AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信24

お気に入りに追加

標準

ふぅ〜 知らなかったよ

2015/06/04 19:37(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7870K BOX

リビジョンが変わってたんで何かあるかもと期待しておりましたが… やってもうた!

ハンダに変更しただけじゃないよな(笑)

書込番号:18839377

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2015/06/04 20:08(1年以上前)

あらま 今までの殻割名人他の情報。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18829434/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18715041/#tab

書込番号:18839469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件

2015/06/04 20:50(1年以上前)

こんばんワン! オリエントブルーさん

新ステッピングになってグリスがソルダリングになったなんて知らんかったわw

Broadwellが販売延期でもうスルーしようと思い奮発して7870Kと一番高いマザーにした矢先の事故です。
もう一個CPU買ったらBroadwellが買える金額になるかも。

書込番号:18839626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2015/06/04 20:58(1年以上前)

あはははは〜 <("0")>  そうかも

なんと慰めてよいやら ガンバ!

書込番号:18839653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件

2015/06/04 22:13(1年以上前)

>なんと慰めてよいやら ガンバ!

ハイ 頑張りマス。
とりあえず、別マザーから7850Kを引っこ抜いてきて新マザーで身代わりに鍛えなおすかな(笑)

書込番号:18839984

ナイスクチコミ!3


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-7870K BOXのオーナーA10-7870K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/06/04 23:59(1年以上前)

こ、これは!

殻を剥がしたと思ったらコアが剥がれていた…
おそらく、頭がどうにかなりそうだったでしょう。

しかし、これはネット上では初の情報ではないでしょうか?
あおちんサンの蛮勇…じゃなくて勇気に心から敬意を表します。
あおちんサン、あなたの死は決して無駄にはしない。
尊い犠牲であります!

コア電圧が上がって、クーラーが大型化し、消費電力も上がってるのにTDPが変わらなかったのは、こんなヒミツが隠されていたからなのですね。

つまり、ソルダリングなのだから「OCしろ!」という啓示だと。
わかりました。100W縛りなんてケチなコトは申しません。今週末はオーバークロックでいきます!

書込番号:18840424

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/05 08:16(1年以上前)

そのわりには温度は今までと変わりありませんね
だからグリスかと思ってました

書込番号:18841034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2015/06/05 08:36(1年以上前)

>100W縛りなんてケチなコトは申しません。
>今週末はオーバークロックでいきます!
あはははは〜<("0")> 待ってました〜宜しく∠(^_^)

書込番号:18841096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件

2015/06/05 21:46(1年以上前)

皆様こんばんは

割る時に、ミシィミシィと嫌な感触を感じて「んん? まさかハンダ」と思いましたが、そこで力を抜くことができる器用さは持ち合わせおらず、逆に渾身の力を込めてパキッとな。

正しいコアの剥ぎ方です。と軽部さんに教わりました。 (笑)

しかし、良く見るとコア周りのチップは、熱対策?かシーリングで養生されてますね。過去のグリスなAPUにゃ無かったが。ソルダリングだと必要なんでしょうね、確かFXにもあったはず。

レモン小学校さん はじめまして
AMDの売り上げに貢献し二個とも購入のようですね

7850と7870の温度差の件了解です。高クロック高負荷動作だと差が出そうな気もしますが、現在比較できる環境が無く残念です。
おひまなら比較レビューをよろしくです。

書込番号:18843043

ナイスクチコミ!5


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-7870K BOXのオーナーA10-7870K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/06/05 22:24(1年以上前)

FXの殻内のチップ抵抗群も、同じく透明なシーリング材でコートされてましたね。


現在、mini-ITXマザー(ASRock FM2A88X-ITX+)で運用してるんですが、電圧の調整項目が少なく、電源周りの冷却も悪くて余り無茶が出来ません。
箱にしまってあるExtreme6を引っ張り出してきて、Win10のプレビュー版でも入れてOCテスト環境を構築しようかと思います。

そういえば、BIOSをP3.0にして7870Kを載せたんですが、cTDPの項目が消えてるのは7870Kが対応してないせいなのかな?

