
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2020年6月3日 12:12 |
![]() |
18 | 9 | 2019年7月17日 23:09 |
![]() |
6 | 13 | 2019年7月15日 15:01 |
![]() |
16 | 11 | 2019年7月15日 22:01 |
![]() |
41 | 34 | 2023年10月16日 19:31 |
![]() |
6 | 0 | 2019年7月13日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX
Blender 2.8 が stable release 公開間近となりました。
Splash Screen には
Spring https://cloud.blender.org/p/spring/
が採用されまています。
このスプラッシュのシーンは開発中の Blender Benchmark stable release に組み込まれるかもしれません。
先日公開された 2.8 Splash デモファイルは
Ryzen 9 3950X 16C32T の クリエイティブ実用安定性 や 常用冷却設定 を
探る一つの材料にできます。
当方 3950X をいつ手にできるかわかりませんがこのデモファイルはとりあえず試してみたいと思います。
2.8 Splash Spring デモファイル (全100フレームサンプルの5フレーム目)
DRAM 最低 16GB必要
CUDA レンダリング不可
https://www.blender.org/download/demo-files/
https://cloud.blender.org/p/gallery/5d2607ee6b3001d49bab798a
Spring - Blender Open Movie (Blender Animation Studio)
https://www.youtube.com/watch?v=WhWc3b3KhnY
7点

訂正
CUDAレンダリング(GPU Compute)可能でした
ちなみに RTX2070 FE相当 (CUDA 2304コア) TDP185W
タイルサイズ 256x256
Windows 10 1903
で
Time 6分40秒でした
この結果で 3800X に気持ちが傾いてきました。
書込番号:22805559
5点

参考までに 9900K と TITAN RTX の Blender 2.8 Splash Spring 生成時間は
Core i9-9900K (Tiles16x16)
https://www.youtube.com/watch?v=cpE2B2QSsa0&t=365 (再生開始位置 6:05)
Windows 10 Time: 14:05
Ubuntu 19.04 Time: 11:00
TITAN RTX (Tiles256x256)
https://www.youtube.com/watch?v=cpE2B2QSsa0&t=418 (再生開始位置 6:58)
Windows 10 Time: 4:56
Ubuntu 19.04 Time: 3:28
RTX GPU は NVIDIA OptiX を使うと更に速くなるようです
https://code.blender.org/2019/07/accelerating-cycles-using-nvidia-rtx/
https://blender.community/c/graphicall/2gbbbc/
書込番号:22943763
1点


こちらは 2.81 Splash デモファイルを実際に32スレッドで
レンダリング(Tiles Order : Center)している時の
(超静音セッティング PPT90W, TDC60A, EDC90A)
RyzenMaster によるモニタリング例になります。
書込番号:23444809
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
アイドル時の消費電力についてみなさんのRYZENはどうでしょうか。
CPU RYZEN7 3700X
M/B GIGABYTE X570 AORUS MASTER
MEM crucial DDR4 3200 8GBx2 (CL22)
GPU sapphire RADEON RX5700XT
電源 クーラーマスター 750W GOLD
この仕様にてアイドル時100Wです。
書込番号:22798230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OSはどのバージョンを入れているのでしょう?
バージョンが古いとアップデート処理でPCが安定するまで時間がかかります。
私のR53600の構成では、ワットチェッカー読みでシステム全体で46W、ケースファンなど約10Wありますから、実質40Wは超えません。
同じケース、電源で使っていた、インテル9600K、9700Kでもシステム全体で50W以下でした。
OSの最新バージョンは1903です。
書込番号:22798639
1点

返信ありがとうございます。
>デジタル趣味人さん
OSは最新の Windows10 1903 64bitです。
ケースファンは4.2W x4 = 16.8W
これを引いてもやはり少し高いのかなと^^;
書込番号:22798683
0点

