AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

わーお!34,800円

2017/06/27 11:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

35,000円切りましたね。    収まってた気持ちが揺らぎますね(笑)

書込番号:20999466

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2017/06/27 11:18(1年以上前)

いや33,060円><  泣きそう。。

書込番号:20999474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/27 11:38(1年以上前)

>あずたろうさん

これって3万円切りますかね?
今にもポチりそうな指を必死に抑えています。

書込番号:20999520

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2017/06/27 11:45(1年以上前)

いま3万切りは無理でしょう。  あったとしてもIntelのKabyの次が出てから。 それでも切るのはさすがに。

33,000-だけでは終わらないので、自分の一存ではポチれない私です。 悲すぃ;;

書込番号:20999533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2017/06/27 12:37(1年以上前)

欲しい時が買い時よ〜 お2方
ーーと唆してみる(^_^)

書込番号:20999661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/27 12:42(1年以上前)

>オリエントブルーさん

そうですよね。
欲しい時が買い時で、パソコンなんて1年経ったらただの箱ですからね(笑)

書込番号:20999676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2017/06/27 12:50(1年以上前)

出だしの頃、ほとんど値崩れしないだろうと予想してしまった。
もし当時信じた人がいたらごめんなさい。

インテル対抗の意味で、採算ギリギリの攻めの値付けだったと予想したのですが、こうなると最初からけっこう利益が出てたのか?

書込番号:20999698

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2017/06/27 12:59(1年以上前)

寧ろintelの更なる値下げに期待してたという自分(笑)

書込番号:20999733

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2017/06/27 14:01(1年以上前)

はぁー、品切れになりましたな。 あれこれと算段してた途中でした^^;


ユタコバさんは買われたかな?^^

書込番号:20999832

ナイスクチコミ!2


格.coさん
クチコミ投稿数:31件

2017/06/27 14:02(1年以上前)

情報ありがとうございます 買ったら品切れになりましたw

マザーボードPRIME B350-PLUSとメモリCORSAIR DDR4もAmazonで購入し
2500kから人生初CPU交換 初AMDですがなにか注意点はありますでしょうか?

できればOSクリーンインストールしたくないです

書込番号:20999834

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2017/06/27 14:12(1年以上前)

>格.coさん
ご購入おめでとうです^^ (ちょこっとだけ悔しいです(笑))

APU以外使ったことないのでアドバイスはごめんなさいです。
OSは何かな? そのままでも起動はしましたが、色々とドライバー関係で「?」出たりするかもです。
再認証は確実に必要でしょうね。

書込番号:20999845

ナイスクチコミ!4


格.coさん
クチコミ投稿数:31件

2017/06/27 14:24(1年以上前)

OSはWindows10です 再認証はオンライン上で紐付け?すればいいらしいので
とりあえずそのままのせてみて設定頑張ってみようと思います

書込番号:20999866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/27 16:00(1年以上前)

>あずたろうさん

仕事中だったので買い損ねた・・・
また次を狙いますよ、トホホ・・・

書込番号:20999989

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2017/06/27 16:26(1年以上前)

>格.coさん
到着と組み立てとワクワクが続きますね。 楽しまれてください^^

>ユタコバさん
それは残念でしたね。こういうのも「タイミング」がありますね。
今回はお互いにご縁が無かったです。
オクで使う写真まで用意してたです(笑)

書込番号:21000026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/27 20:39(1年以上前)

物理コア8個に乾杯しましょう。
倍精度、倍々精度演算が必要な方はあちらにどうぞです。
M/Bも安く、選択肢が増えました。

書込番号:21000564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2017/06/27 21:28(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
こんばんは。 そうですね、マザボが安く選べるのは凄く魅力です。
時には軽いOCでも対応できるし、機能は必要不可欠なのを選べばよい。

悩んで踏みとどまってましたが、帰宅した妻にあっさりと買ってよかったのにと。。


まぁ何かの力が購入を制したのです。 次なるご縁を。^^

書込番号:21000739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/27 22:50(1年以上前)

ご購入されるM/BのBIOSバージョンと更新方法を確認してから Go してください。
メモリの選択肢も増え、安定度も増したようですね。

書込番号:21001046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

【情報共有】Ryzen 7 値下げ!