書込番号:18843203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1088件

2015/06/05 23:37(1年以上前)

ども 軽部さん

おお SocketFM2+はASRock FM2A88X-ITX+とExtreme6の二枚体制っすか。

私もMiniITXは、mSATA狙いでFM2A88X-ITX+ですが、7850K搭載のためBIOS UP以来そのまんまですわ。
小さくて設定項目の少ないマザーでのゴリ押し的なOCは好みでしょうに (笑)

そっか OSも考えなきゃですね。 Win7以降のOSは、拒絶反応をおこしてしまうのだ

書込番号:18843476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件

2015/06/10 23:43(1年以上前)

とりあえずメモリーを取り替えて、メモリーとGPUクロックのみ変更。

FireStrike2000,OpenGL60fpsオーバー。結構良いんじゃない! 殻割りも不要だしね

書込番号:18859185

ナイスクチコミ!4


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-7870K BOXのオーナーA10-7870K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/06/11 00:01(1年以上前)

おう、スゲェですね!

OpenGLスコア60超えって、APUでは初めて見た。
GPUクロックは1GHzオーバーか…

Extreme6はBIOSアップしてなかったので、まだFM2A88X-ITX+に載ってるんですけど、CPUのオーバークロックはダメダメでした。4.7GHzで1.5V超ブチ込まないとOSが立ち上がって来ない。当然ベンチは廻してない。

結局、省電力設定の突き詰めをしてたんですけど、NB電圧落として発熱抑えるとベンチスコア上がるコトから、TDPが変わっていないコトがわかります。

書込番号:18859256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1088件

2015/06/11 00:23(1年以上前)

どもです 軽部さん

やはり CPUのOCはダメっすか。7850Kでかなりへこまされたんで、こちらはまだ手を付けてません。

>TDPが変わっていないコトがわかります。
やっぱなあ、ソルダリングの性能底上げ品かあ。しかし、割らない人にはナイスなAPUかな

書込番号:18859319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2015/06/11 00:39(1年以上前)

こんばんワン!

お2方拝見してますよ〜
なるほど そういった状況でありますか。

>割らない人にはナイスなAPUかな
これは大変参考になりました。サンクス∠(^_^)

書込番号:18859355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件

2015/06/11 22:54(1年以上前)

こんばんワン!

メモリーで遊べるAPUは楽しいぞ〜 オリエントブルーさん

今日は、メモリーとGPUクロックを少し頑張ってみました。

書込番号:18862111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2015/06/11 23:14(1年以上前)

お〜 がんばってますね。
拝見 拝見 宜しゅうございます(*゚v゚*)
壊さないようにして下さいよ〜

AMDもCPU300メガの時代にインテルに乗り換えてから
触った事なしですね(笑)

書込番号:18862180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2015/06/12 10:12(1年以上前)

3DMarkのスコア Radeon Fury は本物?
http://www.guru3d.com/news-story/3dmark-firemark-scores-radeon-fury-x-surfaces-but-are-they-real.html

書込番号:18863165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2015/06/12 12:36(1年以上前)

あなたの殻割り情報が ここにも届いたようよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20150612_706628.html

書込番号:18863517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/12 20:41(1年以上前)

こちらでは定格クロックでも
NB落とすとUVD有効時にブルーバックが出ますね(6800K7850Kも同じ環境違いでも同じ症状)

書込番号:18864743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件

2015/06/14 00:41(1年以上前)

こんばんは

あう、オリエントブルーさん情報感謝っす。
さあ〜どうでしょうかね? 割る前に誰かに教えてほしかったよ。 あははっ

レモン小学校さんどうもです。
なんと、6800Kも所有されてるんですね、私の購入したAPUのなかじゃ一番のお気に入りです。

某7870Kは、とりあえず5GHzで起動できたんで、まあ いっか。

書込番号:18869040

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2015/05/31 09:10(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7870K BOX

クチコミ投稿数:70件

7850Kからの乗り換えです
ステッピング GV-A1になってました

書込番号:18825903

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

クーラーが新しくなって、パケが大型に

2015/05/30 01:31(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7870K BOX

今回から、リテールのCPUクーラーにヒートパイプが付いた為、パッケージはFXシリーズのような大きさになりました。
しかしながら、それでも価格を抑えたのかi5ではなくi3の上位が比較対象に上がっているみたいだ。

http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20150526087/

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150528_704301.html

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0528/116803

性能はA10-7850Kに比べて少し上がっている。

書込番号:18822093

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:50件

2015/05/31 21:16(1年以上前)