Ryzen 3700X
M/B B450
16GB
GTX1070
M.2.1TB
SSD 1TB
HDD 3TB
Windows10
ケースFANx3
上記構成でログイン後に安定した値はワットチェッカーで43〜44ワットでした。
書込番号:22798722
3点

返信ありがとうございます。
>おらこくーんさん
低いですね
こちらは
M.2 500GB x1
SSD 1TB x1
ですね(^^;
書込番号:22798758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X570は消費電力が高いと聞いていたので敢えてB450を選択しました。
100Wって思ってたより結構高い数値になっていますね。
書込番号:22799922
3点

返信ありがとうございます。
>おらこくーんさん
さらにわかったこと・・・
スクリーンセーバーのバブルが瞬間50W
通常30〜35W電気食うことがわかりました(^^;
書込番号:22802601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

状況がわからないのですが、最初の100Wはアイドル安定時に測った物ではないという事でしょうか?
もしもアイドルの安定時30〜35Wという事であれば問題がないので良かったですね。
書込番号:22802659
2点

コメントありがとうございます。
>おらこくーんさん
安定してからが100Wですね
スクリーンセーバーのバブルですとプラスで消費電力かかるので135W前後になります(^^;
書込番号:22804955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加ですがGWmonitorでCPUpackageは25W前後です。
書込番号:22804987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
当方、なんとなく買ったCorsairの3600MHzのOCメモリを3773MHzで使用しています。
メモリーOCとかほとんど知識ないですが、適当に数字打ってMemtest4回パスしたのでこれで常用してます。
皆さんはどんなメモリーをどんな設定で使ってますか?
色々聞いてみたいです。
真剣な話ではないので雑談程度にお付き合いください。
素人でも結構簡単に3773MHzまで上げられたので第3世代Ryzenはかなりメモリ回り強化されてる気がしますね。
https://kakaku.com/item/K0001158650/
↑これ使ってます。
3点

>zemclipさん
自分はark ARD4-U16G48MB-32AA-Dですね。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785221/
一応X470ですが、4000の22-21-21で運用中なんですが、なんていうかもう少しレイテンシは削れるんですが1.25Vくらいで動作させたいのでこの辺りを使ってます。
なんか総じて、Samsung B-DieかMiconの人が良い結果が出てるような感じはします。
書込番号:22797064
1点

>揚げないかつパンさん
こんにちは。
私も揚げないかつパンさんの口コミを見て同じメモリを買おうか迷ったんですが、黒いメモリーのほうが好きだったのでCorsairに行きましたw
私の環境では1.31VでMemtestでエラーが出てしまったので、1.33Vで運用しています。
しかし、Micron J-Dieやりますね。その値段で4000MHzまで行けるってそうそうないですよね?
書込番号:22797081
0点

自分的には少し高かったのだけど、相性保証と新チップ確定なのでこれ買ったんですよね。。。
ただ、選別品じゃないので、レイテンシが少しあれですね。CL20でも行けるんですが1.3Vかけないと動作しないので。。。
最近、と言っても購入1週間ですが。。。InfinityFabricが非同期だという事が発覚、これってそこそこまでOCしたら頭打ちってこと?X570にしたらInfinityFabricの速度上げられる?
と考えてるけど、そんな訳ないなーとは思いつつ、でもX570もやってみたいとは思ってるので、もう少ししたら買おうと思ってるところ
でも、Zen2はメモリー耐性が高いなーとは思ってる。
書込番号:22797096
0点

X570も行く予定なんですね。結果楽しみにしてます。
Infinity Fabricもよくわからんですね。
私のほうも1800MHzになってました。
書込番号:22797157
0点

