
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 37 | 2006年8月24日 06:36 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月19日 11:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月18日 19:20 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月10日 00:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月9日 01:47 |
![]() |
0 | 142 | 2006年8月6日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
今大変迷っております。
5月頃に3万を超えていた3800+が今や1.8万台でしかも、マザーボードの種類、安定性、機能、価格においては、出たてのC2D(Core 2 Duo )から考えると、将来性は余り無いし、能力は低いけれど・・魅力を感じます。 どの雑誌をみても、CPUの能力に関しては完全にC2Dの方がAthlon 64 X2 よりも良いと書いています。
3800+はC2Dとは比較にならないかもしれませんが、つい3ケ月前までは、ハイエンドなCPUだったわけで・・・・。
正直、C2D(E6300)に傾いているのですが、安く上げるならこの3800+だなと思います。 皆さん迷わず3800+にした理由はなんでしょうか?
0点

雑誌はAthlon64の方がPen4より性能がよいのに
正当に評価しましたか?
インテルの違法なAMD排除の見返りの割安納入などを
十分に報道し批判しましたか?
自分の目で真実を見極めて、よい買い物を。
書込番号:5359710
0点

939対応のマザー使用でシングルからデュアルコアに交換なら939版のX2デュアルコアの需要は多いですから、売れていますよ
ただマザーを含めて考えているならCore 2 Duoにしますね
旧世代のIntel 865PEチップセットを搭載しながらCore 2 Duoにも対応したマザーも発売されてますから、既存のパーツでCore 2 Duoが組めます
書込番号:5359717
0点

Athlon64x2はもともとデュアルコアも視野に入れて設計された
コアですから、急造品のPentiumDより性能は高かったのは事実。
ただコア設計は、Core2シリーズより3年以上前の設計です。
Pentium4をはじめとするNetburstテクノロジは既に6年前の設計です。
無論、新設計ほど高性能、というわけではありませんが
明らかにCore2シリーズの方が性能が高いのは事実です。
>雑誌はAthlon64の方がPen4より性能がよいのに
>正当に評価しましたか?
過去の話を持ち出して、Core2とAthlon64x2の性能が逆とでも
いうのでしょうか、ばからしい。
今の64x2-3800+・4200+はCore2DuoE6300・E6400と比較すると
”妥当な金額”というところでしょう。3800+はE6300より、
明らかに劣ります。ただPentiumD940と同等以上の性能はあります。
ただ売れているとはいえ、E6600の状況はちと異常です。
現実的にもっとも売れているCPUは"Celeron"でしたから
実質1万円台が本来の売れ筋で、次にパフォーマンス重視の層でも
2万円〜2.5万円ぐらいが売れるゾーンなんですけどね。
DDRメモリ・AGP・U-ATAHDDなどの流用を考えて、選択を。
現状、939pinでは、4800+までが限界です。E6400同等程度か
ちょっと上ぐらいの性能ですので、これ以上アップグレードしない
というのであれば、939pin環境もありでしょうね。
PCIExpressも使えますし、現状で困ることは全くないはずです。
書込番号:5359774
0点

ふ-12さん
>雑誌はAthlon64の方がPen4より性能がよいのに
>正当に評価しましたか?
最近雑誌を読み始めたばかりなので良くわかりませんが、雑誌は、AMDが優位なときはあまり優位性を書かないで、インテルが優位なCPUを出した時には、今回のように優位性を書き立てるのは、納得できないと言うことをいいたかったのだと思いますが?。
ラストムーンさんの書いてくれた
>939対応のマザー使用でシングルからデュアルコアに交換なら939版のX2デュアルコアの需要は多いですから、売れていますよ
ということで、ランキングが上な理由がわかりました。もちろん私も、Athlon64を使用しておりますので、Athlon64が良いCPUだと言うことはわかっているつもりです。
ただ、SoketA(S1800+)なので、ほとんど全てが新規購入となることになり、CPUの選択次第で後の構成が全く違うことになるので・・・。
TAILTAIL3さんもご意見ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:5359921
0点

>過去の話を持ち出して、Core2とAthlon64x2の性能が逆とでも
いうのでしょうか、ばからしい
仕方ないです。今のアム虫は、こんな事しか言えません。
まともな人は、今は自重しているでしょう。
書込番号:5359976
0点