誤字がありました。二行目の最後は

×上がっている
○挙げられている

です。
それにしても、A10-7870KがCore i3-4370+GeForce GT740の組み合わせに勝てるというのは誇大じゃないかと疑ってしまう。

書込番号:18827773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/06/01 09:13(1年以上前)

A10-7870K+DDR3-2400でDDR3モデルには勝てそうです。
でもGDDR5モデルは無理そう。

1.GeForce GT740 [DDR3]
2.GeForce GT740 [GDDR5]
http://review.dospara.co.jp/archives/52104892.html

書込番号:18828986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

AMDはいったいどこまで頑張る気か?

2015/03/15 12:22(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

クチコミ投稿数:89件

quad core にGPUまで載せてこの値段とは…
どこまでふざける気か、AMDよ。
ネット、文書作り、動画鑑賞、写真編集など簡単な作業だとこれで十分でしょう。
正直、pcユーザの半数以上はこのAPUで十分だと思う。
AMDには頑張って欲しいところですな。

書込番号:18580900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/03/15 14:44(1年以上前)

Kabiniは元々、ノートパソコンなどの低発熱・省電力が重要視される用途を見込んで用意されたコアです。基板直付けが基本設計。

これは想像ですが、たぶんAMDが想定したほどKabiniの採用数が伸びなくて、在庫になってしまいそうなダイをどうにかするために、ソケット式のパッケージを用意して自作市場向けに投入してきたのだと思います。頑張ったというより、むしろ苦肉の策です。

しかしまあ、日本じゃさっぱりですが世界的に見るとAPU採用ノートやタブレットは増えてきてるらしいので、後継のCarrizo-Lがソケット式で自作市場に降りてくるかどうか分かりません。

AMDファンとしては、ちゃんとまともに儲けて会社を存続して欲しいのですが、自作erとしては在庫余して自作市場に降りてきて欲しいなぁとか思ったり…

書込番号:18581333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2015/03/18 00:46(1年以上前)

マザーを考えてもJ1900より安上がりでパフォーマンスも良いですが、Bay Trail対抗としてノートに積んでもらえないでしょうか?

書込番号:18590192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/03/21 11:13(1年以上前)

AMD Athlon 5350 APU with Radeon R3 2608
AMD Athlon 5150 APU with Radeon R3 2052
AMD A6-5200 APU 2434
AMD A4-5000 APU 1899

AMD Sempron 3850 APU with Radeon R3 1689
AMD Sempron 2650 APU with Radeon R3 869
AMD E2-3000 APU 1113
AMD E1-2500 APU 897

http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140409_643659.html
http://www.4gamer.net/games/147/G014732/20130522019/

書込番号:18600410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/18 03:36(1年以上前)

Pumaコア使った製品がもう前から出ているのにこちらには音沙汰なしですし、軽部さんのおっしゃる通りでしょうね
A8-6410相当のものを使った奴が出て欲しい…

書込番号:18692223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信21

お気に入りに追加

標準

i5に相当するか…

2015/02/23 18:28(1年以上前)


CPU > AMD > A8-7650K BOX

クチコミ投稿数:10696件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

…どうかは私には解らないが、大変興味が引かれる製品でございます。
64x2 3800+以来、久々にAMD買ってみようかと思わせられました。
だがマザボの良し悪しが解らぬ…解らぬ。

書込番号:18510372

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2015/02/23 18:55(1年以上前)

お〜す!

