
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2020年12月8日 01:30 |
![]() |
15 | 6 | 2020年12月4日 21:41 |
![]() |
99 | 43 | 2020年12月4日 21:33 |
![]() |
3 | 5 | 2020年11月29日 13:09 |
![]() |
44 | 20 | 2020年11月21日 01:16 |
![]() |
8 | 3 | 2020年11月18日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 3900 バルク
元々組み込み用のCPUとして用意されていたようで発熱が低いらしいです。
Ryzenの上位モデルは95wと仕様に書かれていても下限が95wで上は200Wくらいいくらしいので
新しいPCを選び始めた私はまた考えることとなったのだった
4点

>ヤオモテイリネコさん
何を考えてるのか知りませんが、Ryzen 9 5950Xでも最大142Wの設定ですよ。
書込番号:23835540
3点

Ryzenの上位モデルは95wと仕様に書かれていても下限が95wで上は200Wくらいいく、というのはシステムでの話ならばそうですね。そいうことならばRyzen9クラスならば200Wくらいというより220〜240Wまではいくでしょうね。
書込番号:23836288
2点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
MSIマザーのRyzen 5000シリーズに対応したBIOS AGESA 1.1.0.0適用後
メモリ速度 3200を超えて設定した場合、パフォーマンスの大幅ダウン、起動不可
になっているようです。
XMPで3600以上の設定メモリを使っている人は、BIOS初期値か手動で3200以下に設定して
使用するしかないようです。
BIOS対応待ちですね。。。
当方も換装前
3950X MSI X570 ACE DDR4 3733 CL16 で動作させていたものを
↓
5950X MSI X570 ACE DDR4 3200 CL14 で動作させてます。
(3600以上に手動設定で起動は、するが「激遅」状態です。)
MSIのフォーラムでも話題になっています。
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/meg-x570-unify-doesnt-post-with-ram-anything-higher-than-3200mhz-with-a-ryzen-5800x.349509/
9点

GIGABYTEのAGESA 1.1.0.0. Cもどこかおかしいです。
BIOS待ちは一緒・・・
初期AMDはいつもこんなだけど、今回は特にひどい感じがします。
次のAMDのやらかしはSAM (Smart Access Memory)の予定ですかね?
風物詩みたいなもの?毎回だとどうかと思うけど
書込番号:23776402
2点

今回は、換装後、メモリ設定が決まらなくてCMOSクリアーの
無限ループに入ってしまい、CPUの初期不良かと思ってしまいました。
AMDは、フルモデルチェンジ後のメモリ周りのセッティングをもっとしっかり
出してほしいですね
書込番号:23776587
1点

そんなん、今に始まったことではないんでは?
お約束のAMDあるあるです。
AGESA、CPUが出る直前に矢継ぎ早で上がった時点で何かしらのトラブル持ち、癇癪持ち。
発売発表日ありき感は否めないかな。
後は、何処のメーカーのメモリー型番が当たりなのか、その辺が肝と思う。
書込番号:23777092
1点

4メーカーの口コミザーッと読んでみましたが、MSIとAsRockでXMP充てると起動しないと言うのはありますね。
ASUSとGIGABYTEは今回の5000番台に関して大したものは無かった気がします。
逆にいち早くマザーの400番台も対応してましたね。
うちは5800Xと5950XどちらもGIGAですが、メモリーのIFはきっちり1900までしか回りませんが、3950Xと同じ設定で動いてますし、G.Skill F4-3600C14D-32GTZNの方はXMP充てても問題ないですね。
1対1でなければ4200NHzでも起動はしましたので、メモリー周りの耐性は今の所変わってなさそうな気がします。
メモリーのOCは基本個人の責任かと思いますが今まで通ってたXMPも通らないのは問題ですね。
あとOCCT回すとエラーはきまくりと言うのがありましたが、これはうちのもそうです。
SOCを上げると解消するそうですが、今の所OCCT以外ではOCしてもRAMTESTでも問題ないので、しばらくこのまま使おうと思います。
書込番号:23777143
1点

続報です。
フォーラムに以下のβBIOSが上がっています。
とりあえず3200超えても動作するようですが
LED表示等、対応できてないこともあるようです。
β版なので過度な期待は、禁物ですが、やっと遊べるかも
MEG X570 ACE E7C35AMS.1D1
MEG X570 Unify E7C35AMS.A81
自己責任で対応ください
(まぁFlash backできるので大丈夫とは、思いますが)
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/msi-x570-b550-beta-bios-update.348919/
書込番号:23784339
1点

