AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

Phenom II X4の最上位、955 Black Editionが発売

2009/04/23 23:25(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

スレ主 Little Tさん
クチコミ投稿数:33件

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/etc_amd.html

Phenom II X4 955 Black Edition
・AM3
・3.2GHz
・3次キャッシュ6MB
・125Wなっている
・45nm

楽しみだぁ|д゚)

書込番号:9438445

ナイスクチコミ!0


返信する
f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2009/04/24 11:06(1年以上前)

同じく期待してる!
26日に地方でも手に入るかな・・・
朝イチ行ってみるか。

書込番号:9440004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/24 12:24(1年以上前)

 Core i7との性能比較です。宜しければご覧下さい。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/23/news051.html

書込番号:9440233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/24 18:13(1年以上前)

ポチりました。
sofmap.comにて26800円、全額ポイントで購入。
出荷したようなので明日届くのがかなり楽しみ。
Athlon X2 5600+からの換装なのでそれなりの向上が見込めるかと。
P1発表時に期待したが期待はずれに終わり、ようやくP2発表でも期待はずれ。
3.2GHz物が来るまで待っていて良かった。
5600+はかなり頑張ってくれましたが、もうしばらく現役続行。
i7-920と迷ったが、C/Pの点で却下です。
まぁ、intelが嫌いというのも幸いして待つことにしましたが、正解でした。
今のところintelを越える部分は少ないですが、また盛り返してくれるでしょう。

書込番号:9441272

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/24 18:38(1年以上前)

Core i7の920より少し性能が上らしい。
けど、モデルナンバーは955。
Intelのプロセッサナンバーが変わるたびに真似しておきながら、なんかおかしくない?

貧すれば鈍じるAMDがやはり好きになれない。
それでもなお、清貧を貫いて欲しいんだけど。

書込番号:9441362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/24 19:00(1年以上前)

>Core i7の920より少し性能が上らしい。
>けど、モデルナンバーは955。
>Intelのプロセッサナンバーが変わるたびに真似しておきながら、なんかおかしくない?
いや、特におかしい点はないと思いますけど?
大体i7-920やi7-940を意識しているわけじゃないですし。
むしろAMDの真似をしているのはintelでは?
モデルナンバー、メモリコントローラー内臓etc
AMDが4桁のモデルナンバーを使ったがintelがそれを結果的に真似。
もっと分かりやすくするために3桁にするとi7で真似される(これも結果的に)。
まぁ、i7の性能は凄いと思いますが、もはやマニア向け。
CPU単体なら意外に安いんですが、全部揃えるとC2DやC2Q搭載マシン買えてしまうぐらいに・・・

書込番号:9441448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/24 19:11(1年以上前)

AMDって、調子の良いときはリングに上がって来いとか言ってるくせに、分が悪くなると何も言わなくなる。
態度がころころ変わるんだよね。
アキバでイベントやってるAMDの営業もそうだよね。
散々煽ってたかと思えば、最近じゃ自社CPU間の比較しかしなくなったし。

>メモリコントローラー内臓

メモコン内臓なら先にIntelがやってるけどね、製品化はされなかったけど。
よってAMDからアイデアを真似した訳じゃないね。

書込番号:9441490

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/24 20:15(1年以上前)

根拠も無い口から出任せは止めた方が良いですよ。


>もっと分かりやすくするために3桁にするとi7で真似される(これも結果的に)。

モデルナンバーは、性能比較に役立つとして導入。
AMDは4桁。
性能に比例しているとしていたが、次第に性能と一致しなくなる。
Intelは製品序列を表すだけのプロセッサナンバーを導入。
Intelは3桁。
IntelはCore 2を発表し、4桁を導入。
いきなり数字を大きく増やしてIntelのプロセッサナンバーに近い数字のものに変更。
Core i7の導入で3桁化。
AMDも、製品は特に変わらないのに3桁化。

