
このページのスレッド一覧(全1099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2019年8月8日 12:35 |
![]() |
22 | 12 | 2019年8月5日 00:03 |
![]() |
18 | 0 | 2019年8月2日 16:52 |
![]() |
0 | 3 | 2019年8月2日 14:58 |
![]() |
35 | 13 | 2019年8月2日 14:55 |
![]() |
5 | 13 | 2019年7月29日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

>chikky3さん
パソコン工房のYahooショッピングでもでてますね。
セット販売ですけど。
種類はこちらがありますね。
書込番号:22844766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CPU単体もありましたね。
すぐ無くなりましたけど。
また、ポチってしまった。
今日だけで3つ目
書込番号:22845151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凄いですね(;´∀`)
自分は、ベンチ用に1つだけで十分ですね(; ・`ω・´)
書込番号:22845179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
ALL CORE 4.6Ghzにしてみました。
スーパーπ久々にやってみたら遅い〜
※旧PCの画像を覗いてみたら i7 2600Kの5.2Ghzで104万桁 6秒でした。
Ryzen9 3900XでALL CORE 4.6Ghz 104万桁 11秒っす。
1点

すごいよまさるさん おはようございます。
>11秒っす 懐かしいね。
昔のを貼っておきます。
『いいっすよ Part2(スーパーπ報告スレッド)』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11465033/
書込番号:22835701
2点


いいっすよ part3 でもよかったかもしれませんね。
part1のD805からはじまったものは記憶にありましたが。
Pentium4やAthlon64とか懐かしい。
書込番号:22835713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
使ってみたいと思います。
またアップしますね。
書込番号:22835715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
こちらのスーパーπでやってみました。
メモリーを4000に設定していたので同期するように3733に設定してみた所 8秒台になりました。
スーパーπはインテルの方が早いのですね。
i7 2600K 8年以上前ですが2011年の年はじめ?
鬼のようによく廻るCPUでした。
5.4Ghzまでは廻っていた記憶がありますが画像が見つからないのでとりあえず。
E6600とQ6600も凄かったですが。
書込番号:22837390
0点

インテルはパイ焼きは早いってアムロも言っていますよ。
PCの性能は、コア数が多くてもシングルコアの速度に依存するって当たり前の事だぞ。
12人の内4人しか頑張ってないんだからね。
最適化が進んでも、、2人で1.4倍 4人で1.7倍しかならんよ。
2コアの最適化したプロブラム組むのは、4倍はかかるからなあ。
記録は、i7 2600K で液体窒素とかで、8.5Gくらいだったと思う
iなのもしないで 9900kでは、7秒でした。
書込番号:22838427
3点

Ryzen9 3900X この個体は4.625Ghzが空冷の限界のようです。
4.65GhzまではOSの起動であれば可能かもしれませんがすぐ再起動になってしまうので無理のようです。
スーパーπのスコアは若干よくなる程度でした。
でも8秒台です。
やっぱりRYZENはOCが難しいですね。
書込番号:22839362
0点

おお、いいもの(?)を見ました、これであっしを含むインテルユーザーは「パイ焼きならやっぱりインテル最狂だぜっ!!」とAMD派に対して強がればいいんですね・・・・・・はぁ、こんなことくらいしかCore iは取り柄なくなったんだな、むなしい(´・ω・`)
書込番号:22839376
2点

>クールシルバーメタリックさん
π焼は無理です。
液体窒素でも用意しないとこれ以上は無理みたいですから。
AMDが頑張ってくれているのでインテルも価格に優しく素晴らしい製品を 提供出来ることを願っております。
書込番号:22839398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年前の2600kに最新の9900kが負けた
5.2ghzは回らないからね
ユニコーンよりアムロは強いって事ね
コアあったって使いこなせなければ意味ないね
書込番号:22839403
1点