2017/06/02 22:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

クチコミ投稿数:39件

リンク:https://www.techpowerup.com/233966/amd-trims-prices-of-the-ryzen-7-1700-and-1700x

------------------
1800X $499 ⇒ $469
1700X $399 ⇒ $349
1700 $329 ⇒$319
------------------

Ryzen5はいつでしょう ^^;

書込番号:20937417

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/03 19:14(1年以上前)

Ryzen7と5の価格差を維持するんでしょう。
インテルに対する圧力になりそうですね。

書込番号:20939236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリ相性に不安があったけど

2017/05/30 20:58(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

スレ主 隣の亀さん
クチコミ投稿数:83件

3.8GHzで安定

BIOSは現在の最新版を使用

1800Xとほぼ同等のスコア出ました

昨日購入したryzen 7 1700を3.8GHzにOCして運用。マザーボードはASUSのPRIMEX370−PROです。目標は全コア4GHz越えですかね・・・

公式ページには掲載がなかったTEAMのDDR4-2400メモリ(TED48GM2400C16DC01)でしたが、特に不自由なく使用できています。購入したショップの店員曰く、TEAM製のメモリで不具合報告があったのは2件のみでほぼ安定しているとのことでした。

DDR4-2666に切り替えるのはもう少しBIOSが安定してからかなぁ・・・

書込番号:20929998

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/31 07:43(1年以上前)

>隣の亀さん

自作の醍醐味ですね。
最近って、CPUのクロックとメモリのクロックって独立して
選べることができるのかな?

書込番号:20931066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 隣の亀さん
クチコミ投稿数:83件

2017/05/31 07:51(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

メモリもOCモデルであれば上限を引き上げることもできますね。今回はできませんが、どのメモリでも速度を下げることはできます。

CPUをOCするということはメモリの速度も比例して上がりますから、安定性を求めるのであれば下げた方がいいと思います。

書込番号:20931081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/06/03 15:20(1年以上前)

ん?
このマザーってFSB 100MHz固定じゃなかったですか?
BLCKが弄れるのってハイエンドの一部もマザーだけった気がするんですが、ですのでCPUをOCしてもメモリクロックは上がりませんよ
ただし、OCするとメモリーが通り難くなったりしますが

RyzenはOCは25MHz単位で上げられて、メモリーは133MHz(266MT)単位で上げられます。バスで切り離されていますからBLCKを上げない限り連動しません。BLCKを上げると両方上がります。

書込番号:20938789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

正式にi9が発表されましたね。

2017/05/30 19:14(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1800X BOX

クチコミ投稿数:151件

ほとんどリーク通りにi9発表されました。今回の発表AMDerの方たち的にはどうですか?
私的には、12コア999ドルなので、今までのIntelさんよりは頑張って来たのかなーって感じですけど。ぜひ感想聞かせて頂ければと思います。


一番驚いたのは、ocして壊れても保証してくれるプランを出したことですかねー。ocは自己責任の時代も終わりですね!!

書込番号:20929718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/05/30 19:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/05/30 19:33(1年以上前)

ゲームだけだしAMDじゃ無理ですとかじゃないかぎりどーでもいいかなぁ(笑

書込番号:20929752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2017/05/30 20:26(1年以上前)

>あずたろうさん
すいません、AMDerの方たちのご意見が気になってスレ違なことしてしまいました、申し訳ありません。

>AMDなシュウさん
興味無いですかwwさすが、AMDなシュウさんですww

スレ違いなので閉じさせていただきます。

書込番号:20929908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件 Ryzen 7 1800X BOXの満足度5

2017/05/30 20:33(1年以上前)

$1000(約120,000円)のCPUなんて買えないし、用途が見えないかなー
逆に何に使うの?
Intelなら精いっぱいCoffeeLakeだけど、Ryzenで良いかなー?

書込番号:20929923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件

2017/05/30 20:37(1年以上前)

>揚げかつパンさん
確かに、18コアも何に使うんでしょうね?ホントに18コアが必要な業務をされてるなら、一般向けのCPU買わないと思いますし。
やっぱり、ryzenに慌てて、名前変えて出してきたんですかね?

