AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

間違っちゃぁ〜いない

2013/11/06 19:55(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8350 BOX

スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

こいつは暖房器具替わりになりうるのか??

体験談としては、ある程度負荷が掛かり続ければ、充分に排熱がプチ暖房になります。

書込番号:16803132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/11/06 21:04(1年以上前)

4Gamerのレビューでは(完全に同一条件ではないけど)高負荷時の温度はi5 3570Kより若干低いです。
(ただ、アイドリング時の測定温度が室温より低いとか、信頼性に欠くレビューですがw)
今時のクーラーは性能も良いし、Athlon世代ほどの苦労は少ないのでは。

暖房機を称するに相応しいのは、220W版のFX 9370・FX 9590 以上だろうと思いますけど。
AMD使いの方々はどう見るのかな。


>ある程度負荷が掛かり続ければ、充分に排熱がプチ暖房になります。
 それはIntel(LGA2011・TDP130W以上)でも変わりませんよ。AMDに限った話じゃないですw(^ ^

書込番号:16803464

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

2013/11/06 23:04(1年以上前)

そ〜なんですか。

ハイエンドのインテル製は、一度も使ったことないのでわかりませんが性能故なんでしょうね〜。

書込番号:16804102

ナイスクチコミ!0


木塚さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/07 01:08(1年以上前)

うちの子はこんな感じです。
20×235 ターボコア(21.5)ですので、勝手にクロックを落とします。
暖房器具としてはいまいちになります。

書込番号:16804620

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/11/07 16:15(1年以上前)

オーバークロックって、たしか元々は暖を取るために、PCを高速動作させた故事から生じた言葉だったはず・・・


『オーバークロック』

まだシリコン紀の21世紀初頭、アラスカ州にある国立有機物研究所(USO)では、とある蛋白質分子の解析を行っていた。

しかし、研究室にはロクな暖房器具がなく(高温下では蛋白質が凝固してしまうため)、室内でも氷点下を下回る状況になっていたという。

歴史的寒波を記録したその年、極寒の中作業する研究員は次々と倒れ、とうとう全ての研究員が低体温による昏睡状態に陥ってしまった。

最後まで意識を保っていた所長のライヤー・オールマンは、国有財の解析計算用メインフレームの破損覚悟で、搭載されていたCPUの作動周波数を上げることを決断。

定格では130Wの発熱だったIntel-Itanium4基を300Wでドライブすることで1200Wの熱出力を確保、室温は上昇し、死の淵をさ迷っていた研究員達は一命を取り留め、研究を続行することが出来たという。

さらに、副次的な効果だったが、作動周波数が上がったことによるCPU処理能力の向上が見られ、解析時間の短縮になった。

このとき、オーバーコート代わりになるくらいの熱を発する作動周波数という意味で、研究員が『オーバークロック』と呼んだのがこの語源とされる。

その後、インターネットを通じて同スラングは広まり、氷点下にならない地域でも、主に副次効果である処理能力向上を目論んでのオーバークロックが広まった。

現在でも、エクストリームスポーツとしてのオーバークロック競技において、ドライアイスや液体窒素などの極低温冷媒を用いるのは、同故事へのリスペクトだとされる。

なお、この時の解析が成功したことにより、研究されていた高性能な避妊具が無事完成したことを補記しておく。

ー民明書房刊『誰も知らないIT物語』よりー



古い話ですし、出版社がアレなので信憑性には疑問符が付きますが、こんな説も作ってみたよ(ォィ)

書込番号:16806479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/11/07 20:09(1年以上前)