異種比較と主張しながらも、自社の異なる市場の製品には異なるモデルナンバーを当初から導入している。


異種比較というのは、状況証拠からして嘘だろう。
それに、AMDは他社をも含むCPU市場を横断する性能指標表記を公約していた。
それを2002年の発表に導入の予定とモデルナンバー発表会で言い訳がましく吼えていた。
しかし、その1回だけしか公式発表は無く、非公式なものも話が聞こえてこない。
期日を7年もオーバーしながら、計画の進捗も中止も何にも音沙汰なし。



>モデルナンバー、メモリコントローラー内臓etc

プロセッサナンバーは、モデルナンバーとは似ていて異なる。
が、AMDはIntelのプロセッサナンバーが変わる度に同じ桁数とほぼ同じ大きさの数字に変える。

メモリコントローラは、Intelの方が先。
販売には至らなかったけど。
x86市場で先に販売したのは、Transmeta。
そもそも、この変化は半導体製品の避けることの出来ない方向性であり、必然です。


AMDは、その時々の勝てるジャンルだけ、吼える。
以前吼えていたことは、負けるようになると何事も無かったかのように黙ってやり過ごす。


そういうのって、止めた方がいいよ。

書込番号:9441748

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/25 11:13(1年以上前)

遂にK10でK8の最高クロックに追い付きました.
K8 3.2Ghzは90nmプロセスでしたけどK10は45nmですね.
6400+とTDPは同じですが性能、消費電力はどれほど違うのか見てみたいです.

今後もクロックを上げてくるのでしょうか?


書込番号:9444718

ナイスクチコミ!0


スレ主 Little Tさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/25 12:38(1年以上前)

>>消費電力はどれほど違うのか見てみたいです

X4 955[DDR3]で269W
X4 955[DDR2]で232W
結構高いですね、、、

http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090423002/

書込番号:9445083

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/25 13:03(1年以上前)

省電力という触れ込みの3で増えるのか。
変ですね。

書込番号:9445178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/25 13:22(1年以上前)

OCが飽きたから新世代に乗り換えようと思ったけど、
結局エンコードやったらどっちが得なん??

10年のQ2に6コア出るから
やっぱりX58(その頃にはX78かな)買っといた方がいいのかな?

書込番号:9445245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/26 15:13(1年以上前)

どんなもんでしょうねぇ〜…。

今の所、X4 940持ってるから買わないぞ…。(=_=;)

でも…気に…。(--;)

書込番号:9451017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/26 19:21(1年以上前)

買ってしまった・・(´・ω・`)
3927MHz 1.472V で常用中かも・・

書込番号:9452021

ナイスクチコミ!0


Lfreedomさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 04:21(1年以上前)

3927MHzwwwww
しばきすぎwww
現在定格稼動してるけど(AM2+なのは内緒)いい感じだね
E6750からの乗り換えだけどwww
リテールクーラーで3.50Ghz(倍率17.5にしただけ)でも十分安定稼動できる感じ
OCはあんまりしないけどちょっと嬉しいかもw
PC新調でたまたまいったら発売してたんで940BE予定だったんだけどついつい購入しちゃったw

書込番号:9454327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/27 06:23(1年以上前)

暑い日の事も考え、3825MHz 1.424V にしときますた(´・ω・`)

4.2GHz常用たくらんでたとかないんだからね!

書込番号:9454422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ジャケ買い

2009/04/15 13:38(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX

クチコミ投稿数:1件

自作に興味はあったんですけど、それとは別に箱が余りに格好良くて買ってきました。
ソフマップで6480円でした。
今のところはインテリアとして活躍中I
シールないすかね[
愛車ビーノに貼りたいんですけどね

書込番号:9397476

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/15 23:52(1年以上前)

うーん、PinoならパクリのBaby Inside/Child Inside の方が似合いそう。

どうしてもなら、ここに特注したらどうですか。
http://ww81.tiki.ne.jp/~stardust/

書込番号:9400215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

組んでみました。

2009/04/11 05:26(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 810 BOX

スレ主 sywsywさん
クチコミ投稿数:11件

取りあえず手持ちの部品と合わせて組んでみました。
気がついたら、L3が6M化していたので。いくつかベンチマークを比較してみました。
構成
CPU   -Phenom U×4 810BOX
マザー  -ASUS M3A79-T D
メモリー -UMAX DDR-2 800 1G×4(後日1066に変更予定)
グラボ  -リードテックPX8800GT
HDD -ST3160813AS
電源 -700W
π焼きが204万行で59S→55S
3DM06が12982→13142
と微妙に上昇しました。
ただACCをAUTOにしてL3を6M化するとCoreTempなどのCPU温度が表示できなくなる弊害も出ました。(これは、OCしても、しなくても同じ症状てす。)
あとはエンコードなどで差が出るみたいですが、まだやってないので後日、比較してみたいと思ってます。

