AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AMD。売上げ減ったね

2007/04/10 18:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)

クチコミ投稿数:1279件

AMD、07年Q1の業績予想を下方修正、Intelとの価格競争がネックに

12億2500万ドルとは予想以上に下がりましたね。

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/10/004/index.html

ちなみに、2006年第4四半期は17億7,300万ドルで、そのうちのAMD分が13億7,400万ドル、ATI分が3億9,800万ドルだった。

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/24/103.html

書込番号:6217464

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/04/10 18:59(1年以上前)

AMDのニュースよりも、インテルが2006年売上マイナス11%のほうが
インパクト大きい。
サムスンに 2;1から 3:2まで追い上げられた。

書込番号:6217593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/10 23:48(1年以上前)

AMDは、2006年の半導体売上トップテンに入れたのに、また圏外落ちますかね。

書込番号:6218865

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/04/11 00:08(1年以上前)

2006年AMDはワールドワイド8位だけど、9位のFreescaleと
差があるから、まあ10位以内はキープするでしょう。
ルネサスが不調なら7位の目もある。
2006年にうまくやったのはメモリメーカですよ。
ずいぶん高いメモリをつかまされました。

しかし、インテルは売上1/4のAMDにずいぶん苦労してますね。

書込番号:6218961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/11 12:34(1年以上前)

旧ATI分を差し引いたら8憶ドル台か。次の決算どのくらいまで下がるんだろう。今年中には5億ドル台まで下がるかねえ。

書込番号:6220183

ナイスクチコミ!0


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/04/11 17:55(1年以上前)

AMD分が13億7,400万ドルで
すでにATIの分引いた額では?

2007年はk10出るしチップセットでnVIDIAのシェア
喰うだろうから前半の穴埋めにはなるだろうか??
Intelの45nmでどうなるか分からないが・・・

ネットする程度の一般人だとIntelでもAMDでも
変わらないし独禁関係でインセンティブプログラム
やめたからIntelのシェアが減ったのは
当然かもしれない

日本のPCメーカーが採用してくれれば1つ上を
狙えるかもしれないが日本AMD商売下手だしな

そう言えばWiiはATIのチップ使ってるから
Wii売れればAMD儲かるのか?

書込番号:6220841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/11 18:21(1年以上前)

やっぱ儲けるなら、単価の高いモノ売らなきゃダメ、ってことなんすかね。

書込番号:6220891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/11 18:34(1年以上前)

最早、叩き売りだからね。売上減って当然でしょ。

書込番号:6220926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/04/11 21:35(1年以上前)

AX-0さんこんにちは。
XBOX360もATIですよ、だからCPUではべつとして半導体全体では儲かるかも?

書込番号:6221474

ナイスクチコミ!0


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/04/12 08:21(1年以上前)

>AMD分が13億7,400万ドルで
>すでにATIの分引いた額では?
少し勘違いして書いた

>旧ATI分を差し引いたら8憶ドル台か。
>次の決算どのくらいまで下がるんだろう。
修正された業績予想は大体1割以内の誤差に
なるのでは?Q1終わってるわけだし
Q2は悪化しそうだねK10まで買い控えと値下による
影響がもろに出そう・・・
統合後にAMDとATI分けて考えるのは
ナンセンスなんじゃない?
Q1の決算からはATIと分けて発表される事は無いし

>今年中には5億ドル台まで下がるかねえ。
k10とキャッシュ増やしたC2Dの性能差次第だろうね
K10で上をいけないようならIntelの値下圧力に
屈したまま単価の高くできないしね

>XBOX360もATIですよ
XBOX360かぁ・・・
欧米では多少売れてるっぽいけどこれは
予想できないな・・・
売れ行きが先細りになればWiiで増えた分と
相殺されそうな気がする

書込番号:6222921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/12 19:50(1年以上前)

1年間で半額セールからまた半額セールですから、高額なCPUは1/3〜1/4の価格になったのではないでしょうか。

性能:価格の比率でようやく同じぐらいになったので、IntelとAMDの次世代CPUが気になりますね。

DELLの広告でAMDが普通にあるのにもなれてきた感じがします。

書込番号:6224397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/20 13:03(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/20/news023.html