>軽部さん
審議は別として、ネタとして面白いのでナイス入れておきました。v


私が考える語源はオーバードライブから派生した言葉と思う

(wikiより)
・オーバードライブ、オーヴァードライヴ(英語:overdrive, over drive)は、原義としては家畜・機械・人などを酷使すること。

「酷使」というワードがそれっぽいイメージである。

(同じくwiki)
・増速駆動 - 変速機のギア比を1:1未満にし、入力軸(エンジン側)より出力軸(ドライブシャフト側)の回転数が高い、高速走行用のギア設定。

"トップまでギアを上げる"イメージと、「高速走行用」というワードもそれっぽい。

 以上の複合的なイメージから派生したのではないでしょうか。
マッスルなハイパワー車を好むアメリカ人が発想しそうな造語って感じw

書込番号:16807307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/07 22:21(1年以上前)

CPUもOCCTとか回してたらプチ暖房になりますよね
GPUはその比にならないくらい暖房になりますよ(笑)
ゲームしてると今の季節だと結構暖かくなります

書込番号:16807989

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

2013/11/08 07:22(1年以上前)

結論としては、高負荷下でという条件付きですが、プチ暖房性能アリと言って間違いなさそうですね。

書込番号:16809146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/08 16:03(1年以上前)

FX-8350定格ですが、昨日の夜暖房付けずにBF4をやっていましたが寒かったです・・・・
暖房代わりにはならないと思います。
グラボもGTX760を2枚さしのSLIで少しでも暖かいようにとがんばったのですが無理でした。
実験のために暖房は入れずに頑張りました。

書込番号:16810387

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

2013/11/08 18:15(1年以上前)

それは、お疲れさまです。

条件にオーバークロックも必要みたいですね。

書込番号:16810683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

何故?

2013/10/04 18:53(1年以上前)


CPU > AMD > FX-9370 BOX

スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件

9590を海外で単品販売しているのに、日本だけ売らないのは何故でしょうね?

書込番号:16665698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/10/04 20:16(1年以上前)

売るみたいですけど。

http://ascii.jp/elem/000/000/831/831073/

書込番号:16666023

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/10/04 20:38(1年以上前)

実際の理由は関係者でもないと判りません。
A10-6700Tを日本限定で売り始めたことを考えると、低TDPの需要が高くて高TDPの需要が少ないのではないかという予想があるのではないでしょうか。

書込番号:16666120

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件

2013/10/05 00:35(1年以上前)

今のタイミングで買おうか悩みますね。

書込番号:16667141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 03:21(1年以上前)

あとから出るんじゃないですかねえ

書込番号:16671467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/06 17:21(1年以上前)

単体販売してますね。10月3日から。

書込番号:16673362

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件

2013/10/06 20:36(1年以上前)

読み返したら9370を販売しないみたいに伝わる文でした。販売しないのは9590という意味です。
すいませんでした。

書込番号:16674064

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2013/10/08 01:03(1年以上前)

そもそもネタ以上の意味があるんでしょうかね・・・。
比較ベンチ党を見る限り定格同士ではいいとこSandyの4コア相当ですし消費電力は論外、安くもありませんし。

書込番号:16678852

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/10/08 21:35(1年以上前)

なぜFXを選ぶのか?
FXだから…というしかない。

それほど性能に拘るなら、性能も安定性も保証されたメーカー製のXeonマシンでも買えばいい。
100万もあれば最高スペックのマシンが手に入るだろう。

だが、自作erがPC自作に求めるものはそんな陳腐なものではない。
たった100万円では買えないが、3万円という大金を積まなきゃ買えない「熱さ」が欲しいんだ。

いや、TDP220Wの熱さではなく…
どうしようもなく落ち着かなく絞りだすような危うい「熱」が欲しい。
スカした今のIntelには望めないものだ。

自作で面白いのは頂点ではない。
頂点未満をどう料理して『自分だけの頂点にするか?』ってコトなのさ。

書込番号:16681736

ナイスクチコミ!24


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件

2013/10/08 22:46(1年以上前)

なんというか、優等生よりジャジャ馬の方がワクワクして楽しいんです。

書込番号:16682219

ナイスクチコミ!9


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件 FX-9370 BOXのオーナーFX-9370 BOXの満足度4

