AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:671件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

一部のコアやロットに限る話かもしれませんが、安定動作する電圧がデフォルト以下の場合もあるようです

普通のデフォルト(OCなし)
SoC Voltage 1.024v
VDDG 0.950v
VDDP 0.900v

自分の設定(OCなし)
SoC Voltage 1.000v
VDDG 0.940v
VDDP 0.890v

電圧をデフォルト(AUTO)から下げた所、CPU LLCのレベルはAUTO設定にしていますが、落ちなくなりました
どうもHDDをガリガリしている時に不安定になる事が多く、原因はSoCにあるのではないかなと探っていた時に
電圧下げる事もある事に気付いて、行ったのです。

しばらくしたらまた再発もあるかもしれませんが 3900Xを使っている人が「この設定で安定している」と書いていたので
低めの方が良い場合もあるのかな?

3900Xの人の設定では
SoC Voltage 1.050v
VDDG 0.940v
VDDP 0.890v

のようですが、この状態でCPUをOCすると落ちるかもしれませんが、少なくとも「上げる」よりは安定しています。
より詳しい人によればSoC電圧の定格は0.900Vだそうです。AUTOだと1.0v超えるのですが・・・この電圧値は世代や個体によって
バラバラなのだろうか・・・

デフォルト=安全とは言えないですね。1.2vのメモリを勝手に1.35vにしたりすることもありましたし。。

手動入力安全ですね〜
次また落ちたらSoC0.9vに設定しようと思います。というか定格だからメモリOCしないなら0.9vで良いのだろうけど

もし認識違っていたらまたご指摘ください。

書込番号:25540698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

DDR5 128GB 3600MHz x4 V.S. 64GB 4800MHz x2

2023/10/31 18:10(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3466件

ヒートシンク装着

40℃キープ

64GB 4800MHz x2

128GB 3600MHz x4

一般的にメモリは2枚差しがベターな選択だと思っています。
クアッドチャンネルに対応しているマザーボードもありますが、私の使用しているものは一般的なデュアルチャンネル4スロットのものです。
勿論、デュアルだからと云って4枚差しにしても問題はありませんが、DDR4以降の高クロックメモリは4枚差しだとOCは勿論、カタログ数値の動作もしてくれませんよね。

ところが私は基本スロットはすべて埋めます。
これはWindows95時代から、そのバージョンが上がるたびに必要メモリが増えていき、他のハードウェアが時代遅れになっていてもメモリさえ余裕があれば大体動くという経験からの慣習です。
実際、現在Windows11を動かしているPCで最も古いもの(当時Vista用に組んだもの)は、DDR3機で8GBx4の32GBで動いており、本DDR5機も10年後には128GBに意味があるのかもしれない。

ここまでが前置きで、実は4枚の内1枚が破損しました。
原因は不明なのですが、熱の可能性もあるとヒートシンクを装着しました。良い感じで冷えています。
そして、2枚差しになってしまったので3600MHzに落としていたメモリをカタログスペックの4800MHzに戻し、まあ、この程度のクロック差では大してベンチも上がるまいとは思いつつFF14ベンチを走らせてみました。

何でしょう、この結果は。
ちょっと伸びるかと思いきや、激減です。何度やっても同じです。そして、一枚同じものを追加購入し測りなおすと数値も元通りに。
FF14はこんなにもメモリを使うゲームなのか。わりと謎現象です。

書込番号:25486245

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3466件

2023/10/31 18:25(1年以上前)

無印 4800MHz x2

3D 4800MHx x2

無印 3600MHz x4

3D 3600MH x4

上記の4800MHzの画像間違えました。
それは7950X3Dのものでした。正しくは本スレッドのものです。
因みに見ての通り、無印も3Dも、それぞれのメモリでの数値は全然変わりません。
ゲームにもよるのでしょうが、3Dのメリットは低負荷時の省電力くらいのものかもしれません。

書込番号:25486264

ナイスクチコミ!0


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3466件

2023/10/31 18:29(1年以上前)

無印 4800MHz x2

更に間違えました・・・ほんのり無印の方がFF14は速い?

書込番号:25486269

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2023/10/31 18:35(1年以上前)

その時のメモリーの設定はどうなってますか?

EXPOですか・・XMPですか?

出来たらそれぞれのZenTimingsかなにか張らないとクロックだけでは何とも言えません

書込番号:25486273

ナイスクチコミ!0


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3466件

2023/10/31 18:41(1年以上前)

>Solareさん

いえ、元々EXPOには未対応ですし、XMPにしても4800MHzまでのものなので、Memory Frequencyでクロック数のみ指定し、後はオートでいじっていません。

書込番号:25486282

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2023/10/31 19:25(1年以上前)

ただ最近はWindows 95の頃とメモリー回りの状況は変わっています。
その頃はメモリーを最大限積んでも足りなくなることが多かったですが、今はそう簡単に足りなくなることはないです。
10年後64GBあればメモリーはあるんだけどな、CPUが力不足でAIアクセラレーターが入っていないとかそういうことの方が問題になっていると思います。

書込番号:25486332

ナイスクチコミ!0


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3466件

2023/10/31 19:36(1年以上前)

>uPD70116さん

私もそう思いますね。
10年後といわず、現在のWindows10からの流れもそんな感じですしね。
でもまあ、多くて困ることもないでしょう。先のことは分かりませんしね。

書込番号:25486336

ナイスクチコミ!0


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3466件

2023/10/31 20:04(1年以上前)

蛇足ですが、2枚刺しの時はB2、A2スロットに挿し、CPU-Zでもデュエルの4800MHzで駆動したのを確認しています。
というか多分、デュアルチャンネル以外では4800MHzでは駆動しないで落ちてしまいますね。

書込番号:25486373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/31 21:55(1年以上前)

>cymere2000さん

メモリー4レーン有れば全て差したくなる心情わかります

自分もIntel環境でマザーボードに6400×4枚を落として6200で動かしてます

自分は性能より見栄え選んでますが、ff14ベンチスコアーは不満は無く稼働してるのかな?