正式な決算出たね。

米AMDが4月19日発表した第1四半期(1〜3月期)決算は、売上高は12億3300万ドルで、前年同期を7%下回った。最終損益は、6億1100万ドル(1株当たり1.11ドル)の赤字となった。前年同期は、1億8500万ドルの純利益を計上していた。最終損益には、ATIの買収・統合関連費用1億1300万ドルが反映されているという。

 AMDは4月9日に、1〜3月期の売上高が12億2500万ドル程度にとどまるとの見通しを発表。設備投資額の削減や新規採用の抑制などの対策を講じる計画を明らかにしていた。

 同社の第1四半期の粗利益率は28%で、前年同期の59%、第4四半期の36%から大幅に下がっている。第4四半期を下回った理由としてAMDでは、マイクロプロセッサの出荷台数の減少や平均販売単価(ASP)の低下のほか、同社の製品構成に、利益率が比較的低いATI製品が四半期全体を通じて含まれたことを挙げている。

書込番号:6251294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/21 17:38(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/amd.htm


CPUやチップセットなどを扱うコンピューティングソリューション部門の売上高は、9億1,800万ドル。

>旧ATI分を差し引いたら8憶ドル台か。

チップセット部門は旧ATIとしたら、それほど外れていないかもな。

書込番号:6255129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

変更

2007/03/13 22:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4200+ Socket939 バルク

クチコミ投稿数:14件

4200+(939)を買おうとしたものです。
あの時は、マザーボード&CPU&メモリを変えなければ出費を抑えられると、思ったのですよ。

でも、athlon64 x2 5200+(AM2)で組んでみた。
AIGLX・compiz+berylが動くなんて、感激。

OS suse10.2&fedoracore6-test3(linux)
CPU athlon64 3000+ →athlon64 x2 5200+(AM2)
m/b albatron k8sli →asus M2N-E
memory DDR400 512*2 →DDR2800-512M*2
PCI-EX asus 7600GS

書込番号:6111357

ナイスクチコミ!0


返信する
namako77さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/20 16:24(1年以上前)

>AIGLX・compiz+berylが動くなんて、感激。
これらはシングルAthlon64 3200+(939)、Gefoce6600無印でも快適に動きますよ・・・

書込番号:6251645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

値下がり

2007/04/09 22:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

クチコミ投稿数:15件

Core 2 Duo E6600が値下がりしたら1台組もうと思っていましたが、なんと5600+がE6300と同じくらいの値段になっているではないですか!ずうっとCore 2 Duo で組もうと思っていましたが、エンコード少々動画編集少々の使用ですので、Athlon 64 X2 Dual-Coreという選択も悪くないように思えてきました。ちょっと悩みます。

書込番号:6214767

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/09 22:19(1年以上前)

後は使用したいエンコードソフトの対応も頭に入れて悩みましょう

書込番号:6214846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/10 04:19(1年以上前)

オット、そうでした。平さんアドバイスありがとうございます。
使用したいソフトはTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring です。「この製品はインテル® Core™2 Duoプロセッサーに最適化されています。」となっていますが、Athlon 64 X2 Dual-Core では無駄金を払う結果になるんでしょうか?

書込番号:6215959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/10 04:32(1年以上前)

すみません。文字化けさせてしまいました。
「この製品はインテルCore2 Duoプロセッサーに最適化されています。」です。

書込番号:6215971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/10 07:58(1年以上前)

CPUの基本性能は、ほぼ、同等だけに、一人職場さん が悩むのも良くわかります。


エンコを考えると、E6300の方がお勧めですね。OC耐性もそこそこですから。


どうせ、OCするなら、E4300がお勧めです。4月22日まで、待てるなら、E4400と思います。

書込番号:6216123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/04/10 10:30(1年以上前)

別の書き込みに、E4400はOC耐性が低いなどとも書かれているので、OCするならあとあと後悔しないため、よく情報を集めてからの方が良さそうですね。
E4300は、けっこう回るという話が出ているので、あとは当たり外れかなーと。

わたしはOCするつもりでE4400かE4300と考えていますので、そこんとこ良く見極めないと、と思ってます。
しかし、Athlon安いですよね。迷いますよね。@_@

書込番号:6216410

ナイスクチコミ!0


G-G3-Mk2さん
クチコミ投稿数:55件

2007/04/10 11:25(1年以上前)

intelとAMDの2台体制と言うのも、悪くはないですよ。
めったにありませんが、あっちなら使えて、こっちは駄目とか
ありますし。

AM2の3600*2で新しいの組むと、
CPU 1万
マザー 1万(バイオスター)
メモリ2G 7000*2=14000

やっすいなあ

書込番号:6216531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/10 13:42(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/x2-6000/011.html