>zekeecoさん
10年前は2600kは在りませんよ。
書込番号:22839439 スマートフォンサイトからの書き込み
9点




CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
Zen2でエラッタが見つかったとかで、チップセットドライバーとRYZEN MASTERが更新されています。
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20190731048/
特定条件下で乱数発生器が常に−1を返すとかで、LINUXとかゲームが起動しないらしい^^;
なんで開発中にこれが見つからなかったんだろう???
まぁ、その辺は私にはどうでもよくて、重要なのは電源プランの修正です。
今まではアイドル状態でもCPUクロックや電圧が全然下がらなかったのですが、チップセットドライバーを更新したら、CPUクロック・電圧とも、大幅に下がりました^^/
今まではアイドル時でもCPUクロックは3600〜4000MHzでしたが、今は200MHzまで下がりますw
(RYZEN MASTERで確認しています)
動画のエンコード時はCPU温度が10分で75℃まで上がりましたが、今は59℃くらいです。
このあたりでお悩みの方は、チップセットドライバーを更新してみると幸せになれるかもしれませんw
18点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
どこも入荷し始めましたね。お盆あたりには潤沢になってそう。ただメモリが着々と高くなってきているのでこれから組み立てる人はメモリだけは早めに買ってきたほうがよさそうですね。
書込番号:22833573
0点

昨日の夕方辺りから各パーツショップにそこそこまとまった数入ってるようですよ
週末どうなるかわかりませんが、現時点では通販でもわりと容易に入手できそうです
書込番号:22834487
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
スレ立ての時点で発売から3週間程経っても
価格推移グラフが横這いなのは
ZEN2世代が好評な証拠なのかもしれませんが
手前勝手ながら、値下がりを期待している私としては
海外の$330(≒36000円)とまでは言いませんが
盆過ぎ位には38000円台まで下がって欲しいなーと
足踏みをしている状況です。
前置きが長くなりましたが
3000番台(3700X問わず)を既に購入された方は
定価で購入でも満足な性能でしたか?
下がるまで待てばよかったとお思いでしょうか?
買い控えをされている方は、どの位まで価格が落ち着いたら
購入される予定でしょうか?
「本当に欲しいなら定価でも買ったら良い」
というご意見は尤もですが、よければ皆さんの意見を聞かせてください。
2点

まぁ人それぞれですが、当方は、多少高くても
欲しい時に買う というのを徹底してますね(笑)
書込番号:22821889
4点

メモリやSSDは今後値上がりするので。セットで考えるのなら、欲しいときに買ってしまった方がよろしいかと。
書込番号:22821893
5点

出たばかりの旬な時に買うことを喜びにしてますのですぐ買いたい派ですが、更に上乗せされてるような値段で
買うつもりはありません。
例えば今で言えば3900Xは65,000円位なら買いますが、74,000円とかでは買いません
3700XはCPがいいCPUだと思いますが、現在価格.comに出てる44,000円以上の在庫でで買うなら、50,000円位
の3800Xが在庫ありになってるので買ってしまおうかと気持ちが格闘中^^;
書込番号:22821907
5点

まあ、値段はそのうち下がるとは思います。
大抵は、発売直後は定価で、品不足になると足元を見た業者が高値で販売するパターンが続いてますね。
そうなると思って定価で買いましたが。。。
取り合えず$330なら330*110+1.08が正解なので39000円程度までは物がそこそこ潤沢なら下がると思います。
※ AMDの販売価格に消費税は含まない為
そのあとは、商品の流通量による気はします。売れてるなら、なかなか下がらないだろうし、だぶつけば下がると思います。
後、AMDの7nmコアは原価が高いみたいなので、AMDの下代がどの程度下がるか?が問題な気がします。
書込番号:22821969
4点

今度3600買う予定ですが、値段はあまり気にしません、しかし異様に高いのはスルーします。
書込番号:22821985
2点

今年年末までという話であれば、INTEL次第で下がる可能性は有ります(INTEL価格改定の噂があるにはある)。
AMDは、無理やり値下げして新製品を売る必要がなく、メーカー製PCに、製品を流す必要がある。。
爆発的増産が不可能(AMDのCPUだけに7nm使うわけでない)、日本の例の輸出審査の影響が出るのが秋以降。
単品でなく、M/BとセットでM/B側の販促、旧型番の在庫減、での売価調整しかできない。
海外情報ではGigabyte,MSIのX570M/Bの性能がASUSに比べ今一つ、このためのテコ入れが入るかどうか。
はっきり言って、$=90台の大幅円高にでもならない限り、一か月程度の時間では下がる要素が全くない。
九月の最上位の登場は控えている中での商品不足ではね。、
書込番号:22822121
3点