2013/10/09 01:00(1年以上前)

コア数が欲しいからって4930KとかE5-2640ってやっぱりポンとは買えないのよね(´・ω・`)
24時間フル稼働というわけでもないし、全開の時だけ轟音ファンで凌げるなら悪くない。
もちろんじゃじゃ馬の面白さもあるし。

EURで大幅値下がりという噂のわりにはその他の国ではさっぱりでしたね。
いま$500あたりでウロウロしてるFX-9590が$300くらいまで下がってほしいんだけどなぁ。

書込番号:16682739

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

その内に出る?

2013/09/15 01:20(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8350 BOX

スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5



ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

ベンチテスト

2013/09/10 04:49(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8350 BOX

スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

テスト

気になったのでテストしてみました。

書込番号:16565576

ナイスクチコミ!1


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/09/10 18:26(1年以上前)

なんか最近、FX-8350流行ってんスかね?
ずいぶんクチコミ多いようで。

Intelが高すぎるからAMDに流れてるとか?
AM3+はこれで最後くさいので、とことん使い倒してやるぜぇ、とか?

まあ、なかなか面白いCPUなので良いと思います。
飼い慣らすのは苦労するけど、愛着が涌く。

それに、仮想マシン使うならコレ。
18000円で8コア、I/O仮想化だってもれなく付いてきちゃう。
たまに大航海時代3とかやりたくなるでしょ?
そんな時はVMwere にWin95よ。256色モードでな!どんな古いゲームも大抵大丈夫!これで10年闘える!

書込番号:16567597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

2013/09/10 20:29(1年以上前)

言われてみると確かに書き込み多いですね。ゲームをほとんどしませんが、
資金があればIntelにいきたいものの、無いのでこちらを買いましたね。それ以降、回してなんぼで遊んでます。

自作はじめの頃、8150を一度潰してます。壊しても買い直し易い価格も魅力です。

ちなみに空冷で頑張ってますw

書込番号:16568173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


木塚さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/11 01:32(1年以上前)

空冷ですか。良くまわっている様子ですね。
すみませんが、構成を教えて頂けませんか?
つい最近、8350空冷で失敗をしている者です。
マザーの新調(壊したので買い直すのです)などの参考とさせて頂きたく。
よろしくお願いします

書込番号:16569617

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

2013/09/11 05:23(1年以上前)

・ケース:クーラーマスター HAF X NVIDIA EDITION NV-942-KKN1-JP
※ケースファンを[BitFenix] Spectre Pro LED Blue 200mm (BFF-LPRO-20025B-RP) ×3、[BitFenix] Spectre Pro LED Blue 230mm (BFF-LPRO-23030B-RP)×1、JOUJYE Twin Turbo Fan(型番:BW-1238B-PWM)最大6000rpm×2に換装。

・VGA:Club 3D HD 7990 Dual GPU CGAX-7999 [PCIExp 6GB]
・HDD:東芝 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]×2
   HGST 0S03191 [2TB SATA600 7200]×2
・SSD:512GB サムスン 840 PRO Series MZ-7PD512B/IT
・電源:1200W(GOLD)  Enhance POWER KINGDOM PLUG-IN EPS-1612(P)
・ファンコン:6ch ZALMAN ZM-MFC1 Plus
・サウンドカード:ASUS Xonar DSX
・DVDドライブ:バッファロー BR3D-PI12FBS-BK
・マザーボード:ASUS SABERTOOTH 990FX R2.0
・メモリー:4GB×4 [キングストン/Kingston] KHX2133C11D3K4/16GX
・グリス:[Arctic Cooling] MX-4/20g ・CPUクーラー:[Phanteks] PH-TC14PE_RD
※ファンを[XINRUILIAN] RDH1238B(38NMB)120p−3800rpm×2、[親和産業] GF-1425PWM20AO 140cm−2000rpm×1に換装。

