
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 17 | 2019年6月20日 22:34 |
![]() |
13 | 4 | 2019年3月28日 15:05 |
![]() |
7 | 1 | 2019年4月1日 14:41 |
![]() |
9 | 8 | 2019年10月13日 13:22 |
![]() |
9 | 2 | 2019年3月11日 21:21 |
![]() |
6 | 1 | 2019年3月4日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX
最近EdgeのChromium版(当然ベータ版)が出ましたが、以前のEdge同様YouTube等でも動画再生支援は働くみたいです。
後は拡張機能がもう少し増えていけば乗り換えもと思っているところです。
私の場合はダウンローダーとの連携機能があれば...
というか、Chromiumだからといって動画再生支援は働くのだから、Googleには頑張って貰いたいところです。
1点

何とChromeの拡張機能も使えるみたいなので、もうChromeは要らないかも知れません。
YouTube見てもChromeにしろとお節介を焼かれないし...
書込番号:22591844
1点

ぬか喜びかも知れません。
一度効かなくなったら、その後はさっぱりです。
その辺りはChromeと似ているかも知れません。
書込番号:22592242
0点

再起動したら元に戻りました。
こう考えるとAMDの動画再生支援にも問題があるのかも知れません。
ただChromeに比べると動画再生支援が働く可能性が高いのでEdge with Chromiunへ移行しました。
動画再生支援が働けば4Kでも20%くらいのCPU利用率で見ることが可能です。
止まると2Kでも50%越えになります。
書込番号:22592639
0点

>uPD70116さん
自分はデペロッパー向けChrome Canary使いだしました現行chromeより二世代上なのですが
こちらだとCPUとGPUどちらも安定して使用してる感じですブラックアウトしてハードウェアアクセラレーション切り替えも
今のとこ発生しません。
書込番号:22610404
0点

私のはDev Channel版です。
ただ時々無効になることもあります。
そのときはEdgeを終了させて起動させれば復活しています。
常駐している場合はそちらも終了しないといけませんが...
書込番号:22610565
0点

ここを参考にいろいろと試してみましたがうちではChromium系は全滅でしたね。
仕方がないのでGeForce挿してたのですが、何気に内蔵の方にもどしたら
Radeon Softwareがコンソールになく、ドライバだけがあたっている状態に。
しかしこの状態だとクロムの停止再起動は起こらず、普通に使えてます。
Radeon Softwareが原因?CCCだった時代からろくなことしなかったしなぁ…^^;
書込番号:22658578
0点

よく見るとドライバが古かったので最新版にしたら症状再発してしまった。
結局ドライバが原因みたいですね。
現行VerのWin10が元から持ってるドライバは去年の7月付のものなので、
Radeon Softwareを入れるなら最新版ではなく古めのを使うしかないようですね。
https://www.amd.com/ja/support/previous-drivers/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-5-desktop-processors-radeon-vega-graphics/amd-ryzen-5-2400g
書込番号:22658972
0点

影響力の強いマイクロソフトが開発に参加するというのは結構大きいと思います。
AMDが悪ければ改善を促すでしょうし、Chromiumの方が悪ければ改善してくれると思います。
書込番号:22659006
0点

未だにBIOS更新しようがドライバー更新しようが
chrome系のブラウザの再生支援途切れ治ってないのですがこんな状態なのは一部なのでしょうか?
2400g二個試しても同じ状況で流石に個体差ではないだろうしもっと問題になっても
良いと思って入るのですが・・
書込番号:22684112
0点

タスクマネージャーのグラフを見ていると振り切れているという訳の判らない状態ですよね。
それでそれ以降動画再生支援が使えなくなる...
その状態でもWHQLを通っているというのがマイクロソフトの見解であると考えてもいいかも知れません。
全部が全部通しているということではないですが、WHQLを通っていても変わらないので動画再生支援は重要視されていないのでしょう。
書込番号:22685910
1点

>uPD70116さん
>LEPRIXさん
この不具合APUに動画デコードさせると起きるのが確認できましたので対処方
chrome://flags/内のHardware-accelerated video decodeをDisabled にすれば起きなくなりました
それ以外だと去年の3月頃のRadeonドライバーなら症状がでませんが他の問題が起きます
デコードがCPUになるのでCPU使用率は上がりますがハードウェアアクセラレーション自体は有効なので
スクロールやフラッシュ等は問題なく使えます。
書込番号:22741150
0点