>zemclipさん
>揚げないかつパンさん
ほうほう・・メモリーのOCですか。
9900Kでメモリー設定いじり回って=二度もOSぶっ飛ばしたので〜
自戒して無難にマザーのオートで、3200で使っております(大笑い)
それよりも・・
当面の問題は・・ぶっ壊れた8700K機のマザーをなんとか・・・。
余り物だけで一円も使わないで組んだPCなんでね・・
お金を余り入れる気がしない。
前は電池抜いてい 24時間放置で復活したんだけど・・
まぁ 当分 電池抜いて放置・・(もう 復活しないだろうな・・・)
自分のことはさておき〜
zemclipさん 無事組み上がったようで、おめでとうございます。
レビューよろしく。
売ってもないし・・まぁ 買わないだろうけど・・野次馬根性でデーターだけ見回っております(大笑い)
地元のショップを今日覗いてみたけど・・Ryzen3000番台のCPUなんぞ 影も形もなかったです。
書込番号:22797771
0点

Zen2ではDDR4-3600以上になるとInfinity Fabricは1,800MHz固定になるそうです。
個人的にはDDR4-3600超からDDR4-4000辺りの何処かでDDR4-3600より実効値の下がるところがあるのではないかと予測しているのですが情報が少ないです。
書込番号:22797965
1点

ざっと見まわしただけでもバスの設定がFCLK UCLK InfinityFabricの3種類ある。
まあ、触ったら起動しない設定も多いけど
書込番号:22798006
0点

ryzen3000シリーズは今まで同様、2枚刺しと4枚刺し、rankによってサポートされる周波数がかわってくるので、そのあたりがInfinity Fabricにも影響をおよぼしているんでしょうかね〜。
ちなみに2枚差しの場合でも1800MHなのか気になるところですね〜。
書込番号:22799040
0点

>キンちゃん1234さん
気が向いたらそのうちレビュー書きますねw
あんまりベンチマークソフトとか知らないので誰か教えてくれたらちょっとやってみるかもしれません。
>sekainoowaritoさん
揚げないかつパンさんは8GB*2の16GB構成ですよ。
書込番号:22799128
0点

>zemclipさん
いやいや CINEBENCH20とか並みのベンチデーターは出そろってます。
体感で前の7700Kでしたっけ?
との差とかでよいかと。
あと ずっとまえに買ったっていう 自慢の空冷クーラー?
あれ使ってるのでしたら〜
IntelのCPUの時の温度とRyzenの温度の差とか?~
FFベンチとかが、元のIntelと比べて数値がどうかわったか?
なんてのは 興味深々であります。
私もね、別スレで画面が出なくなったってのを見て〜
一丁自分のも画面うつるようにするか〜
自分の8700K機も画面状態で放置してましたが〜
一念発起で(原因はマザーってわかってるので)元々のROG STRIX Z370-F GAMING
引っ張り出してきて、組み直しました。
で、画面出たんだけど・・OSが起動しない・・
ね〜OS入れなおして 只今updateを延々とやっております。
一台新規で組んだのと同じですがな・・。
8700Kのレビューでも書き込みましょうかね(大笑い)
元のメイン機との比較が一番興味がありますね。
個人的には、それが一番ありがたいし、今後Intelから乗り換える人の参考にもなるかと。
書込番号:22799283
0点

>zemclipさん
マザーをASUS PRIME X470 PROからMSIのX570カーボン WIFIに変更して、メモリはG.Skill F4-3200C14D-16GTZRを使用しています。
光るメモリなので4枚使いたかったため4枚で使用しています。
4枚でもXMP設定の3200MHz 14-14-14-34で起動して問題なしです。
今は3600MHz 16-16-16-36で使用中です。
(InfinityFabricは1:1で動いています)
3600MHz 15-15-15-35だと2枚なら動きますが、4枚だとエラーが出てしまいました。
やはり4枚は色々と難しいですね。
書込番号:22799339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンちゃん1234さん
以前のPCパーツはもう手元にないので比較は難しいかもしれません。
まぁそのうち気が向いたらレビューしますね。
しかし、メモリーOCでOS破壊ですか?一体何をしたらそんなことに・・・。
>hiro7216さん
2枚組のメモリを2セット購入したということでしょうか?
もしかしたら使用されているメモリチップが違う可能性もあるので、Thaiphoon burnerで素性を調べてみてはどうでしょうか。
4枚で3600MHz出るなら十分いいと思いますよ。
書込番号:22799363
0点

