AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

965BEを買ってあまり早くないと感じてる人

2009/09/30 17:31(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

スレ主 wind21さん
クチコミ投稿数:2件

知ってる人にしてみれば常識ですが、まだほとんどのマザーボードのBIOSが対応していないため、800MHzでしか動作していない場合が多いです。

システム上は3.4GHzと書いてある上に動作しないわけでもないので気付かない人は気付きません。
CPU-Zなどを使って確認してみてください。
BIOSが対応するとちゃんと3.4GHz以上出ます。
マザーボードのBIOSが更新されるのを待ちましょう。

書込番号:10237161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

2009/10/02 04:55(1年以上前)

どこのマザーですか?

書込番号:10245045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2009/10/02 20:26(1年以上前)

それほどマイナーなマザーでない限り140W対応マザーなら結構対応BIOS出てますよ。

書込番号:10247881

ナイスクチコミ!0


itself95さん
クチコミ投稿数:43件

2009/10/07 21:55(1年以上前)

JETWAYですが、BIOS更新しなくても955BEと表示され、x16と指定しても800Mhzでしか動かず、ベンチ取るまで気づきませんでしたから・・・ありうるかと。

買ってきたままBIOS更新しなくても一応動くことに慣れてるユーザも多いでしょう。

書込番号:10274707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信52

お気に入りに追加

標準

TDP 140W・・・!!

2009/08/13 22:23(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:40件

ついに出ましたね。Phenom II X4 965。AMD史上最速の周波数です。だが性能は凄いのですが、TDPも凄いです。140W。Phenom X4 9950と同じです。もし975や985が出るとすると、TDP160とかもありえますよね!?いったいどこまで消費電力は上がるのでしょう。AMD早く新ステッピングや32nm出してください・・・

でもこのCPUのレビュー期待してます!

書込番号:9994397

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/14 00:06(1年以上前)

TDPがIntelのCore i7を超えちゃいましたね。

書込番号:9994940

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/14 00:10(1年以上前)

なんか、Intelのプレスコットコア・PentiumD800系の再来ですか?!
まああの頃のTDPアップのおかげで、130W級でも純正CPUクーラーがかなり
進化したと言われいますから大丈夫だとは思いますが・・・

最近はCPUよりも電気食いのやつがいますからね >VGA

書込番号:9994965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/14 01:04(1年以上前)

地球の異常な熱帯化、そして異常な寒冷化。
また、競合相手を避けるために局地にすむ生物。

最近思うのは、何か無理しなくちゃ進化しないという事ですね。

プレスコットがあったから冷却機系、
後にCPUも進化した。

書込番号:9995183

ナイスクチコミ!1


aro-haさん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/14 08:08(1年以上前)

i7買うなら、こっちのがいいかも・・・
値段的にも。

955と体感差があるのかきになりますね。
それに、自分はAMD自作しかしたことないので、インテルは怖いです。(cpuクーラーの取り付けがいまいちわからん。AMDはレバーだからすきです。)

書込番号:9995789

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/14 08:16(1年以上前)

プレスコットがいる限り、当分は最高クロックを名乗れん。
あくまで現行CPU及びAMD最高クロックであるが(厳密言うと975の於けるTB時のクロックは最高3.6GHzだから抜けてないが)。

プレスコも役に立ったな。

書込番号:9995808

ナイスクチコミ!0


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/14 08:24(1年以上前)

これのリテールクーラーって955と同じなんですかね。
アレだとフルロード時に相当な高回転しないと冷却が追いつかないような気が・・・。

書込番号:9995827

ナイスクチコミ!0


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/14 08:26(1年以上前)

スイマセン、勘違いです。BEにはクーラー付属してなかったですね。

まあ、これにAMDの純正を組み合わせようとする奇特な人はいないと思いますけど。

書込番号:9995836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/14 09:22(1年以上前)

CPUのTDPが現状でどんなに大きくなっても、VGAの消費電力と発熱量には遠く及ばないので、あまり心配する必要はないかと思います。VGAの方をなんとかして欲しい……