>ただ、SoketA(S1800+)なので、ほとんど全てが新規購入となることになり
ということは、現在はAthlon64.3800+を使っていて、X2.3800+に換えようとしている訳では無いんですね。
一度、現在のスペック書かれてみてはいかがですか?
どこまで現物を流用できるのか分かりませんから
書込番号:5360000
0点

AMDは3台使用したけど、一台はまだ現役
これだけ差が付くと今の段階でCore 2 Duoしか選択にないな
今以上にAMDが値下げ攻勢に出れば別ですが
書込番号:5360008
0点

>現在はAthlon64.3800+を使っていて
そういうこと書いてませんでしたね、勘違いです。すいません。
今はSocketAで、Athlon64.X2に組み直そうと思っているところですか
書込番号:5360013
0点

余談ですがCore2Duoは大きく電圧下げ出来るようです。
これを使えば、モバイルコアなみの電力でE6600が動くそうです。
OCを取るか、省電力を取るか、、、どちらにしてもFX62より確実に早いのがイイですよね。
書込番号:5360138
0点

>AMDは3台使用したけど、一台はまだ現役
>これだけ差が付くと今の段階でCore 2 Duoしか選択にないな
>今以上にAMDが値下げ攻勢に出れば別ですが
ラストムーンさん、僕の家ではAMDのCPUが載ったPCが3台とも現役です。Duron・AthlonXP・Athlon64
書込番号:5360648
0点

TAILTAIL3さんへ
>”妥当な金額”というところでしょう。3800+はE6300より、
明らかに劣ります。ただPentiumD940と同等以上の性能はあります。
X2 3800+、X2 4200+、PentiumD940、E6300ESを一時的に同時所有しましたが、
PentiumD940とベンチスコア的にも体感的にもライバルなのは、
X2 4200+の方でしたよ。
マザーにもよりますが、X2 3800をOCしてX2 4200+と同じクロックにしても、
スーパーΠのベンチスコアはX2 4200+には届きませんでした。
X2 4200+に比べると、X2 3800+が好評価されている傾向が有りますが、
モデルナンバー通りの性能でしたね。
もっとも、これから出荷するX2 3800+の選別を緩くして、
今までの4200+と同等のものをAMDが出荷しないとは断言出来ないですけど。
それとTDPに関してですが、
PentiumD940(Bステップ)のTDPが130Wで、X2 4200+が89Wですから、
その差は公表値通りなら41Wある筈ですよね?
でも実際にワットチェッカーで測定すると26W程度位しか違わなかったです。
(それぞれのマザーボードの消費電力は30Wで同じでした)
CPU、マザー、メモリ以外は同一条件です。
現在所有しているE6300がES品なので断定的な事は言えませんが、
意外とCore 2 Duoのアイドル電流が大きいのに驚いています。
両方ともデフォルト状態での計測では、X2 4200+とさほど変わらない数値です。
近々E6600のBOX品が届くので詳しくチェックしたいと思っています。
書込番号:5360661
0点

Core2が優位なのは明らかだが、勝ち鬨をあげ続けるインテル派は見ていて滑稽でしゅ。
現実逃避を続けて過去の栄光にすがり続けるアムド派も滑稽でしゅ。
今はCore2が旬で食べ頃なだけなのにネ。
書込番号:5361026
0点

まあ今のAMD派は特権を失った武士みたいなもんでしょう。
もう時代は帝国主義の明治時代になってるのに、いまだにチョンマゲをやめない。
廃刀令や、禄の廃止で事実上貧民と変わらないのに、いまだに過去の中で生きてるプライドだけは高いひと。
AMD派でも現実を直視できる人は真っ先にコンロ買ってます。
書込番号:5363458
0点

C2D早いのは認めるけどIntelっていうのが嫌いだから
AMD使ってます
昔Intelに浮気したけど不安定すぎてAMDに戻りました
ちなみに今はAMD搭載PC3台使ってます
要は特権云々より使いたいCPU使えばいいってものですよ
以上AMD側の主張でした
駄レスすまそ
書込番号:5363749
0点

