AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows10 Pro は性能を発揮できません

2020/09/22 08:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen Threadripper 3990X

クチコミ投稿数:4件

「Windows 10 Pro」は 64 スレッドまでしか効率よく扱えないようです。
Threadripper 3990X で 128 スレッドを使用し、本来の性能を発揮する場合は、「Windows 10 Pro for Workstation」 か、「Windows 10 Enterprise」が必要なようです。
下記サイトに詳しくのっています。

https://g-pc.info/archives/14544/

書込番号:23679284

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4件

2020/09/23 16:39(1年以上前)

Tom's hardware で再検証記事が出てました。
Windows10 Pro Build 18362.476 以降なら、Windows10 Pro でもパフォーマンスの劣化は無いようです。

https://www.tomshardware.com/news/amd-threadripper-3990x-performance-windows-10-enterprise

書込番号:23682553

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

将棋用途で一番最適なCPU

2020/09/11 16:09(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen Threadripper 3990X

クチコミ投稿数:37件

2020年9月10日の中日新聞で判明したようですが、将棋の藤井くんが現在使用している自作PCのCPUは3990Xとのこと。

>(藤井聡太二冠)
>「これまでに三台作りました。
>最新のはCPUに「Ryzen Threadripper 3990X」を使っています。
>現状では、これが将棋用途で一番最適なので。
>将棋ソフトを動かすだけなので、ビデオカードは、映ればいいという感じで…。
>ほかにゲームなども入れてません。
>一番重視するのは、読みの速さを決めるCPUですね。
(中略)
>――現状は将棋用途なら自信を持ってライゼンをお薦めできます(笑)」

書込番号:23655858

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/09/11 17:20(1年以上前)

>はやまつかささん

面白い記事ですね、興味がわきます

書込番号:23655939

ナイスクチコミ!2


KS1998さん
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:280件

2020/09/11 18:41(1年以上前)

Ryzen使ってるのは知ってたけど、Threadripper 3990Xとは…
さすが、妥協しないねえ。

書込番号:23656061

ナイスクチコミ!7


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2020/09/11 22:41(1年以上前)

この上となるとEPYCのデュアルくらいしか選択肢がないです。

書込番号:23656540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:15件 Ryzen Threadripper 3990XのオーナーRyzen Threadripper 3990Xの満足度5

2020/09/12 13:52(1年以上前)

いいですね、自分が藤井先生と同じCPUを使っていると分かって嬉しくなりました。

書込番号:23657700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2020/09/20 10:14(1年以上前)

週刊ポストの記事に、藤井聡太二冠とCPUの記事があります。
Ryzen Threadripper 3990Xは、「天才棋士だからこそ活かせる“手駒”」とのこと。

藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり
https://www.news-postseven.com/archives/20200920_1596562.html

書込番号:23674783

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

perCCX指定でCPU-Zベンチ

2020/09/08 15:56(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

CPPC2/SMU Rank

4550-4525-4425-4400 1.400V

4575-4525-4425-4400 1.400V

4600-4550-4450-4425 1.425V

CCX単位一括クロック指定でCPU-Zベンチ廻してみました。
試したクロックの範囲は4600MHz〜4400MHzでスライド。
Peak Core(s) Voltage 1.4V〜1.425V辺りでテスト。プロセス優先度の指定はしていません。

結果は画像のとおりです。実行時CPU温度等については割愛します。
1.425Vであと何段かクロック上げられるかもわかりませんがこの辺で自制しました。

Celsius S36 ファンサンドイッチ。グリス TFX。室温約30℃。
ケースサイド閉じ、フロントパネル装着、天面マグネットフィルター外し。
ラジエーターファンは60℃までは静音固定。80℃で全開になる設定。
MB : B550 AORUS MASTER
CASE : LANCOOL II MESH PERFORMANCE

参考記事
The Clarification Between Ryzen Master "Best Cores" and CPPC2 "Preferred Cores"
https://www.anandtech.com/show/15137/amd-clarifies-best-cores-vs-preferred-cores

