AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

得した気分

2009/12/28 17:00(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 810 BOX

スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:472件

CPU

Caches

Mainboard

sofmapで中古品(8,979円)を購入しました。
L3キャッシュの6M化は期待してなかったのですが、
普通にできちゃいました(^^)

書込番号:10698241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

頼むよぉ、AMDさん。

2009/07/30 05:55(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:28件

購入以来2ヶ月間というもの、謎の不定期フリーズ現象に悩まされ続け、ボードの抜き差し等、様々な作業に時間をかけてみたものの、すべて効果無し。

力尽きてほぼ諦めかけていたある日、検索エンジンで見つけたステッピングC2のエラッタ情報・・・

「こいつかぁーっ!?」と思い、早速メモリクロックを下げてみたら、案の定フリーズ現象は一切起こらなくなり、ここ1ヶ月は何事も無く動いています。

因みに、「DDR3-1333を4枚挿しにしたら起こるエラッタ」とブログ等で書かれている事が多いようですが、正確には「DDR3-1333を1チャンネルに2枚差しにしたら起こるエラッタ」ですので、お間違えの無き様。(うちのが正にその2枚差しですから。)

ステッピングC3のが出たら買い換えようかなぁ〜っと。

書込番号:9928063

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/07/30 08:48(1年以上前)

発売前から知られている有名な問題ですね。

この理由があるので、私は3枚組みを勧めることはありません。
Ungangedモードでは結構使えるのですが、速度が落ちるので厳しいです。

書込番号:9928379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/07/30 11:59(1年以上前)

そうなんです、確かに、私の購入前の情報収集不足が最大の原因なんですが。

ただ、そのメモリを薦めた店員もこの情報を知らなかった事が、更なる事態の悪化を招いてしまったのも事実。

本当に、無駄な時間の浪費が残念で仕方がありません・・・

これからは、もっと事前の情報収集をするようにします。

あと、AMDさんには、早く新しいステッピングのものを出して欲しいです。

書込番号:9928909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/06 10:41(1年以上前)

ちなみにi7でも同様の問題があるので、AMDだけの問題じゃないんですよね。

それにマザーによっては問題ない報告もありますよ。

書込番号:9959823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/12/12 05:02(1年以上前)

遅くなりましたが、その後です。

フリーズしなくなったというのは、私の気のせいだったようです。

で、半分諦めつつ気晴らしにベンチを走らせたら、あらびっくり、グラフィック関連の結果がボロボロ・・・

原因はグラボにあって、CPUは悪くなかった様です、多分。

で、グラボの買い換えを考えつつ、最後の悪足掻きでPCIeバスクロックを110Mzに上げたら、あら不思議、フリーズしなくなるわ、ベンチ結果は良好になるわで、めでたしめでたし・・・なのかっ?

これで当分は、BD&DVDプレイヤー(+あるふぁ)として使えそうです。

>羅恒河沙さん

i7の仕様では、DDR3-1066を規定の対応モジュールとして(逃げて)ますから、問題無いのでは?(ちょっとずるい気もしますが)

あと、QPIの動作電圧を調整してやると、DDR3-1866でも安定動作するとか。

因みに、私のマザボは問題ないタイプなのかどうかは知りませんが、予想のつかない動作をされても困るので、メモリクロックは下げたままです。

というわけで、お騒がせしました〜。

書込番号:10616980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

PCが止まりました;;

2009/12/08 16:03(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

スレ主 まろんUさん
クチコミ投稿数:12件

前にCPUの動作スピードでお邪魔した まろんUです。

今回、急にPCが止まってしまって困っております。

症状としては、電源ボタンを押してもハードが

「ウィーン ウィーン」の繰り返しで起動画面も出ません。。。

こんな症状では、どこが悪いのでしょうか!?

ちなみに、ウィルスソフトなどは入れておりません。


PS
PCの中身は以下の通りです。



CPU:AMD    PhenomU X4 955 BE
M/B:BIOSTAR  TA790GX A3+
メモリ:TS128MLK64V3C x4(DDR3 1333)
CPUクーラー:リテール品
電源ユニット:Tagan TG700 U35
HD:HDT721032SLA360(システム用 360GB)/WD10EADSM2B(データ用 1TB)
グラフィックカード:ELSA GLADLAC GTX 260 V3 896MB
PCケース:クーラーマスター CM690RC690-KKN2-GP
DVD:パイオニア DVR-216 バルク
OS:DSP版 Windows XP Home Edition SP3

書込番号:10598801

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/08 16:12(1年以上前)