まぐさんには いろいろ情報あげたいが
AMDはさっぱり分かりませ〜ん(笑)

これみてシュウちゃんやムアディブさんや
殻割り名人が覗いてくれるでしょう。

書込番号:18510461

ナイスクチコミ!3


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/02/23 19:46(1年以上前)

価格帯も性能も全く相当しませんけど、グラボを挿さずに内蔵GPUだけで使うのであれば、用途によってはどっちがどっちか判別できないと思います。

ま、Web閲覧して年賀状作る程度の用途なら、Core i7と比べても、Core i3と比べても、Pentiumと比べても、なかなか区別できないと思いますが…(クロックの低いCeleronは流石に分かるが、実用上困るほど遅くはない)

つまり、それほどCPUパワーを必要としない使い方なら、あまり差は感じるシーンはないってコトです。

しかし、エンコードやレンダリングなど、CPUパワーを必要とする用途なら、Intelの製品は価格なりの性能差があり、AMDのAPUは最上位であってもCore i3の下位製品相当です。

書込番号:18510621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2015/02/23 20:07(1年以上前)

4コアきっちり使い切れてi3くらいでしょうねぇ。
GPUもインテル並み?

どっちかというと倍率フリーが売りみたいだけど。

書込番号:18510692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10696件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/02/23 20:24(1年以上前)

クロック周波数:3.3GHz
二次キャッシュ:4MB

で、4コア…ってことで、i5の4440くらいかなぁなんて思った訳ですが

>性能も全く相当しませんけど
>AMDのAPUは最上位であってもCore i3の下位製品相当です。
>4コアきっちり使い切れてi3くらいでしょうねぇ。

マジスカ。
そんなに差が。
それで消費電力や熱量が多いと来たら、随分と差が開いたものですね…。

書込番号:18510759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/02/23 21:17(1年以上前)

う〜ん、説明しずらいですが、構造的には1モジュールをCPUコアと呼ぶのが妥当です(つまり2スレッド実行な1コア)。
だけどAMD自身が「1コア並の独立性をもった実行ユニットだから」、という自負でもって“コア”と名付けちゃったので揚げ足を取られる事態に・・。

熱的には初期型のBullのインパクト+CPUコアの更新が止まってるのもあって汚名を返上する機会がめぐってきてません。が、ただ一つ言えるのは最新のA10-7x00シリーズに限ればi3程度の発熱/CPU性能です。

*内蔵GPUに限れば外付けGPUとして単体で発売されているRADEONを内蔵しているため、Intelより素行もパフォーマンスも優れてます。

M/Bはサイコムでも採用されているAsrockの「FM2A88X Extreme4+」なんてどうでしょうか。
実際に使ってますがノートラブルです。

書込番号:18510951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/02/23 23:41(1年以上前)

整数のみの計算(LINPACK 他)なら力技でi3を超えるけど、
小数のみの計算(Hyper-Pi 他)なら i3どころかPen公と比べた方がいいかも。

トータルでi3くらい。最大限贔屓目でもi5には届かない。
AMD製品どうしでもL3キャッシュを積んだFXシリーズに対してどのAPUにもL3キャッシュが無いのは寂しいと思う。

ついでに内蔵Radeonの性能だけど、OpenGL性能は高い割にDirect3D性能はパッとしない。
CPU部分に整数演算性能を全振りして、GPU部分に浮動小数点演算性能を全振りしたのだと信じたい。

OCメモリを使うことでベンチスコアの伸びが良いのは確かとは言え、ここんとこメモリ高いじゃん。温存したいじゃん。

面白くはあるんだけど、ねぇ?

一時期使ってたA10-5800Kもそう悪くなかったし、かつて噂に聞いたAPU版Opteronが一般向けで入手できるんならネタで欲しいかな。

書込番号:18511679

ナイスクチコミ!5


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2015/02/24 03:05(1年以上前)

まぁ明らかに価格帯の違う物比較しても意味無いんじゃないかな
i5-4440(\22.470-)、A8-7650K BOX(\13,824-)

差額でマザボ買えるレベルですね。

細かいことは散々スレでも上がってますから書きませんが
すでに数年前からI社CPUとA社のAPUでは設計思想が違いますから
大昔と同列の目線で"CPUが〜" の比較には適していないと思いますよ

参考
http://japan.zdnet.com/article/35058483/

書込番号:18512060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/24 07:49(1年以上前)

聞いた話ですが、A10-7850Kがi5の中間〜下位に相当していて、A4-7300がCore2 Duoの7000番台と言われておりますが、ただA8-7600がアンロックのPentium G3258より上なので、i3に相当するのではないかなぁ・・・