特に4KではRyzen 5 2400GですらCPUのみでは50%越えになるので絶対に動いて欲しいところです。
AMDかChromiumのどちらが悪いのかは知りませんがさっさと直して欲しいとことです。
AMDが悪くてどうしようもないならその辺りの動画再生支援を使えなくすればいいだけなのに...
書込番号:22741516
0点

>uPD70116さん
IntelやNVIDIA製オンボードチップとAMD製APUだとデコード呼出し命令が違うせいで
chrome側がシュアが大きいNVIDIAとIntel用の命令出しているせいというのは聞いたことがあるので
そのあたりの問題だと思います
4Kの視聴時ですが上記方法でchromeですとこのぐらいで収まっています
書込番号:22741592
1点

まだまだ検証が必要ですが77.0.189.3になって動画再生支援の改善が見られます。
YouTubeを1時間程度流してみましたが、継続して使えているようです。
ただ今までもその程度は問題なかったこともありますので...
書込番号:22747150
0点

Chromium版Edgeって最新安定版ChromeやFirefoxのように
720p以下の画質は自動でAV1コーデック再生になってませんかね。
うちはひと月程前にChromium版Edge試して気に入らなくてすぐ消したから最新のは知らないけど。
2400GをChromeやFirefoxアドオンh264ifyでh264指定すれば再生支援
効くと思うんだけどそれじゃ不満なのかな。。。
書込番号:22748490
0点

元々はそれで対応していたいのですが、一時期対応する様になった時期に止めました。
裏道は所詮裏道、何時まであるかどうか判らないものだからです。
そもそもAMDが自社製品の実力を発揮させる為にChromiumの方に処置を施すというのも一つの方法でしょう。
オープンソースなので不可能ではない筈です。
書込番号:22748823
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX
【ショップ名】
NTT-X Store
【価格】
クーポンで 29,800円
gooクーポン
https://point.goo.ne.jp/j/exc/EMDetail/show/U3KP001913
使うと 27,600円
【確認日時】
さっき
【その他・コメント】
https://nttxstore.jp/_II_AM15942684?FMID=kkc&LID=kkc&
私が買った時より1万程値下がり…Intelはなかなか下がらないのに、こちらは順調に下がってますね。
4点

>kaeru911さん
めっちゃ、いい値段になりましたね。
Ryzen 3シリーズ出るまで、我慢しているんですが、
悩みそうですね。
書込番号:22562734
1点

値段だけならミドルエンドですね。
Intelも8700が本来この位の値段になってると思うんだけど…
Ryzen 3は出て暫くは人柱でしょうから、これで組んである程度安定したら交換するのもアリかと。
M/B B350も使えるみたいですし。
書込番号:22562919
0点

ミドルエンドという言葉はありません。
真ん中なので端っこがないのです。
それからRyzen 3だとローエンドのRyzenということになってしまいます。
Raven Ridgeが出たときには対応バージョンが12月辺りに出て2月だったので、もしかするともう少し後になるかも知れません。
4〜7月の第二四半期には出るでしょうが...
書込番号:22563001
4点

>kaeru911さん
昨夜、悩んだあげく、買っちゃいました!
使っていた1700処分と付いてくるゲームも売ったら、
あまり、差額出さんでも済みそうなので、やっちゃいました!
届くのが、楽しみです!
また3シリーズが値段安定されたら、買い替えたいと思います!ありがとうございます
書込番号:22563970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



CPU > AMD > Ryzen Threadripper 2990WX BOX
https://hwbot.org/submission/4096432_mllrkllr88_cinebench___r20_ryzen_threadripper_2990wx_15430_marks
ランキング
https://hwbot.org/benchmark/cinebench_-_r20/rankings?start=0#start=0#interval=20
6点

シングルソケットランク 1位 (投稿時点)
15430 cb のマザーボードは X399M Taici
Team DARK PRO-3200 8GBx4 @3730 CL 14-14-14-24
32Core 4146 MHz
Eisblock XPX カスタム水冷
シングルソケットランク 2位 (投稿時点)
https://hwbot.org/submission/4113221_gb_perth_cinebench___r20_ryzen_threadripper_2990wx_13791_marks
13791 cb のマザーボードは X399 Gaming Pro Carbon AC
Corsair CMK64GX4M4B3200C 16GBx4 @3338 CL 14-13-13-34
32Core 3904 MHz
All In One 簡易水冷
書込番号:22572711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen Threadripper 2950X BOX