構成はこんな感じです。
注意して頂きたいのは、ファンの作動音が常に掃除機の『強』か負荷時はそれ以上であること、高負荷の実績が無く常用では4.7GHzで使用している点です。
アップした画像はベンチに合わせて上げています。
かなりうるさかったですが、ベンチで落ちることはありませんでした。

書込番号:16569880

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

2013/09/11 05:26(1年以上前)

追記です。

5,016GHzとかになると起動すらまともに出来ませんでした。

書込番号:16569884

ナイスクチコミ!1


木塚さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/11 06:19(1年以上前)

ありがとうございました。
参考にいたします。
音は仕方ないっすね

書込番号:16569949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

2013/09/11 07:54(1年以上前)

ファンサイズの単位が間違ってました。mmでした。

書込番号:16570131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/09/11 17:55(1年以上前)

FX-8350@5.25GHz

個体差は結構あるようですが、空冷5GHz常用は冷却面から現実的ではないように思います。

9000シリーズが出る直前に出荷されたものとかなら、かなり耐性高い個体が混じってるような気もするが定かではない・・・
リーク電流の抑えられた良品が沢山採れるようになったから9000シリーズ出したんだと思うんですが、そうなると最良品は8350としてではなく、9000系のほうに回るので、『直前』ってワケです。

ウチのはかなり初期のロットで、こんなモンです。
クロック固定なら1.5V未満でも5GHz到達していたので、結構当たり個体だとは思うんですが、最近はヘタったのか1.5Vじゃ廻らなくなりました。
空冷5GHzで各ベンチは通りますが、5.2GHzとなるとパイ焼きくらいが精一パイ。
ちなみにクーラーはアサシンより多少性能が落ちる『峰2』です。改造されてますけど。

水冷だと俄然安定しますが(簡易水冷ではない)、それでも5GHz常用は用途と消費電力的に無理があると判断し、かなり静音状態で使える空冷4.5GHz/1.375Vで運用してます。

これだと3DCGのレンダリングでフル負荷かかっても250W程度のシステム消費電力となりますので、なかなかに良い感じです。

書込番号:16571919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/09/11 20:19(1年以上前)

こんばんは皆さん 

がんばれFXっうことで参加させて下さい。
う〜ん やっぱ出来の良い子は、9000番台の背番号を背負うんでしょうな。
最近の固体はどんなもんなんでしょうかね?

ありゃま 軽部さんの耐性落ちちゃいましたか。それって5.4GHzオーバーな固体でしたよね、夏場の気温も絡んでいるんでしょうけど、やっぱこの時期は厳しい。

使い回しの画像ですみません 5.2GHzでCINEのCPUスコア9.0ptsに乗ってました。
涼しい時期のスコアなんで勘違いの無いように。現在は、箱の中で休養。新しいCPUクーラーの発売を待ってます。



書込番号:16572479

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/09/11 20:45(1年以上前)

あ、価格.comのFXスコアホルダー登場です!

こんばんわ。

ウチのは耐性落ちたような気がしますね。
まあ、冷やしたほうが低い電圧で廻るので(ジレンマですが)、寒くなったら氷点下水冷でブン廻してみたいところです。

でも、この子、ウチではわりと常用度の高いマシンになってんですよね。少なくとも4770Kマシンよりは使用頻度が高い。なので、代替え品の目処が付いてからに。

代替え品ってのは当然『9590』なんだけど・・・

BOX品はおろか、トレイ品すら流通してないけど、リテール市場向けに出せるほどは採れてないんだろうか?