書込番号:18512350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/24 22:17(1年以上前)

ATXならこれかな。FM2A88X Extreme4+

http://kakaku.com/item/K0000584186/

まあ、この中で選んでみては

http://kakaku.com/specsearch/0540/

書込番号:18514813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10696件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/02/24 22:49(1年以上前)

大いなる誤解にお付き合いさせてしまい申し訳ない…そして数々の教示ありがとうございます。
検討の結果、今回はやめておきます。
お財布に余裕ができたら…できたら…AMDのOCへの興味で購入するかもしれません…

書込番号:18514970

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2015/02/25 17:11(1年以上前)

AMDの目論見は、コアを軽量化した分クロックが上げられるのでコア単体の性能 (シングルスレッド性能) は維持できる、、、だったんだけど現実にはIntelと変わらないどころか消費電力ネックで回せない、、、のが今に至る。

回路規模から言うと、Intel 1コア分がAMD 1モジュール=2コア分になってて、性能もそのとおり。分けた分スループット (マルチスレッド性能) が上がるという目論見だったんだけど、HTの効率は実はそんなに悪くないので実際にはゲインにならなかった。

つまり、AMDのモジュール構造は単にシングルスレッドで性能が出ない (モジュールの半分が有効活用できない) だけの構造ってことになっちゃってる。そして、肝心のスループットも浮動小数ユニットを兼用したために、少数がらみだと遅い、、、

ただ、回路の改良で、アイドル時の電力はIntelを凌駕してます。

ちなみに、トップカテゴリーでGPU性能がIntelの1.5倍程度なんで、GPU削ったこのチップは同程度だと予測します。下手したら逆転してるケースもあるので「AMDは必ずIntelよりGPUが速い」という思い込みは禁物。

Zenに期待しましょう。

書込番号:18517211

ナイスクチコミ!6


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2015/02/25 18:33(1年以上前)

たぶん一番AMD製品を知らないであろう人間がコメントしても意味無いんじゃないの?
何も知らないで書くと色んな人見てますから恥かきますよ
そもそも持論展開とか要らんし。
まぁ肝心なとこだけ間違い正しはしておきましょうか・・・。

ちなみにA8内臓のGPU性能は上位7800と比べても大差ないです
http://review.dospara.co.jp/archives/52128478.html

コスパで選ぶなら選択肢としては良いと思いますけどね

書込番号:18517454

ナイスクチコミ!7


wasabi007さん
クチコミ投稿数:30件

2015/03/30 10:01(1年以上前)

インテルと比べるべきではない

そもそもAPUでクラボいらないだし
電力食わない上PCパワー予算も抑え
毎月の電気代節約できるという

あとインテルCPUの3d機能…
どうがんばっても ぼんやりした3dポリコンだったね
一言いえば絵が「ギザギザ」ですよ

最新のシリーズなら少々ましだが しかしその値段すでにもう一本のクラボ買える…

AMDのRadeon R7 が バドルフィールドシリーズなど
戦場ゲームでもスムーズ動けるレベルだし

もっとも重要なことは値段だよ
文書とワードなら十年前のパソコンにもできるが
文書とワードの値段でおまけな3dゲームも可能なCPU
これしかないと想うわ、

四つのコアで3GHz以上x4
マルチコア対応のゲームに13GHzも使わないだろう

どうしてもデメリット言いたいなら
やはりコアの処理プログラムが昔のまま、
同時幾つのプログラム起動すると
フリーズする

ゲームするときゲームだけにして
動画見るときは動画を見るだけに
したほうが安定されるかもね
 

書込番号:18630675

ナイスクチコミ!3


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/03/30 18:19(1年以上前)

自分の使い方からPCの必要スペックを割り出しますと、APUは非常にしっくり来ます。

フルHDモニタで、シムシティをウィンドウモードにてそこそこの画質でプレイできる。ブラウザ開いて攻略サイト見ながらやるゲー厶だと、こんなもんで十分ですし、消費電力も大したコトない(100W前後)

あとは…jpeg画像のサムネイル表示がやたら速い。デカいjpeg画像開く時も速い。
それから、FluidMotionでガンダムユニコーンがヌルヌル観られる。これはデカかった。自分の普段使いマシンには必須要素となりました。