とりあえず4枚環境でも難なく稼働させてます

以前YoutubeでカピラポさんもryzenだったかIntel環境で6200を4枚差しての検証動画ありました

隙間埋めるのならば6200mhzはXMPで動作します

13900ks rtx4090 環境でスコアーはこんな感じですね

overclockしても誤差の範囲ぐらいです




書込番号:25486515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2023/10/31 22:03(1年以上前)

最近の特にRyzen のB650やX670はXMPとかなくてもそこそこ詰めることもあるので、どちらにしてもサブタイミングがどうなってるのか分からなければ、本当に2枚挿しと4枚挿しの差が速度になってるのか分からないという事です。

普通はFF14の場合2枚でクロック上げてサブタイミングも詰める方が速いのが普通ですからね。

X3Dならそう変わらないのも分からなくは無いですけど。

書込番号:25486526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/10/31 22:43(1年以上前)

FF14ベンチ

個人的にはX3Dと無印で速度差が出ないのはなんでだろうと思う。

自分は7900X3Dとメモリー32GB(7400MT/s 38-47-47 1.27V)で動かしてますが
7900XTでも2チャネルで40000前後までは行きます。

グラボは7900XTXほど速度は出ないですが、これメモリーの速度もそこまで関係しないみたいですが(周波数は6000MT/sでも大差ないです)
ただレイテンシは関係やややするみたいですがX3Dの場合はメモリーの速度って効きにくいですよね。。。

どうしてこんな結果になったのかは分からないですが少なくとも2チャネルだからという理由ではないと思いますが。。。

ちなみにIFは2000MHzです。

書込番号:25486577

ナイスクチコミ!0


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3466件

2023/10/31 23:04(1年以上前)

>Miyazon.comさん

おおぉぉぉ、凄いスコアですね。
それに4枚でも動くものなのですね。私も上記のメモリ以外でEXPO対応、クアッドチャンネル対応の6000MHz 32GBを4本所持しているのですが、色々電圧やタイミングも弄って見ましたが、4スロットだと4800MHzでも動きませんでしたね。
まあ、私の場合そこまでハイスコアに拘っている訳でもないのと、折角付けたヒートシンクを試したくて、上記のものに戻してしまいました。

>Solareさん

メモリタイミングですが、今は4本に戻していますが、2本差しの時のタイミングは覚えています。
何しろカタログ通りでしたから、40.0-39-39-77-116ですね。
今はクロックが下がっているので、流石にタイミングはかなり詰まっています。30.0-29-29-58-87ですね。
まあ、これが原因の可能性もなくはないのでしょうが、それにしてもスコア差が大きい。8000位の違いですし。

>揚げないかつパンさん

なるほど、やはりメモリの容量が原因というわけでもなさそうですね。
不思議な現象です。
スコア的には4800MHz x2の時には十全にスペックが発揮されていない感じでしょうか。
無印と3Dの差は良くは分かりませんが、色々なサイトのFF14ベンチ比較でも3Dがちょい速いくらいなので、あまり3D V-Cacheが得意なベンチではないのでは?

書込番号:25486604

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2023/10/31 23:21(1年以上前)

まあCLが40と30ではかなり違うし、メモリータイミングというのはその下にサブタイミングというのがあって、そこがまたCL以上にゲームに効いてきます。

画像貼っておきますが先ほどのZenTimingsでそのサブタイミングが出てきますがこれだけでは無いですがこのあたりを詰めるとゲームが速くなりますよというところを赤で囲んでます。

これらの数値でゲーム性能が変わってくるので容量も8GBくらいしかない物と比べたら、多い方が良い場合もあるしDDR4だと4枚挿しで性能出るとかもあったけど、DDR5の場合クロックがた落ちなので、4枚が速くなることは通常ありません。

その囲ったところの数値で設定したtRFCがメモリーのクロック速度によってその上のtRFC(ns)の数値となって出てきます。

これが少ないほど速くなります。

tREFIはそのtRFCの間隔を設定するもので、こちらは数値が大きいほど速くなる感じでその他の数値は少ないほど良いです。

あとFF14は3Dは得意なゲームベンチですよ。

大してメモリー詰めなくてもそこそこ出ますし、うちの4090と7950X3Dだとこれくらい行きます。

書込番号:25486616

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2023/11/01 00:55(1年以上前)

>cymere2000さん

X3Dのスコアーですが3DV-Cacheの設定ができてないんじゃないですかね。

https://ascii.jp/elem/000/004/126/4126513/4/

こちらのコア分離以外の設定が出来てるかチェックするのとゲームのベンチマークはXboxGameBarではそのままではゲームで認識されないので、GameBarでFF14を登録すれば完璧だと思います。

それでスコアー上がらなければ何かおかしい気がします。

書込番号:25486669

ナイスクチコミ!0


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3466件

2023/11/01 08:02(1年以上前)

>Solareさん

なるほど、今日はちょっと仕事で無理ですが、明日の夜にでも色々確認してみます。

書込番号:25486807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/01 12:49(1年以上前)

>cymere2000さん

その探求心好きですね

仕事終わってからデスクでBIOS弄ったり

ブルスクと友達なったり 再起動の嵐見舞われたり

本当に好きで無いと出来ませんから(笑)

結果どうあれ自身が満足すれば良いんですから!