CMOSクリアしてみて下さい。
ウイルスソフトは、必ず入れて下さい。

書込番号:10598833

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/08 16:33(1年以上前)

確実にハードウェアの症状ですね。
組み立て時の失敗やパーツの不良が出た可能性があります。
組み直しから始めてみましょう。

ウイルスソフトを入れないのは当然です。
貴方の体にインフルエンザのウイルスと、そのワクチンどちらを入れたいか考えれば直に答えは出ると思います。
ウイルスソフトというのは、コンピューターウイルス自体のことです。
「アンチ」ウイルス、ウイルス「対策」、「抗」ウイルス等呼び名は様々ありますが、そちらの方は入れてください。

書込番号:10598889

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/08 16:37(1年以上前)

もしCMOSクリアーで動いたらですが...
それからCPUがリビジョンC2なら、メモリーを1チャネルに2枚挿した場合にDDR3-1333では動作しません。
通常はDDR3-1066相当の設定になっていますが、それ以上で動作しているなら、DDR3-1066で動作させてください。

書込番号:10598904

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろんUさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/08 18:36(1年以上前)

こんばんわ。

先ほど、帰ってきてtora32さんの書き込みを見て

CMOSクリアしてみようと思い、その前に電源を押したら

起動しました。。。。

この現象は、なんなんでしょ!?

やっぱり、CMOSクリアをした方がいいのでしょうか?

それとも、他に原因があるのでしょうか?

度々すみません、分かる方がおられたら回答お願いします。

書込番号:10599375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/12/08 18:41(1年以上前)

まろんUさん まずは落ち着いて。HDDとDVDを外して、BIOS設定に入れるかチェックしてみましょう。運用実績はどのくらいですか?

書込番号:10599400

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/12/08 18:42(1年以上前)

最近取り付けたパーツがあればそれを外してから起動してみて下さい(特にIDEに接続した物があれば外す)
タイトル画面→BIOS画面が表示されなければグラフィックカードを外して直接マザーボードにモニターを接続して起動してみて下さい、接続するだけでオンボードに自動で切り替わると思います。
オンボードで起動出来ればグラフィックカードが壊れた可能性があります、ファンに配線などが接触して回らない状態で使用していたという事がたまにあります。

書込番号:10599406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/12/08 18:44(1年以上前)

>起動しました。。。。
すかさず、(BIOS)出荷時設定をロードして、設定をセーブしましょう。
出荷時設定から特に変えていませんよね?(確認)

書込番号:10599412

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/08 18:44(1年以上前)

オーバークロックしている場合は、元に戻した方が、良いと思います。
しばらく様子をみた方が、良いと思います。

書込番号:10599415

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/12/08 18:52(1年以上前)

入れ違いだったみたいです・・ケース内の配線をまとめてファン類に接触しないようにすればCMOSクリアはしない方がいいです・・BIOSの日付が変わってしまうと直さないかぎり起動のたびにWindwsが認証するように言ってきます。

書込番号:10599448

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろんUさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/08 19:24(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

今のところ、PCは落ちることなく起動してます。

みなさんの意見で いろいろあったので簡単に書いておきます。

運用実績は、6ヶ月ぐらいです。

最近ではないですけど8月ぐらいにメモリを増設したぐらいです。

増設以後、起動には支障はありませんでした。

オバークロックは、してません。

あとグラフィックカードは、CPUID・EVERESTを見る限り

熱を持ってることはないみたいですが異常があった場合どうなるのでしょうか?

それと、他に原因などあるのでしょうか?

書込番号:10599578

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/08 22:15(1年以上前)

温度は低ければいいということではありません。
HDDや電解コンデンサーは流体や液体を使うので、温度が低過ぎると正常に動作しません。
PCの動作温度の下限は5〜10℃程度です。
それ以下の温度で使用する場合は、正常に動作しない可能性があるので、注意が必要です。

書込番号:10600637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/09 04:42(1年以上前)

>電源ユニット:Tagan TG700 U35

こいつは効率が実際は80%割り込む事で知られてます
そして一番の問題が・・・
以下大手掲示板よりコピペ

----------------------------------------
うお?!w
先週組み立てたTG700-U35、げふぉがエラー出すようになったのでケース開けてみたら
プラグインの、電源側コネクタがケーブルごとすっぽ抜けてるw

http://stat.ameba.jp/user_images/20090521/22/mudasaiko/0d/d6/j/o0800053610184415357.jpg

729 名前:725[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 23:04:04 ID:kcH69B3D
あぁ・・・
ちょっと怖くなってきた

http://stat.ameba.jp/user_images/20090521/23/mudasaiko/17/03/j/o0800053610184427188.jpg

書込番号:10602303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/09 20:51(1年以上前)

こんばんわ。

パーツは違いますが当方のPCでも同じような症状になったことがあります。

全く立ち上がらない状況のときはBIOS画面は出ますでしょうか?