書込番号:9995999

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/14 11:23(1年以上前)

ヒゲ(名前忘れた)が思わせぶりに予告していたのはコレか。
素人受けする動作クロックという名目でトップを取りたかったというだけでしょ。

書込番号:9996437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 20:50(1年以上前)

955からの選別品なんですかね?
ウチの955BEは3.6GHz/1.35Vで常用してるのであまり購入意欲はわかないなぁ…
また購入者向けTWKRプレゼントキャンペーンがあったら買っちゃうかも (>_<)

書込番号:9998268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/14 23:25(1年以上前)

日本AMDのヒゲって良く聞きますが、実際写真も見た事ないんですよね。。

この人ではないですよね。
http://www.4gamer.net/games/074/G007457/20081205023/screenshot.html?num=001

でも冬に向けてこのCPUは良いかも。
少し前はいかにAMDが素晴らしいかを語る人が多かったのに最近無くて少しさみしいかな。

書込番号:9999096

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/15 02:21(1年以上前)

ヒゲの名前は土居憲太郎だったかな。
見たこと無いけど。
神様は何度か会ったことある。
とある深夜発売日のイベントで、神様の隣にいたのが私だ。

書込番号:9999831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/15 02:56(1年以上前)

GOOGLEの画像検索での画像は直リンじゃなくなったですね。
土居憲太郎さんの顔を拝見できました。

>神様の隣にいたのが私だ。

うわ〜。
その写真があれば見たいですね。
探してみよう〜。
と言っても誰がきこりさんか解らんから意味なかった。。。。

おやすみなさ〜い。

書込番号:9999900

ナイスクチコミ!2


itself95さん
クチコミ投稿数:43件

2009/08/15 15:51(1年以上前)

>(cpuクーラーの取り付けがいまいちわからん。AMDはレバーだからすきです。)

あ、仲間が(笑)。私もインテルの方が取り付けに時間がかかります。

書込番号:10001833

ナイスクチコミ!0


aro-haさん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/15 16:29(1年以上前)

itselfさん

おおお。共感してくれる人初めてです。
AMDのリテールなら、5秒なんですがねぇw
いまだに、AMDのシングル使ってますからww

書込番号:10001977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/08/16 12:59(1年以上前)

遅くなってすみません

PrescottやSmithfieldは確かにすごかったですよね。Socket 478時代の純正クーラーはうるさくて冷えませんでした。今は95WのCore 2 Quadに薄型クーラーを使ってますしね。ただPenDみたいな銅クーラーを使ってほしいですけど。AMDはあまり進化してませんね。ヒートパイプはWindsorからありましたし。変わったのはファンの音だけです。五月蠅いです。

まあ別にこのCPUは大したものではありませんですね。AMDは製造技術的にIntelに遅れを取っていますし。でもやっぱりいいものを手にするにはその分高いですね。AMDはPhenom II X4 945 95W版がいいですね。

書込番号:10005912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/16 21:58(1年以上前)

955BE の選別品なんでしょうね。  
AMDもここまでいけるぞ! とアピールしておかないとintelに占領されてしまうからね。

おいらも Phenom II X4  に移行してーが、資金不足・・・
早く、athlon-2Ghz(シングル) から抜け出したいわ。

しかし、MAX 140wプラスハイパワーなVGA で、部屋の暖房がわりになりそうだね。

書込番号:10008001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/08/16 22:08(1年以上前)

個人的にはX4 945の倍率解除+クロックアップ版だと思っています。もしX4 955の選別だったらTDP125にしてほしかったなー。最近はLynnfieldやClarkdaleがきになってきました。最初はTDP125WのX4 940BEでも大して熱くないと思って買ったのですが、やっぱり熱いです。せめて95Wですよね。この理由でAthlon II X2,X3,X4やPhenom II X2,X3も気になっています。やっぱ前のE2160がよかったかなー

書込番号:10008058

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/16 22:18(1年以上前)