ここに来れば沢山アドバイス頂けますので

検証結果楽しみにしてます






書込番号:25487109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

いや〜さすがに冷えてまいりましたね。

2023/10/30 06:45(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

この時期さすがの爆熱の7950Xも温度は下がりました。
ちょい前には40℃切ることはありませんでしたがね。

現在この時間で37℃と冷えております。Good!

書込番号:25484229

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/10/30 07:17(1年以上前)

室温15℃

オリエントブルーさん、おはようさんです。

一気に涼しくというより寒くなってきました。(笑)
気温ちょうどいい期間が短い…(-_-;)

富士山もだいぶ雪が増えました。

書込番号:25484248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/10/30 07:57(1年以上前)

おは〜!

よう冷えてございますな〜Good!

書込番号:25484287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/30 08:40(1年以上前)

>オリエントブルーさん
おはようございます

窓際PCも冷え冷えですよ(^-^)/

窓開けると来客のカメムシ侵入して来ますがね!

未だまな板でケースに入れる気無し状態(笑)

書込番号:25484321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28871件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/10/30 09:40(1年以上前)

お〜す!

>窓開けると来客のカメムシ侵入して来ますがね!
あはははは〜<("0")>

我が家はカナブンが飛んではりますよ∠(^_^)

書込番号:25484379

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2023/10/30 11:32(1年以上前)

週末は暑さ戻りだそうです。
地方に寄るのか?

書込番号:25484511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/10/30 12:06(1年以上前)

自分は前に窓にファン付けたら、
虫がスプラッターになってたことあるんですけど…(^_^;)

網戸の中だったのに…

パソコンは寧ろ熱源なので、
少し前に寒い足元に排気来るように移動した。(笑)

オリさん、
マジレスすると、
昔と悩んでいた時期と違って、
電力もクロックもちゃんと下がっていて、
いい感じですね。

書込番号:25484552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/30 12:49(1年以上前)

7950X idleTemp 48℃ - Wraith Prism - Room 22℃

こんにちは。
こちら室温22℃時で、48℃でした。 FF14 走らせた後だったので若干下がり切ってはいない感じはしますが。

ケースCore V51でサイドパネルオープンです。 ※数センチ真横に塞ぐように13700KF環境が絶賛稼働中。

あと我が家の7950Xと3070でのFF14の結果をこちらに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001507443/SortID=25484592

書込番号:25484608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/30 13:00(1年以上前)

7950X idleTemp 48℃ - Wraith Prism - Room 24.5℃

Core Tempでも今試してみると、、、

起動時に78℃まで一気に上昇して驚きましたが、みるみる下がって30秒程度もすると48℃まで下がりました。

書込番号:25484630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/30 13:50(1年以上前)

7950X + ROG X670E Gene + 3070 SystemPower 81W

ついでにシステム全体が前は70W台(ワットチェッカーでは80W台)まで下がっていましたが、、、
今は数分確認した範囲ですが、81W(同 93W)までしか下がらず。

書込番号:25484684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信85

お気に入りに追加

標準

SoC 1.15V EXPO 6000CL30 GDM OFFで運用開始

2023/04/29 12:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

HCI_Memtest16T Total4800%パス

PBO関連設定

SoCは当環境では1.15V設定でもいまのところ問題はなさそうだ。
PBO関連含めすべてUEFIでの設定。RyzenMasterはPBO関連設定等の確認用。

BIOSはGIGA JP公式4/25付のF8c Checksum : D2FB。BIOSバージョンが更新されるまでこの設定で様子見としよう。
なお、GIGA JP公式サイトのF8cは投稿時4/26付の Checksum : C1CBに置き換わっている。

EXPOはポン付け4800よりもとりわけ最低fpsの底上げメリットを享受できるのが良い。

書込番号:25240471

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/05/25 09:04(1年以上前)

FF14暁月 i9-13900KF@5.8 + 4090 Phantom 4133CL17(tRFC 280) Uncore51 23.5℃

FF14暁月 i9-13900KF@5.8 + 4090 Phantom 4133CL17(tRFC 280) Uncore51 23.5℃

FF14暁月 i9-13900KF@5.8 + 4090 Phantom 4133CL17(tRFC 280) Uncore51 23.5℃

FF14暁月 i9-13900KF@5.8 + 4090 Phantom 4133CL17(tRFC 280) Uncore51 23.5℃

13900KF@5.8GHz(Uncore x51) 4133CL17(tRFC 280) 追試。

tRFC 285 → 280で、Min なんとか120fpsに。 最低fpsは22H2時にも及ばずですがとりあえず納得でこれにて終了。

書込番号:25273474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/05/25 09:30(1年以上前)

>Solareさん
3Dは確かにメモリを詰めても伸びが渋いので、弄りがいがないですね。 3D V-Cacheがよく効いているともいえますが。
5600CL36→6000L36まではいい感じでしたが、6200化やCL30化は本当に鈍い感じでスイートスポットは6000CL32〜36かなと。