こちらも楽しみです。
https://twitter.com/1usmus/status/1302956950217527296
DeepL翻訳
"Zen 3の目玉機能の1つとなるのが、Ryzenプロセッサのブーストを設定できる「カーブオプティマイザー」だ。
また、コアごとの周波数を自由にカスタマイズできるようになる。"

書込番号:23649402

ナイスクチコミ!4


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2020/09/08 18:31(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

検証お疲れ様です。

参考記事読ませていただきましたが、非常に興味深いですね。

RyzenMasterは面白いと思いますが、優秀Coreという意味では合致してないというのはクロックの設定してるとなんとなくわかる気はします。

またThreadripper 3990XのどこかのテストレポでもWindowsはソフトよって64スレッドしか使えないけどLinuxで128スレッド使うよりWidowsで64スレッドだけ使う方が速いとかありましたので、OSのCPUの使い方によって処理速度もかなり変わるんだと思います。

今後WindowsのRyzen最適化をよりすすめてほしいところです。

先日色々なクロック設定でBlender完走どれくらいでできるか試しましたが、うちの場合何となくCCD0側の金色の星はあてになりそうですがCCD1の方の金色はどうも違う感じが・・・(^^;

とりあえず先日の結果だけ貼っておきます。

-Zen 3の主要な機能の1つは、Ryzenプロセッサーのブーストを構成できる「カーブオプティマイザー」です。 さらに、制限なしに各コアの周波数をカスタマイズできます。-

これはとても楽しみですし、かなり遊べそうですね(笑)

設定によってはZen3はキャッシュ構造も変わるので、片側のCCDだけクロックアップするとRyzen9でもモノリシックダイのような使い方が出来るかもしれませんので、そういう意味でも面白そうです。

いつも興味深いお話をありがとうございます。

書込番号:23649633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/08 20:26(1年以上前)

3990Xシーン別最速中央値

Solareさんこんばんは

1.48VでBlenderベンチ全シーン良く廻しましたね。タフですね。労わってあげてください。

こちらの128スレッド検証(グラフの64Cores+SMT)
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=3990x-windows-linux&num=2
では処理によってはLinuxの128TがWindowsの64Tや128Tを圧倒してますね。(Fewer/More IS Betterに注意)
Blenderなんかも3990XはLinuxのほうが速いようです。
まぁレビュアーが載せるアプリが自分の用途とマッチしてるかどうかって話もありますが。

ZEN3のブーストやキャッシュアクセス等にも磨きがかかりそうなんでワクワクしますね。

書込番号:23649862

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2020/09/08 22:24(1年以上前)

シルバーフライさんリンクありがとうございます。

僕が見たのは3990Xが出たての頃なので、benchmarkを行う側もつかめてなかった可能性はありますね。

結構探しましたがどれを見たのか探しきれませんでした(^^;
申し訳ないです。

1.48VでのBlenderはたまに90℃超えてひやひやしましたが、処理中は殆ど87℃前後でしたので、なんとか回せました。

ところでZen3での「カーブオプティマイザー」を見るとCTRではそこまでできないようですが、たのしみではあります(^-^)

うちはThreadripper 3970Xと3950Xを主に使ってますが、3950Xは使えば使うほど良いCPUだと思いますし、ある意味これで十分なんですが、Zen3はどう変わるのかとても楽しみではあります。

書込番号:23650163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/10 07:48(1年以上前)

4625-4575-4475-4450 1.425V

4650-4600-4500-4475 1.45V

C01&C04 4675MHz 1.475V

今日は2段〜3段シフトアップしてみました。
室温約28℃。ラジエーターファン&ポンプは60℃まで20%UP。
天面とリアファンはマザーボードPWM制御からケースのMiddleモードに。
Windows10 1909 build18363.1082に更新。他はそのまま。

当個体は4675MHzはC02&C03コアが1.475Vでは無理なようでC01&C04のみセットでテストしました。
CCX単位でクロックが揃わないとマルチレシオは若干下がります。

シングル : 573.4 @4.675GHz 1.475V
マルチ : 12372.9 @4650-4600-4500-4475 1.45V

3950X CPU-Zベンチ遊びはこれにて終了とします。

書込番号:23653021

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2020/09/10 17:52(1年以上前)