書込番号:16572589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

2013/09/11 21:01(1年以上前)

水冷はケース内洪水が恐ろしくて手がでません。
うちの石は取り敢えず現状維持です。
そういえば,どこかのブログで輸入した記事見ました。
9590出たら水冷検討かな。

書込番号:16572667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/09/11 22:40(1年以上前)

>Rider-Kさん
ナイスなハイエンド攻勢 すごい!
良く見るとTwin Turbo Fan×2… (・∀・)ニヤニヤ こんなとこにも同志が ワイドレンジなPWMが良いよね。

ファン2個で消費電力90W Rider-Kさんのシステムって電気代化け物だわw 

洪水位でビビルたまじゃないしょ(笑

書込番号:16573216

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

2013/09/11 23:14(1年以上前)

お褒め頂きありがとうございます。

Twin Turbo Fanは、本能的に手を出してしまいました。

まだストックを6個持っているファンマニアですw

結構、変な形に拘る性格なので構成はこうなりました。

書込番号:16573419

ナイスクチコミ!0


木塚さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/11 23:43(1年以上前)

お見それ致しました。
6000回転て、指なくなりそうですね。
掃除機は超えてますよね。絶対。
このくらいがんばらないと、コイツは冷やせない、のですね。
自分の見通しの甘さに気づきました。ありがとうございました。
次は、壊さずにがんばるぞ

書込番号:16573571

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/09/12 16:03(1年以上前)

我が家のFX自慢大会しましょうぜ。

CPU:FX-8350@4.5GHz
M/B:ASUS Crosshear V Formula
RAM:G-SKILL DDR3-2133 4GB×4
クーラー:サイズ 峰2改(フィン加工+放熱塗装+3ファン化)
VGA:MSI Radeon HD7950 OCモデル(クーラー換装)
ケース:なし

という基本構成。
8350自体は一発勝負なら5.4GHzオーバーの当たりっぽい個体ですが、現在は実用的に4.5GHzに抑えて空冷で使ってます。ウチのハイパワー系マシンの中では一番静か。夜でも安心。

書込番号:16575916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/09/12 16:34(1年以上前)

ゴギガーアタック

常用設定にて

FF14はIntel製CPUと遜色なさそう

GPU性能が引き出せない問題検証時のSS

たしかに、Intel系CPUを同一クロックに合わせて同じグラボ使うと、CINEBENCHのOpemGLスコアが100を超えたり(4770Kに至っては130を超えた)、ゲーム系ベンチでは20%くらい差が付いたりするんですが、たぶん実ゲームでは気にならないくらいのフレームレート差にしかならないと思います。

実用的に問題になるのは、その消費電力の高さからくる発熱で、ヘタなクーラーだと冷し切れない状況となります。

色々やった結果、一番美味しいのが4.5GHzあたりってコトで落ち着きました。

書込番号:16576011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

2013/09/12 22:13(1年以上前)

ケースなしで扇風機当てた方が冷えそうですね。

まな板ってやつでしょうか、ちなみにうちの7990はコア1100、メモリー1575までアフターバーナーで上げてます。

ゲームしないので安定性はわかりませんが。

書込番号:16577506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/09/12 22:18(1年以上前)

うちのFX

お約束の一発芸

>我が家のFX自慢大会しましょうぜ。
はいよ。 
現在は、箱入り休養中。だって6800Kがけっこう良いんだもん 
あまり甘やかしてへたれになると困るんで、クラマスからV8GTSが発売になったら組み合わせて鍛え直そうと計画を立ててます。

私も常用は、4.4〜4.5GHzが電圧低めで良いポイントでした。
しかし、5.0GHzを目指して頑張ろう(ヾノ・∀・`)ムリムリ わかってるが…

書込番号:16577531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

検討中

2013/08/31 15:46(1年以上前)


CPU > AMD > A10-6700T BOX

クチコミ投稿数:39件

Techpowerupより

A10-6700T BOX
Clock : 2.5G 〜 3.5G
L2 cache : 4MB
GPU core : Radeon HD 8650D (760 MHz 〜 844 MHz) , 384s
TDP : 45W
Price : $150

なかなかいいもんですね。

書込番号:16528468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件

2013/09/02 19:41(1年以上前)