あら急なトラブルですか、、、インストールできないとか嫌な感じですね。心配です。
ZEN4環境は安全マージンが少ない感じがするので、ほどほどでストップが良さそうですね。
常用なら6000CL30までが無難そうな感じがしますね。なんとなくそれでも安心まではないかなと、、、

書込番号:25273490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/05/25 14:01(1年以上前)

7800X3D Max5.151GHz

シーン3

シーン4

ローディングタイム

イ・ジュンさん、♪祝♪52500超

今日はワタスも4090 Phantomはファンも含めて素のままでお付き合い。室温24℃
CO優良-22他-27 Override OFF, PDM ON

シーン3 26484
シーン4 35833
Min 125fps, ローディングタイム 4.44sec

Chipset Driver 5.05.16.529, RyzenMaster 2.10.3.2419 に昨日更新済。

書込番号:25273746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/05/25 21:09(1年以上前)

ありがとうございます。平均fpsで稼いでの52500越えですね。
52500超は狙ったわけではないのですが、メモリ電圧をあまり上げたくないとしても最低120fpsにはしたいなとtRFC280も。
22H2ではtRFC 285の段階で120〜121fpsでていたのですが、ドライバーの違いかシーン2で伸びずでした。

21H2で特に伸びたのはシーン4ですね。この2つのシーンはRaptor得意なようで特にシーン4は開放されたかのよう。
シーン1と2と3でも伸びてはいるのですが、そこまででは52000オーバーもするような手ごたえではなかったです。

3Dは相変わらずというか特にシーン3の後半の最後の最後の一伸びも含めて伸びがえげつない感じがしますね。
※未確認ですがRaptorでは4133CL17ではたとえtRFC 275で5.9GHzに上げてもそこまで伸びないでしょう。

とりあえず、ゲームを考えると特に4090ではWin11 21H2止まりまでがいいようですね、、、
Win11は22H2になってネットワークセキュリティーで不具合もあったりしているので(出ない環境もあるのでたちが悪い)ゲーム以外でも印象が悪いのですが、改善していってくれればなと淡い期待を、、、
せっかくのゲームモードがあるのだからその時は軽量化してくれてもいいのにと。笑

13700KF環境はメイン使用でWin11 21H2への変更はSSD更に追加しなければ難しいですが、7000X3Dの方は新規にしやすいので後日試してみる予定です。
あまり弄れていない7900X3Dに戻したくてうずうずしているのですが笑、7800X3Dでまずは試してみたいですね。
7950Xの方も弄りたくてうずうずしているので、3PCで切り替えているのを4PCで切替ができるように、4PC(と2モニター)のkvmスイッチを買ってはいるのですが、また6月に入ると忙しくなるのでもうちょっと放置ですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BD8GW5JP/
ちょっと値上がっているようですが、果たして使い物になるのかですね。(初期不良も心配 汗)

あと13900KF環境にHIKSEMI FUTURE NVMe SSD 2TBを追加したので、Win11 21H2でも入れてみるか的になったのですが、FF14のロードタイムが4秒台までになっているので安物でしたがそこそこ速そうです。

書込番号:25274203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/05/25 23:38(1年以上前)

BlueProtocol i9-13900KF + 4090 Phantom 4133CL17 Win11 22H2

BlueProtocol i9-13900KF + 4090 Phantom 4133CL17 25℃ Win11 21H2

BLUE PROTOCOL Benchmarkも、1920x1080 最高のウィンドウモード同士での比較ですが21H2でしっかり速くなりますね。

13900KF 定格、4133CL17(tRFC 295) 4090 Phantom 定格でも、22H2の5.6GHz tRFC 290に少し負ける程度に。

書込番号:25274338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/05/25 23:41(1年以上前)

BlueProtocol i9-13900KF + 4090 Phantom 4133CL17 Win11 22H2

BlueProtocol i9-13900KF + 4090 Phantom 4133CL17 25℃ Win11 21H2

画像間違えました、、、こちらが正しいです。

書込番号:25274341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/05/27 00:26(1年以上前)

BP FHD高画質プリセット

SN770 BPローディングタイム 8スレッド

SN770 1TB 46%

イ・ジュンさん、HIKSEMI FUTURE SSDはブループロトコルのゲームロードも速そうですね。20秒切るのかな?

うちのSN770(チップセット経由、M2C_SBスロット)ではこんな具合です。
bp_benchmark-win64-shipping.exe はプロセス管理ソフトでSMT OFF登録。
ローディングタイムはSMT ON(16スレッド)にしたほうが若干速いかも。

ブループロトコルは4090のOC合戦のエスカレートを防ぐFHD高画質プリセットです。
7800X3D Max5.151GHz。4090 Phantomはファンも含めて素のまま。

書込番号:25275659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/05/27 02:35(1年以上前)

たしか18秒台だったような記憶があります。

書込番号:25275707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/05/28 03:36(1年以上前)

7800X3D BCLK103超?っぽいFF14報告出現

Windows 11 22H2 Build 22621
6400 26-36 GDM&PD OFF
AGESA 1.0.0.7 PatchA
EVGA RTX3090 (GPU-Z Mem1400, Core2025)
暁月FHD最高品質 44523
Min fps 130超?
https://www.techpowerup.com/forums/attachments/3-png.297828/
暁月最高品質はFHD以外に1024x768, 720p, 1440p, 4K報告有
https://www.techpowerup.com/forums/threads/final-fantasy-xiv-endwalker-gpu-benchmark-post-your-scores.284408/page-14#post-5027040