もし、BIOS画面すら出ないとしたらメモリを疑ってみてください。

私のPCは似た症状になった時に、やはり復活と全く立ち上がらないのを繰り返しましたが最終的に止まりました。

今は立ち上がってらっしゃるとのこと、今のうちに無くなって困るデータを退避しましょう。

次回、止まってしまったらメモリの差し替えを試してみてくださいませ。

書込番号:10605037

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろんUさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/11 08:46(1年以上前)

おはようございます。

あれから、使っていたんですが昨日の朝にやっぱり同じ現象になり

掃除ももう一回して、グラボもメモリも一回差し直しCMOSクリアも

やってみたけど全然だめでした。。。

それで、夕方にPCの部品を買ったところに持ち込み見てもらったところ

正常に起動。。。@@;

デスプレイも見てもらいましたけど、そちらも正常に起動。。。

お店の人も???って感じでした。

結局、何が原因なのか分からず「しばらくこのままで様子みてください」

とのことでした。

現象としては、上のカフェブラックさんの症状とよく似ています。

次回、止まったらメモリを重点的に調べていきたいと思います。

書込番号:10612337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/11 09:07(1年以上前)

リンクが直クリックでみれない場合、右クリックでショートカットのコピーして
ブラウザのアドレス欄に貼り付ければみれるはずです。

書込番号:10612394

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/11 11:47(1年以上前)

やはり電源ではないかと思います。
一応100V動作を謳っているものでも、90V位まで下がると正常に動作しないものもあります。
なるべくなら80V台の電圧でも動くものを選んだ方がいいですよ。
特に低温下では、動作環境が厳しいので、そうでないと電圧低下に対応出来ないと思います。

当然室温は10℃以上にしてください。

書込番号:10612870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

耐性はあまりないようですね。

2009/11/27 19:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

クチコミ投稿数:118件 Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのオーナーAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXの満足度5

電源が故障してたようで起動時に過電圧がかかることが判明しました。
3台あるCPUのちこのAthlonUが真っ先に昇天してしまいました。Athlon64x2の方がやや耐性があるようです。

OCする方は要注意。僕は、CFD頼りに、祖父地図で交換してもらいました。
電源は近いうちに買う予定だったので3日シャットダウンなしで動かそうと思います

書込番号:10541582

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/27 21:07(1年以上前)

>電源が故障してたようで起動時に過電圧がかかることが判明しました。
>3台あるCPUのちこのAthlonUが真っ先に昇天してしまいました。
どういう状況です?
3台同時に電源壊れて、Athlon64やAthlon2やら使用してる内のAthlon2のモノだけがCPUが死亡したと?

>電源は近いうちに買う予定だったので3日シャットダウンなしで動かそうと思います
電源、壊れたのでは?

書込番号:10542178

ナイスクチコミ!0


TM33さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/27 21:26(1年以上前)

>電源、壊れたのでは?>起動時に過電圧がかかる 
と書いてある。

一台のPCにCPUを載せ替えて作業していたということでしょうか?
確かに状況がのみこめません。

書込番号:10542288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのオーナーAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXの満足度5

2009/11/27 21:52(1年以上前)

説明不足ですいません
不具合が出るのは起動時のみなのでシャットダウンしなければ平気です。給料一日に出るので。

Phenom x4 9350e と Athlon64x2 と当モデルでの比較ですがAthlon64とphenomは起動時の不具合に気がつくまえから交互に乗せ変えながら使用してましたが全く問題ありませんでした。
AthlonUだけが壊れてしまっています。交換対応もしてもらったのですが同一症状。壊れて起動せず。三たび交換。そこからは壊すのが怖くて倉庫においてある。

出たばっかりだから耐久性は仕方無いのかも。 OCはあんまりオススメできない。

そういうことです 日本語下手ですいません

書込番号:10542454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/28 01:26(1年以上前)

携帯から、失礼します。
これは
3種類のCPUを載せ換えながら、定格動作で使用していた。
電源の故障の為、起動時に過剰な電圧が掛かっていた。
その中で、このCPUだけ壊れてしまった。
このCPUを使いOCをする方が居たら、その際は、余り電圧を盛らないのが良いですよ。
と云う事ですね?