>zemclipさん
なるほど 昔のPCのデーターとかは・・残してないんですね〜
まぁ そんなものかもしれませんね。
手ごたえとか、感覚的なレビューでも。
OSね〜
まぁ CPUのOCでもOS飛ばしたって人もいるようですし。
メモリーも飛びますよ、飛んで飛んで飛んで〜ってね。
再起動と起動しないとを延々繰り返してると〜
本当に起動しなくなるという・・なんでやねんです。
やっと8700Kが復活。
せっかくケースに入っていたのに・・またまた〜まな板に逆戻りです。
適当に押し入れから見繕って〜そのうち入れましょう。
スレタイに敬意を表して。
9900K/8700K/Ryzen2700=3200MHzであります。
ここらは 無難でOSが飛ばない。
書込番号:22799478
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
今回はRyzen7 1700Xの買い替えで、このCPU をGETしました、名古屋のグッドウイルさんにて7月9日くらいに奇跡的に入荷していて、
10日に最後の1個でGETでした。
前評判もなかなかよく、期待しての購入です。
構成
CPU Ryzen3900X (これ)
メモリー F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
マザーボード X570 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
電源 FSP RA-750S
CPUクーラー CRYORIG A SERIES A40
グラフィックボード RD-RX5700XT-E8GB [PCIExp 8GB]
ケース SHA-S1000-W
CINEBENCH R20のスコアはさすがにものすごいです、ほれぼれしてしまいます。
FF14ベンチマークに関しては、Radeon RX5700XTなのでそこそこスコアもいい、
動画のソフトウエアエンコードに関しては50分ほどの動画(m2ts)をフルHDのMP4に変換で5分11秒でした。
かなり早いです。
あとブレンダーベンチですが他のCPU(3700Xのスレで紹介)では16分ほどかかっていたのが、なんと10分51秒でした。
動画エンコード、レンダリングではこのクラスでは最高です。
動画エンコードメインですので、助かります。
あとCPU温度ですがそこそこ熱くなりますが(最高84℃)9900Kほどは爆熱ではありませんし(最高100℃)
使いやすいCPUではないかと思います。
ロマンを求めて買って正解でした。
6点

お〜す!
Getおめでとう\(^▽^)
完敗でありますよ 宜しゅうございます (*^o^*)
大事にしてやって下さい∠(^_^)
書込番号:22796961
0点

>オリエントブルーさん
ありがとうございます、これ購入して、使ってみたら、ますます3950Xが欲しくなりました、(とても9月には買えないけどWWW)
書込番号:22796975
2点

ああ、ベンチ結果とかでは3700Xでいいかなぁとか思ってましたが、やはり12コア!ロマンありますよね〜〜
うちではサブPCで某MMORPGを4アカウント分起動させっぱなしとかやるんですが、2アカウントだと普通なんですが、4アカウントだとCPUの使用率が100%のまんまピクリとも動きません。
CPUは2200Gです。4コアがフル稼働です。古いゲームなのでグラボはあまり必要では無いのですが、CPUはさすがに忙しそうです。
これを12コアにしたら半分以下にさがるのでしょうか?(笑)
メインPCは2400Gなんですが、使ってるメモリが19ちゃんさんと同じメモリなんで心強い情報です。
今すぐはもちろん無理ですが、そのうち価格がこなれたら欲しいですね〜やっぱりロマンですよね〜〜w
書込番号:22797010
2点

>19ちゃんさん
おめでとうございます。
自分の3900Xもだいたい同じような速度で動作します。
RX5700XTそこそこ速いですね。でも、今は良いかな?とは思う。
VEGA56×2を変えるというのも有りなんですが、FFF14ベンチはこんな感じなので躊躇します。
でもCFXで動かないゲームも多いんですよね
X470からX570にするか今、思案中
書込番号:22797115
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。本当はRTX 2070 SUPERに行こうかと思ったんですが、2万近くも高かったので諦めました。
また2070無印買うよりは5700XTかなーって感じでポチってしまいました。
>KIMONOSTEREOさん
やっぱりロマンですよね16コア出たら買っちゃいそうですwww
書込番号:22798234
2点