まあ、E6600と5600+の比較で5600+が早い場面は、ほとんどないと思いますけどね。
それに、ちょっとOCして、E6700相当にしてやれば、Athlonで太刀打ちできるCPUはありませんし。Athlon64でE6700と同等に持って行くなら3.2GHz以上での常用が求められますから。

書込番号:6216886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/04/10 14:25(1年以上前)

自作の半分近くはOCを楽しんでいると思うけど、AMDの90nmは回らんからCore 2 Duo天下だったのは致し方ないな
俺もAMDで組むなら65nmのX2 3600+BIOSTAR「TA690G AM2」かな

書込番号:6216974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/10 22:44(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。ここまで来たのですから、もう少し待って4月22日以降のCore 2 Duoの価格動向を見てから決めたいと思います。
E4300とかE6320などのOCも視野に入れ、また振り出しにもどって考えなおします。

書込番号:6218515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/11 22:20(1年以上前)

Intel派なのですが、会社で使っているX2 4600 65WとSempron3400 62Wの低発熱が気に入ってしまったので、X2 5600か6000の65Wが発売されたら買ってみようかと思います。

書込番号:6221697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/04/12 23:53(1年以上前)

私もAMD派ですが、5600の65Wあるとしても6000はないでしょう、せいぜい89Wですね。

書込番号:6225527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/13 13:07(1年以上前)

もう1台ってことは、今Core2 Duo E6600のシステムが1台あるってことでしょうか。

それなら似たような性能のもう1台理由で、

壊れたときのためパーツを使いまわしをしたい→Core2 Duoのシステム・・・Core2 Duo E4300でオーバークロックして遊ぶ

目新しいものを使ってみたい→SocketAM2システム・・・SocketAM2+も試せる

といった感じでしょうかね。

書込番号:6226825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows Vista 検証

2007/02/25 22:21(1年以上前)


CPU > AMD > K6-IIIE+ 550 バルク

スレ主 侠骨jrさん
クチコミ投稿数:2件

CPU:(OC 600MHz Vcore2.00V)
M/B:FREEWAY FW-5VGF+/ULTRA
MEM:N/B PC133 CL2 256MB *3
VGA:玄人志向 RADEON9000 AGP128M
PCI:玄人志向 SATARAID4P-PCI(Sil3114)
H/D:WESTERN DIGITAL WD360GD-00GHA0 *2
DVD:PLEXTOR 708A
LAN:N/B
OS:Windows Vista Ultimate を追加

以前の環境に、Vista を追加インストールしました。
下記「あまったパーツで・・・!」参照

RAID0 の恩恵と、使用しない機能はすべて外してますので、
ストレスは感じません。
メモリー使用量は Vista インストール後に機能を外して300MBほどです。
フリーのセキュリティソフトをインストールしても、350MB程です。
ネット閲覧用としては十分に感じました(笑)

試行錯誤して完成したので愛着がわきます!
(BIOS、DRIVER、使用しない機能の調査等)

HDBENCHでDRIVEのベンチマークの結果ですが以下の結果となりました。
READ WRITE
Vista 80MB/s 82MB/s

書込番号:6047951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/26 17:57(1年以上前)

ラプターWD360GDのRAID0が輝いてりますね。

そのスペックだと Windows Vista Basicですよね。Ultimateもったいなような気が・・・

書込番号:6050711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:24件

2007/02/26 21:25(1年以上前)

Socket7でもインストールできるんですね・・・
クロックが低いSocket7でCPU負荷を軽減できるAeroが使えないのは残念ですね。

書込番号:6051570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/12 18:54(1年以上前)

Aeroは使えなくてもDWMは有効だからGPU描画なんですね・・・。

書込番号:6106746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

XP 修正パッチについて

2006/12/22 20:44(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4600+ Socket939 BOX

スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件 Athlon 64 X2 4600+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4600+ Socket939 BOXの満足度5

「Windows XP SP2+マルチスレッド対応CPUで性能が低下」の問題を修正するパッチ
 WindowsXP-KB896256-v4-x86-JPN.exe
 出てますけど、「AMD Dual-Core Optimizer」と共に導入された方居ます?