どれ位の電圧が、掛かっていたのでしょうか?

書込番号:10543919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのオーナーAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXの満足度5

2009/11/28 07:55(1年以上前)

そういうことです、ありがとうございます。
シャットダウンせずに連続起動させているので測れませんが・・・
Athlon64 x2とphenomが耐えられる範囲ではあるようです。
AthlonUだけが壊れましたから・・・

書込番号:10544556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのオーナーAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXの満足度5

2009/12/04 13:49(1年以上前)

とりあえずマザー、電源等買ってきたのれレポートします。
OCは怖いので0.01Ghzしか上げていません。

省電力性はやはり光りますね。800Mhzまでダウンクロックしてる場合がほとんどですがその場合は本当に(ASUS EPUの制御もあるけど)静かかつ省電力で、これだけダウンクロックしてるにもかかわらず結構早いです。
といってもIE7起動時はたまに処理落ちしますかね・・・
耐性を除き満足できる商品です。

電源は剛力2プラグイン600W
マザーはASUS M4A79XTD EVO
メモリはPC3-10700の1GB2枚刺しの2GBです。
VGAは(故障しかけている)Redeon HD 4670です。

書込番号:10576803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

TDP 125WのPhenom II X4 965 がもう直ぐ発売。

2009/11/05 06:48(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

スレ主 Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件

11月6日にTDP125W版の965が発売されるようです。


http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/04/046/?rt=na

書込番号:10424621

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件

2009/11/05 20:13(1年以上前)

こちらも参考にどうぞ!

http://news.aimu-net.com/read.cgi/news/1257340788/

書込番号:10427260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

2009/11/05 22:18(1年以上前)

すでに965BEオーナーにとっては、大きな魅力はないですなぁ。
しかし、これで965BEのオーナーが少しでも増えてくれることを望みます。

書込番号:10428088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/05 22:28(1年以上前)

なんだかすっごく欲しい気が・・・
でも945で十分間に合っちゃってるからなw
でもこれ買ってOCしてWINDOWS7のエクスペなんちゃらのCPUを7.9を狙いたいwww

書込番号:10428176

ナイスクチコミ!0


空谷さん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/07 15:32(1年以上前)

やっときましたね
TDPも下がったし
値段も2万円と安いし性能もよさげだし
やっとCPU乗せ変えれる。。。。

書込番号:10436672

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件

2009/11/09 04:53(1年以上前)

X2 555の4Core化を狙っていますが価格が2万1千円前後なのに4G超えと来もんで、正直グラッと
来ました。(;・∀・)

買った方いましたら是非レポートお願いします!

書込番号:10446160

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件

2009/11/13 20:38(1年以上前)

大工で源さん>

>なんだかすっごく欲しい気が・・・
>でも945で十分間に合っちゃってるからなw
>でもこれ買ってOCしてWINDOWS7のエクスペなんちゃらのCPUを7.9を狙いたいwww



ここの中段あたりのwin7 でのエクスペリエンス評価の所を読んでみて下さい^^
CPUで7.9はどんなものなのかわかると思いますw

http://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/searchdiary?word=%2a%5b%a5%aa%a1%bc%a5%d0%a1%bc%a5%af%a5%ed%a5%c3%a5%af%5d

書込番号:10470236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/13 21:33(1年以上前)

ですね 955BE@3.8GHzでExperience7.4がいいとこでしたから
現状のPhenomではLN2でも持ち出さないと7.9は夢でしょう

というか、C3 965BE手を出そうかと思ったが・・
耐性がうちの955と変わらない感じなのでスルーする事に・・
(要求電圧に限っては間違いなく下がってますけどね)

書込番号:10470543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/11/14 03:46(1年以上前)

今はCore2Quad9550を3.4GHzにOCして使っていますが、ExperienceIndexは7.5で出ますね。
クロックでExperienceIndexを出してる訳では無いのでしょうか。

それはさておき、PhenomIIに最近魅かれてます。
というのもC2Qの場合DDR2ですし、6Coreの時にはCPU乗せ換え出来ないという
結末が待っています(泣) AM3ならこれから供給が増えるDDR3メモリがつかえて、
もしかしたら6Coreも乗るかもしれないし、USB3搭載のM/Bも出るかも知れないので
結構夢てんこもりなんですよね。価格が安いのも魅力ですし。

965BEの125W版を今使って、6Coreでたらそれを載せてってできたら一番ですよね。

いいなぁ

書込番号:10472410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/14 11:24(1年以上前)

>Hiro_Nさん 
思いっきりスーパーマシンですねw
これでも7.9行かないなんて・・・
どんだけ〜〜〜〜〜
まあどっちにしろ今の僕の使い方ですと今の構成で十分すぎるんですが・・・
必要なくてもハイパワーにしたくなっちゃうのはなんででしょうねwww

書込番号:10473468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/15 00:04(1年以上前)

要らない!AthlonIIX4630で十分なんだからっ!!