こんばんワン!
あなたのZen2の3900X(12コア)のレビュを拝見して
Intelの時代が終ったのを痛感。
エンコにレンダリング速度文句なし。
この先Zen2の3950X(16コア)の出現でで完膚無きまでKOで
4年〜5年ではIntelは王座奪還は無理そうね。
ーーという事で
真剣に3900X乗り換えに気持ちが傾いております(笑)
ま〜Zen3まで待つかもですが。
書込番号:22798323
0点

>オリエントブルーさん
ユーチューブで某オーバークロッカーが〜
9900KS設定ってのをやってましたね。
まぁ これで3700Xと同等で〜ゲーム用途では勝つ。
フルコア50倍は私もやってるけど〜
ピュアコアで52倍と50倍を混ぜって・・ってのは電圧設定がむつかしそうでしたよ。
ぜひ 9900KFSに。
書込番号:22798798
2点

>オリエントブルーさん
レビューって自分のレビューだったんですね。閲覧ありがとうございます。
Zen2は前のZenから比べると非常に進化してますね。
発熱もそれほどでも無く、速度もそこそこ出る。(マルチではかなりな速度ですが)
欠点はメモリーを選ぶみたいなところですかね?
書込番号:22800077
2点

一つ気になったのですが、Ryzen3800XでRadeonVIIに対して、Ryzen3900XでRX5700XTなのですが、
FF14ベンチマークでRX5700XTのほうがスコアがいいのですが、RadeonVIIってそれほどいいのではなかったのですかね、
それとも3900Xがいいのか,どっちなんでしょう?
書込番号:22800450
0点

RADEON VEGAFは多分、高解像度にしないと殆ど性能が出ない系だと思います。
VEGA系はFHDとかではあまり良くないですが、解像度が上がると、性能が出ます。VEGA系全般の傾向として。。。
RADEON 5700XTでWQHDとかどうなんでしょう?
因みにFF系ベンチも苦手^^;
書込番号:22800460
0点

>揚げないかつパンさん
RadeonVIIってそうなんですね、納得しました。
ちなみにほぼゲームをしない自分なのでWQHDで試すすべがありません、ごめんなさい。
書込番号:22800496
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
販売早々に購入できたのでいろいろ比較してみました
Ryzen3700X今回の構成
CPU Ryzen3700X
メモリー F4-3600C19D-16GSXKB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
マザーボード X570 Steel Legend
電源 FSP RA-750S
CPUクーラー 風魔 弐 SCFM-2000
グラフィックボード ZOTAC GeForce GTX 1070 Mini 8GB ZT-P10700K-10M [PCIExp 8GB]
比較CPU
I7 8700
構成
CPU I7-8700K
メモリーW4U2666CM-16GX2
マザーボードZ370M Pro4
電源FSP RA-750S
CPUクーラー CRYORIG A SERIES A40
グラフィックボード ZOTAC GeForce GTX 1070 Mini 8GB ZT-P10700K-10M [PCIExp 8GB]
I9 9900K
構成
CPU I9 9900K
メモリー W4U2666CM-16GX2
電源 FSP RA-750S
CPUクーラー H115i PRO RGB CW-9060032-WW
マザーボード PRIME Z390M-PLUS
グラフィックボード GTX 1070 GAMING X 8G
ケース Meshify C Mini Dark TG FD-CA-MESH-C-MINI-BKO-TGD
動画のエンコード、入力m2ts、出力MP4,にて50分ほどの動画をソフトウエアエンコードしてみました、
結果、
3700X 7分20秒
9900K 9分19秒
8700K 18分37秒でした。
今回は、Ryzen1600Xからの入れ替えなので、思った以上に性能も上がり満足しています。
これならば、8700k以前のCPUからの入れ替えならばかなり性能も上がることでしょう。
ただ、Ryzen1000番台のCPUからですと、かなり熱を持つので、空冷でも純正クーラー(CPUに同封品)よりも冷えるクーラーに変えたほうがいいかもですね。
あとメモリーですが、1600Xの時はどうしても3600まで行かなかったのですが。今回はXMP1発で3600行きました。
X570のマザーを買って正解でした。
あと比較用にCinebench R20のスコアも張っておきます。
7点