4625-4575-4475-4450 1.425V TRFC 319

4650-4600-4500-4475 1.45V TRFC 319

C01 C04 4675 1.45V TRFC319

4650-4600-4500-4475 1.45V TRFC 288

シルバーフライさんこんばんは。

今日は少し涼しくて室温26℃でした。

Windows10Pro 2004 build 19041.508

同じ設定で回してみました。

メモリーも少し詰めて4650-4600-4475 1.45Vのみ比較してみましたが、trfc詰めるとこんなベンチでも若干変わりますね・・・ほんの少しですが(笑)

今は4枚刺しなのであまり強烈には詰められませんが、1.45Vでまあまあな感じです。

書込番号:23654046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/10 19:21(1年以上前)

Solareさんこんばんは

CPU-Zベンチスコアも温度とメモリー設定次第で多少は変わりますよね。

AORUS XTREMEのBIOS F30aは最新AGESA 1.0.8.1(SMU 46.64)なんですね。
これ ZEN3対応BIOSっぽいですね。うちは F10a AGESA 1.0.8.1 にしようか思案中です。
こないだ F5 にした翌日に F6がアップされたりしてるんで。。。
ZEN3発売までまた更新されそうで足踏みしてます。

書込番号:23654225

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2020/09/10 20:36(1年以上前)

>シルバーフライさん

僕のB550 AORUS MASTERはF10aにしてます。

これはメモリーの互換性アップも入ってるようなので、片方だけでも試して見られたらいいかと思いますよ。

ただF5あたりから、3700Xでもメモリーを高クロック使用での安定度とメモリー通らなかった時の再起動の速さは(笑)

かなりアップして問題ない感じなので、待ってても良い様には思います。

うちの場合はTeam T-FORCE Xtreemが出て間もないため、互換性求めてアップしてみました。

書込番号:23654404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/10/07 08:39(1年以上前)

4650-4650-4550-4525

4650-4650-4550-4525 も試してみました。
マルチ : 12410.3 でした。
メモリ設定は変更なし

書込番号:23710705

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2020/10/07 22:46(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

この設定でこの数値なのでZen3でホントにシングル650とか出るのか・・・?

明日夜楽しみな所です。

書込番号:23712150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/10/08 05:07(1年以上前)

Solareさんおはようございます

シングル650超えたらPassmark v10みたいにZen3シングル下げバージョンに更新されるかも。

初代RyzenでもRyzen下げバージョンに更新した前例ありましたし。

書込番号:23712435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/10/19 06:26(1年以上前)

3950X デフォルト

こちらは3950Xデフォルトです。
シングル : 577.1
マルチ : 11370.4
でした。

書込番号:23735249

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2020/10/19 23:54(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

デフォルトでもシングル良く回ってますね(^-^)

今ちょっと3950X君ばらしてるので回せませんが、うちのはデフォルトではシングル550くらいだったかと思います。

書込番号:23736762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

CTR 1.0q で R20 7900pts TimeSpyCPU 14355 (PPT 135W)

2020/09/06 11:50(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900XT BOX

CTR build 1.0q
B550 Tomahawk (AGESA 1.0.8.1)
DDR4-3800C16 (tRFC 200台?)
https://twitter.com/1usmus/status/1302294280388648961

R20 7900pts 1.20V OCチューニング例
https://twitter.com/1usmus/status/1302293695518175233/photo/1

CTR 9月末ベータ版リリース予定
https://twitter.com/1usmus/status/1302293695518175233

書込番号:23645157

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/06 12:08(1年以上前)

こんにちは。 低電力で羨ましいです。こちらは見てはないけど200Wは行ってるでしょう^^;

書込番号:23645189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/06 17:11(1年以上前)

コア/CCX毎にQuality評価値が出るみたいです。
チューニング例ではCCX1の評価値が一番低いですが良CCD側だからなのか
1.20VでCCX3やCCX4より高クロックでR20マルチ廻せてるようですね。

3900XT Stock PPT142WでR20 7125ptsから8W下がって約11%パフォーマンスアップだそうです。
個体差もあるでしょうけど安定して使えるのであればこれは歓迎したいです。


>あずたろうさん こんにちは

この秋冬はZEN3がどれだけコスト/ワットパフォーマンス向上しているのかにも注目ですね。

書込番号:23645771

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2020/09/06 17:25(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

3900Xだと1.2Vでこのクロックが動くのでしょうかね?