書込番号:20929939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/30 22:41(1年以上前)

こういうのは出てくることに意味があると思いますけどね。
Ryzen7やRyzen9?Threadripperの情報からintelが予定外のものをXeonからCoreに下ろしてきたのですが、
この流れは今後一般的なノートPCの4Core化、パフォーマンスユーザー向けデスクトップPCの8Core化など
下に波及していくはずです。そうなれば4core8coreを有効に使える環境も広がるでしょう。
そのためには8コア程度がエンスー向けではダメなのです。

仕事で使っているノートはこの10年 Core2Duo→Core i5(Sanday)→Corei5(Skylake)と2コア
デスクトップは6年前に買った2600K@4.8GHzと、今年仕事用で買った7700Kとの性能差がとても6年たったとは思えない状態。。

そんな性能何に使うの?とは昔からいつも言われていて、Pentium ProやPentium2のデュアルソケット時代はほとんどの人に意味がなかった2コアもAhron64x2やPentiumDが出て10年。今となっては一般の人でも2コア(ゲームとかなら4コア)程度ならなんとか意味がある世になってきたのではと思います。

intelが25年守った半導体世界1位の座をSamsungに奪われてしまいますが、ライバル不在でそんなの何に使うんだよ!?という製品が中々サーバーから下に降りてこなかった。結果数年遅れてついてくるソフトウェアも停滞。モバイルではパフォーマンスでARMに追いつかれ、深層学習等の分野ではnVidiaが危険な存在に。圧倒的なリードがあった製造技術のリードすら完全ではなくなりつつある。私ですら仕事でintelの人と話す機会よりもnVidiaやQualcommの人と話すことが多くなってきている始末。

1GHz大台はAMDがintelを出し抜いた。Athlon64の時代は(発表という意味では)AMDをintelが出し抜いた形でしたが、
今回もintelがAMDに正式なラインナップ発表としては出し抜いた形に感じます。ただ、今回は上位モデルの周波数を出さなかったのはいくらなんでもかっこ悪いと感じます。後だしじゃんけんで18Coreを出し、Taipeiで発表される可能性のあるRyzen9? 16coreの詳細な中身を見てから勝てそうな周波数を設定しよう・・としているのではないかと勘ぐるレベルです。横綱がネコだましで相撲を取っているそんなイメージです。

私はこの流れを作ってくれたAMDにお布施ではないですが、仮にRyzen9 Threadripper 16Coreがi9 18Coreに性能で及ばなかったとしてもRyzenを買うつもりです。Athlon64x2 4400+以来のAMD。16coreの使い道ですか?買ってから考えようかと思います。

書込番号:20930390

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/30 23:00(1年以上前)

そういえば今日職場で一番ホットな話題で盛り上がったのは、Core i9よりも
むしろASROCKのX299 mini-ITXマザーでした。Ryzen7向けminiITXも以前発表されていましたが、
いきなり X299 にminiITXをラインナップしてくるのは痺れますね。

>ASROCK : X299E-ITX/AC

展示パネルに4way SLI / 4way Crossfire対応って書いてあるように見えるのですが、さすがに誤記かな・・

書込番号:20930457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2017/05/31 10:50(1年以上前)

>いぐいぐらぷたさん
本職の方の意見は大変参考になります。4コアから8コアがメジャーになるのも近いかもしれませんね。

こちらの職場でもx299の話題に上がりましたが、AMDさんのX399とごっちゃになり、おじちゃんズが結構間違えておりました(笑

いぐいぐらぶださんのようにnvidiaやクアルコムと直接取引があるような企業では無いですので、趣味レベルの会話ですけど(笑

書込番号:20931435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2017/05/31 16:09(1年以上前)

どうもこの口コミ消せないみたいです。すいません。

ryzen threadripperが発表されましたね。いやーデカイ!!画像見たときコラ画像か何かかと思いました。それでも、どっちかというとryzen mobilの方が気になりますけど。

書込番号:20932022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/31 23:58(1年以上前)

>自作はまり中さん

別にintelの話だけを延々とするわけでなければよいのではないでしょうか?RyzenとCoreの比較が云々とかならAMD製品を語るうえでintelの話が出るのは悪い事だとは思いません。まぁ議論の対象に1800Xが全く入らないとすると1800Xの掲示板として適切かは考慮が必要かもですが。。