書込番号:9377208

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sywsywさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/11 15:29(1年以上前)

追記
TMPGEnc4.0を使ってエンコード比較もしてみました。
AVIの234MBのファイルを使ってそれぞれMPEG2とMPEG4にしてみました!
L3が4M時
MPEG2→4m40s
MPEG4→7m08s

L3が6M時
MPEG2→4m36s
MPEG4→7m01s
多少早くなるみたいです。
L3.6M時CoreTenpの温度表示は出ませんがASUSの付属PC ProbeUだと温度表示できます。
どちらの時もエンコード時の温度は同じでした。

書込番号:9378887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Phenom II X4 810 BOXのオーナーPhenom II X4 810 BOXの満足度5

2009/04/12 14:34(1年以上前)

失敗。

ACC使用時

ACC未使用時

>L3.6M時CoreTenpの温度表示は出ませんがASUSの付属PC ProbeUだと温度表示できます。

マザーボードがASUSではない為か、
インストールすらできませんでした。

ほかのソフトも試してみたのですが、やっぱり・・・。

書込番号:9383529

ナイスクチコミ!0


スレ主 sywsywさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/12 22:24(1年以上前)

Mobile Meter使用時

やはり温度はでませんかーーー
そこで、ちょっと調べて確認したら、ノートパソコン用ですがMobile Meter(Ver 0.3.1.0)と言うソフトはデスクトップでもうまく行けば表示できる模様です。

書込番号:9385468

ナイスクチコミ!0


スレ主 sywsywさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/12 22:35(1年以上前)

すいません、OSのこと考えてませんでした。当方OSはXP ProなのですがMobile MeterはWin2000&Win XP用みたいです。Vistaだと動くかどうかわかりません。(^^!

書込番号:9385522

ナイスクチコミ!0


スレ主 sywsywさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/12 22:45(1年以上前)

すいません。ぼーっとしながら見てたもので、写っている画像はHDDでした。CPU温度は出ませんでした、(申し訳ない!)

書込番号:9385579

ナイスクチコミ!0


スレ主 sywsywさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/12 23:24(1年以上前)

たびたび!!!!
あまりに、ボケボケだったので、意地で見つけました!
EVEREST CORPORATE(v5.10 TRIAL VERSION)です。トライアル版なので詳細は出ませんが、必要最小限は何とか出ます!CPU温度はコアごとは出ませんが、平均(コア0 ?)だけは出せます。こちらの確認ではASUSのソフトと同じ温度(上昇&下降エンコード時に確認)で表示してたので目安には、なるかと!

書込番号:9385828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Phenom II X4 810 BOXのオーナーPhenom II X4 810 BOXの満足度5

2009/04/12 23:45(1年以上前)

VISTAとの相性が悪いみたいでした。

L3の6M化はかなりの効果があるみたいですね。
私の環境では適当な予想TDPが133wなのと
冷却に自信が無い(ninja2)ので
温度表示バグ付6M化が怖くて使えません。

もうちょっと冷却に力を入れてから
トライしてみようと思います。

書込番号:9385966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Phenom II X4 810 BOXのオーナーPhenom II X4 810 BOXの満足度5

2009/04/13 00:08(1年以上前)

sywsywさん

ありがとうございまっす! 
見事に温度表示されました。

無料期間が30日というのがちょっと残念ですが^^。
今すぐ購入ボタンを押すと74.75USDと出たのですが・・・。
日本円でいくらなんでしょうね?w

書込番号:9386095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/13 00:19(1年以上前)

 野生の牛乳さん、こんにちは。

「Yahoo!ファイナンス - 外国為替情報 -」
 http://quote.yahoo.co.jp/m3?u

 1ドル=100.22円だそうなので約7500円ですか…
 結構高いですね。

書込番号:9386158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Phenom II X4 810 BOXのオーナーPhenom II X4 810 BOXの満足度5

2009/04/13 00:34(1年以上前)

カーディナルさん 


早い返事ありがとうございます。

わざわざ調べてくれて申し訳ないのですが
7500円+手数料だったら、もうちょっとがんばって
ASUSマザーを買います!