書込番号:5790824

ナイスクチコミ!0


返信する
X2!!さん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/22 21:43(1年以上前)

天元さん、こんばんは。

 昨日導入してみました。
当方、8月より4400+(939)を使用中ですが、ネット中に突然フリーズすることがしばしば起こっていました。
KB896256-v3 及び AMD Dual-Core Optimizerはインストールしていたのですが、色々試しても解決できませんでした。
Cn'QをOffにしているとまったく発生しない為、ここのところOffにしていました。

 KB896256-v4が出たので早速試している次第です。
今のところCn'Q Onでもフリーズは発生していません。
まだ1日だけなのでなんとも言えませんが、今のところは怪しい挙動は見受けられず、様子見中です。

書込番号:5791062

ナイスクチコミ!0


vapeさん
クチコミ投稿数:49件

2006/12/22 22:45(1年以上前)

僕も少し前にネット中に突然フリーズすることがしょっちゅうあり、質問しました。

KB896256-v3/AMD Dual-Core Optimizerもインストールして
いろいろな意見を拝見しましたが結局改善せずCn'QをOffにしているとまったく発生しないためネットの時だけOFFにしていました。

今回の修正パッチを導入して3日たちますがCn'QをONにしても全然フリーズしていません。

これで何事もなかったらいいんですが・・・

書込番号:5791330

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件 Athlon 64 X2 4600+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4600+ Socket939 BOXの満足度5

2006/12/22 23:35(1年以上前)

 X2!!さん、vapeさん、こんにちわ。
 おぉ、早速導入していらっしゃる。
 わたしは散策してて偶然見つけたんですが、 情報早いですね。。
 お二人の話だと、なかなか良さそうな感じを受けました。

 KB896256-v3 ってのも有るんですか。
 入れた記憶が無いので、ちょっと調べてこなくちゃ・・

書込番号:5791591

ナイスクチコミ!0


X2!!さん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/23 12:17(1年以上前)

天元さん、こんにちは。

 KB896256-v3 については、’[4511342] デュアルコアパッチ’のスレに詳しく書かれていますので、宜しかったらご参照ください。
私もこれを見させて頂きインストールしました。

 ネット中のフリーズが解決できず、電源を疑ったりもしましたが、ライン毎の容量にも余裕があり、Cn'Q Offではまったく問題ないので、Cn'Qとの相性としか考えられずあきらめておりました。

 今回のパッチで解決に至ることを切に願いつつ、現在試行中です。

書込番号:5793345

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/23 12:20(1年以上前)

KB924441もリリースされていますね。

「ACPI プロセッサ パフォーマンス状態 (AMD PowerNow!) をサポートしている AMD (Advanced Micro Devices) 製デュアル コア プロセッサまたはマルチプロセッサを使用しているシステムの応答が停止する問題が修正されます。」だそうです。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b0ff829d-c427-4f40-bc56-f481837effbe&DisplayLang=ja

書込番号:5793358

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件 Athlon 64 X2 4600+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4600+ Socket939 BOXの満足度5

2006/12/23 15:30(1年以上前)

 KB896256-v3 は入ってました。 ほっ。

 PC_OTAKUさん、こんちわ。
 KB924441 ってのもあるんですね。
 こっちも、調べてこなくちゃ・・・
 情報、有難う御座いました。

書込番号:5793897

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/23 23:08(1年以上前)

皆さんこんにちは。

私もネット中にIEが勝手に終了してしまったり、動画再生中にOSもろともフリーズしてしまう現象に悩まされていました。
KB896256-v4を適用してもだめで、INTELに乗り換えようかなとまで考えていました。

昨日、だめもとでKB924441を入れてからは症状は治まっています。
「これはいけるかも」とかなり期待しているところです。

ところで、ここ何ヶ月か、ウインドウを切り替えたとき、次にアクティブになったウインドウのファイルを選択・実行できるようになるまで2〜3秒かかるのですが、皆さんはこんな症状ないですか?
会社のパソコンも同じ症状が出てきたので、Windows Updateが怪しいと睨んでいるのですが・・・

書込番号:5795518

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件 Athlon 64 X2 4600+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4600+ Socket939 BOXの満足度5

2006/12/25 11:29(1年以上前)