このお方、ノルウェーのOCer Domdtxdissar氏のようだ。

これの Win11 21H2 でのスコアも見てみたい。

書込番号:25277113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/05/28 19:34(1年以上前)

BlueProtocol 1080p高 13900KF + 4090 Phantom 4133CL17(tRFC 295) 26℃ load

BlueProtocol 1080p高 13900KF + 4090 Phantom 4133CL17(tRFC 295) 26℃

確認のためローディングタイム確認してみました。
※13900KF 4090Phantom ともに定格で1080p 高でのウィンドウモードにて。4133CL17(tRFC 295)

18.6秒で記憶はあっていたようです。

書込番号:25278012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/05/28 20:12(1年以上前)

FF14暁月 7800X3D + 4080GameRock DDR5-6000CL36 21H2

BlueProtocol 1080p高 7800X3D + 4080GameRock DDR5-6000CL36 21H2 load

BlueProtocol 1080p高 7800X3D + 4080GameRock DDR5-6000CL36 21H2

そして7800X3D環境も Win11 21H2 にしてみました。 6000CL36(tRFC 525)

FF14は+1800程度アップですね。 逆にいうと1800程度下げるとWin11 22H2のスコアになる目安ですね。

BlueProtocolのほうはあれなので特にないですが、、、NVMe SSD Gen3のAcclamator N30 2TBのDRAM有版で22秒台でした。

書込番号:25278083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/05/31 10:10(1年以上前)

BP FHD高画質 60000超

BCLK定格 58000超

GeForce 535.98 ドライバに更新したところ
BP FHD高画質プリセットで 60000超 を記録。BCLK定格でも 58000台に。
4090 Phantomはファンも含めて素のまま。室温24℃

>イ・ジュンさん
HIKSEMI FUTURE SSDイイ感じですね。
うちのシステム用Gen3 SSD(2019年夏から使用)をせっかくなんでGen5 SSDにそろそろ新調しようか思案中です。
M2Aスロット接続で熱くなりそうなんで冷却に工夫が要りそうです。

書込番号:25281355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/05/31 11:55(1年以上前)

こんにちは。
535.98 ドライバいい感じでしょうか?、531.41以降はMSFS DX12で不安定とかありましたが特にバグがなければ後ほどに。

HIKSEMI FUTURE SSDは、13900KFと13700KF環境の古いシステム用のEVO840 250と500(SATA)の更新で、最初はシステム用なのでDRAM付のNVMeで考えていたのですが、一つ確保済みだったN30 2TBを急遽組んだオープンフレームの7900X環境(現7800X3D)に組み込んだので代わりのもので、またN30を買うつもりでしたがDRAM無しに変更されていたので他を探していました。
当時クーポン利用で1.3万円程度だった割に3600TBW 5年保証 Gen4ならDRAMなくてもいいやん的に3つ購入しておいたものです。
2TBがほんと急速にお安くなってGen4モデルもGen5 2TBが4〜5万円していることを考えるとお買い得になったなとつい。
ただ体感的にはEVO840 250(SATA)とでも大差までないですね。汗 値段を考えると十二分な内容のSSDだとは思いますが。

Gen5のSSD いかれますか、、、熱の心配もありますがお値段で私は完全に対象外でした。
Gen3で2TBが1万円程度で買えてしまえるのでまだ4倍はしますが、1TBならロマンで買える2万円に落ちてはいますね。

書込番号:25281478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/05/31 15:48(1年以上前)

BP FHD高画質 BCLK定格 59000超

BCLK定格で 59000台に乗りますた。

Gen5 SSDは3〜4社出揃うまで様子見するかもしれません。

書込番号:25281715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/06/02 17:24(1年以上前)

GIGAのセキュリティーがヤバいようなので、急遽6月1日にアップされたBIOS F9bにしました。

マザーボードレベルで対策が必要のようなので結構不味いですね、、、
気づかず放置されたり蔓延して新たな脆弱性をつかれる悪循環の可能性がある案件にもなるなと。

FF14を試す限りパフォーマンスの影響はなし。

ただ、別件でメモリ F5-6000J3038F16GX2-TZ5NRが13,750円で入手できる状況だったので飛びついたのですが、、、
同じSK Hynix A-dieでも前に使っていたKD5AGUA80-56G46Dのほうが低電圧に強いようで、同設定の6000CL36で全くポストしてくれず、どうせ高電圧ならと仕方なく6000CL30での運用で様子見することに。
しかし、そのせいでしょうGen3のSSD N30でローディングタイム7.35秒だったのが6.65秒に短縮。
3D V-Cacheが効きが甘いのかメモリ詰めが結構ローディングタイムに影響しているようですね、、、
1年以上前からあまり詰めず低電圧で運用にシフトしていましたが、こういうところでもメモリ詰めで伸びるのですね。

書込番号:25284522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/06/02 19:32(1年以上前)

GU Downloader

EXPO1 LLS&EXPO HBS

AIDA 58.5ns

PYPrime 7.752s

ASUSにもMSIにも実は同様の問題が潜んでいて表面化してないだけかもしれませんね。

ttps://gigazine.net/news/20230601-gigabyte-motherboard-backdoor-risk/ によると
"問題の実行ファイルが保存されていたボリュームがAsrock製のマザーボード「X670E Pro RS」内にも含まれていたという報告もあります。このため、GIGABYTE以外のメーカーのマザーボードにも同様のリスクが存在する可能性があります"
だとか。