いぁ、買う気は全くありません!w

書込番号:9386241

ナイスクチコミ!0


スレ主 sywsywさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/13 00:53(1年以上前)

野生の牛乳さん,無事に温度表示したみたいですネ!
当方も、OCにて2.86Gにて運用してましたが(現在は、2.73G)L3-4Mの時とL3-6Mの時の温度は全く同じでした!どちらも最高で62℃でした(2時間位しか負荷掛けてないけど)。アイドルでは、45℃前後です。CPUクーラーは侍Zを付けてましたが。あまりに、不安になり今は無限弐式に変更しちゃいました。おかげで、今は35〜52℃で動いてるようなので、2.99G位で遊んでみようかと・・・・ 
まあ温度表示ソフトの方はトライアル版以外にも、色々あるので、フリー版で表示できる物が見つかるまでの、つなぎとして使ってます。さすがに高すぎます!

書込番号:9386322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/13 10:14(1年以上前)

 野生の牛乳さん、sywsywさん、こんにちは。

 7500円は高いですね(^^;
 500円くらいならもしかしてと思うのですが。

書込番号:9387297

ナイスクチコミ!0


スレ主 sywsywさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/13 19:01(1年以上前)

野生の牛乳さん、カーディナルさんこんにちは!
フリーのソフトを探しました!
PC Wizard2008v1871ではどうでしょうか?
対応OSはVistaまでOKみたいです。縮小化させた時に右うえにリアルタイムで表示するみたいです。
場所はcpuと書いてある横の四角いボタンを掴んで移動ができますが、常に一番上に表示されるので目ざわりかも、こまかい設定は出来るみたいですが、今勉強してます。
いろんなソフトを入れて確認しましたが、フリー版で温度表示するのは、これしか見つかりませんでした(シュア版は、けっこうありました。)

書込番号:9388926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/13 20:05(1年以上前)

割り込みすいません。

ちょっと質問ですが、現在、X2 5000+ BE(@3GHz 定格電圧)で
スモールPCを組んでいるのですが、
Phenom II X4 810 は定格でも発熱高めでしょうか?
やはり、X4 9350e 程度にしておいたほうが良いでしょうか?

どんな感じですか?

書込番号:9389256

ナイスクチコミ!0


スレ主 sywsywさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/13 20:25(1年以上前)

minomushiiさんこんばんわ!
x2 5000+(定格で3G)でと書いてありますが2.6では?
x2 6000+で3Gだと思ったのですが!
自分では、x2 2400BEとx3 8750のものを使ったことがありますが、自分の環境では、
2400BE<x3 8750≧x4 810のような温度だったとおもいます。

書込番号:9389365

ナイスクチコミ!0


スレ主 sywsywさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/13 20:56(1年以上前)

定格でしたね。

x3 8750 TDP95W版の温度よりはx810 TDP95Wの方が若干低いみたいです。
お尋ねのX4 9350e TDP65Wがどこまで低いかは、わかりませんが、安物のエアフロのよくないケースで810 はアイドリングで40℃前後、最高温度は62℃でした。(侍Z使用時)

書込番号:9389522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/13 21:25(1年以上前)

私のDELL Inspiron 530での表示です

背景は暗くないといけないですね

 sywsywさん、こんにちは。

 私もお勧めの「PC Wizard 2008」を検索で出た窓の杜からダウンロード・インストールしてみました。
 Vista Ultimate SP1で特に問題無く動作しています。
 縮小化させた時の緑の表示は個人的にはなかなか良いですね。
 どうもありがとうございましたm(_)m 

書込番号:9389702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Phenom II X4 810 BOXのオーナーPhenom II X4 810 BOXの満足度5

2009/04/14 00:58(1年以上前)

無負荷時

負荷時

sywsywさん カーディナルさん
こんばんわ^^

PC Wizard 2008ですが、私の環境でACCを使用すると
CPUとNBの温度がひっくり返ってるみたいです。
(TA790GX XE)

最小時にNBの温度が出てきても・・・。w
それ以外はすごく便利で表示もかっこいいので愛用させて頂きますv

ありがとうございまっす!