それはそうと、今日の発表はやや肩透かし感がありましたね。今日の発表内容ならたった10日ほど前の発表に何の意味があったのだろう。。って思いますが、昨日のi9の発表を受けて何か考えているのでしょうか? もっともAMDがXeonのラインナップを知らないはずはないので対抗されることを全く想定していなかったとも考えにくいのでよくわかりませんね。
まぁPCIe x64というのはEPYCのちょうど半分とはいえもっと少ないレーン数の想定もあったので目を引く発表ですが。

ところでThreadripperはRyzen9を名乗らないんでしょうかね?i9対抗でわかりやすくRyzen9になると思っていましたが、Threadripperはちょっと言いにくいのでは。

SoketTR4というのも初耳。TRは単純にThreadRipper?でかいですよね。手持ちのヒートシンクでは取り付けできなさそう。。
マザーはASUSの写真(ROG X399 Zenith Extreme )を見ていて思ったのですが、ATXにしては四角い・・とはいえ縦が長く見えるのでEx-ATXってわけでもないのでしょうがケースを選びそうですね。ASROCKは普通にATXっぽいですが。。
さすがの変態も X399 miniITXを同時投入は無理だったか。。まぁきちんと13スロットマザーで連日も話題を提供しているところはさすがですが

書込番号:20933145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/01 13:40(1年以上前)

自己レスで恐縮ですが

>展示パネルに4way SLI / 4way Crossfire対応って書いてあるように見えるのですが、さすがに誤記かな・・

http://ascii.jp/elem/000/001/492/1492420/img.html

今日の記事・・というか最新の写真を見ると修正されてますね。
ひょっとするとRyzenTRとCore i9の発表よりも(一部で)注目されたASRockの基板設計技術の結晶と
黒マジックで適当に塗りつぶした展示パネルの雑な感じが(それでいてマジックのインクが切れ気味なのか隠しきれていない中途半端感がさらにいい味出している)物欲を刺激してなりません。

巨大なSoket TR版miniITXが出れば使わずとも(コレクションとして)買っておきたい。。

書込番号:20934070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2017/06/03 17:15(1年以上前)

>いぐいぐらぷたさん
ですね。ryzen trの大きさでitxとか何かロマン感じます。7月なったらryzen で組もうかと思ってましたが、待ってみようかと思っちゃいます。

今回残念だったのが、DDR5には恐らく対応しないってことですね。うちの所だと、来年辺りからパソコンもDDR5かなとか予想してましたけど、違うみたいです。スマホの方に色々流れすぎ・・・



今回のCOMPUTEX自体面白いですよね。半導体業界も久しぶりに盛り返して来た!!って感じで楽しいです。

書込番号:20939022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/03 18:20(1年以上前)

沢山のコア数が欲しいときに2ソケットになってしまうことがあります。
そうなると困った問題がいくつかあります。
ソケット数によってソフトウェアのライセンス料が違うことがあります。
メモリは各CPU(ソケット)にぶら下がっています。
となりのソケットのメモリにアクセスするとペナルティー大きいんです。

なので同じコア数ならば2ソケットよりも1ソケットのほうが嬉しいことが
沢山あります。

ソフトウェアのライセンス料って「10万円/年/ソケット」くらいだったりするので、
数台×5年となるとそのの差は小さくないです。

書込番号:20939136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/03 20:33(1年以上前)

>自作はまり中さん

>うちの所だと、来年辺りからパソコンもDDR5かなとか予想してましたけど、違うみたいです。スマホの方に色々流れすぎ・・・

それはさすがに勇み足かと思います。ロードマップとして私が理解しているのはDDR5よりもLPDDR5の方が早いって程度ですが、そのLPDDR5ですら2018年終わりごろから2019年にまともに立ち上がれば御の字ってところで第8世代,9世代Core、ZEN2,ZEN3はDDR4。10世代Core(2019年)もたぶんDDR4じゃないかとおもいます。RYZENはintelよりさらに1年以上後の対応でしょうか。もちろんそのころには1.2V DDR4 3200とかで今と完全に同じではないでしょうが。