 PC_OTAKUさん、遅レス失礼。

>ウインドウを切り替えたとき・・
 ウチは同じ作業を続けて、別の作業に入る時そんな感じです。
 今のところ Athlon x2 ってか S-ATA HDD のマシン限定の症状です。
 HDD がお休みしてるんだと思って、特に問題視して無かったですけど・・
 もしかして具合悪い事に成ってるのかな。

書込番号:5801232

ナイスクチコミ!0


vapeさん
クチコミ投稿数:49件

2006/12/25 12:45(1年以上前)

5日目にしてフリーズしてしまいました。
そして次の日も・・・

システムのバツクアップを戻して再度パッチを入れましたがだめでした。

どうやら、ぬかよろこびだったみたいです。
以前みたいにC&QをOFFにしてネットをやるしかなさそうです。
トホホ・・・

他の方はその後どうですか。

書込番号:5801443

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/25 23:22(1年以上前)

天元さん、レスどうもです。
>S-ATA HDD のマシン限定の症状です。

自分もS-ATAを疑ってP-ATAに変えてみたんですが、変化なしでした。かなり古いHDDでしたので、あまりの遅さにうんざりしてすぐ元に戻しました。

8月に、CPU以外のパーツはそのままで、シングル3200+からデュアル3800+に変更したのですが、シングル3200+の時からこの症状はありました。
かなりうんざりしているので、大胆にパーツを変更しようかとも思ったのですが、会社のパソコンや自宅のノートでも同じ症状が出ているので躊躇している次第です。
ネットでもこんな症状は見かけないし、質問してみました。

vapeさん、こんにちは。

KB896256-v4とKB924441両方当ててみましたが、やはりフリーズしてしまいました。
自分のマザーは、ASUSのA8V-DELUXEで、X2 3800+ですが、そもそもこのマザーでは安定動作しないんじゃないかと半ば諦め気味です。

今回のバッチにはかなり期待したんですが、とても残念です。

また何かいい情報がありましたら教えてくださいね。

書込番号:5803723

ナイスクチコミ!0


vapeさん
クチコミ投稿数:49件

2006/12/26 12:27(1年以上前)

PC_OTAKUさんこんにちは。

偶然ですね、僕もASUSのA8V-DELUXEです。

そもそもこのマザーでは安定動作しないというのは、あるかもしれない
ですね。
X2 4600の前に X2 3800を使用していたのですが、そのときからです。
シングルでは問題なし。

マザーだけ変更するのも何だし、システムごと変更すると出費が・・・

とりあえず、現状のままC&QをOFFにしてNETはするとして、
後1年ぐらい使うつもりです。
他は全然快適に動いているので。

その間に資金調達するつもりです。

書込番号:5805342

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/26 23:25(1年以上前)

vapeさん 、情報ありがとうございます。

>シングルでは問題なし。
自分の場合は、シングル・デュアル関係なくA8V-Deluxeを導入したときから調子が悪いです。リセットボタンを押した回数は数知れず(笑)いつHDDが壊れるかヒヤヒヤしてます。

C&QをOFFをオフにするとフリーズしないとの事ですが、自分のPCはこれも関係なくフリーズしてしまいます。
昨日、グラフィックスカードがGeForce6600は鬼門だとネットで見たことを思い出し、何年も使っていなかったMillennium G450と交換してみました。今様子を見ているところですが、今の所フリーズもなく快調です。

なるべくお金をかけずに解決できるといいのですが・・

書込番号:5807752

ナイスクチコミ!0


X2!!さん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/30 00:05(1年以上前)

昨日7日目にしてフリーズしてしまいました。
そして今日もまたフリーズ、、、。

 私もPC_OTAKUさん、vapeさんと同じくA8V-Deluxeです。
3200+(Winchester)ではCn'Q Onでもフリーズなど一度も無かったのですが、
4400+に変更してから起きるようになりました。
このマザーは電源周りが弱いとの書き込みをどこかで見かけましたが、
同じ組み合わせでこれだけ不具合が起きていると、本当にそうなのかもしれませんね。

 Cn'Q Offに戻して、しばらく凌ごうと思います。
そのうちマザー変えようかな、、、。
939環境の鉄板との書き込みもあった、A8R-32 MVPとか良さげですね。
発熱も少ないとのことですし。

書込番号:5819388

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件 Athlon 64 X2 4600+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4600+ Socket939 BOXの満足度5