本来はMSIファンなんですが、海外評価YouTuberでは MSIの X570 の最上位機種以外はダメダメと言ってたので、今回はGIGABYTEにして正解でした。
使用CPUは、Ryzen 9 5950x
マザーは、Aorus Master rev. 1.2
メモリーは、G.SKILL Trident Z Neo DDR4-3800MHz CL18-22-22-42 1.40V 32GB (2x16GB) ( F4-3800C18D-32GTZN)
BIO update後、全く問題 3800なく動作してます。
書込番号:23829479
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
GIGABYTEに新しいBIOSが順次出てきてる情報が他の掲示板にありましたので試してみました。
これにUPするとIF2000通りますね(^-^)v
流石に4000MHzでは今のところCL14は不安定なんでまた設定探ってみます(^^;
7点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FF14漆黒 5600X(AUTO) + 2080AMPEX OC DDR4-3800CL16 tfaw40→32 22℃ |
FF14漆黒 5600X(AUTO) + 2080AMPEX OC DDR4-3800CL16 tfaw40→32 22℃ CPUZ |
FF14漆黒 5600X(AUTO) + 2080AMPEX OC DDR4-3800CL16 tfaw40→32 22℃ RM |
2070SUPERにもっと活、全集中が必要かと思います。(笑)
とりあえずIF2000はBIOSポストしませんでした。 5600Xが外れなのかBIOSのせいか分かりません。
それでは何なので、とりあえず適当に下げても大丈夫そうなサブのtfawを40から適当に32に下げてFF14再チャレンジ。
tfawの変更のみで100はアップしているようなので、メモリでまだまだ伸びそうですね。
書込番号:23804650
2点

5600X AUTOでは4.65GHzが最大みたいですね。FF14中変動ありですが最大4.65GHzでCINE R24中は4.45GHzでした。
CINE R24は無音のように静かな1500〜1600rpmで最大69℃でした。2ループで70℃でした。(室温21.5℃)
では失礼しました。おやすみなさい。
書込番号:23804965
2点

>イ・ジュンさん
やっぱり5600Xは温度低いですね。
5800XでR23回すと定格360mm簡易水冷で77℃とかになりますので(^^;
ありがとうございました。
書込番号:23805058
2点

おはようございます。
仕様では最大4.6GHzなので、それぞれ0.05GHz分HWiNFO64-Bataが誤認識していると思います。
あと最大1.36Vあたりで動作していましたが、1.25V 4300MHzの3800Xなら78℃に達していたファン制御ですので確実に低温です。
こちらこそありがとうございました。
書込番号:23805169
2点

こんにちは。
こちらも今では型落ちの2080SUPER君です。でもなかなか健闘してくれてます。
漆黒ベンチ時はファンのみ65%固定にしてます。
今日はRyzenMaserでAutoOCを試してみました。
Overrideはデフォルトの100。PPT, TDC, EDCは適当設定です。
RyzenMaster上のMaxクロックは5.15GHz表示になっています。
5950Xデフォルト時
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299536/SortID=23779826/ImageID=3463814/
と室温は違いますがスコアは200程変わりました。
3080OCモデルと6800XTOCモデルどっちにするか迷ってます。
書込番号:23805464
2点

シルバーフライさんおはようございます。
CPU良く回ってますね(^-^)
あとうまく僕の2070Superからイ・ジュンさんの2080にシルバーフライさんの2080Superと数値も性能通り並んでますしね(笑)
5800Xは全Core5.05Ghzで回りました(^-^)
2080Tiもあるのでまたそちらもやってみます。
いつもありがとうございます。
こん晩あたり寒くなってくれたらいいんですが(笑)
シルバーフライさんお疲れ様でした。
書込番号:23805504
2点

こんばんは。GPUもOCしてみますた。
AutoOC Override100, PPT190, TDC120, EDC170
GPU BOOST+45, GPU MEM+550
でこんな具合でした。うちの漆黒さん遊びはこの辺で終了です。
書込番号:23807092
2点

シルバーフライさんこんばんは。
何ですか・・そのローディングタイム(^^;
スコアーの方も素晴らしいですね(^-^)v
ちょっと5800Xにも鞭入れてみますね(笑)
書込番号:23807167
1点

Solareさんおはようございます。
2080Tiだとスコア29000に届きそうですね。シーン4はGPUの差も出るのかな。シーン1&5だけでなく。
ローディングタイムはキャッシュクリアしない設定なんで速くなるみたいです。
3950Xでも5秒台出てました。https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23155414/ImageID=3437840/
レポートの合計タイムの方は何故か0.002〜0.003秒速い数値です。
書込番号:23807556
2点