肝心の3Dゲームがカクカクコマ落ちになるくらいなら
A10-6800Kを買ったほうがいいと思う。

書込番号:16537108

ナイスクチコミ!3


もねるさん
クチコミ投稿数:14件

2013/09/02 22:06(1年以上前)

ん?A10-6800K・A10-6700・A10-6700Tのグラフィック性能って同じですよね。

冷えるのは良いことですが、値段がお高い。
Aシリーズで性能を発揮させるには高クロックメモリも用意しないといけないので、
現状の価格では、ほぼ同額でCore i3(Ivy)+Radeon HD 7750の構成が組めてしまいます。
どうしても小さいケースで組みたい人向けですね。

書込番号:16537792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/09/02 22:23(1年以上前)

人柱の知識さん

TDPのほうが気になりますね。45Wかなり魅力的なものだと思います。

書込番号:16537897

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/09/02 22:38(1年以上前)

A10-6700TはA10-6700と比べてCPU/GPU共にクロックが下げられています。

書込番号:16538021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2013/09/03 08:19(1年以上前)

AsrockのFM2A85X-ITX+AXP-100にてMini-ITXのケース(吸排気80mmFAN各1)で組んでいますがWindows8にてCPU負荷が40%位で3.2GHzくらいまで上がります。特にMicrosoftアカウントで運用していると負荷が落ちにくくなかなかクロックが下がりません。
この状態で付属のソフト読みでCPU.MBとも室温28℃にて55℃程度です。FAN設定はLevel2.65℃にて運用です。
特に負荷が掛からなければ1.3GHzくらいまでさがるようです。
3Dゲームはかなりきついかと…

GPUコアは8670Dではなく8650Dですね。クロックが低いだけなのかコア自体の性能を下げているのかは不明ですが。

2Dゲームや軽めのオンラインゲームをやるなら十分だと思います。Core i5とi3の間くらいかと。

書込番号:16539109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/09/03 14:39(1年以上前)

いろいろご返信ありがとうございます。

今まで、i5 3450 + HD 7750の配置で使ってきましたが、特に不満はありませんでした。今回はただ省エネのため6700Tで組み立てしようと思ってます。マザーはOC機能なしのA75またUSB3.0なしのA55にして、コストを抑えます。この製品出たばかりで、値段まだ高いですが($150=¥17000?)、13kまで下がるなら購入しようと思います。

またご意見とご教授をお願いします。

書込番号:16540106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/08/15 02:16(1年以上前)

 この間、APU(A8-6600Kが天に召されたため、件のAPUを目当てにPCパーツショプに出かけてきました。
 結局予算の関係でA10-6790Kを求めてきましたが、将来の高負荷のかからないであろうH.Pの為の自作Webサーバマシン用のAPUとして件のAPUは、候補に残っています。
 このような需要を満たすプロセッサは少ないので、全般的に高いのでしょうかね。

 intelの末尾にSのついたi5・i7も魅力的なのですが、貧乏な僕としては今のM/Bを流用したサーバを組んで、A10-6700TにAPU換装というのは、有力候補の一つです。今回換装した6790Kは無駄になるのですけど。

 やっぱりメインマシンは性能の良いものが欲しいので(汗)

書込番号:17835770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/01/30 17:18(1年以上前)

ブラウザを起動すると変な高い音がします。
画面をスクロールしたり動画を見たりすると必ずこの嫌な音がします。
とてもイライラするのですがこれは仕様でしょうか?

書込番号:18421819

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/01/30 20:21(1年以上前)

ほわいdさん
こういうことは新規に投稿して訊きましょう。

因みにCPUの仕様ではないですし、原因もCPUではないでしょう。
これ以上はマザーボードの方へ新規に書き込んでください。

書込番号:18422337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/04 00:00(10ヶ月以上前)

>ほわいdさん
ちなみに、個体差でしょう。
どこから音が出ていますか??