そもそも現時点でサンプル出荷どころか来年まで規格がFIXしないので
https://www.jedec.org/news/pressreleases/jedec-ddr5-nvdimm-p-standards-under-development
(LPDDR5は例えばAPPLE A13とかに来るかもしれませんね)

個人的にはこの先数年という範囲では対応したところでユーザ体験は大して変わらないであろうDDR5よりも
PC/スマホでは、3D XPoint等の高速不揮発性メモリ、HBMの様な超広帯域メモリの普及が気になるところです。

ついでに2019年〜となるとPS5?がどういった選択をするのかが気になるところ 安パイでZEN3カスタム+GDDR6 HBMのコスト低減がうまくいけばZEN3カスタム+HBM4?とかだとうれしいですね〜
ZENはゲーム機向けにも悪くないマイクロアーキテクチャだと思うので、今年、来年とRYZENにはがんばってもらわなければ・・

書込番号:20939409

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2017/06/04 03:23(1年以上前)

GDDR系もですがLPDDR系は一般向けのDDR系とは技術的に別物です。
哺乳類と鳥類と爬虫類くらいに別物です。
LPDDR5-SDRAMが出たからDDR5-SDRAMも出るということではありません。

Intelですら立ち上がるのが2020年以降になるといっているらしいので、実際に商品が出るのもその辺りになってからでしょう。

書込番号:20940161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:41件

2017/08/07 11:46(1年以上前)

予約開始されましたが国内価格税込み157,464円はちょっとやりすぎですね。
興醒めされた方も多いのでは。まぁ私もですが。

しょうがないので諦めてamazon輸入にしましたが、最速配送オプションを有料で付けて
1,107USD (or less )でした。多少ペイバックあるでしょうが無くても125,000円未満
のんびり配送でペイバックがある程度あれば12万ってところでしょうかね。

希望小売価格999ドルのものが日本だと1400ドルオーバー Ryzen5,7と同じ感覚では買えないですね。。

書込番号:21099293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2017/08/09 18:26(1年以上前)

>いぐいぐらぷたさん
Threadripperを買われたのでしょうか?Threadripper1950xはi9 7900よりも40%良いというリーク情報が出てきましたね。
自分もThreadripper購入を考えておりましたが、だいぶaskさんが頑張ったので、購入辞めました。
取り敢えず、raven ridgeが正式に出るまで様子見しようと思います。

いぐらぐらぷたさんのレビュー楽しみに待っております(^^)d

書込番号:21105025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:41件

2017/08/26 11:38(1年以上前)

>自作はまり中さん
夏休み中に受け取ることができず、ようやく今日受け取れました。
すぐに組みたいところですが、実はクーラーがまだないという・・・
(写真のようにかなり物は集め終えているんですが。。。)

本当はENERMAXのTR4 360mm水冷を待つつもりでしたが、9月10日近くまで入手できなさそうなので
別のPCに使いまわせそうな代替品を今日探してこようかと考えています。

それにしてもTRの価格が2万円近く下がりましたね。まぁPC製品は徐々に値が下がるのが宿命のようなものですが
10日程度で店が自主的に割り引くではなく代理店の価格改定として正式に下げるのはかなり違和感を感じます。
輸入組の私が言うのも何ですが、販売店にしてもASKにしても日本AMDにしても158,000円で買ってくれた人は一番大事な
お客さんだと思うんですけどね・・

(尚、今後具体的な1950Xについてのレビューや情報を私が書き込むことがある場合、本スレではなく1950Xのスレに書き込みたいと思います。)

書込番号:21146283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2017/08/27 01:43(1年以上前)

>いぐいぐらぷたさん
かなり揃えて来てますね!!これは、現行PCでも最高クラスですね。ところでグラボはなんでしょう?evo ssdで隠れてしまっていまいちわからんとですね。nvidiagpuだとは分かったんですが、gtx1080ですかね?

確かに、2週間で大幅値引きが入ったのは予想外でした。約二万円分はスリッパだったと思うしかありませんね。
どうにも、ryzenといいvegaといい期待された割にはそれなりに売れ残りが有るみたいです。
askさん的にも在庫残すより、各小売店に下ろした方が良いと言う判断だったのではないかと邪推しています(*^^*)
あちらでのレビュー楽しみにしております!!