明らかに130Wに収まっていなかった
Pen4/D時代に比べるとアイドル時の省電力機能がしっかりしているから
そこまで発熱は気にならないんじゃないでしょうか。

常時負荷をかけているなら凄いと思いますけど。

Phenon9950もTDP140Wのわりにそこまでの発熱はなかったですし。

89Wの低クロックのデュアルコアでも付けていると
部屋が暖かくなり困りますね。orz

書込番号:10008130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/08/16 22:37(1年以上前)

まあ自分はWillametteのPen4しか使っていないから分からないけど、これはPenDよりはマシですか・・・どんなCPUでしょうPenDは。

AMDは昔から発熱が多かったですからね。Windsorが最高125W。でもこの時代はまだCore 2が登場してませんからね。

でもIntelもAMDもTDPの基準か違いますから。Phenom X4 9350eがCore 2 Quad Q9550と同じですから。Core 2 Quad Q9550sは更に低いです。

書込番号:10008263

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

取り急ぎご報告まで・・

2009/04/11 03:10(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

M4N78 PRO +0906にて4Core化成功しました
GeForceチップでの成功は見たこと無かったんで一応報告までと思い書き込みました
画像はうっかりマザボの板に貼っちゃいました

CPUはおみくじで例えると小吉か末吉くらいですかねぇ・・・
まだ細かい検証や耐性テスト等はやりこんでませんが私のX3チャンは電圧かなり盛らないといけないかも・・・
初のAMDなので楽しみながらやってみます。

書込番号:9377116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/11 03:45(1年以上前)

4コア化おめでとうございます。

前の話に戻りますけど、Cool'n'Quietの設定の件ですがK10Statでいじってみたらどうでしょうか?
ただマザーによってはノースも一緒に引っ張られるらしいので使えるか断言できませんが、、、もしかすると少しは快適になるかもしれません。

書込番号:9377153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/12 14:54(1年以上前)

早速、教えていただいたK10Stat使用してみたところクロック上昇が思い通りにキビキビした感じになりました。
更に、電圧下げまで設定出来、まったくもって感謝。感謝ですm(T-T)m
スタートアップにうまく入らなかったので、タスクスケジューラーにて起動する様に設定しました。
通知領域アイコンの色で動作クロックも判別できるので大変重宝しております。
便利なものをご紹介いただき有難うございました。

書込番号:9383586

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/12 18:04(1年以上前)

ビールはやっぱり黒ラベル!さん、ジュニオさん、はじめまして。

K10Stat、私もダウンロードしたのですが、設定方法がいまいちわかりません。
redame.txt読んだり、ググってみました。私の探し方がまずいのかいいところが
見つかりませんでした。

よければ参考のために、ビールはやっぱり黒ラベル!の設定内容教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9384229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/12 19:52(1年以上前)

k10staの設定方法ですが、検索してもなかなか見つからないかも知れません。

WIN XPを例に挙げると
1.k10statを解凍したホルダーを"program files"に放り込みます。
2.デスクトップに1のホルダーの中のk10stat clock editorのショートカットを作ります。
3.ショートカットからK10statを起動して"P-state"を設定
4.2で作ったショートカットを右クリック、"プロパティ"の"リンク先"のコマンドに 
 -ClkCtrl:2 -loadprofile:1 -nw -StayOnTrayなどの設定を書き込みます。
  (コマンドの説明はK10statのread meを読んで下さい。取り敢えず上のコマンドで起動すれば右下ツールバーにProfile1の設定で常駐します) 
5.4のショートカットアイコンをドローして−スタート−すべてのプログラム−スタートアップにきたらドロップします。
6.再起動すれば4で設定したクロック・電圧で動作します。

Profile1に無茶な設定をすればフリーズしたりブラックアウトしたりします。これは起動時に読み込まれるので、BIOSの設定を変更したり再起動したりCMOSクリアしても同じです。

起動時に固まるようならセーフモードで起動し、スタートアップからk10stataのアイコンを
デリートすればBIOS設定で立ち上がるはずです。上記が理解出来ない方はやめた方が良いと
思います。