書込番号:9391162

ナイスクチコミ!0


スレ主 sywsywさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/14 01:29(1年以上前)

野生の牛乳さんこんばんわ!
そーですか、なかなか完璧なソフトは、ありませんねーー
ボードはバイオスターのTA790GX XEでしたか!
自分も今の前に同じ板使ってました。いい板なんですけどねー
OCの耐性がこっちの方がありそうなのでASUSのFXにしたのですが、すこーしのびたぐらいでした。
それで思い出したのですが、バイオスターのCDにシステム監視ツールがはいってなかっでしたっけ。自分は入れた覚えがあるのですが、ひょっとしてASUSとおなじでメーカーの専用ツールなら温度出るかも? 
あと、オーバークロックツールもはいっていて、オートで簡単に(?)10%以上にOCした覚えがあります。

書込番号:9391274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Phenom II X4 810 BOXのオーナーPhenom II X4 810 BOXの満足度5

2009/04/14 23:27(1年以上前)

sywsywさん 
こんばんわぁ!

CPUの温度は表示されたのですが・・。
CPUクロックの表示がバグッてます^^;

流石はBIOSTAR!!w
何か気持ち悪いのでACC切っておきますv

P.S. レビューにも書きましたが3.6GHzでprime95を3時間パス達成できました。

書込番号:9395460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信72

お気に入りに追加

標準

4コア化

2009/02/24 07:40(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

スレ主 makt7さん
クチコミ投稿数:266件

何やら面白いことになっているみたいですね。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235296645/226-

BIOSの"Advanced Clock Calibration"を"Auto"にすると4コアになり、
"Disabled"にすると3コアになる

成功したもの
CPU: 0904CPMW, MoBo: Asrock AOD790GX/128MB
CPU: 0904EPMW, MoBo: Biostar 790GX XE
CPU: 0904BPMW, MoBo: Biostar TA790GX 128M
CPU: 0904CPMW, MoBo: Gigabyte MA790GP-DS4H
CPU: 0904CPCW, MoBo: Biostar TA790A GX2

失敗したもの
CPU: 0904EPMW, MoBo: Asus M3A78-T
CPU: 0904CPMW, MoBo: Asus M3A78-T
CPU: 0904CPCW, MoBo: Jetway HA07

書込番号:9146515

ナイスクチコミ!4


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/24 08:15(1年以上前)

知らなかった、面白いそうなネタの提供ありがとうございます!

書込番号:9146591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/02/24 08:16(1年以上前)

もしかして、
PhenomUX3シリーズの一大ブーム到来ですか???

720BEは購入予定でしたが
マザーどうしょww

書込番号:9146597

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/24 08:20(1年以上前)

ここまで媚ないといけないとは。

書込番号:9146606

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/02/24 08:25(1年以上前)

4コア化したときの消費電力や発熱が気になるところですね。
X4と大差ないなら、X3に怒涛のごとく大ブレイクするかも!

>BIOSの"Advanced Clock Calibration"を"Auto"にすると4コアになり、"Disabled"にすると3コアになる
簡単すぎるほどの設定ですね。お手軽に試してみる価値はありと?

書込番号:9146612

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/24 10:10(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/amd646464/
早くも祭りの気配……w

不良コアを無効化してるんじゃなかったの??

書込番号:9146936

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/24 10:11(1年以上前)

おっと正確なリンクはこっちだった。
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51321535.html

書込番号:9146939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/24 10:54(1年以上前)

940BEにもちょっと飽きてきたので早速ぽちろうかと
思ったら各所で売り切れでしたw

書込番号:9147077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/24 13:59(1年以上前)

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2651.html

II X4は、L2=512kB x4
II X3は、L2=512kB x3

だけど、ここらへんはどうなんだろ?