シルバーフライさんおはようございます。
ローディングタイム以前確かオリエントブルーさんのスレでも見せていただきましたね。
それにしても凄いです!
5800Xをテストしてみて面白かったのは、一般的によくゲームでは2CCXはマタギがあるので、5950Xより1CCXの5800Xの方が有利とかいう方多いですよね。
うちで5800Xと5950Xを同じ5GHzにして、今回同じ2080Tiで設定も同じで比べてみましたが、5950Xの方がスコアー良かったです。
といってもわずかですが、5800Xはどうしても19000越えませんでした。
昨夜は室温17℃で5800Xのベンチ回しましたが、5950Xの時は室温23℃ありました。
メモリークロックのみ5950Xが高いです・・・というか5800Xでは同じクロックで通りません
ですが5GHzの安定性も5950Xの方が良かったです。
5950Xは1発で19000越えてやめましたが、5800Xは結構メモリー設定とかもがいてはみたんですが(^^;
キャッシュの量とCore数のバランスが5950Xの方が良いのかもしれませんし、選別も良いんでしょうね。
16Core32threadを使う方は少ないかもしれませんが、使う方にはある意味最強のCPUかと思います。
今のところFF14のお話ですし、BIOSで安定度が増せば話は変わるのかもしれませんが、ホント今回のZen3は気に入りましたし長く使えそうです((笑)
書込番号:23807588
2点

Solareさん検証お疲れ様でした。
5950Xだと29000台に乗るんですね。L3キャッシュ量が効いてるんですかね。
ところで、某所でPBO2の話が出てきました。
https://www.anandtech.com/show/16267/amd-precision-boost-overdrive-2-adaptive-undervolting-for-ryzen-5000-coming-soon
AGESA 1180 でサポートされるとか。
書込番号:23807610
2点

こんばんは
最近GIGAは新BIOSラッシュですね。
うちはPBO2対応BIOSの出来を様子見てから検討したいと思います。
6800XT NITRO+のレビュー来てます。
guru3d.com TimeSpy
https://www.guru3d.com/articles_pages/sapphire_radeon_rx_6800_xt_nitro_review,25.html
書込番号:23812877
2点

シルバーフライさんこんばんは。
6800XT NITRO+のレビューリンクありがとうございます。
やっぱり凄い性能の所と普通な感じとあるものの、3DMarkが凄いのは間違いなさそうですね。
しかし6800XTもZen3以上に見かけませんね(^^;
PBO2の方は実はかなり試してますが、今の所5950Xではかなり微妙なセッティングがいりそうで、RyzenMaster等で自分のCPUの優秀Coreを見極めないとうまく性能出せない様です。
5800Xの方は割とシングルもマルチも全Core設定しただけでも性能は出ました。
また新しいスレかここかに少しだけ書きたいと思います。
でもAGESA変わったら絶対BIOS入れ換えるだろうし、またその設定も一からになりそうなので、あまり今は深くやっても・・・とは思いますね(笑)
あとCSMオフにするとBIOS画面がめちゃ遅くなるのを皆さん言われてる方多いですが、これは僕も何とかしてほしいです。
書込番号:23813194
2点

すみません(^^;
PBO2はまだ出てませんので、スケーラー含めたCurveOptimizerの設定のことです(._.)
書込番号:23813517
2点

こんばんは
今日 mediafire に出た F11n 人柱導入しますた。
前のBIOS F11k DDR4-3600設定でOS起動後にすぐ出ていたWHEAは今のところ出ていません。
TimeSpyCPUスコアがなんと5950Xデフォルトで 16358 出ました。
CPU TEST終了時のクロックは 4748.89MHzとモニタリングされています。
部屋の窓は閉めて測定しています。暖房は入れてません。これで暫く様子見ることにしました。
書込番号:23829064
1点

シルバーフライさんこんばんは。
お疲れ様です。
僕もちょうどF31o出てたので上げてTimeSpyやってました(笑)
今のところエラーも出ないしこの設定でもRAMTestで400%通ってますのでしばらく様子見たいと思います。
あとB550の5800XのF11nは僕も3600MHzでCL14で今のところ安定しております。
またもうすぐ次のAGESA来るらしいですが、BIOSのフラッシュROMって何回書き込めるのか不安になってきました(^^;
書込番号:23829166
1点

Solareさんもお疲れ様です!
5950X定格でCPU 16000超えたんで不満解消しました(笑)
前のBIOSはこれの3950Xからの伸びが物足りなかったんで。
書込番号:23829380
1点