この手の情報はネガ情報拡散ブロガーがすぐネタにしますが私はF9正式版が公開されるまで様子見ですね。
ちなみに Gigabyte Utilities Downloader は F7 の時から切っています。
system32内に
GigabyteDownloadAssistant.exe及びGigabyteUpdateService.exe は在りません。


F5-6000J3038なら EXPO1 LLS&EXPO HBS 電圧おまかせモードでも充分な気もします。
更に電圧盛って詰めればAIDAやPYPrimeはそれなりに速くなりますが常用する気にはなりませんね。

Gen5 SSDはPhison E31Tコントローラー搭載品発売待ちになりそうです。

書込番号:25284673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/06/04 23:54(1年以上前)

BP 77000超

最軽量設定

720p中画質

FHD最高画質

BPスコア 77000超 記念♪

GeForceドライバは前回と同じ 535.98
最軽量設定と720p中画質は4090 Phantomはファンも含めて素のまま。室温25℃
Power Slow Slew Rate はデフォルトの Disabled

書込番号:25287996

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2023/06/05 01:48(1年以上前)

CrystalDiskMark

ローディングタイム

BLUE PROTOCOL-FHD最高画質

シルバーフライさんこんばんは。

一度せっかくWindows10にしたんだからとしばらく遊んでますが、グラボ触っただけでGIGABYTEの例の90℃設定COAll-20です。

GIGAの新betaBIOSでCドライブはGen5のSSD CFDRG5NFZの2TBです。

OSは10からだと11には簡単にできますが、11の21Hだとうちではそう10の方が良いということもなかった感じですね。

21Hは持ってないので海外のUS版拾ってきてインストールしてみましたが、使いにくいので止めました(笑)

室温24℃です。

7800X3D相変わらずいい感じですね。

書込番号:25288067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/06/06 12:41(1年以上前)

BlueProtocol 1080p高 i7-13700K + TUF-4080 4000CL16 load

BlueProtocol 1080p高 i7-13700K + TUF-4080 4000CL16

13700KF環境にもGen4のHIKSEMI FUTURE SSD 2TBを取り付けてWin11 21H2化したのでBPを走らせてみました。

13700KFとTUF-4080(OC版ですがGameRock非OC版より遅い) 共に定格 DDR4-4000CL16(tRFC 345 1.38V)にて。

こちらも18.6sと18秒台でした。 CPUやメモリが遅くても変化ないですね。

余談ですが、完走しなくなっていてBIOS時で80℃超の赤警告発生していたので、CC-06CRでは冷えないにしてはおかしいと思いながらも、Z77マザーに取り付けたまま5年以上放置していた特大クーラーの虎徹に今日変更して無事完走です。
BIOS画面で40℃くらい違いますね、、、汗 笑
ただし、理由はハッキリしていてCC-06CRを取り外してみると、、、銅柱の中央にちょびっとグリスがあり、下半分はグリスが乾燥状態で上の右上半分は素の銅のままグリスが混入していない状態で左上半分にグリスが集中している状態でした、、、
3月に電源交換も含めてメンテしたつもりでしたが、どうもグリスを付け直すのを忘れてそのまま取り付けた感じですね、、、
ちゃんと塗りなおすと普通に完走してくれそうでしたが、せっかく虎徹SCKTT-1000取り外して準備したので変更。

にしてもWin11 21H2は、フォルダーが黄の塗りつぶしのままなので、、、画面に複数並ぶと多少圧迫感を感じますね。笑

BIOSの件はGIGAだけかもしれませんね。
BIOSレベルだと水面下で悪さされてしまうのと、対策されない知らないまま放置もありそうで根強く残りそうで不味いかなと。
メモリの件はEXPOは今は使う気になれないので、旧設定をベースに手動設定ですが、少々電圧を欲しがる感じですね。
Phison E31Tは10.8GB/sで特に4chまで落とされてしまっているようですが、7nmなのとで熱問題は緩和されそうですね。

書込番号:25290005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/10/23 12:59(1年以上前)

>BIOSの件はGIGAだけかもしれませんね。

ASUS ArmouryCrateが裏でコッソリ何やってるかわからんよ。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25474640/

気づかず放置されたり蔓延して新たな脆弱性をつかれる悪循環の可能性がある案件かもしれないし
水面下で悪さされてしまうのと、対策されない知らないまま放置もありそうで根強く残りそうで不味いかもね。

うちは今でもBIOS F8 GU Downloader OFFだけどね。

書込番号:25475092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信34

お気に入りに追加

標準

動画エンコードなら9900Kより早い

2019/07/13 21:55(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:1672件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

3700X

8700K

9900K

販売早々に購入できたのでいろいろ比較してみました
Ryzen3700X今回の構成
CPU Ryzen3700X
メモリー F4-3600C19D-16GSXKB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
マザーボード X570 Steel Legend
電源 FSP RA-750S
CPUクーラー 風魔 弐 SCFM-2000
グラフィックボード ZOTAC GeForce GTX 1070 Mini 8GB ZT-P10700K-10M [PCIExp 8GB]

比較CPU
I7 8700
構成
CPU I7-8700K
メモリーW4U2666CM-16GX2
マザーボードZ370M Pro4
電源FSP RA-750S
CPUクーラー CRYORIG A SERIES A40
グラフィックボード ZOTAC GeForce GTX 1070 Mini 8GB ZT-P10700K-10M [PCIExp 8GB]