コアがふえると、2次キャッシュはふえるのか、そのままなのか?
よくわからんです。

まあ、どっちでもいいけど。

書込番号:9147807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/24 16:01(1年以上前)

やはりそうでしたか…

OSやアプリのバグかと思っていました。


私の環境でもしっかり4コア確認できています。CrystalMark09でも4コアのパフォーマンスが出ています。


OSはVISTAx86 ロットは0904EMPW M/BはTA790GX A2+ BIOS 080014

念のためHA07-Ultraでも試みてみましたが結果NGでした。勿体無い…

ただ4コア目の表記が普通とは異なっています。IDの割り当ての問題と思いますが、XPだとDriver指定できると思うのでその辺はどうなるか後日試してみたいですね。


しかし、これってマジでホントに凄くないですか?

Radeon9800SEやらProなんかのXT化とかGeForce6200の8パイプ化、AthlonXP2500+なんかの3200+化なんかとは比較にはならないぐらい凄いって感じています。

X4の選別品とか検証落ちとか言われていますが普通に3.5GHzいってますし、わざわざ1コア無効化して作り上げたラインナップ?って感じです。

書込番号:9148228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 16:10(1年以上前)

へぇー、読んでて面白かったっす。


でも、買わないぞ…(泣)

書込番号:9148275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度4

2009/02/24 16:19(1年以上前)

欲しいけど、どこも売り切れ。

次のロットで修正入ってってことはないですよね?

てか、一気に値上がりの予感もしないでもない。

書込番号:9148300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/24 16:41(1年以上前)

>次のロットで修正入ってってことはないですよね?

大いにあり得る…

私の自作人生のなかで一番のカルチャーショックです。ホントなんかつくづく感心してしまいます。。。3コア化できるPhenomIIX4 925 Black Editionとでも言うべきでしょうか?

書込番号:9148374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/24 17:43(1年以上前)

[9147807]の自己レスです。

OCWのSS見ると、4コア化すると、L2=512kB x4 ということのようですね。

はぁ〜、こっちを先に見とけばよかった。

駄レスごめんなさいでした。

書込番号:9148630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/24 20:28(1年以上前)

XPで検証してみました。

4コアともPhenom II X4 20 と表示されています。

私はメインマシンに先代Phenom X4 9950 Black Edition を使用していますがこのPhenom II X3 720 Black Edition のあまりの凄まじいパフォーマンスにセカンドマシンからメインへ昇格移植決定です。

ハッキリ言ってもう先代Phenomの存在意義がなくなってしまうほど何もかもが素晴らしいです。

書込番号:9149415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/24 22:18(1年以上前)

1コアに不具合有ってもなくても関係ないのでは?
セカンドキャッシュ殺してセレロンと呼んでるのと変わらんでしょう。
それが魔法機能で復活してしまうのがミソですか。

メーカー黙認で垂れ流すんじゃないのかな?
4コア作動しなくても文句言われる筋合いはないしね。

利幅は薄くとも、Athron X2を叩き売りしてるよりは率がよいだろうし、出荷さえ増えれば工場の稼働率が上がるし、シェアも広がるから、ガンガン作るかも?

敢えて4コア健在なのを確認してBEとして売るとか。w

でも面白そう。

書込番号:9150182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 九頭龍's Blog #2 

2009/02/24 23:56(1年以上前)

AMDの兄貴も反応してますね・・・。

http://blog.amd.jp/

HA07-UltraがDFIと間違っているが・・・。

AMD側も認識しているようなので今後のロットで変更はありえるかも・・・。

書込番号:9151024

ナイスクチコミ!0


coil4423さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/25 01:42(1年以上前)

KUMAやCallistoでもできるのかな・・・?

