(1年以上前)

ぶっちゃけ、本当に2Gも必用なんですかね?
そういうクロックとかは、某I社にまかせて、
AMDは違う方向性に走って欲しいですよ。コストパフォーマンスとか。

Thoroughbredコアって、コア欠けしにくいんですよね?
AMD=コア欠けするかもっていう認識をぶっ壊せればなと思ってます。

余談ですが、ハマーッてきいてMCハマーを思い出しました。
なんか、ペプシとコカコーラのバトルみたいだ。

書込番号:452991

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2002/01/03 20:45(1年以上前)

これはあくまでも私の想像ですが。
AMDはK6時代にCeleronで痛い目にあっている(K6-IIIなんかどこのメーカー見向きもしなかったよね)ので、もうローエンドで生きていくつもりはないと思います。
どう考えてもハイエンドCPUの方が利益率良いんだろうし。

私自身はハイエンド路線の方が良いです。新コアのPrntium4が10万円を大きく下回って購入できるのは、AMDとの競争がある為だと思います。
AMDがローエンド路線に戻れば新CPUは20万円の頃に逆戻りするのにそう時間はかからないでしょう。

書込番号:453215

ナイスクチコミ!0


ホリネズミさん

2002/01/04 01:22(1年以上前)

>Palomino、Morgan共に馬の品種です。
へ〜、PalominoとMorganも馬なんだ。そういやMacも林檎の品種なんだってね、全然関係ないけど。
ところでnForceのHyperTransportとMバス4.2GHz帯域って実際どうなんでしょう?雑誌のテストでは普通の1chのDDRとたいして変わらなかったけど・・・あくまで発売前の試用ボードだったから密かに期待してるんですけど、どなたかベンチした人、おりましたら教えてくださいませ。

書込番号:453779

ナイスクチコミ!0


ホリネズミさん

2002/01/04 03:47(1年以上前)

K7T420の掲示板ありますね。すいません、質問場所間違えました。

書込番号:453958

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2002/01/04 13:36(1年以上前)

ホリネズミさん
ここの掲示板は見方によっては分かれていますが、事実上1箇所で管理されています。
常連さんは全体を見ていますので、レスつながりなど考えていれば板違いみたいな事は言われないと思います。

私はKT266AもnFORCEも持っていませんが、人から聞いた話などを総合するとnFORCEの4.2GB/Secバンド幅は内蔵ビデオとビデオメモリ(メインメモリを使用)との間でしか効いていない様です。
まあCPUバスが2.1GB/Secしかないのですから、CPUとのやり取りが良くなるはずは無いですね。
そうするとナリタアップロードさんのおっしゃる様にCPUバスをQDR化するか、クロックを上げる様にすれば良いと言う訳ですが、まあ無理だと思います。

と言う事で恐らくAthlon用チップセットで現行最速はKT266Aだと思います。

書込番号:454368

ナイスクチコミ!0


ホリネズミさん

2002/01/06 00:39(1年以上前)

なるほど、やはりVIAですね。ありがとうございます。
2000+が手に入ったらぜひ組んでみたいですね。

書込番号:457367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

売ってますよ!!

2002/01/02 10:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA BOX

スレ主 たかろんさん

アスロン1.4 FSB200私も所持しているマシンが該当しているので、ずいぶん悩みましたよ。ちょっと前までは、ネットでも幾つかあり、買い時を悩んでいたらあっという間に、どことも在庫がなくなりあせってしまいました。その後、何日も何日も探していたりで、ありましたので、同じ悩みのoguoguさんをはじめココを見ておられる方にお教えします。もう本当の在庫うすみたいですよ。通販HPは下記
http://www.tokka.com/default.html
TOP<ハードウェア<CPU<AMD<表示赤枠二つ目の上から5つめ
金額は\19480でした。

書込番号:451010

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2002/01/02 20:12(1年以上前)

アスロンXP1600+より...
今そんなにするんですか?>値段

書込番号:451546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静かになったパソコン

2001/12/24 23:39(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 望 夢諏さん

何ヶ月ぶりに帰ってきてパソコン(アスロン1.4G装着)を使用したら音がウルサイの・・こんなにうるさかったかなと思い中を見てびっくり・・UPUの冷却FANの羽に大きな綿ホコリがくっついてる・・・これを掃除したら・・・皆さんに報告せずにいられないほど静かになりました。

書込番号:438596

ナイスクチコミ!0


返信する
ピンクーウさん

2001/12/25 00:26(1年以上前)

年末の大掃除に、あたしのパソコンもやってみようかしらん。。。

書込番号:438691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/12/25 06:20(1年以上前)

ここにも何ヶ月ぶりですね>望 夢諏 さん
以前と書き方が違うのは感動のせいでしょうか?

・・・正直言うとコッチのが良いですけど。

書込番号:438982

ナイスクチコミ!0


スレ主 望 夢諏さん

2001/12/26 21:30(1年以上前)

夢屋の市 さん、ピンクーウさん、ほかみなさんこんばんわ 夢屋の市 さん大活躍ですね! 事情があって少し離れていました、またよろしくお願いいたします。以前とどう変わったんでしょうか?少し大人になった?・・・

書込番号:441607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/12/26 22:58(1年以上前)

ほら、前は頻繁にスペースの挿入があったじゃないですか。
あれは読みづらいんで今の書き方のほうが個人的には好きです。

私が活躍しているように見えるのは夏頃書きまくっていた他の方の発言が
ここんとと減っているからですよ。

書込番号:441800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

静粛マシンの作り方

2001/12/17 19:38(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク

スレ主 わくらさん

[421438]のhige555さんと同じくファンについてですけど、ここで質問させて下さい。
http://www4.org1.com/~kitt/labo/pc/silent/fan_cng2.html
  ↑
ここのHPで、静粛マシン作りが載っているんですが、リテールファンではなく、ケース等に使用するファンを使うという方法がとても効果的だそうですが、
ヒートシンク(例えばアルファ製)にこういったファンの風を当てた方が
静かで、冷えるものなんでしょうか?
風量が多い分、冷えると考えているんですが・・・