書込番号:9384667

ナイスクチコミ!2


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/12 23:01(1年以上前)

10Dマッキーさん

早々と詳しい説明ありがとうございます。でも、やはり、と言うか私のやり方がいけないのか
知識がないのか、とほほ。

3まではできました。4の、リンク先のコマンドに、と言うのは
C:\Program Files\k10stat\K10STAT.exe-ClkCtrl:2 -loadprofile:1 -nw -StayOnTray
と書きこんだらいいのでしょうか?どこか間違ってますか?
パスは無効です。とエラーとなります。
書かれていることは理解できるんですが、ここでつまづいてます。

書込番号:9385676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/13 05:19(1年以上前)

A57Cさん

・・・k10stat.exe -Clk・・・
.exeの次にスペース入れてますか?

書込番号:9386814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/13 06:55(1年以上前)

K10stat設定画面

常駐ソフトや環境・使用法によって設定は変わってくると思いますが参考までに・・
CPU:X3 720 BE
M/B:M4N78 PRO
GPU:無し(オンボード)
MEM:4G
OS:XP PRO 32bit
主な常駐ソフト:ASUSアプリ(Q-BUTTON,TURBO V,EPU)、ぴたすちお、nrLaunch、K10stat、AVG8.5Free、他(バックグランドでIBurn)

ちなみに、使い慣れてきたら通知領域でピカピカしてるのが少し鬱陶しく感じるのですが、なんとかバックグランドで実行したままにする方法は無いものでしょうか?・・・w

書込番号:9386885

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/13 07:25(1年以上前)

>10Dマッキーさん

そんな簡単なことだったんですね。我ながら情けない。。。
で、なんとか設定できました!
とりあえずノーマルな設定で無理してませんw
これからコマンド覚えていろいろ遊んでいきます。ありがとうございました。

>ビールはやっぱり黒ラベル!さん

設定画面ありがとうございます。参考にさせていただきます。
って、上は3500まで上げないですが。^_^;
私の環境だとすぐ落ちますw

書込番号:9386922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/13 08:59(1年以上前)

ビールはやっぱり黒ラベル!さん

>使い慣れてきたら通知領域でピカピカしてるのが少し鬱陶しく感じるのですが、なんとかバックグランドで実行したままにする方法は無いものでしょうか?

通知領域からアイコンを非表示にすれば良いのでは?

タスクバー上で右クリック→プロパティ→通知領域→カスタマイズ→k10statをクリック→常に非表示

書込番号:9387086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/13 19:30(1年以上前)

おお!wそんな方法が・・・・・呪文でなんとかならないかと考えてたんで盲点(笑)

書込番号:9389052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/09/03 18:14(1年以上前)

無茶な設定で起動出来なくなった時は、CTRLを押しっぱなしで起動するとスタートアップに登録されたアプリがすべてキャンセルされるので、セーフモードよりも簡単ですよ

書込番号:10093962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU温度に関して

2009/09/01 10:42(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

最小クロック  800Mhz 0.85V
最高クロック 2800Mhz 1.15V
で運用、低負荷時40度、高負荷時60度ぎりぎり行かないくらいで、コア2つ殺してるCPUなのでこんなものかと思ってました。

先日、パソコンの掃除をするためにクーラーを外してグリスも付け直したところ、
低負荷時37度前後
高負荷時50度前後
Athlon64×2 5000+BEのときと同等にまで下がりました。
このCPUに限りませんが、温度が少し高いと思われる方はグリスを正しくつけているかを確認してみるといいかもしれません。清掃前はグリスをつけすぎていました。ちなみにCPUクーラーは薙刀です。

書込番号:10081538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/01 11:46(1年以上前)

10月号のWinPCにグリスの比較と適量について記事がありました。
少ないよりは多過ぎの方かがマシみたいです。

書込番号:10081732

ナイスクチコミ!0


スレ主 inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/09/02 18:42(1年以上前)

関係ありませんが、バイオハザード5が動くか試してみました。
構成は
 CPU  これ クロック3.1Ghz
 メモリ DDR800 4GB
 グラフィックカード RadeonHD4850 512MB リファレンスクロック