2006/12/30 00:14(1年以上前)

 A8V-Deluxe が鬼門だったんでしょうか。

 ウチは DFI のランパなんで、状況が違うのかも知れません。
 S-ATA でホットプラグ対応した辺りから、明らかに HDD が休んでるっぽい。
 シングルの時はパラレルだったんで、状況整理が付かなく成ってます・・

 939 ユーザー多くて、なんだか心強いです。

書込番号:5819427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/30 23:37(1年以上前)

ちょっと疑問なんですが、
「A8V」「A8V Deluxe」って、そもそもデュアルコアCPUに対応してないのではないですか?
「A8V Deluxe」
http://www.unitycorp.co.jp/products/939/detail/a8v_dx/a8v_dx.html

たしか、「A8V-E SE」から正式対応だったと思いますが・・・。
「A8V-E SE」
http://www.unitycorp.co.jp/products/939/detail/a8v-e_se/a8v-e_se.html

※違ってたらすみません。
自分が「A8V-E SE」を使ってまして、デュアルコアへの換装を考えていますので、参考にさせていただければと思いいつも拝見しております。

書込番号:5822963

ナイスクチコミ!0


vapeさん
クチコミ投稿数:49件

2006/12/31 00:18(1年以上前)

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=A8V%20Deluxe

を参考にしてください

書込番号:5823141

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/31 11:09(1年以上前)

皆様おはようございます。

先日、Millennium G450に交換し様子を見ていると書き込みしましたが、結果から書くとやはりだめでした。
そのためGeForce6600に戻し、OSをクリーンインストールするも、ビデオドライバを入れると永遠に再起動を繰り返すようになってしまいました。
もう、やけくそでAGPスロットにビデオカードを10回くらい抜き差ししてから再度OSをインストールして環境を整えました。
そしたら、フリーズもウィンドウ切り替えのもたつきもなくなってしまいました。
嘘みたいですが、今度こその思いで様子を見ています。

X2!!さん
>昨日7日目にしてフリーズしてしまいました。

そうなんですよね!いけるかなと思っていたら固まるんですよね。
毎回固まるんなら原因の特定もしやすいんですが・・・
自分もマザーだけの交換も考えたんですが、どうせならシステム全体をグレードアップしたいし、悩みますね。

天元さん
>A8V-Deluxe が鬼門だったんでしょうか。

A8V-Deluxeがというより、VIAのチップセットなんでしょうか?
ソケットA時代に痛い目に逢っているのでずっと敬遠していたのですが。やっぱりだめだったという思いが強いです。

はせがあさん
>「A8V」「A8V Deluxe」って、そもそもデュアルコアCPUに対応してないのではないですか?

vapeさんが貼ってくれたリンク先の通りなのですが、補足しますと、A8V Deluxeの登場時点ではまだX2は無かったため、BIOSのバージョンアップで対応になりました。

では皆様、よいお年を!!

書込番号:5824247

ナイスクチコミ!0


ZGMFさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 Athlon 64 X2 4600+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4600+ Socket939 BOXの満足度5

2006/12/31 18:36(1年以上前)

横から失礼します。
A8V-Deluxeで、4600+使用者ですが安定してます。
導入時不安定でしたが改善しました。
CPUドライバは最新を入れてますが、
XP修正パッチは導入していません。

*不安定だったときの構成ですが、

VIAのS-ATAでHDDをRAID-0構成でした。
I/OのUSBカード(ACPI非対応)を挿していた。
ACPI2.0がoff
Cool&Quietを使用

*こうしたら安定しました。

BIOSのバージョンを上げる。
P-ATAで起動ディスク。
VIAの最新チップセットドライバ(Hyperion)の導入
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1070
VIAのSATAを使用せず、Promisの方でRAID-0を構成。
OnChip SATA Boot ROM : Disabled
I/OのUSBカードを抜く。
Cool&Quietを使用しない。(電源は常にON)

BIOSの電源メニュー
Suspend Mode : S3 only
Repost Video on S3 Resume : NO
ACPI 2.0 Support : Yes
ACPI Support : Yes

IEに関しては、ヤフーバーに代表される
常駐便利ソフトを消す。

ここ半年、テレビ録画とビデオ編集やってますけど、
フリーズ知らずの超安定です。
個人的な推測と、段階的な検証結果では、
BIOSのバージョンを上げると、VIAのS-ATAのROMを
使用しなかったことが、もっとも安定につながりました。
後は、IEのプラグインですね。