I9 9900K
構成
CPU I9 9900K
メモリー W4U2666CM-16GX2
電源 FSP RA-750S
CPUクーラー H115i PRO RGB CW-9060032-WW   
マザーボード  PRIME Z390M-PLUS
グラフィックボード  GTX 1070 GAMING X 8G
ケース Meshify C Mini Dark TG FD-CA-MESH-C-MINI-BKO-TGD

動画のエンコード、入力m2ts、出力MP4,にて50分ほどの動画をソフトウエアエンコードしてみました、
結果、
3700X 7分20秒
9900K 9分19秒
8700K 18分37秒でした。
今回は、Ryzen1600Xからの入れ替えなので、思った以上に性能も上がり満足しています。
これならば、8700k以前のCPUからの入れ替えならばかなり性能も上がることでしょう。
ただ、Ryzen1000番台のCPUからですと、かなり熱を持つので、空冷でも純正クーラー(CPUに同封品)よりも冷えるクーラーに変えたほうがいいかもですね。
あとメモリーですが、1600Xの時はどうしても3600まで行かなかったのですが。今回はXMP1発で3600行きました。
X570のマザーを買って正解でした。

あと比較用にCinebench R20のスコアも張っておきます。



書込番号:22795511

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/07/14 18:40(1年以上前)

50倍ベンチ中、室温25℃

>19ちゃんさん

まぁ 一言で言うと 電圧が高すぎますね、だから温度が高い。
一応私の設定は 50倍設定で 電圧 1.250で夏は設定。
冬だと 1.121まで落とせます。

SSみても倍率設定がわからんのですが?
できれば・・SSですが もう少し鮮明に見える用に上げてもらいたいです。

電圧高いから 47倍程度までに抑えた方が良いですよ。
50倍にしても温度が高いから逆にスコアも下がりますよ。

まぁ 無理に使いづらい9900K使うよりは、扱いやすい3700Xが良いのじゃないですか?
一応 現時点で CINEBENCH20回して 83℃程度。
9900Kは 扱いづらいです。

書込番号:22797458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/07/14 19:40(1年以上前)


1.12=X
1.21=○

書込番号:22797589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1672件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2019/07/15 00:23(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
前に電圧設定しててwindowsが飛んでしまったので、今はデフォルトのままです。
これが一番気にしなくてもいいので、温度がかなり高くなるのは、あきらめています。
まあ、これからは3700Xをサブで、3900Xをメイン機で使っていくので9900Kはお役御免かなーって思います。

書込番号:22798241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1672件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2019/07/15 08:59(1年以上前)

CINEBENCH R20

FF14ベンチマーク

ブレンダーベンチ

友人が3800Xを買ったので、参考までにベンチ結果など張っておきます。
見た感じ、3700Xから微増な感じでした。

書込番号:22798740

ナイスクチコミ!3


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/15 12:05(1年以上前)

9900K 5GHz CINEBENCH R20

9900K 5GHz Blenderベンチ

>19ちゃんさん

3800Xの情報ありがとうございます。

9900Kを5GHzにOCしたスコアとほぼ同じみたいですね。
ゲームではわずかながら9900Kが有利みたいですが、4.4〜4.5GHzで同じくらいのスコア
を出すのですからIPCではインテルに圧勝ですね。
こうなると個人的にはインテルに移籍したジム・ケラー氏が今後設計するCPUが楽しみです^_^

書込番号:22799143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/07/29 12:01(1年以上前)

CB R20 @4.275GHz

CB R15 @4.3GHz

4万2千円の 3700X で CINEBENCH やってみました。

当環境では 電圧 Auto で

R15 は 4.3GHz で 2280 CB
R20 は 4.3GHz こけたんで 4.275GHz で 5184 pts

でした。

室温は 30度超えてます。普段は定格 Auto 運用です。

Maxonは今春、REDSHIFT RENDERING TECHNOLOGIESを買収しました。
Cinebench も V-ray bench や Blender bench のように
GPU レンダリングモード版を開発しているかも...

書込番号:22827199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1672件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2019/07/29 12:34(1年以上前)

ありがとうございます、GPUレンダリングモード、期待です!

書込番号:22827258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/13 16:10(1年以上前)

レンダリング時 @4.225GHz

Time @4.225GHz

今日は Blender bench 廻してみました。

室温約 30℃
電圧 Auto 4.225GHz固定
Time 15:22.09

RyzenMaster の温度等のタコメーターはレンダリング中も緑色をキープしていました。

書込番号:22855147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1672件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2019/08/13 17:42(1年以上前)

>シルバーフライさん
室温30度で、電圧オートで、緑色キープ、いいですね!うちだと、真っ赤っかです、、、流石ですね!

書込番号:22855307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/13 18:32(1年以上前)

>19ちゃんさん

クロック固定(マニュアルモード)だと
PPT Max 88W --> 1000W
TDC Max 60A --> 95A
EDC Max 90A --> 140A
に切り替わるみたいです。

UEFI で PPT 150W 指定しても
仕様なのか RyzenMaster では PPT Max 1000W になっています
それでも レンダリング時 PPT 10% of 1000W ですね。

温度のメーターは何度から黄色になるんでしょうか?

書込番号:22855400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1672件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2019/08/13 18:45(1年以上前)

>シルバーフライさん
確か80度超えで黄色、90度か95度超えで赤だと思います?