シルバーフライさん
>前のBIOSはこれの3950Xからの伸びが物足りなかったんで。
ですよね(^-^)
少し前から色々CPUのベンチも伸びてるなと思いましたが、ホント良い感じです(笑)
書込番号:23829457
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
5900X及び5950X等を安定して供給されない理由を発する義務がある。
Dr.Lisa Su様貴女の一言で、今耐えてる方々にどれほどのお力になるか計りしえません。
よろしくお願いします。
0点

TSMC次第じゃないの? 他にも供給あるし、AMDだけの割り当てを特別に増やすことは計画的に難しいでしょう。
書込番号:23815040
0点

インテルのお膝元、アリゾナにTSMC工場新設、稼働予定が2022年らしいです。
その頃は更に席巻してるでしょう。
書込番号:23815052
0点

あずたろうさん
コメントありがとうございます。
色々ご事情が、あるのかと思いますが、暫く見守りたいと(耐えて)思う所存です。
書込番号:23815243
0点

まあ発する義務はないので、気長に待ちましょう!
書込番号:23818638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
あっという間に品切れでありますな。
一応発注はしてあるがいつ来るかは不明。
BIOSアップにグリースと万全の体制でありますが
いや〜暇ですよ。
メグ・ライアンの映画ばかり観とります(笑)
ーーという状態でどうなの。
板汚しごめん∠(^_^)
12点

オリエントブルーさんこんばんは。
こちらは調子に乗って5950Xと5800X買っちゃったもんで色々忙しいです(笑)
5800XがPBO制限外して4.7GHzにすると100℃超えて・・・(^^;
面白すぎます(爆
今回のラインナップでは5900Xがオールマイティーな気がしますしその分人気も高そうに思いますね。
レポ楽しみにお待ちしております(^-^)v
書込番号:23776249
2点

>オリエントブルーさん
こんばんわー、
自分は、まだ買えませんが(金欠)、レビューお待ちしております。
書込番号:23776286
2点

>Solareさん
100℃越え。。。。
怖すぎてできない。。。
>オリエントブルーさん
レビューお待ちしてます。
一応、自分はもう書いたけど、AGESA 1.1.0.0 Patch Cがじゃじゃ馬過ぎて、それの対応してばかりいる。
メモリーが嵌った人は良いけど、苦労してる人が多みたいですね。
書込番号:23776311
2点

こんばんは。 お3方
>Solareさん
>こちらは調子に乗って5950Xと5800X買っちゃったもんで色々忙しいです(笑)
いや〜都会はよろしゅうございますな〜 うらやましい。
>19ちゃん
同志になろう∠(^_^)
>かつパンさん
>メモリーが嵌った人は良いけど、苦労してる人が多みたいですね。
どうもその様子でありますね。
一番にそれを試してみたいが どうなりましょか (^_^)
到着までまだかかりそうでございます。
ガンバリます∠(^_^)
書込番号:23776338
3点

・・・・・・第2弾が来てもうっかりしてると瞬殺で買えない気がする(´・ω・`)
第5弾あたりにならないとポチるタイミングがなさそうなわたし参上!!
書込番号:23776654
2点

お〜す!
弱気な事言うな。
目薬買って販売SHOPを昼夜マークするのよ (^_^) ねっ
書込番号:23776678
3点

>クールシルバーメタリックさん
第5弾ってことはないと思うけど、最初のRyzenの時にどこでも買えなくて米アマから並行輸入した自分が通ります。。。
前回から、近くのショップで待機を決め込ん出ますが(今回はたまたま休みで2時間前からショップで待機したから買えたけど15分遅かったら買えなかった。。。)前回は30分前でも買えたのに
人気が出ると自分もネット難民になりそう。
書込番号:23776737
4点

ネットも今回のCPUやRTX3000もそうでしたが難しい所もありますよね。
今回のCPUの発売前日に某巨大通販サイトで3時間くらい売り出されて5chで祭り状態になってましたが、5900Xを購入できた方は数名おられましたが、5950Xはk〇nozamaの嵐でした(^^;
納期やたら遅くてキャンセル出来ない所もありますし、難しところです。
>揚げないかつパンさん
僕も2時間前にお店に行って整理券もらって時間まで近所の喫茶店にいました(笑)
書込番号:23776880
4点

なんかねぇー、そんなにアッセってどうすんの?6800XTと一緒のエア便で来るっしょ。
US Amazonですらまだ未売だし、ここぞばかり買ったくださるお客の多い日本にはいるっしょ。
何処製か、みんな気にしないのかね。ま、TSMCのマレーだったら良いけど。
ステッピングもすぐには変わらないと思うし。
BIOS自体海のものともわからんし。特定のスペシャルを提供でもされれば6Gzとか行くとは思うが。
うちなんぞ、3960X準備下は良いけど、先進まんし5960Xなんぞ出た日にゃ目も当てられん。
書込番号:23777082
3点