書込番号:5825650

ナイスクチコミ!0


ZGMFさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 Athlon 64 X2 4600+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4600+ Socket939 BOXの満足度5

2006/12/31 21:05(1年以上前)

Cool&Quietを使用しない
修正、使用するです。

書込番号:5826161

ナイスクチコミ!0


X2!!さん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/03 02:30(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

○PC_OTAKUさん、vapeさんへ

 以下、ご参考情報として。
1月1日にだめもとで3年使用の電源(SS-400FB)をNeoHE500に交換しましたが、
やはりフリーズ病は解決しませんでした。
 Cn'Qをあきらめ、CrystalCPUIDを試したところ安定しました。
まだ2日目ですが、Cn'Qでは開始直後に100%フリーズしていたゲーム(ギルドウォーズ)が
全くフリーズしなくなりました。

 ネット中でも今のところ怪しい挙動は無いです。
ついでにVcoreを1.35V→1.25Vに下げてみましたが、FFベンチ、3DMARK05、SuperΠも無事完走し、当方環境では特に問題無い様子で、いいこと尽くめとなりました。

本来の解決には至っておりませんが、CrystalCPUIDでCn'Q以上の効果を得られたため、
大変満足しています。

書込番号:5833600

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+ SocketAM2 BOX (65W)

クチコミ投稿数:2981件

X-bitのホームページをのぞいていたらAthlon64X2 3600+のベンチマークを見つけました。

Athlon64X2 3800+との違いは、TDP 89W→65WとL2キャッシュ512KB×2→256KB×2です。

Athlon64X2 3800+(2.0GHz)とほとんどかわらないスコアーでPentiumD 915(2.8GHz)よりいい数字です。あとはCore2 Duo E4300(1.8GHz)がどうなっているかでしょう。

$100≒\12300で発売されたらAMDもようやく低価格なデュアルコアとなりますので、意味もなくWindows Vistaを導入しようかという気になりそうです。


X-bitのホームページ Athlon64X2 3600+
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-x2-3600.html

書込番号:5356973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/08/18 20:43(1年以上前)

それより、Athlon64X2 3800+ 35Wは今年中に発売されるのかな?
発売されなければ、ただの絵に描いた餅か

書込番号:5356998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件

2006/08/18 21:13(1年以上前)

Athlon64X2 3800+ TDP 35Wについては、下記のベンチマークと価格を見る限り何に使うのだろうと疑問がでるCPUですね。

単にAMDが90nmプロセスルールのデスクトップCPUでも、ここまで省電力をすることができるというパフォーマンスになっているような気がします。まあリビジョンFコアは、省電力化ができる構造のようです。

Anandtechのホームページ
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2795&p=7

X-bitのホームページ
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-energy-efficient_6.html

OCTECHのホームページ
http://www.octech.jp/modules/wordpress/p-41-page-4.html

書込番号:5357098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/19 03:00(1年以上前)

>Athlon64X2 3800+ TDP 35Wについては、下記のベンチマークと価格を見る限り何に使うのだろうと疑問がでるCPUですね。


値段のつけ方はCoreDuoに対抗するためのものでしょう。

まあCoreDuoのほうが消費電力が低いし、安いけど。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060110010&wd=ove5488

アム房御用達CPUでしょ。

書込番号:5358162

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/19 03:26(1年以上前)

確かに素直にCore2でなくCoreDuoノート用なり、Turionシリーズを
使った方が素直でしょう・・・・

書込番号:5358182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/23 15:23(1年以上前)

>まあCoreDuoのほうが消費電力が低いし、

上記の意見に、TDPはIntelとAMDでは計算式が違うため、
数値をそのまま比較してもあまり意味がないかと思われます。

Athlon64X2 3800+(89W)とCore2Duo E6300のデモで、CPU以外同じになるようにした環境で、
アイドル状態ではAthlon64X2 3800+
負荷状態ではCore2Duo E6300
がそれぞれ10W〜20W低かったです。参考までに。

書込番号:5370605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件

2006/08/23 18:20(1年以上前)