そのPCに限らず、電源、SSD、マザボ、グラボなど、場所を切り分けてください。

書込番号:25948794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

実際、エコと価格と性能な観点で

2013/08/30 19:57(1年以上前)


CPU > AMD > A10-6700 BOX

スレ主 poniponiさん
クチコミ投稿数:23件

実際、エコと価格と性能な観点で、デュアルグラフィックスとかAPUで安価な構成で気軽にゲームを楽しめるって魅力だと思います。
大枚はたいてハイエンド組んでも、電力大食いだし、ファンの音で五月蠅いし実際大きなノイズ。

実用という意味でも、デュアルコア程度にしか対応してないソフトだらけなんだし。(ビジネスソフト等)

CPUの性能もエンコもだろうけど、何倍の性能とベンチで出ても、重いソフト等が何倍軽快に動作してるわけでも無し。2倍の性能差で2倍軽快に動作してる実感も無し。(私的な感想です)

書込番号:16525326

ナイスクチコミ!7


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/08/30 20:29(1年以上前)

『ハイエンドマシンが自分のPCライフにどれだけ必要ないモノかは、実際にハイエンドマシンを使った者にしか分からない』

いや、オレは必要ですよ。
4770Kマシンは月に数回くらいベンチ廻すし(通算起動回数100回未満だ)、3930Kマシンは週に一度くらいはCG描いたり作ったりする。FX-8350マシンは初冬頃にちょっした暖房器具として有用だし…あれ?

毎日使ってんのはA10-5800Kマシンだけです。
大抵のことはコレ1台で事足りたりするんですが、それを実感するにはハイエンドマシンを使って比較する必要があるという…

書込番号:16525454

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2013/08/30 20:59(1年以上前)

>実際、エコと価格と性能な観点で、デュアルグラフィックスとかAPUで安価な構成で気軽にゲームを楽しめるって魅力だと思います。

実際ちゃんとゲームしたいと思った時にはグラボ挿すことになるし、グラボ挿した時にグラボの足引っ張るのは問題。

>大枚はたいてハイエンド組んでも、電力大食いだし、ファンの音で五月蠅いし実際大きなノイズ。

それはグラボにAMD使うからだと思うけど。

今のIntel + nVIDIAならだいぶ静かに低電力に組めますよ。microATXでも静音ゲームマシンに組めます。うちのはぶん回してる時のノートPCより静かですよ。

>実用という意味でも、デュアルコア程度にしか対応してないソフトだらけなんだし。(ビジネスソフト等)

マルチコアに対応してないソフトこそIntelの方が強いんだけど、、、

>CPUの性能もエンコもだろうけど、何倍の性能とベンチで出ても、重いソフト等が何倍軽快に動作してるわけでも無し。2倍の性能差で2倍軽快に動作してる実感も無し。(私的な感想です)

重いソフトはベンチどうりの速度で動きますよ。
ゲーム、RAW現像、動画圧縮なんかがそうですね。これら以外の用途ではAMDでも十分ですが、そういう意味じゃCeleronでも十分なんで。

もちろんブラウザーなんかの速度はIntelの方が速いわけですが。

エコの観点でもIntelですね。回してないときの消費電力は追いついたけど、負荷がかかるともうだめだし、熱出すからファンぶん回さないといけないんで煩いしクーラ選ぶし。

軽いゲームに限定して遊びたいって場合は良いですね。

書込番号:16525572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/30 21:22(1年以上前)

>「A10-6700」の主な仕様は、CPUコア数が4、CPU動作クロックが3.7GHz(MAX4.3GHz)、GPUが「Radeon HD 8670D」(384SP)、GPU動作クロックが844MHz、L2キャッシュが4MB、TDPが65W、対応メモリーがDDR3-1866。市場想定価格は17,480円。

AMDもなかなかいいかも、
A10-6700以上だとRadeon HD 8670Dなのでゲームも結構楽しめそうですね、
だれかが人柱になってくれないかな、データがほしい^^