まぁ、真偽はさておいてもこういう話題が出るだけでもおもしろいです。

書込番号:9151681

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/25 12:23(1年以上前)

土居の反応からすると、AMDの製造でのコア殺しが不完全だったということでしょう。
しかし、X3は本来はX4の不良品を流用するはずなので、正常に動作しない可能性があるでしょう。

ダイ上の面積比から、検査落ちするのはコア不良の可能性が高いです。
同様に大きな面積を占めるキャッシュの方で不良になる割合は低いので。
巨大なダイでほとんどが良品とは考えにくいので、需要に応える為に正常なX4の1コアを殺して出荷するとは考えにくい。
ただ、Black Editionだから殺されているはずのコア以外はある程度は良品である個体だと思います。

書込番号:9153018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/25 12:58(1年以上前)

気を悪くされたら申し訳ありません。



先日倍率x17.5で4コア3.5GHzでの動作確認しましたが、暫くは使いたいと思い、今日現在倍率を落とし3.1GHzにて動作しています。

私の環境では、個々のコアにそれぞれ負荷をかけ4コア共に今のところは正常動作しているようです。

DVDなどのエンコードも試してみましたが明らかに3コアの時よりもパフォーマンスの上昇が見られます。


製品寿命、あるいはパフォーマンス…何を基準に不良品と定義するのでしょう?

先代Phenomには実際にあったかも知れませんが 検品上、内1コアが駄目な物がX3として出荷され、2コアが駄目なものはX2 7750?3コアが駄目なものは廃棄?

現在45nm製品であり、それではあまりにもAMDのCPUは杜撰すぎますよね? 逆に内1コアが駄目なものとしてX3として出荷されるのであれば、その数はあまりにも少ないのが自然じゃないでしょうか?


後に私自身の考え方自体も変化するかもわかりませんが、今日現在私の中では925BEの1コアをわざわざ無効化して作り上げたラインナップにしか思えません。

どうでしょう?

書込番号:9153191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/02/25 15:16(1年以上前)

ダイ写真見たことある人なら分かる話ですが、せいぜいコア:キャッシュ=6:4というところです。ですから面積比で考えれば不良率に大差はありません。近年のキャッシュ肥大化でダイのキャッシュ割合増大中です。

現状流通しているPhenomII=C2ステップは、INTELのi7と同じようにDDR3-1066MHz超え複数枚で不安定になる可能性があるのでC3ステップでの改良待ち。
生産完了分をX3のようなエントリーレンジ+に回すことで歩留まり(生産性)向上を図っているのではないでしょうか?
925〜955のようなフラグシップを選ぶ人は最初から高クロックDDR3メモリ山盛りで使うでしょうから、
・既存AM2+環境を流用(DDR3メモリを使わない)
・DDR3使うけど2枚挿しで十分(2GB×2枚@1chに1枚ずつ)
・手持ちのDDR2/3で運用(1GB1066Mhzを2枚×2ch=4GB)
といった人たち向けのCPUとして出荷するのは理に適っています。

そもそもオーバークロックも今回の4コア化もメーカー保障外行為です。
その前提を覚えているのであれば「正常に動作」等、論じる必要はありません。
「しかし、720BEは本来は2.8Gで動作するはずなので、倍率変更で2.0Gや3.2Gに変更しても正常に動作しない可能性があるでしょう。」
なんてことを言わず、楽しみたい人は制止を振り切って自己責任で遊べばいいのです。


http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/002.html
>さて、それでは実際にテスト結果を見てゆきたい。ちなみにテストの条件であるが、特に記述が無い場合、
>Core i7:
>・DDR3-1067×3ch
>としている。「折角XMPメモリなのにDDR3-1600ではないのか?」と思われるかもしれないが、
>DDR3-1600で動作させると軽負荷時は問題なく動作するのだが、重負荷時には
>しばしばハングアップやリブートを繰り返しており、安定したデータが取れなかったからだ。


PhenomIIもi7もDDR3複数枚挿しで必ず不安定になるわけではないようですが。

書込番号:9153642

ナイスクチコミ!0


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

今度はL3 6M化?

2009/03/31 14:59(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 810 BOX

クチコミ投稿数:383件

あちらこちらでL3 6M化の情報が出ていますけど、X3の4Core化に続き今度はX4 810 L3 4M〜6M化ですか〜?

なんつーか、ここまでくると凄い製品管理?製品検証?

さすがはAMD?

書込番号:9329879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/31 19:34(1年以上前)

AMD特攻隊

書込番号:9330857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ランキング1位おめ!