ん〜タイトルはAthlon64X2 3600+についてなんですが・・・

>>ベンガルネコいいなぁさん
貼ったベンチ見てコメントしていますか。
AMDのイベントのコメントに完全にはまっていますよ。
確かにX-bitのホーム−ページは、「Idol」を貼っていましすが、次のページとか次の次を見ていただけると「Burn」が参照できます。
(Athlon64X2)89W−(Core2 Duo E)65W=24W
(Athlon64X2)65W−(Athlon64X2)35W=30W
このとうりにもなっていませんが、

Prescott時代のIntelのTDPと比べて両社(IntelとAMD)とも同じ数字としてみることができるようになりました。
→これがTDPの真実

>CPU以外同じになるようにした環境
マザーボードが違うのでこれもできません。
ワットチェッカーは、システム全体の消費電力となります。
まあCPUだけでは動作しないのですし、システム全体を比べる方が「TDP」という趣旨にそっていますけどね。

TDPは、「Thermal Design Power」「熱設計電力」で主にピーク時の電力と発熱を考慮して設計するために関係する数値で、アイドル時はほとんど関係ありません。

書込番号:5370972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/24 20:16(1年以上前)

1万7480円か微妙な価格設定だな。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060826/etc_am236.html

書込番号:5374325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件

2006/08/24 20:27(1年以上前)

>>ラストムーンさん
またしても情報ありがとうございます。

今現在
Athlon64X2 3800+ 89W ¥18700
Athlon64X2 3800+ 65W ¥22000
ですから
Athlon64X2 3800+ 65W \17480

65W製品としては、魅力あるように思いますが、65Wしか選べない以上対照は、3800+ 89W \18700ですね。
まあ\15000未満にならないと検討する気になりませんね。

書込番号:5374365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/24 22:55(1年以上前)

>Prescott時代のIntelのTDPと比べて両社(IntelとAMD)とも同じ数字としてみることができるようになりました。


これも正確には違うようですよ。

 最大電流*最大電圧>>Core2DuoのTDP

です。

 最大電流*最大電圧=<64 X2のTDP

みたいです。


ただしロード時の実消費電力では両者ともTDP*0.7程度ですんでその意味では、同じと考えていいのかもしれません。(ただしFXシリーズ辺りからAMD社のTDPもおかしくなってきてるようですが)


>上記の意見に、TDPはIntelとAMDでは計算式が違うため、
数値をそのまま比較してもあまり意味がないかと思われます。


モバイルでは

AMD社のTDP=ロード時の平均消費電力
でインテル社のTDPのほうが厳しいようです。
ですから

消費電力では

INTEL TDP35W<<<AMD TDP 35Wです。





書込番号:5374910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件

2006/08/24 23:12(1年以上前)

>>モビルスーツガンガルさん
CPU単体では、そのように了解しています。

AMD主催のベンチ会場で「アイドル時の消費電力が低い方がで省エネ」というAMD発言が理解できません。

書込番号:5375001

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/26 09:48(1年以上前)

CPUは常に負荷がかかっているわけでなく
大半がアイドル状態で動いているので
AMDがいうのも分かります。
今後はアイドル時の消費電力も大切でしょう。

C2Dも十分低いと思いますが。
PenDはアイドル時でも電気喰いだったので
あれは困りますね。

書込番号:5378880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件

2006/08/28 21:20(1年以上前)

今後の問題は、Windows Vistaにのようにアプリケーションが3D化が進む中のVGAの省電力化でしょうね。

こんなコメントもあります。

DOS/V POWER REORT
「Vista(Aero)とXPでは消費電力や発熱に違いが出るか?」
http://www.dosv.jp/feature/0608/18.htm

書込番号:5386180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/16 09:16(1年以上前)

Core2Duoのがピーク時の消費電力は低いんでしたっけ?
まあ、ぶっちゃけ消費電力なんてのはデスクトップなら
極端に酷くなければいいんですけどね。某ペンタDみたいに

しかしそうなるとC2Dでも上はともかく廉価版の E6300 ってなんの存在価値があるんだろ。性能的には32bitなら Athlon64X2 3800+にかろうじて勝るくらいで価格的には Athlon64X2 4200より高いって
マザボを流用できる人向けなのかな。

書込番号:5887677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/16 09:59(1年以上前)

8月の書き込みにレスかい、(笑)
Core 2 Duoの場合は6300でもOCすれば3GHZオーバーできるから人気があるのよ。

書込番号:5887765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)