さらに、OpenGL2.0レベルの表示品質なら(フォトショなんかもそう)、120万トライアングル程度のモデリングが軽快に出来ちゃうよ。かなり高精細なオブジェクトが作れる。
ちなみに、GTX960の2GBモデルでも同じくらいのポリゴン数から描画速度が落ちるので、もしかすると確保してるグラフィックメモリ量の問題なのかもしれないし、GeForceのOpenGLドライバが酷くデチューンされてるせいもあるかもしんない。

何やるにしても、グラボを載せるとなると、ちょっと欲が出るじゃないですか。フルHDの全画面モードで高画質高フレームレートでゲームやりたいとか、トリプルモニタで高精細モデリングしたいとか、己の能力に見合わない過大な要求をハードウェアに求めがち。

だいたい、ヘタな奴や何もしないヤツほど高性能マシンを求めますが、実際やるヤツがやってみたらAPU一個で大抵なんとかなるモンです。

しかし、同じ目的でIntelの内蔵GPUじゃ明らかに役立たずすぎますし、そもそもあのCPU屋はドライバのゲーム向けチューニングなんてやる気ないし。
かと言って、グラボ付けたら更に上の画質ばかり気になるようになり、新しいデカいモニタも欲しくなる。

そこまで金かけたくないけど、色々出来て便利なマシンが欲しいってんなら、APUがサイコーよ。

書込番号:18631715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10696件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/03/30 19:32(1年以上前)

よっしゃヤッパ買うわ

書込番号:18631942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/18 11:48(1年以上前)

よくAPUとi3, i5比較しているが、そもそもラインアップからみて違うCPU同士を比較しようとしているから間違っていると思う。i3, i5, i7ならAMD-FXシリーズと比較すべきでしょう。
また、AMDとINTELのCPUはそれぞれの特徴もあるし、得手不得手な作業もある。自分は職場では与えられたものだからi7 3770k, 4790使っているけど、家では完全AMD派です。
また、APUが性能的にi3級とかよく言っているけど、実際にi3触って見て言っているのか怪しい。i3使ってみてください、全く不愉快な作業環境でカクつくしいらいらしてくる。スペック上ではi3がAPUより上とか言っているが、普通の使い方をしてよりスムーズに働いてくれるのはむしろAPUの4coreの方。物理的4coreはダテじゃない。
愚痴になるから詳しい話はしませんが、自分ならi3, i5 買うならこちらのAPUを買う。特に、別途VGAを使わずに低価格・低電力で組めるし、VGAファンがない分静音性にも有利。特殊な作業やらない殆どの一般ユーザーでこのAPUで遅いと感じる人はいないと思う。
MBは個人的にMSIが値段も手頃で性能的に無難で安定性もそこそこよいのでおすすめ。後はASUSやGigabiteかな。
20年近くASUSばかり使ってきたがここ数年、品質落ちているような気がする。ここ5年間で2枚のASUS製MB死んでしまった経験から… Asrockは誕生背景事態がASUSの低価バージョンだからそもそも考慮対象でもない。Gigabaiteも昔は相当悪評高いMBメーカーで最近がんばっているが、昔からの安売りメーカーのイメージが固着しているため自分は使わない。

書込番号:18693057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2015/04/18 12:28(1年以上前)

スレ主さんはCPUだけしか見えていないから少しだけ教えてあげるよ。


AMDは全般的にストレージパフォーマンスをインテル環境の様に最大限に生かす事ができないし、ベンチでSSDの帯域測定で低い数値が出ても慌てない方がいいよ('A`)アキラメモカンジンナノサ

書込番号:18693171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10696件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/04/18 13:22(1年以上前)

らしいですね…。
購入後に試して見ます。ありがとうございます。

書込番号:18693301

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/04/18 22:48(1年以上前)

あー、そういや今現在Core i5-4690Kマシン使ってます。
普段使いのA10-7850Kマシンはケース改造中なもんで。

…しかし、この両者ぜんっぜん差がわかんねー!