解像度はフルHD、その他の設定は最高設定です。
カクツキもほとんどなく普通に動きました。
OCすればもっとスコアでそうです。
もうすぐRadeonHD5800シリーズが出ますが、買い換える必要はなさそうです。
参考までに。

書込番号:10088707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/02 19:40(1年以上前)

cnqやめてK10stat導入すれば高負荷時でも導入してない状態より温度下げれますよ。

書込番号:10088985

ナイスクチコミ!0


スレ主 inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/09/02 20:06(1年以上前)

K10Statを使用してこの電圧です。
下げすぎもトランジスタには良くないらしいので、この値で使用しています。

書込番号:10089115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

気になります。

2009/06/05 23:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

クチコミ投稿数:33件 facebook 

人柱で。。って感じですが、皆さんならどう判断されるか、参考にしたいと思っています。

当方の環境
CPU Athlon 64 X2 3600+ (Brisbane)
マザー GA-MA69VM-S2(AMD 690V + SB600 chipset)
オフィシャルのサポートCPUリスト
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2500#anchor_os
GPU NVIDIA GeForce 8600 GTS (G84)
Memory : 3070 MB (DDR2 SDRAM PC6400)
電源 450W
OS : Windows Vista Ultimate Edition Service Pack 1 [6.0 Build 6001]
を使用しています。

この環境でコストパフォーマンスが高いと思われるので(2コアでの目線で)
検討中です。

特に不満はないのですが、動画エンコード、巨大なファイルの圧縮(Winrarにて)
の最中に、裏でネット&メールをさらに快適にしたい感じです。
エンコードを超高速にするとかの目的ではありません。(笑)

全く動作しないかもしれない可能性も有りますが、たぶん乗せれると考え、このCPUを検討しています。

他にコストパフォーマンスの高いチョイスが有れば、教えていただければ幸いです。
1万円以下で検討しています。
ご意見お待ちしております。

書込番号:9657027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2009/06/06 03:08(1年以上前)

予算が10000円なら+2000弱だして[Phenom II X2 550 Black Edition BOX] と云う手も在ります

これも6/3発売だから「これ」と同じで検証されていませんですが...

書込番号:9657963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 facebook 

2009/06/06 03:22(1年以上前)

早速のおご指摘ありがとう御座います。
Phenom II X2 550 Black Editionですね。BEって所が惹かれますね…(笑)
予算オーバーになる結末かも。。(笑)

情報ありがとう御座います。
情報収集しながら詰めていきたいと思います。

書込番号:9657972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/06/06 03:30(1年以上前)

書き込みを良く見たら10000円以下でしたか...10000円くらいと見間違いをしましたので申し訳ないです

因みに「Phenom II X2 550 Black Edition BOX」は現時点で12000円弱位ですので
コストパフォーマンスはこちらが上かと思います。

書込番号:9657985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 facebook 

2009/06/06 03:39(1年以上前)

超速のお返事ありがとう御座います(笑)

いやいや、+2000円は圏内になってしまうかも。。魅力的です。
今ベンチ等のパフォーマンスを見てきましたが、+2000円以上の魅力が有りそうですね。
予算も何もなくなってしまうかも。。(笑)

書込番号:9657993

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/06 08:03(1年以上前)

サポートリストを見ても45nmのCPUはサポートされていないので、規定の電圧が供給出来ない可能性があります。

書込番号:9658322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 facebook 

2009/06/06 14:36(1年以上前)

uPD70116さん 
ありがとう御座います。45nmは動作するので、可能性があると思い候補としました。
一部抜粋 >AMD Phenom II X4 955 3200Mhz 512KBx4 6MB Deneb 45nm

書込番号:9659696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 facebook 

2009/07/01 00:02(1年以上前)

AMD690G(V)で乗せられた方って見えませんか?
まだ、検討中なので書き込みさせて頂きました。

書込番号:9784031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/20 14:55(1年以上前)