3950Xで色々組み合わせ変えて同じクロックと電圧で試してみましたが、アイドリングでかろうじて動いてますがR20を立ち上げると落ちました(^^;

・・・というわけでソフト楽しみに待ってます(笑)

年内はグラボも楽しみですがZen3は本当に楽しみです。

書込番号:23645806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/06 17:40(1年以上前)

>Solareさん こんにちは

作者のTwitter見た時はほんまかいなと思いました。まぁ、実際に試してみないことにはって感じですね。

書込番号:23645828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

お昼に会社の若者が
  「事務処理用にもう一台ほしいです」

ーーという事で会社用に手配した。
こCPUで充分でありますので後日にパーツ揃い次第
構築していきます。

高速 Gen4のnvMe SSDに我が家に2個 余ってた3900X用の
光りまくる Wraith Prismクーラーを装着予定。

今回は会社にも光りまわるのを入れようかと思い
ケースやファンは私め自宅のと同じのを手配。

構築完成したらレビュ致します (^_^)

書込番号:23605581

ナイスクチコミ!10


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2020/08/17 18:51(1年以上前)

オリエントブルーさんこんばんは。

3600Xおめでとうございます。

うちは会社に今9700K使ってますが、事務処理以外にネットワークカメラ3台で録画したりたまに会社でテレビ見るにに使ってます。

今回これを4750Gに換えるのに購入して今は家で遊んでます(^^;

知り合いの会社の社長で同じくパソコン好きがいまして、そこのPC本格水冷でピカピカに光ってるやつが応接室に置いてあって良い感じのインテリアになってました(笑)

オリエントブルーさんも煌びやかなPC?頑張って下さい。

因みにそこの社長この前水漏れさせて一生懸命直しておられました(--;

書込番号:23605709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2020/08/17 19:20(1年以上前)

会社も裏切らせたのね(^_^;)

書込番号:23605750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28870件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

2020/08/17 20:25(1年以上前)

こんばんワン!  お2方

>Solareさん
>ピカピカに光ってるやつが応接室に置いてあって良い感じのインテリアになってました(笑)
>因みにそこの社長この前水漏れさせて一生懸命直しておられました(--;
あはははは〜<("0")>
そのお方の同志になりそうでございますよ(笑)
楽しそうな会社で宜しゅうございます (*^_^*)



>シルバー兄さん
>会社も裏切らせたのね(^_^;)
うん 何を?

書込番号:23605892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2020/08/17 20:30(1年以上前)

>うん 何を?
何やってる社が「裏切ったのね〜〜〜」とハンカチ噛んで悔しがっております・・・・・・で、エライおばちゃんが高笑い(^_^)

書込番号:23605902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28870件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

2020/08/17 20:58(1年以上前)

あはははは〜<("0")> そういう事ね。

Intelさんの顔を拝むのはいつになるんだろうか。
お姉さまの声が聞こえてきそうな

書込番号:23605970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/08/18 17:43(1年以上前)

裏切りのトトロメタちゃんによる裏切りっぷり、社用PCまで浸食したって事か('A`)ココロガワリハゲシイヤツメ






っと僕は思いました('A`)y-゜゜゜

書込番号:23607353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28870件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

2020/08/18 18:04(1年以上前)

あのね

私的サブ機の90%はIntel機よ。

会社も初めてのAMD機よ。
あとはぜ〜ぶIntel機ね。

ま〜しかし
この先Intelの出番があるのかどうかは分からん。

書込番号:23607389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/08/18 18:32(1年以上前)

キリスト教の新旧聖書やコーランよりも尊い、一生涯通すべきIntelエンスーの掟は、一切AMDでマシンを組んではいけないのですよ('A`)ワスレタノカ?