ウソ、ほっすぃ〜ですよどちらかというとC3 945だけど・・・

来年までお預けだぁ、もっと安くなるまで。。。。

書込番号:10477487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/15 14:56(1年以上前)

う〜ん・・・
いかんいかん(-_-;)
940BEを買った値段より安い・・・
体感が変わらないのは解っているのに昨夜もポチリ寸止めでした

書込番号:10480199

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件

2009/11/15 18:50(1年以上前)

>EPoX びっきー改!さん
>現状のPhenomではLN2でも持ち出さないと7.9は夢でしょう

かもですね^^ win7 エクスペリエンス恐ろしや・・・


>入浴時間が長すぎるょ・・・さん 
>それはさておき、PhenomIIに最近魅かれてます。
AMDのCPUの方が性能面ではやはり現IntelのCPUより劣る部分が多々ありますけど、
でも、AMDのCPUを使っていてゲームしたりエンコしたりしてて実際に不足を感じるか?
と聞かれると、それはハッキリNOです!

Intelにしろ、AMDにしろ現在のCPU自体がユーザーが必要とする性能以上の物を
供給していると思うので、AMDのCPUを試してみても不満は感じないと思われます^^

と言うか、自分の場合はハッキリいって4つもCoreはいりませんw
以前はPhenom2 X4 940をオーバークロックして使っていたのですが、後にX2 550での4Core化
に興味を引かれまして^^;現在はX2 550をあえて2Coreのまま3.9GhzにOCして常用しています。(余談ですが自分の石だと4coreできましたが、4Coreだと3.8Ghzが常用の限界でした)
それで940の時よりCoreが2つ減ったことで何か不足や不満を感じているか?
と考えるとそれも「全く」ないのです^^
なので本音を言えば2Coreで十分こと足りてるんですよね^^

性能面を追求するのであればIntel
遊ぶ楽しさを求めるならAMD!
だと自分は思っています^^

Let's Try AMD!ですよ^^

>必要なくてもハイパワーにしたくなっちゃうのはなんででしょうねwww
何ででしょうねwやっぱり欲でしょうかねw

>Marunnさん
>要らない!AthlonIIX4630で十分なんだからっ!!
そのCPUは使ったことないですが、その気持ちよくわかります^^
最近のアスロンの目覚しい発展にも目を見張るものがあります^^
AthlonIIのX2 255が出たら買ってみようかと密かに思ってますw

そしたら、要らない!AthlonIIX2 255で十分なんだからっ!!
と言い返すかもしれませんw


>茶柱3本さん 

>う〜ん・・・
>いかんいかん(-_-;)
>940BEを買った値段より安い・・・
>体感が変わらないのは解っているのに昨夜もポチリ寸止めでした

あははw
σ(゚∀゚ )オレ会社の帰り道にソフマップがあるものだから、毎日
AMDのCPUのチェックをしてますが、昨日125Wの965が売り切れて陳列棚からなくなってたのを見て
無性に買いたい衝動に駆られましたwww

125W 965を買ってみて、140W 965がいらないと感じたら140Wを売ってしまえばいいわけですし!w
そしたら140Wと言えど965ですから間違いなく1万以上で買い取ってくれるはずです。
そしたら、約半額で125W 965を買えるわけですし^^

なにせ、この間X2 550を買って940がいらなくなったのでじゃんばらに持って行ったら、
なんと940を11,500円で買い取ってくれました^^

なんで550は9,680円でしたから、実質ただで550を買ったことになりました^^v

中古を扱っているショップで140Wの965をいくらで買い取ってくれるか聞いてみたらいかがでしょう?
サクッ!っと答えてくれますので、グラッとくるはずですwww

書込番号:10481237

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件

2009/11/15 19:15(1年以上前)

空谷さん>
乗せ換えちゃいましょうや^^

書込番号:10481363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/15 19:39(1年以上前)