こちらは 4.1 GHz で 7969 cb
https://www.youtube.com/watch?v=Tet_3dCULJ4
2950X単体 R20 Score/$Price: 9.15cb/$
$Price は passmark Last Price Change: $869.99 USD (2019-02-22)
書込番号:22519434
3点

>シルバーフライさん
youtubeのcinebench速いですねー.
しかし,私の場合は5,000に届きません.今朝も試しましたが,4980でした..サンプルのように速くしたいです.
ryzen2950x 3.5GB
マザボ:X-T2399 Taichi
書込番号:22665129
0点

>k_tomvさん
3.5ギガバイト に X-T2399 ?
2950Xのフルロード時のタスクマネージャー(論理CPU)のスクリーンショットを貼ってもらえますか?
k_tomvさんは 9900K を使われてる
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3171242/
ようですが。。。
こんどはcpu-ryzenで組んでみたい (2019/04/19 21:22)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/#22613041
とか
9900Kは高熱になりますから未だにBIOSをいじったりしています (2019/04/26 20:27)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/#22627115
などと書かれているので本当に2950Xをお使いなのか不審に思いました。
2950Xは
定格で 6932 cb 程
https://www.computerbase.de/2019-03/cinebench-r20-community-benchmarks/
ちなみに
カスタム水冷で 8428 cb @4.3GHz
簡易水冷で 7893 cb @4.2GHz
https://hwbot.org/benchmark/cinebench_-_r20/rankings?hardwareTypeId=processor_5788&cores=16#start=0#interval=20
というデータもあり。
書込番号:22665285
2点

シルバーフライさん
こんばんは
>3.5ギガバイト に X-T2399 ? ・・
・・書き込み間違いでした.ryzen2950X3.5GBとマザボX399taichなのです.
>こんどはcpu-ryzenで組んでみたい (2019/04/19 21:22)
i9-9900kがシネベンチでryzen1950xに後れを取っていたので
俄然ryzenに興味がわきました.i9-9900kは家内に使ってもらっています.
>2950Xのフルロード時のタスクマネージャー(論理CPU)のスクリーンショットを貼ってもらえますか?
ここのところのフルロード時ということが
私にはわからずシネベンチをやっているときのタスクマネージャーを貼らせていただきましたが,これじゃ資料にならないでしょうねー.むつかしいことがわからないのですみません.あれこれやっていましたら5400まで行きました,でもねーまだ先は遠いですねー.
書込番号:22666492
0点

>k_tomvさん
いえいえ、こういうデータが解決の糸口になったりすることもありますし
目に留まった方から良いアドバイスが得られるとよいのですが。
CINEBENCH で徐々にCPU使用率が落ちてゆくのは謎ですね。
CPU補助電源の4pin側が繋がっていないとか?
ワンコイン診断でもされてみては?
書込番号:22666845
0点

>シルバーフライさん
おはようございます.
>CPU補助電源の4pin側が繋がっていないとか?
はい,繋げておりません.
ショップの方が 過度にオーバークロックを行うといった場合を除き、4PINの接続は行わなくても動作は可能です。
でしたので・・・・6ピンから4ピンへの変換コードを買って一度つないでみます.ありがとうございました.
書込番号:22667245
0点


>k_tomvさん
成功おめでとうございます!次世代ZEN2スリッパもそろそろですね^^
書込番号:22985322
1点



CPU > AMD > Ryzen Threadripper 2990WX BOX

13000 cb 超えもアップされました。
https://www.youtube.com/watch?v=9SohqorR6Vo
今後は LN2冷却動画も出てきそうです。
書込番号:22516747
5点

ちなみに税込388,779円 の Xeon W-3175X
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1168830.html
の参考スコアが 12121 cb
ttps://pbs.twimg.com/media/D1BxdXYVYAADWIM.jpg:large
3/7に公開されていました。
書込番号:22525775
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX
数年ぶりの自作、十数年ぶりにAMDを使ってみようとRyzen 5 2600を購入。
ショップ店員さんのオススメもありとりあえず付属ファンを使用するつもりで、開封してチェックしたところ……
写真のように、下側のパッケージ部分が割れていて破片がコロコロと出てきました。
輸送上の都合?こんなこともあるもんなんですね……。
書込番号:22504989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

緩衝材とはそういう目的の為の物です。
本体が壊れてたら文句いいましょう。
書込番号:22508124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)