こんばんワン!
情報サンクス∠(^_^)
しかし まだ負けませんよ〜(半分負け惜しみ)
最後にBlender Benchmark 1.0の結果をお願いしますね。
待ってます∠(^_^)
書込番号:22795780
3点

>情報サンクス∠(^_^) しかし まだ負けませんよ〜(半分負け惜しみ)
↓
Core i9 9900KF もバカにしては、いけませんぞよ〜 !
( 同じく Intel CPUを愛用している仲間として、援護射撃をさせて戴きますね! ............ 笑 )
書込番号:22795869
0点


笑い話はヨコに置いといて
冷静に読ませて戴くと、動画エンコ−ドについては新発売のRyzenはかなり速いですな〜!
どのような動画エンコ−ド用ソフトが新発売のRyzenに対応しているのかが、私にとっては一番の関心事ですが、
書込番号:22795891
0点

>19ちゃんさん
その9900KのCINEBENCH20のスコアは電力制限設定ですかね?
すごく違和感があるんで〜
持ってない人がみると 大幅に3700Xよりスコアが出ないって感じる気がします。
一応 9900Kで定格47倍でオリさんも投稿してますが4900〜5000台が普通ですから。
エンコードとかでも・・・
制限をかけてスコア出してる時は・・それを表示した方がよいかと。
(某サイトでも、ちゃんと95W制限での数値って、但し書きありました)
でもって モニターソフトのMAX温度も・・制限かけていても一時的に(クロックダウンする前に)温度高くなるので〜
いかにも9900Kが温度が高くて スコアがでないって 感じるかもしれない。
一応 現時点 今 回したCINE20のスコアと 温度を。
47倍程度なら私に環境で、室温30℃程度でも70〜74℃程度までですね(ベンチスコアは4900~5000)
今室温25℃ほどなので、MAX70℃ほどですね。
ちなみに 50倍で5100台程度。
私が見た3700Xのデーターは5100台だったので 9900Kの50倍程度のスコアか?
って思っていたけど、まぁ バラつき有るんですね。
書込番号:22795899
0点

>19ちゃん
blender-benchmark情報サンクス
大変参考になりました∠(^_^) ありがとう
3800Xの様子もある程度見えてきましたね。
Zen2なかなかに素晴らしい。
大事にしてやって下さい∠(^_^)
書込番号:22795935
0点

>キンちゃん1234さん
CINEBENCH20のスコアはパワーリミットが入った状態です、パワーリミットを切ると自分の環境ではCPU温度が限界に近くなるので、現実的ではないので、あえて入ってます。
書込番号:22796282
1点

>キンちゃん1234さん
確かに制限をかけてるということを書かなかったのは間違いでした、お詫びいたします。
それを踏まえても、温度面から言っても、3700Xは扱いやすいCPUではあります。
書込番号:22796293
3点

>19ちゃんさん
扱いやすいってのは間違いないですし、価格も安いですし〜
まぁ 3700Xは良いと思いますよ。
漆黒のベンチですが・・8700Kと9900Kで〜
相当違いますね・・興味深い。
私の8700Kは紅蓮ベンチでは、9900Kと比較して(CPUだけ載せ替え 残り全く同じ環境 共に52倍OC)
8700Kで21000台、9900Kで22000台で5%程度しか差がでなかったので 漆黒はそうなのか?ってなにげに思いました。
書込番号:22796464
0点