書込番号:16525651

ナイスクチコミ!0


スレ主 poniponiさん
クチコミ投稿数:23件

2013/08/31 13:43(1年以上前)

いやーCore i 7 3770もメインマシンで稼働させてますが、これが必要と思うときは、仕事で使う単発のデータ変換時間を短縮したい時だけ。(1〜2割の時短)、そしてやっぱり待ち時間も多い。たぶんソフトの問題。それ以外は、きっとセレロンで良いし、A-seriesで十分。(個人の意見で奨励する気はありませんよ)AMDでゲーム用途でハイエンド機も持ってますが、最高画質だと消費電力も激しい。
せいぜい200w以下程度で遊べるマシンで良いと思い始めました。
多くは、CPU価格比、常識的な消費電力なマシンで遊ぶのが多くの人は良いのではと。そして、2倍の価格で2倍の性能のCPUでも、使ってみるとやっぱりそんなに変わらない。
CPUの価格差も毎日使って2〜3年位の消費電力差でトントン位では。

なので、週1で遊ぶ位のゲームマシンだったら、APUとデュアルグラフィックスで良いなと思います。(全く個人の考えです)言い換えれば、ミドルクラスで十分。
勿論マーケット的にもIntel多数なんだけれども。省エネもintel。
ハイエンドグラボも5〜10万位するし。相応なIntelのCPU3万〜。
更に、夏とかエアコン掛けてハイエンドで遊ぶと凄い電力だなーと。

お好みで組まれるのも、全然批判とかする気は無いですよ。

書込番号:16528138

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/08/31 15:39(1年以上前)

GPU性能が要らなければ、Celeronの方が安くて高性能ですし、用途やライフスタイルに合わせて適切に選択すればいいだけです。
だからこのAPUがいいのではなくて、貴方と相性のいいものだったということでしょう。

APUを万人に勧められる様にするには、CPUとGPUで同じプログラムを動作させる仕組みを作らないといけないでしょう。
今それを必死に作っている状態です。
これがOSレベルで組み込まれれば、APUは本当に素晴らしいものになるでしょう。
そこまで出来たら本当の意味でAPUになります。

書込番号:16528453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/01 00:20(1年以上前)

>ハイエンドグラボも5〜10万位するし。相応なIntelのCPU3万〜。
更に、夏とかエアコン掛けてハイエンドで遊ぶと凄い電力だなーと。


消費電力を言うならIntelのCPU3万のほうがこのCPUより消費電力が低いですけどね。

http://techreport.com/review/24954/amd-a10-6800k-and-a10-6700-richland-apus-reviewed/3

http://www.hardware.fr/articles/898-2/gpu-consommation-jeux-opencl.html

ハイエンドグラボを使えばどんなCPUだろうと消費電力は食います。

書込番号:16530532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/06 23:16(1年以上前)

poniponiさん、まさにその通りだと思います。

「実際、エコと価格と性能な観点で、デュアルグラフィックスとかAPUで安価な構成で気軽にゲームを楽しめるって魅力だと思います。」「実用という意味でも、デュアルコア程度にしか対応してないソフトだらけなんだし。(ビジネスソフト等)」;同感です。

自分もDual XEONでメモリー128GB、Dual Quadroとかふざけたマシーンを使っていますが、正直なところ数値計算作業以外に全く意味のないマシーンです。うるさいわ、電気は食うわ、普段は使う気にもなりません。

家では自作のPhenom II X4 965にいろいろお気に入りの周辺機器を積んで使っていますが、こちらの方だ絶対快適だし色々いじれるし楽しい。静穏ファン換装で夜も静かだし。

CPU性能が2倍3倍違っても体感性能は微々たるものだし、この時代大体のCPUは十分過ぎるほどパワフルです。(ハイスペックなゲームを除けば)AMDのAPUで遅いって作業をする人が果たしているの?

書込番号:16804161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)