っと俺には関係無い掟だが、そう言う事なんだよね('A`)y-゜゜゜

書込番号:23607435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/08/19 21:39(1年以上前)

雷禅…

ってゆうゆう白書の(;^_^A

書込番号:23609688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28870件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

2020/08/20 08:00(1年以上前)

省エネです。

書込番号:23610346

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

標準

頑張れ! Intel !

2020/08/08 23:35(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

このあたりの デスクトップパソコンのCPUを狙っている 全日本人なる とても親愛なる 全御友人に対して その御質問を申し上げる!

書込番号:23587403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1192件

2020/08/08 23:36(1年以上前)

パソコンのCPUというのは ..................... 多コア & 高クロックなのが 高性能なのは..............最初から知っています。

書込番号:23587410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件

2020/08/08 23:37(1年以上前)

でも ............... ここ当分の間は ............... AMDが 完全に Intelに圧勝しそうな気配が 最初から見えておる!

書込番号:23587418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/08/08 23:38(1年以上前)

何故、Intel の Core i9 10900K が 完全に あむどのCPU軍団の後塵を拝しているのか?.................. Intel のCPUばかりで パソコンを組んできた人物としては ............ Intel を応援せざるを得ない!

書込番号:23587421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/08/08 23:39(1年以上前)

Intel 頑張れ〜! ................... あむどに負けるなよ〜!                

書込番号:23587424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/08/08 23:41(1年以上前)

頑張れ!................ 阪神タイガース!................絶対に 読売ジャイアンツにだけは................負けるな〜!................... と 全く同じですな〜!(笑)................... 

書込番号:23587433

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/08/08 23:50(1年以上前)

インテルには「CPU命」という経営者はもういない。
リテール客の応援はいらない。みな知っている。
AMDの生産高はTSMCの枠取りで決まる。

書込番号:23587461

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/08/09 00:50(1年以上前)

うーん、どっちでも良いが、所詮、AMDにはパソコン業界を支える程の生産量は確保できないし
まあ、過去はモトローラのCPUの方が好きだったし、CPUはきちんと動作してくれれば良いかな?
PENTIUMもK6-3も使ったしPEN2もATHRONもPEN3もPEN4もthunderbirdもcore2もOPTERON使ったので、まあ、好きな方を使えば良いじゃない?
3770Kや8400も使ったし、どちらがどちらでも目的に合ったCPUを使えばとは思う

書込番号:23587574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/08/09 01:48(1年以上前)

インテルにコダワル必要もなく、AMDで組むことも多かったので、良いものが出るならそれを応援するだけです。
むしろ、iシリーズ出た頃は良かったですが、第6世代超えたあたりからマンネリ化してきました。第5世代は挑戦してましたが、そこで止まってしまって残念でした。iGPUにIrisPro搭載したり、Core mシリーズ作ったりと。

そこへ来て、Ryzenですからね。
AMDは、新型でたときが最上、次が出るまで足踏みになりがちでしたが、今回は未来図も出して期待あるCPUなので、歓迎です。
ソケット同じなら、なるべくマザボは継続して使わせてもらえるとありがたい。機能がフルで使えなくても、搭載できる出来ないの差は大きいですから。

いっそ、Arm版CPUで動くWindowsOS出てくると、面白いのだが。

書込番号:23587634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件

2020/08/09 03:16(1年以上前)

他の板と違って、日本人にはほぼ無関係なパソコン板だからインテルがどうなろうと知ったこっちゃない。

書込番号:23587690

ナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/08/09 03:46(1年以上前)

ここ数年、調子に乗っていたからな。
おちぶれてしまったのは当然だろう。

復活には相当時間がかかるだろうが、がんばれ。

書込番号:23587707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2020/08/09 05:01(1年以上前)

別に

何の心配する必要ないです。

PCのCPUは、結局 Intel。

王道。

ゲームしか しないぜ!