Amazonの配送予定日を見ると、8/22〜9/29となっています。
値下げが期待出来るのは早くて1ヶ月後、普通に考えるなら10月以降ではないでしょうか。
ただし10月以降は消費税アップが有りますし、海外ではクリスマス商戦開始なので、在庫次第では年明けまで値下がりが期待出来ない可能性も有ります。
私は1700からの入れ替えで3950X狙いですが、定価でも何とか入手出来ることを願っています。
メモリは値上げ前に何とか抑えておきました。
書込番号:22822573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>箒の柄さん
高みの見物していて・・高値では必要もないので買う気は一切ありません。
3700Xは買っても仕方ないのでスルーですが、定価42000円程度で出てくるショップがありますので〜
そこらで手を打つべきって思いますよ。
ガメツク付けてる価格の44000円とかは・・どうなんでしょね、しかしね〜お盆頃では下がらないでしょう。
9900Kの時も初期価格に戻るだけでも時間かかりましたし、途中でガメツイショップ等が、とんでもない価格付けて売ってましたしね〜。
私は買うなら3900Xしかないんですよね、でもね=全くもって必要もないし、急いでないので〜
無期限で60000円を切るまで待ちます。
切らなかったら買わないだけであります(大笑い)
書込番号:22822604
2点

前回までは最強CPUがインテルだったので値下げする理由がありましたが
最強CPUがAMDになった以上Ryzen3xxx世代は余り値下げされなくなると思いますがね
書込番号:22822849
1点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
パーツは半年前から良さそうな物を
安くなったタイミングで細々と集めておりましてので
あとはCPUだけ、という状況で一人で悶々としていましたので
色んな方の意見が聞けて面白かったです。
とりあえずは価格が落ち着くのを待ってみようと思っています。
現PCのi7-6700でも全く問題ないライトな使い方しかしていないので
RYZEN3000シリーズに手を出すのは完全に興味本位です故(汗
追伸
揚げないかつパンさんの仰った様に
海外のサイトは税込み表示ではないんですね・・・
うっかりしていました。(そも海外なので税率も違うのですが;)
誤解を与えてしまっていたら申し訳ありません><、
書込番号:22826618
2点

PCパーツには、初期不良交換期間というものがあるので。まとめて購入すべきです。
…動かせないパーツを半年も眺めてどうするんだろ?
書込番号:22828050
1点

>KAZU0002さん
懸念はご尤もです。
一応、現行環境でUEFIが起動できるか、認識しているか等の
簡単な確認が出来ているだけなので
実際に運用する際に不具合が出る可能性や
確認したのがIntel環境下のため
AMD環境では相性問題が起こる可能性もあります。
(マザーボードは購入元でBIOS更新して貰ったので大丈夫と思いますが・・・)
パーツ毎に保証があるものもあるので、まぁ何とかなるかなと楽観しています。
心配して頂いてありがとうございました。
書込番号:22831586
0点

安いのが早く欲しかったらアメリカAmazonから個人輸入しかないですね
国内で買う場合はポイントも含めてお得かどうかで判断するしかないですね
書込番号:22834484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
昨日3900xを入手することが出来早速組み込んだのですが、
2700xでは3400で安定運用出来ていたものが
3900xでは3200でしか安定しなくなってしまいました。
グラボ動作が不安定になりしばらくしてフリーズします。
チップセットが未だx370ですがご参考まで。x570ネイティブなら改善するか?
どちらにしろ新しい板欲しい…。
CPU以外はハードは下記で共通です。
板 asus rog crosshair vi hero
メモリ gskill trident z royal 3200 16-18...
グラボ gigabyte 2080ti
書込番号:22814524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たんれいさん
biosは最新にアップデート済みです。
というか多分このVerでないとそもそも第三世代が動かないのでは。
また改めて他のスレッドを覗くと似た症状の方がちらほらいらっしゃるようですね。
流石に470系が多いようですが(涙)。
書込番号:22815062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSの更新を待つか X570に買い替えるか悩ましいとこですね
当方、MSIのX570使ってますが結構メモリ廻ってます。
(Samsung B-Dieですが)
今は、8GBの4枚挿し 3600 CL16 で使用していますが非常に
安定しています。
書込番号:22815253
0点