2009/03/03 22:24(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

久しぶりにAMDが良い意味でアツくなってうれしいですね。

書込番号:9187576

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/03 22:36(1年以上前)

裏技 があるそうな?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/02/news036.html

書込番号:9187665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/03 22:55(1年以上前)

これって自作する人にとってはうれしいことだけども、
製造業に携わる者としての感覚では、
意図して作ったのでなければ、最低な商品品質ですよね・・・・
話題作りの為に出していたのならば、面白い発想ですけどねww

書込番号:9187791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/03/03 23:49(1年以上前)

Intelも3コア版i7をだすね、2万円くらいで。
4月1日辺り。

という噂を流して、AMDを買い控えさせるかも。ww

書込番号:9188210

ナイスクチコミ!0


judge_pcさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/04 12:41(1年以上前)

AMD最高。誇りに思う。
Intelも低価格クラスのコストパフォーマンスを見習ってほしい。
以上。

書込番号:9190324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/03/04 16:57(1年以上前)

Intelの場合、AMDみたいに赤字で売るとまずいんじゃないかい?

書込番号:9191310

ナイスクチコミ!0


kozyamaさん
クチコミ投稿数:2件 はてな blog 

2009/03/04 18:56(1年以上前)

これを機にIntelのQuadやI7がまた値下がるなんて事はありえるんでしょうか?

書込番号:9191805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/03/04 21:18(1年以上前)

>これを機にIntelのQuadやI7がまた値下がるなんて事はありえるんでしょうか?

今回の件は事故みたいなモンでしょうから(メーカーの確信犯でなければ)、直接は関係ない気がしますが、
PhenomIIX4自体は実力的にはi7に迫るモノがあるらしいですから、脚光を浴び、売れ行きが伸びてくればIntelも価格設定を変えるかも知れませんね。

このブームがいつまで続くかが鍵でしょう。

書込番号:9192575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/05 05:44(1年以上前)

この際、4コア使えてOC耐性の強いものをX4、4コア使えるがOC耐性の低いものをX3、本当に3コアしか使えないものはX2として売って欲しいです。

書込番号:9194659

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/05 06:18(1年以上前)

3コアなんて中途半端でしょう。
ストレージでも速さ、容量、バイト単価などどれか突出した製品に人気が集まる。
発熱が低いわけでもない、性能が高いわけでもない。
どっち付かずの器用貧乏でしかない。
真ん中なんて求められていない。

高性能製品の価格を下げるのは簡単。
しかし首を絞める。
コストパフォーマンスが優れているというのは、逆の見方からしたらそこでしか勝てなくなった敗北者ということです。
コストパフォーマンスが良いというのは、本来は褒められる部分ではないのです。
そして、勝者が敗北者に付き合う必要は無いでしょう。

書込番号:9194687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/03/05 07:11(1年以上前)

>バイト単価

これって、コストパフォーマンスなんじゃ?

書込番号:9194770

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/05 08:50(1年以上前)

だーねー。
でも少し違っていて、複数使用というパフォーマンスを伸ばす為には安価は重要な要素。
マザーボードにソケットが沢山有れば、安価はパフォーマンスの実現に重要でしょう。
また、1ソケットでも4コアが非現実的な物ならば、3コアにも意味はある。
しかし、価格差はそこそこ。
つまり、中途半端。
HDDで例えると、250GB製品が多少バイト単価が安くてもさほど売れないでしょう。

書込番号:9194954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/05 08:51(1年以上前)

(ノ∀`)あちゃ〜。。。
やっちまったなぁw

書込番号:9194959

ナイスクチコミ!0


角ほろさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/12 16:37(1年以上前)

>>HDDで例えると、250GB製品が多少バイト単価が安くてもさほど売れないでしょう。

売れている商品に対して
わざわざ売れない商品を持ち出して例えるなんて
わかりやすい論理破綻ですね。

中途半端なコストパフォーマンス重視のものは
いつの時代も喜ばれてきました。
AMDに限らず最上位のモデルはプレミアム価格がついて割高ですしね。

書込番号:9233241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)