あら めずらしや おは〜!
お祭り騒ぎはみんな好きなのよ。
>先進まんし5960Xなんぞ出た日にゃ目も当てられん。
いいじゃなの そういう情報がありましたか。ガンバ!
書込番号:23777235
0点


>5900X 前に 3900Xで最期にOCの定番ベンチを敢行。
>ブルースクリーン寸前の数値。
うん・・・・・・こういうのをみるともう新しいのを買おう、という気になっちゃうよね・・・・・・OCでどうにかする時代じゃなくなったのがはっきりと示されすぎて(´・ω・`)
メインで使ってる9900K機のメモリーを64GBにすべくSamsungのネイティブDDR4-3200のメモリーを移したので、Ryzen機は32GBにメモリー半減・・・・・・体感上は全く違和感なし・・・・・・メイン機もメモリー増やしても特に変わらんのだけど。
移行の準備は進むけれど、オンラインショップの在庫はいつになったら潤沢になるのか。
おまつりに参加するのはかなわぬ夢だよ。
書込番号:23777591
2点

あはははは〜 <("0")>
もうごたごた言わずあわてず待とう。
クリスマスにサンタクロースが靴下に入れてくれる (^_^)
ーーそれはないか。
書込番号:23777623
0点


>OCでどうにかする時代じゃなくなったのが
セレロン300Aなんて簡単に1.5倍の性能になったよね
PenU450MHzが10万円なのに2.5万円の300Aが簡単に450MHzまで行くんだから
OCやらない理由がなかった
書込番号:23777966
3点

こんにちは。
懐かしいですね〜セレロン300Aですか(笑)
500MHzオーバーはうれしかったですね。
遠い昔でありますね (^_^) 楽しかったが
懐かしい情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:23778047
0点

こんばんは。
グットウィルのネットショップは昨日辺り入荷あったみたいで、メール来たときは終わってたけど。
AMDは報道管制がきついから。EPYCミランが正式発表になったし。
THは作る作らないは、言わぬが花だし。直前に意図的リーク有きですから。
そう言えば、New eggは発売してたけど、在庫キレになってた。
書込番号:23778472
1点

アキバ バイモア土曜特価に目玉5950X12も入荷ですよ。
他店も入荷するところはあるのでは?バイモアもすでに並ぶつわものもいるでしょ。
書込番号:23800116
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
B550 AORUS MASTER BIOS F11g
UEFI PBO Advanced Mode
MaxBoostOverride 50MHzを選択
CurveOptimzer
All Core
Sign Negative
Magnitude 5
の適当設定ですが HWiNFO読みで5.1GHz動作を確認できました。
海外フォーラム
https://www.overclockers.co.uk/forums/threads/5800x-boost-set-to-5050mhz-all-cores-with-amd-curve-optimizer.18906071/page-6
5点

CPUMARKシングルが前BIOSの時より気持ち程度アップした位かな。
今日は随分暖かいですけど。
そのうち Override 75,100,125MHz....等の報告が何処かで挙がってくるかもしれません。
書込番号:23795398
1点

シルバーフライさんこんばんは。
お疲れ様です。
昨日少し使ってみましたが、確かにMaxBoostOverrideの方はうちの5950Xでも5.1GHz超えて効果はありましたが、CurveOptimzerはNegativeで10以上設定するとオフセット電圧を+50mVくらいでも、CINEBENCHのマルチで不安定で不定期に落ちますね(^^;
そこのフォーラムで書かれてる様に、CurveOptimzerがと言うより、新BIOSのメモリーの詰めどころをつかめてないので、そちらが原因な気はしてます。
もうちょっと気温が下がったら深堀してみたいです。
RAMTESTでうちの場合3800MHzのIF1900は問題ないみたいなので、新BIOSが一部言われてる様に前のBIOSより耐性が悪いわけではない気はします。
あとMaxBoostOverrideの方は5950Xだと元々5GHzにはなるので上がり幅は少ないですが、5900Xや5800X・5600Xの場合・・
特に5800Xと5900Xはこれで5GHzオーバー狙えそうなので、面白いかもしれませんね。
書込番号:23795554
1点

Overrideのみ上限の200MHzを選択してみました。
冬はもう少しMaxブースト持続するかなってところでしょうかね。
これは確かに5600Xや5800Xのほうが楽しめるかもしれませんね。
書込番号:23795625
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)