>たんれいさん
私はasusのもうちょっと上位モデルが出るまで待ちの予定です。
が、我慢しきれず現行rogに吶喊するかも。
いずれにしても今のメモリでどこまで行けるかで、
3600〜4000級のメモリに買い替えまでは考えてませんね。
書込番号:22816681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のBIOS AGESA1.0.0.2のようです。
AGESA1.0.0.3対応に更新が入れば
前より廻るようになるかもしれませんね
ちなみに私のメモリ 2年前に買ったCorsairの3200です。
X570でびっくりするくらい廻るようになりました。
書込番号:22817071
0点

12コア以上は、x570じゃないとネイティブ対応していないと、アムダの偉い人が言ってたよ。
書込番号:22825023
1点

>たんれいさん
その後Ryzen Masterアップデート(効果のほど不明。多分無関係)、
M/Bメーカーの方ではないAMDの方の最新チップセットドライバアップデートしましたら
3333MHzは行くようになりましたが3400はやっぱりダメでした。
OS起動〜ネットブラウジング程度は問題ないのですが
ゲームでグラボに負荷をかけると「ほかのアプリケーションにより中断されました」と強制終了。
起きないゲームもあれど一番やってるものが止まるので×ですね。
CPUとチップセット間でPCIeの相性が悪いのか?
少しでもZen2のおいしいポイント3600MHzに近づけたかった所ですが、
今の環境だとかなり無理そうです。
書込番号:22825101
0点

gskill 3200 で 3600出そうとするほう変じゃない。
今なら3600のほうが安いよ。
最安値ではないけど、変更してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22825148
1点

>裏路地の猫さん
新BIOS 7302 AGESA1.0.0.3AB対応のようです。
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?112279-X370-X470-AGESA-1003AB-Bioses
書込番号:22826336
1点

>たんれいさん
情報ありがとうございます。公式の方がまだ更新されていないみたいなので
(フォーラムの奴からのDLはちょっと抵抗感が…)そっちからDL出来るようになったらさっそく試してみます。
ちなみに今日時間取れたのでメモリタイミングも少し緩くしてみたのですがやっぱりダメでした。7302(以降)に期待ですね。
書込番号:22826380
0点

僕は手動設定できるほど詳しくないのでXMP頼みなのですが,
G.Skill Trident Z 32GB 3200MHz (F4-3200C16D-32GTZSW)で、Ryzen5 2600では3200MHzで安定していましたが、
3600Xに変えたら2999MHz以上は起動しなくなってしまいました。
マザーボードをB450からX570に変えても同じで、メモリをCorsairのDominator Platinum RGB 32GB 3000MHz (CMT32GX4M2C3000C15)に変えたら3200MHzでも安定してます。
書込番号:22827324
1点

アポナシウスさん
メモリは、搭載チップによるところが大きいです。
お使いのCorsairのメモリですがメモリにVerが記載
されていると思いますが、何と書かれていますか?
Corsairの場合、同じ型式でも発売時期によって
搭載チップが異なります。
書込番号:22827451
0点

>アポナシウスさん
私も別に詳しいわけではありませんよ。XMPで設定された数値をメモっておいて、
ネットで調べたそれよりも緩い数字で動いた設定の例を書き直してる程度です。
>B450からX570に変えても同じで
あら、ちょっと残念。メモリのためだけでなないけどそのうちX570に変えようかな…と思っていたので。
>アポナシウスさん
>たんれいさん
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/62vp2g/clearing_up_any_samsung_bdie_confusion_eg_on/
大分古いですけど有志のメモリメーカーVS チップセットメーカーリストです。
これをみるとGSKILLは3200以下かつCL16以上だと基本的にサムBではない。
私の今使ってる奴もソフトの読みでハイニクスの奴でした。
3000系になってまだハード/ソフトの最適化がなされていない or
前世代に比べて高クロックでの動作マージンが厳しくなってるのでしょうかね。
書込番号:22827917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)