なお、Intelのポンコ…もとい、内臓GPUはオレ的に「ありえない」のでグラボ(GTX960)載せてますが、シムシティがフルHD最高品質で快適にプレイできます。そんくらい。
むしろこれくらいしかAPUと差を感じられないとは…2倍の金がかかっているのに!
ストレージ性能を引き出せるとか引き出せないとか、システムドライブにSSDっていう一般的構成なら、たぶん実用時の快適性には影響ないと思います。
CPU単体としてもシステム総体としても、比較する価格帯じゃないことは明白でしょう。

まあ、待ち時間が出来る処理をさせるとCPUパワーの違いが明白になりますが、この2台のマシンはいわゆる軽作業やライトなゲームしかしないマシンなので、普段のオペレーションで遅いと感じるシーンは「ない」と言ってイイです。

CPU Core i5-4690K@4.5GHz(OC)
M/B MSI Z87I GAMING AC
RAM DDR3-1600 16GB
GPU GeForce GTX960/2GB@1.45GHz(OC)
SSD SAMSUN 850EVO 256GB(システムドライブ)
OS WIN8.1

CPU A10-7850K@4.0GHz(OC)
M/B FM2A88X-ITX+
RAM DDR3-2133 8GB
GPU 内蔵@825MHz(OC)
SSD SAMSUN 840EVO 128GB(システムドライブ)
OS WIN8.1PRO


つうワケで、「1台のマシンにどこまで求めるか?」で評価が変わってくる比較だと思います。
ただし、価格差を度外視した場合。

書込番号:18694817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10696件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/04/18 23:33(1年以上前)

>…しかし、この両者ぜんっぜん差がわかんねー!
それもそうなんですよね。
私自身、実使用においてADATA、プレクスター、シリコンパワー、トランセンド、CFD東芝、クルーシャルのSSDの違いが全く判りません。
サムソンSSDの速度劣化も言われてベンチ計るまでるまで気づきませんでした。

書込番号:18695000

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

Athlon5350でFluid Motion

2015/01/11 18:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

スレ主 拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件 Athlon Quad-Core 5350 BOXの満足度4 advbear.cf 

この位置に「流体モーション」のチェックが現れます

昨年12月に、AMDがCatalyst Omega 14.12ドライバーでFluid MotionのDXVA対応を発表し、その直後に有志によってFluid Motionを有効化するソフトウェアが公開されました。
http://bluesky23.yukishigure.com/BlueskyFRC.html
※現在は配信停止中ですが近いうちに再開するそうです

先日、本来はFluid Motionが有効にならないはずのRadeon R9 270でFluid Motionを適用できたので、同じ手順でGCNコアを積んでいるAthlon 5350で適用できない道理はないと思い早速試してみました。
手順はこの辺(http://bluesky23.yukishigure.com/dxvac/howto/vas3.html)とこの辺(http://bluesky23.yukishigure.com/bfrc/howto/mpc.html)を参考にしながら。
環境はWindows8.1、メモリ8GB、オーバークロック等はしていません。

BlueskyFRC.exeでモード1を指定すると、CCCの品質メニューに「流体モーション」の項目が出る"時があります"。
というのも、マウスカーソルを動かしてると出たり消えたりするのでどうにかして流体モーションのチェックを入れます。
その状態であればMPC-HC上でのFluid Motionが有効化されているのを確認できました。

ただ、お世辞にもパフォーマンスは良いとは言えず、元々のグラフィックコアの弱さ故1920x1080・24fps動画はフレームレートが40fps前後まで落ちてしまい正常に再生できません。
確認した範囲では1280x720では正常に60fps化されていました。

Fluid Motion Videoを有効化した状態でプリセットを保存しておくと、たとえ流体モーションの項目が消えてしまっていてもプリセットを読み込むだけでFluid Motionが有効になるのでプリセット保存をオススメします。

一応、ビデオキャプチャーソフトを使用して録画してみたのですが、こちらもCPUスペックの不足故かまともなフレームレートを出すために適用する動画のサイズを640x360まで落として再生しています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25298505

とはいえ、現状ではマルチメディア機としてそれなりに有能なAthlon5350ですし、Fluid Motionが使えるとなればIntel系低価格モデルとの差別化もハッキリするかと思います。

書込番号:18359717

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)