書込番号:22855422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/13 19:24(1年以上前)

>19ちゃんさん

そうなんですね。ありがとうございました。

書込番号:22855496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/24 21:56(1年以上前)

FF15 高品質 1920x1080

今日は FF15 ベンチ 廻してみました。

室温約 29℃
3700X 定格 PBO Auto、 電圧 Auto、 SMT OFF
DDR4-3733 CL16
RTX 2070 (SUPERではなく無印です)

1920 x1080 高品質スコア 9886 でした。

書込番号:22877532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1672件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2019/08/24 23:06(1年以上前)

>シルバーフライさん
お付き合いです。
1070なのでスコアが、、、、、

書込番号:22877676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/08 16:07(1年以上前)

1920 x1080 高品質

HWiNFO

今日は メモリーを F4-3600C14D-16GTZN に変え、暫定設定ですが
FF15 ベンチ 廻してみました。

室温約 30℃
3700X 定格 PBO Auto、 電圧 Auto、 SMT OFF
EVGA RTX 2070 XC (MEM+400 コア+150)

1920 x1080 高品質スコア 10245 でした。

X370からX570マザーボードにするとこのメモリーは真価を発揮しそうです。

書込番号:22909081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1672件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2019/09/08 22:31(1年以上前)

FF15です

>シルバーフライさん
お久しぶりです、確かにX370ではきつそうですかー、
とりあえずX450でこんな感じですー。

CPU Ryzen7 3700X
マザーボード ROG STRIX B450-I GAMING
CPUクーラー H60(2018) CW-9060036-WW
メモリー F4-3600C19D-16GSXKB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
グラフィックボード ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 MINI ZT-T20700E-10P [PCIExp 8GB]
電源 KRPW-BK750W/85+
ケース EThermaltakeのCore V

書込番号:22909907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/10 18:56(1年以上前)

CB R15 @4.325GHz

CPU Mark

当環境(DDR4-3733)では 4.325GHz で

CB R15 2300 cb を記録しました。

CPU Mark は 25000 超えてきます。
(Single Threaded 測定時は RyzenMaster デフォルトApply)

書込番号:22913663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1672件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2019/09/10 21:33(1年以上前)

>シルバーフライさん
4.325GHzですかー、かなり上がりますね、自分の物はキューブに入れてるのもありますが、温度が高いうえ、4.2GHz超えると、
ブルーバックが、あえなく定格で動かしています(4.2GHzで負荷をかけると95℃超えてしまいますwww)

書込番号:22914036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2023/09/06 12:28(1年以上前)

>Maxonは今春(2019年)、REDSHIFT RENDERING TECHNOLOGIESを買収しました。
>Cinebench も V-ray bench や Blender bench のようにGPU レンダリングモード版を開発しているかも...


この投稿から丸4年が経過。

Maxonも遅ればせながらようやくBlenderのように同一シーンのレンダリングを
CINEBENCH 2024でGPUレンダリング推奨扱いでリリースした。

(旧バージョンに別シーンのOPEN GLモードがあったがそれとは混同しないでいただきたい)

Maxon Oneに先行実装済のRedshiftエンジンがようやくCINEBENCHでも開花。

書込番号:25411241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1672件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2023/10/16 19:31(1年以上前)

Ryzen3900X RTX2070

>シルバーフライさん
返信ありがとうございます、自分もCINEBENCH 2024やってみましたが、結構これ重いですね、、、

書込番号:25466328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

藤井聡太五冠の新しいパソコン

2022/12/14 08:01(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen Threadripper PRO 5995WX BOX

クチコミ投稿数:89件

AMD Ryzen Threadripper 3990X → AMD Ryzen Threadripper PRO 5995WX 
米AMDの日本法人であるAMD Japanは2022年12月13日、藤井聡太五冠に「AMD Ryzen Threadripper PRO」を搭載したPCを提供したと、公式Twitter(@amdjapan)で発表した。提供されたPCにはCPUに「AMD Ryzen Threadripper PRO 5995WX」、マザーボードに「ASRock WRX80 Creator」、グラフィックボードに「ASRock Radeon RX 6950 XT OC Formula 16GB」を採用。また、128GBのメモリーと1TBのSSDも搭載されている。
電源とケースを知りたい。

書込番号:25052563

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/12/14 09:27(1年以上前)

電源はFSPの最新2000wと予想してみる。

書込番号:25052635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2022/12/14 12:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

FSP CANNON PRO 2000W FSP2000-52AGPBI ?
モンスターですね。

一般家庭のコンセントは、15Aです。専用回線(エアコン用?)を使うしかない。

ケースは何だと予想されますか?

その他の情報
メモリー: CFD Selection W4U3200CM-16GR (DDR4-3200 16GB x 2) 4セット
SSD: CFD PG3NF2 CSSD-M2B1TPG3NF2 (PCIe Gen4 1TB)

書込番号:25052885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/12/14 20:22(1年以上前)

ケースは奇をてらったものではなく、コルセアやAntecあたりのスタンダードなフルタワーケースじゃないですかね?LianLiかも?

私のLianLiと同じものを使っていてくれると嬉しいんですが、かなり奇をてらった奴なんで無いでしょう。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
https://www.dirac.co.jp/odyssey-x/

書込番号:25053437

ナイスクチコミ!3


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/13 03:08(1年以上前)

200Vコンセント用電源ユニットですね、UPSも必要ですねぇ。

藤井颯太8冠は、どんな将棋AIソフトを使っているのでしょうか、おそらくパソコン指南役がいるのでしょう。

書込番号:25460550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2023/10/14 20:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

水匠(すいしょう)です。

書込番号:25463151

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)