って 割り切れるなら

AMDも、アリかもしれませんが

色々 不具合もあるみたいなので。

書込番号:23587727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/08/09 09:26(1年以上前)

…で、質問は何? 何を質問したいのか、私にはサッパリ┐(´д`)┌

Intelは14nmを卒業しないと回復は期待薄… 10nmにしたらイメージでガッカリってなるだろうし。
AMDはZen3で5nmだったかな? 性能云々は不明だが、やっとフルモデルチェンジが相手の半分だと
数字で凄いってイメージ戦略出来ないからなぁ。

出すなら7nm以下じゃないと駄目だろうと予想。
Intelにガッカリ教としては後何年14nmで出すのか…

書込番号:23588030

ナイスクチコミ!5


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/08/09 09:35(1年以上前)

ハイエンドCPUカテゴリでAMDに負けているから
インテルは業績が悪いと勘違いする人がいるが、
業績好調で、たくさん儲けている。データセンター
関連がよくて、CPUはそれ用のデバイスのひとつ。
CPU製品より株価を見るほうが面白い会社です。

書込番号:23588042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28870件Goodアンサー獲得:254件

2020/08/09 10:21(1年以上前)

ガンバレ─(`・Д・´)☆(`・Д・´)☆(`・Д・´)ガンバレ─インテル!!

ーーで このへんでもういいかな (^_^)

書込番号:23588120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件

2020/08/09 14:45(1年以上前)

皆様!誠に貴重なる御意見の数々!本当に有難う御座いました。.......... 今後も 時々は ここのサイトの皆様方のコメントを読ませて戴き、勉強をさせて戴きます。

書込番号:23588622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件

2020/08/09 15:10(1年以上前)

パーシモン1w さん ...................... ソケット同じなら、なるべくマザボは継続して使わせてもらえるとありがたい。機能がフルで使えなくても、搭載できる出来ないの差は大きいですから。  →  これは本当にそのとおりだと思いますね! 新製品のCPUが出る度に こんなに コロコロとCPUのソケット形状が変わるのでは...........安心をして、Intel CPUを利用してパソコンを組むことが出来ない! このあたりは Intelは 是非とも AMDから学んで戴きたいと思いますね!

書込番号:23588672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/08/10 18:40(1年以上前)

Ryzenが出るまでのIntelのやり方は、まるでDOS/Vが上陸するまでのPC-9801と被ってしまいます。
殿様商売というか、大仏商法というか、ちょっとした手直しで大した性能アップもせず高値で売りつける、正直辟易してました。
Ryzenが出てきた時はほんと嬉しかったですね。
案の定、Intelも4コア以上を実装するようになりました。(Xeonは別にして)

AMDにはこのまま頑張って欲しいものです。
とは言うものの、AMDのやり方もどうかと思うんですよね。
GPU内蔵のCPU(APU)にやる気を感じないというか。
オーディオ用途でPCを組もうと思ってまして、Zen2のAPUが欲しかったのですが、これってつい最近登場したばかりなんですね。
GPUなしは一年以上も前から販売されているのに。
しかも大半は市販されず、「AMD PRO」という機能が付いた一部のCPUをバルク販売とか。
その為、i3 もしくは Pentium Gold のCPUを物色している最中です。

AMD、Athlon64の二の舞にならなきゃよいのですが・・・

書込番号:23591335

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2020/08/14 10:11(1年以上前)

Intelの7nmチップの出荷は、大幅に遅れて2022年から2023年初頭になるとのことですね。
https://eetimes.jp/ee/articles/2008/04/news100.html

個人的には、Ryzenが内蔵ビデオを強化して、NVENC相当の機能を実装してくれたら買うのだけれど。

書込番号:23598920

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2020/08/14 11:55(1年以上前)

>あさとちんさん
ありますが、対応がされないのでないに等しいだけです。
最新のNVEncに匹敵するかどうかは知りませんが...

書込番号:23599112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件

2020/08/18 16:46(1年以上前)

Sweet_and_Spicy さん .............. オーディオ用途でPCを組もうと思ってまして、Zen2のAPUが欲しかったのですが、これってつい最近登場したばかりなんですね。

ボクも オーディオ&ビジュアルの視聴が その主用途でデスクトップパソコンを組んでいる人間なのですよ!
最初から インタ−ネットゲ−マ−では御座いません!

書込番号:23607276

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)