>19ちゃんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22687975/#tab
漆黒ベンチのスレを見直しましたけど・・
9900Kと8700Kで スコアが大幅に変わるってのは?
クールさんの 8700K(8086K)+1080Tiのスコアと 9900K+2080Tiのスコアですら・・
8700K 21000台 9900K 22000台
グラボが 9900Kは2080Tiなのでスコアが少し高いのは当たり前でして・・
8700Kがスコアを落としてるとは・・考えれないかと。
参考までに 8086Kは8700Kと同じものです・・(8700Kの選別品)
書込番号:22796545
1点

>キンちゃん1234さん
原因は分かりかねます、グラフィックカードが若干違うのが原因か、8700Kの方が何か裏ではうごいていたか?ですかね。
書込番号:22796591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9900Kですがパワーリミットがかかっている状態でいろいろやってまして、指摘もありましたので、パワーリミット解除して、ベンチマークなどやってみました。
CPU温度はかなり高温で、ソフトウエア―エンコードでは91℃行っています。
またこの状態でもCinebench R20スコアは3700Xのほうがいいです。
書込番号:22796770
4点

>キンちゃん1234さん
9900Kですが、ブレンダーベンチで100度いくんですが、(心臓に悪い)。
あとHWmonitorなのですがCPUの温度が出ません(まだ対応してない?)
書込番号:22797166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>19ちゃんさん
まぁ 一言で言うと 電圧が高すぎますね、だから温度が高い。
一応私の設定は 50倍設定で 電圧 1.250で夏は設定。
冬だと 1.121まで落とせます。
SSみても倍率設定がわからんのですが?
できれば・・SSですが もう少し鮮明に見える用に上げてもらいたいです。
電圧高いから 47倍程度までに抑えた方が良いですよ。
50倍にしても温度が高いから逆にスコアも下がりますよ。
まぁ 無理に使いづらい9900K使うよりは、扱いやすい3700Xが良いのじゃないですか?
一応 現時点で CINEBENCH20回して 83℃程度。
9900Kは 扱いづらいです。
書込番号:22797458
0点

>キンちゃん1234さん
前に電圧設定しててwindowsが飛んでしまったので、今はデフォルトのままです。
これが一番気にしなくてもいいので、温度がかなり高くなるのは、あきらめています。
まあ、これからは3700Xをサブで、3900Xをメイン機で使っていくので9900Kはお役御免かなーって思います。
書込番号:22798241
0点

友人が3800Xを買ったので、参考までにベンチ結果など張っておきます。
見た感じ、3700Xから微増な感じでした。
書込番号:22798740
3点

>19ちゃんさん
3800Xの情報ありがとうございます。
9900Kを5GHzにOCしたスコアとほぼ同じみたいですね。
ゲームではわずかながら9900Kが有利みたいですが、4.4〜4.5GHzで同じくらいのスコア
を出すのですからIPCではインテルに圧勝ですね。
こうなると個人的にはインテルに移籍したジム・ケラー氏が今後設計するCPUが楽しみです^_^
書込番号:22799143
0点

4万2千円の 3700X で CINEBENCH やってみました。
当環境では 電圧 Auto で
R15 は 4.3GHz で 2280 CB
R20 は 4.3GHz こけたんで 4.275GHz で 5184 pts
でした。
室温は 30度超えてます。普段は定格 Auto 運用です。
Maxonは今春、REDSHIFT RENDERING TECHNOLOGIESを買収しました。
Cinebench も V-ray bench や Blender bench のように
GPU レンダリングモード版を開発しているかも...
書込番号:22827199
4点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
足りないものもありますが・・・
RYZEN 7 3700x にX570 AORUS MASTER
5700XT
RYZEN 5 2600x にX470 AORUS GAMING
RX580
写真にないですが
core i9 9900Kに Z390 GODLIKE
2080ti
その他などなどいっぱいに(^^;
これから中身総入れ換え!(笑)
書込番号:22795473 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)