みなさんの意見を聞かせて下さい!
(今度MP*2で組もうと思っているので、ファンの音が心配で(^^;))

上記HPのトップページ:http://www4.org1.com/~kitt/

書込番号:428099

ナイスクチコミ!0


返信する
hihijijiさん
クチコミ投稿数:98件

2001/12/18 17:04(1年以上前)

ファンを別につけるなら、ヒートシンクはアルファ製よりCNPS3100なんかが
おすすめです。

書込番号:428381

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2001/12/18 18:11(1年以上前)

定格12Vで使用する8cmファンをお探しでしたらSilencerの「802812」、PAPSTの「8412 NGL」、Nidecの「D08A-12PS3 01A」あたりが静かで良いと思います。
しかしこれらのファンは静粛性を高めるため低回転になっているので冷却性能にはやや不満があるかも知れません。
PAL6035のような大型ヒートシンクと併用すればAthlon 1.33GHzくらいまでならばいけるようですが・・・。
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/0925/

書込番号:428439

ナイスクチコミ!0


スレ主 わくらさん

2001/12/21 22:18(1年以上前)

レスありがとうございます。
やっぱり1.33GHzくらいまでですか・・・。やっぱりヒートシンク+8cmファンではxp1900+等の冷却は無理のようですね(^^;)
かといってMP積んだときにCPUファンがうるさいのは気になるんですけど、
みなさんはなにかCPUファン周りの放熱・静粛化対策はしていらっしゃるんでしょうか?
なにかアドバイスが有ればお願いします。

※今はcoolermaster社のややうるさいCPUファンを使ってます(^^;)

書込番号:433340

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2001/12/26 16:17(1年以上前)

大分時間が経ってしまったので見てもらえないかも知れませんが一応レスします。
Athlon XP 1900+の発熱量は60.7W、Athlon 1.33GHzの発熱量は62.6WなのでPAL6035に8cmファンをつける構成でも大丈夫でしょう。
ちなみに私の放熱、静音化対策は出来るだけ発熱量の少ないCPUに大型ヒートシンクをつけファンレスで動作させることです。
発熱量が20WくらいまでのCPUならば容易にファンレスにすることが出来るのでパフォーマンスを重視しないのでしたらお勧めです。

書込番号:441238

ナイスクチコミ!0


スレ主 わくらさん

2002/01/05 22:19(1年以上前)

あぁ!レス遅れてすいません。
そうですか・・よっし!トライしてみようかな。

・・・と、思っていたらこんなものみつけました。
親和産業さんのbig waveUっていうファンです。
「アルミ製 スカイブフィン、松下電器製産業60o角25o厚FAN搭載、
ハイドロウェーブベアリング(流体軸受)採用 寿命50,000時間 騒音:32db
回転数:4,500rpm」だそうです。
コレって、あのpanafloですよね。静粛性に優れていそうなんでちょっとまよってます。
さらに、同じpanafloを使用したファンにTORICAのファンがあります。
Athlonでファンレスは厳しいっぽいので、TORICAかアルファか親和産業にしようかな・・・と、思っています。
これらのファンについて知っている情報有りましたら、
こそっと教えて下さいヽ(´ー`)ノ

書込番号:457079

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2002/02/06 18:19(1年以上前)

1ヶ月も経ってしまったのできっと見てもらえないと思いますが・・・。
Big wave IIを使用したことがない私が言うのも何ですが恐らくBig wave IIは静かではないでしょう。
回転数が4500rpmではかなり風切り音がすると思われます。
現に以前初代Big waveを使用していた時はかなり大きな風切り音に悩まされました。
PCを静かにしたいのでしたら高速6cmファンではなくやはり低速8cmファンを使用した方が良いと思います。

書込番号:518136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

17800したのに・・・・

2001/12/09 15:22(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 900 SocketA バルク

スレ主 ローテクさん

ずいぶん安くなりましたね。
失敗しました。やっぱり地方はだめですね。

書込番号:415009

ナイスクチコミ!0


返信する
たかきさん

2001/12/09 21:54(1年以上前)

一年前の価格と比べてもしょうがないんじゃない。 世の中ってそんなもんでしょ。

書込番号:415549

ナイスクチコミ!0


BAYBARSさん

2001/12/10 09:01(1年以上前)

価格変動は暗黙の了解──パーツ購入の大原則ですな。

書込番号:416212

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2001/12/10 12:58(1年以上前)

いちいち気にしてたらいつまでたっても自作できない。開き直るべし。
私なんて、昨年256MBのSDR SDRAMを23000位で買いましたよ。それが先月増設に買いに行ったときには3000以下……時代の流れですね。
私の場合、開き直れず845マザー買ってしまいました。遅いのわかってたのにね。

書込番号:416451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格差が〜

2001/12/08 15:22(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon MP 1800+ SocketA バルク

スレ主 kaz2さん

あー、XPとの価格差がどんどん開いていく〜(T-T)
 AMD-760MPXマザーはBIOSでXPのデュアルを拒否するという話が出てるか
ら、MPを買うしかない人にとっては心配の種。例えDualが流行るとしてもXPと
の価格差を保たんとイカンのでMPだってそんなに下げられないだろうし。

 でも値段より、この逆境に自分がいつまで耐えられるかが一番心配。
 (KT266A関係の記事を見てると気絶しかけてしまう)

書込番号:413296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)