書込番号:21148144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:41件

2017/08/30 12:39(1年以上前)

>自作はまり中さん
1050Tiですね。ゲームをやらなわけではないですがスリッパマシンの想定用途からはあまり重要ではないので。 予算も大分オーバーしているので節約する所は節約です。。

尚、テスト開始していますがそれは1950の方で書いています。

書込番号:21156176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

RyzenのOCをしてみました。

2017/05/28 15:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

クチコミ投稿数:131件 Ryzen 7 1700 BOXの満足度5

CINEBENCH

Busクロックがかなり不安定

CPU温度

【構成】
CPU : Ryzen 7 1700
クーラー : Ryzen純正(CINEBENCH実行時)、CRYORIG R1 Universal(OCCT実行時)
マザーボード : Fatal1ty X370 Gaming K4
メモリ : CMK16GX4M2B3000C15(8GB×2)
VGA : Gigabyte GTX 960 2GB (GV-N960G1 GAMING-2GD)
SSD : WDS500G1B0A
ケース : Core V51
電源 : Cooler Master V750 Semi-Modular
OS : Windows 10 Pro 64bit

BIOSバージョン:P2.40

自己責任ですがOCしてみました。

定格(?)電圧である1.1875Vの場合は3.6GHzまでは余裕でOCできましたが、
3.7GHzでは定格電圧では通らず1.25V、3.8GHzは1.275Vでした、もう少しもって1.2875VでOCCT 10分通しています。
あとは時間があるときにじっくり回そうと思います。

この状態でも大型のCPUクーラーをつけていることもあって60度を越えないくらいでした。
CPU温度だけを見ればまだ余裕がありそうですが、
HWiNFO読みで消費電力が150Wを超え、VRMが70度近くまで上昇しているのでこれ以上は厳しそうです。

書込番号:20924394

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

とりあえず完成しました

2017/05/21 20:50(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1800X BOX

スレ主 Sekidouさん
クチコミ投稿数:14件

一昨日の夕方くらいに念願の自作PCを完成させることが出来ましたので記念にupして見ました。
各パーツのレビューはしばらく経った頃に書いてみたいと思います。

〜PC構成〜
CPU:AMD Ryzen 7 1800X(本製品)
メモリ:Corsair CMK16GX4M2A2666C16
マザボ:ASRock Fatal1ty X370 Professional Gaming
グラボ:玄人志向 GF-GTX1060-6GB/OC/DF
SSD:サムスン 960 EVO M.2 250GB
ケース:Phanteks Enthoo PRO M GLASS
電源:Corsair RM850x
CPUクーラー:サイズ 無限五 リビジョンB
OS:マイクロソフト Windows 10 Pro 64bit

書込番号:20908713

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/23 08:03(1年以上前)

>Sekidouさん

メモリは何枚挿しでしょうか?

書込番号:20912049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sekidouさん
クチコミ投稿数:14件

2017/05/23 11:11(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

メモリの容量は8GBの2枚組です。ちなみに現時点では2666MHz設定で特に問題は発生していません。

書込番号:20912341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sekidouさん
クチコミ投稿数:14件

2017/05/23 17:58(1年以上前)

※ちょっと修正
メモリは8GB×2で2枚挿し構成です。


ここからはちょっとした感想ですが、自分が初めて自作PCに興味を持ったのは2009年頃(当時PhenomUがデビューしたばかりだった頃)だったので、今回の自作PCは約8年越しの夢が遂に叶ったと感じています。自作したのは今回が二回目ですが(一回目はCeleronを使った練習用)、初のAMDのCPUだったので取り付け時は手がかなり震えました^^;
Ryzenの登場当初から興味津々だったが故に、これ以降PCと向き合う時間が更に増えたように思います。

書込番号:20913021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/23 23:18(1年以上前)

>Sekidouさん

ご回答ありがとうございます。
メインフレームの主メモリが4MBだった時代もあったそうです。
それに比べれば天国ですよね。

メモリをさらに増設するとしたときにはぜひご一報ください。
相性問題とかあるそうなので、成功事例を待っています。
当方は、AB350 Pro4ですが。。。

書込番号:20913903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)