自分はあまり詳しくないので参考になるか?・・・ですが
家のPCはMSIのK9AGneo2-DigitalマザーでAM3の720BEと945(95W版)がそれぞれ動いています。
上記マザーは690GでAM2(AM2+Ready)だったかな?(あんまり家のPC使わないのでうろ覚え)
無知なのでBIOSが最新状態で95Wなら動くだろうと適当に挿したら動きました。
ずいぶん後になってMSIのCPUサポート見たら海外のページでは対応になっていました。
その表の中では250も対応になっています。

書込番号:9881567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 facebook 

2009/07/21 23:26(1年以上前)

tsunami attackさん
非常に参考になるレスありがとうございます。

かなり動きそうな気がしてきました。
ダメもとで買おうかな。。
あーどうしよう。。

書込番号:9888712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 facebook 

2009/08/01 09:59(1年以上前)

皆様ありがとう御座いました。
<結果>
250買いに行ったら、245売っていて\1000以の違いで悩んだ結果、245買って来ました。
公式では全くサポートリストにありませんが、BIOSでちゃんと「245」と認識していました!(うれしい誤算)
動作はもちろん安定しています。
体感速度も上がりました。

同じマザーでCPUをアップグレードしたのは初めてです!
この辺はAMD様!!って思います。
AMD信者で良かったと思いました(笑)

書込番号:9937535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Phenom II X4 945 BOX

2009/06/19 17:27(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 長信さん
クチコミ投稿数:53件

出てたんですね。Phenom II X4 945 BOXのユーザーレビューに書き込んじゃた。いつも新商品が出ても一週間ぐらいかかりますね…

書込番号:9724453

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X4 945 BOX (95W)のオーナーPhenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2009/07/01 13:49(1年以上前)

このCPU、95Wに引かれて買いましたよー
BEではないけどなかなか良いですよ
E8400→Q9300→PhenomU720BE→PhenomU945
と渡り歩いて来ましたがやっと落ち着けそうです。
安定して早いですね!
目立ってここがって所無いけど満足出来るCPUだと
思います。

書込番号:9786098

ナイスクチコミ!0


HoriQさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 16:01(1年以上前)

TAKASHI0226さん、こんにちは。

> E8400→Q9300→PhenomU720BE→PhenomU945

小生はAMD 一筋でして、
・・・Athlon XP 3000+ → Athlon X2 BE 2400 → Athlon 64 X2 3000+ Black Edition → Phenom II X4 940 Black Edition → Phenom II X4 945 と渡り歩いてきました。

Phenom II X4 940 BE を持っていながら何故?と思われるかもしれませんが、やはりTDP125W(かなり高い設定になっているようですが)の発熱と高負荷時のCPUファンの騒音が気になりまして思い切って945 に乗り換えました。
CPU温度はかなり違いますね。特にアイドル時や低負荷時の温度差が大きいですね。(Vcore を940BEでも下げていましたが、945でも下げています)Vcore の動作下限は1.175Vですが、一応1.200Vに設定しています。詳細は「Phenom II X4 940 Black Edition BOX」のスレッドに書いています。


> 目立ってここがって所無いけど満足出来るCPUだと思います。

仰るとおりだと思います。小生も今のところ満足しております。

書込番号:9791685

ナイスクチコミ!0


スレ主 長信さん
クチコミ投稿数:53件

2009/07/02 16:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Phenom II X4 945 BOXのユーザーレビューに書いてしまったけど安定して良いですネ。
私は5600+からの換装でしたが地デジ視聴が2900MhzCPU使用率30%から800MhzCPU使用率25%でCPU温度も50℃から40℃になりました。
私の使用ではほぼ800Mhzですね。
BEや4コア化にも心引かれるけど…

書込番号:9791782

ナイスクチコミ!0


HoriQさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 00:01(1年以上前)

訂正です。

上の小生の投稿で「Athlon 64 X2 3000+ Black Edition」とあるのは、「Athlon 64 X2 5000+ Black Edition」の間違いです。

失礼致しました。

書込番号:9799016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)