でもやっぱ全体的なキビキビ感(体感)は2コア以上で3.0G以上あればSSDを強化した方がいいんですかね?
ってかSSDでも最近のをRAID0でベンンチで結構すごいのって体感(実際の時間?)って速いんですかね?
なんかベンチだけだとどのくらい速いのかとかがいまいちわからなくって・・・
なぜか少しでもサクサクしたくなる衝動に駆られてしまうwww

書込番号:10481491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/16 05:51(1年以上前)

昨日、思い付きで父親へ組んだ自作機のアップグレードに940BEを入れて余っているradeon1950と電源を500wにしゲーム機能を強化して親孝行しました
自機は余ったathlon7750BEにしましたがサクサク感は変わらず
確かに普段の作業なら2コアで十分ですね
エンコの時には別機を起動させますが最近は暖房代わりにもいいですよ
売るなら暖房機のi7かな

書込番号:10483876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/16 22:32(1年以上前)

>大工で源さん

ヒトコトで言ってしまえばHDDには2度と戻れなく‥

単発使用でも確実に体感します
最初はOSの起動の早さ DiskTop画面出てから読み込み完了→使用OKまでの爆速に驚くと (・∀・)b

まぁでも「モノによっては良い事ばかりでは無い」ってのも現状ではあります

書込番号:10487581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/18 21:30(1年以上前)

やべええ
本気でこれ買っちゃうか悩む・・・(>_<)
それともX25-M(インテルSSD)もう一個買ってRAID0構築しちゃったほうがいいいのかw
ちなみに現在945(95W)で十分性能的には間に合っちゃってます。
ただキビキビしたいです。
アプリ起動時とかに少しでも砂時計(WIN7ではなんか輪っかか?)を見たくないですw
パッと全てが表示されたいです(-_-)
945でも965OCでもサクサク感?って変わらないですよね?
トピ違いなんですけどもSSD(X25-M)の単体とRAID0でサクサク感って変わりますかね?
なんか一台でも十分速いですけども・・・

書込番号:10496914

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件

2009/11/19 21:23(1年以上前)

茶柱3本さん
アスロンに変えた(戻した?)んですね。コアは2つで十分ですよね^^

i7はOCすると70度〜80度が当たり前みたいですね・・・Phenomでは考えられない
温度ですよね。でもこの時期は売らなくても良い暖房になるんじゃないですか^^
i7からPhenom2 X4 965にしても性能UPにはならないと思いますし^^;



大工で源さん>
ちなみに現在945(95W)で十分性能的には間に合っちゃってます。
ただキビキビしたいです。

945をオーバークロックすればキビキビ感がUPするんじゃないですかね?^^
恐らく940BE 3.0Ghzが3.7Ghzまで常用可能でしたから、
FSBを上げて3.7GhzくらいまでOCしたら大分ベンチは違ってくると思います。

940BEのデフォルトでパイ焼きが23秒
3.7GHzにオーバークロックすると18秒で焼けてましたから。

書込番号:10501547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/22 07:32(1年以上前)

7750BEは親父に新規で組み付けたものでした
940BEのまえはcore2 6750でした
変えた時のサクサク感に喜びましたが7750BEでも同じだったのね
i7-920を売って現状の7750BEに不満だったら安くなった965BEを買おうかなと無駄な事を考えておりました
お買い得だと思うと後先を考えない人なので…
(^^ゞ

書込番号:10512839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

残念

2009/09/25 16:19(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

一応の報告:
4coreできませんでした。
M/B:M4A785TD-M EVO BIOS 0902

ま、しょうがないね。

書込番号:10210993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 23:40(1年以上前)

残念でしたね。
私もGIGABYTE MA785GM-US2Hで4コア化に挑みましたが結果的に失敗に終わりました。
BIOSでは4コア化は出来ているんですが、OSが起動しなくてあぼーんです。CPUが悪いのかな・・・

4コア化が出来なかったのでこのパソコンは現在放置状態でメインのi7 920を使っています。
哀れなAMD PhenomII

書込番号:10218821

ナイスクチコミ!0


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/28 22:57(1年以上前)

まぁ残念ですね。

まぁ元々2コアの製品、4コアは運だめし程度。仕方がないと思ってあきらめるのがいいです。

書込番号:10228774

ナイスクチコミ!0


ぽ助さん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/12 00:59(1年以上前)

4コア x16

brightdownさん はじめまして。

私も同じくGIGABYTE MA785GM-US2H(BIOS:F2)で4コア化に挑戦して失敗しましたが、
先程BIOSをF2→F4で再挑戦したら、見事4コア化成功しました!

書込番号:10295268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)