>今はCore2が旬で食べ頃なだけなのにネ。
>AMD派でも現実を直視できる人は真っ先にコンロ買ってます。
「AMD派」の肩を持つわけではありませんが・・・
現時点でCore2Duoを選んだ場合、M/Bの選択で相当悩む事になるかもしれません。そこそこ安定していてCore2の性能を十分引き出せそうなM/Bとなると2万5千円程度はしますし、メモリーもある程度良いものを使う必要があるので、939のX2 3800+(あるいは4200+)で組む場合より出費が多くなることは確かです。
もちろん総合的な性能や将来性を考慮すれば、E6300の方が勝っているかもしれませんが、M/Bの掲示板の不具合報告を見ていると、本当にCore2が「食べ頃」になるのは2〜3ヶ月先ではないかと思えてなりません。
それと、性能についても、使用するアプリによってはX2の方が速いという場合もある様なので、この点は購入前に十分お調べになった方が良いでしょう。
書込番号:5363809
0点

私は939の3500+から4200+へ乗り換えました。
新規ならC2が魅力的でしたけどC2を買うならL2 4MBは必須かと(E6600が良く売れる理由かと)。まあ、予算の関係で結局CPUのみのアップグレードになりましたけど。
ただ今使ってる状況では4200+でも、もてあましているぐらいだから一番いい選択をしたと思ってます。
次は2008年のHOUNDでAMDが巻き返す事を祈りたいですね。競争があってこそ良い物が安く買えるのでAMDもINTELも頑張ってほしいです。
書込番号:5363813
0点

core2と比較して1〜2割程度しか性能差はありません性能を使い切るようなソフトを使わない限り体感は変わらないでしょうね。
性能的にE6300≧4200+と思います。
どうせ性能は抜きつ抜かれつなので
自作は好きなのを使うのが基本です。自己満足だし
イン厨の別れの律動さん
無意味に批判するだけならIntel側の板に帰ってください。
今でも素人なら間違ってしまうような物を掲載されてるのは明らかですし、スペックの違う部品を使って比較するなどあります。ですが比較関係ではお互い様だと思います。購入する人が正しく公正に判断できることが必要と思います。
モビルスーツガンガルさん
余計なことかもしれませんがE6300か3800+か迷ってる人にE6600やFX62を語るのは場違いかと思います。
言いたくは無いですが、イン厨の方に意味が無いのにフラグシップの値段を比較している方がいますねPenEEいまだに11万とかするのですがね。
本題から外れましたが、選んだ理由
自分のマシンの更新時期(1年半毎更新)でそれが一番よいと判断したからです。
また939からのアップグレードには最適かと思います
書込番号:5364489
0点

論点が整理できていないお馬鹿さんが多いこと!
絶対性能を優先するのか
コストパーフォーマンスを優先するのか
短期使用での評価か、長期使用を前提としての評価か
基準を明確にしないとギロンにならんでしょうが。
インテル派とアムド派が、お互いに都合のいい条件ばかりもちだす様は滑稽でしゅ。
書込番号:5364636
0点

私は先週Athlon64X2 3800+ AM2 89Wで組みました。
(以前使っていたものがAthlonXP2500+ Barton。
新規に組むにあたり色々調べてきたところ、
Athlon64 3200+か、Athlon64X2 3800+か、Core2Duo E6600の三択に絞られました。
自分のPC使用範囲ではAthlon64 3200+で十分な感じがあったのですが、少し試してみたいことがあったのと、「今PC組むならデュアルコア以外ありえない」というような意見が多くみられたことからデュアルコアにしてみようかなーと。
PentiumDは以前より評判がよくなかったことと、自分がAthlonユーザーだったこと、AthlonX2が半額になったことからAthlon64X2 3800+が候補に上がりました。
そしてIntelの新作Core2Duoも見てみると、性能が圧倒的であった。
でもそれはE6600以上のクラスで、E6300クラスはあまり印象に残りませんでした。
E6600はこの性能でありながら\43,000前後で安い!なんて思ってしまったものの、冷静に考えると自分には必要のない高スペックで、CPUに4万以上掛けたくないです。
さらに以下のスレが引っかかりました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656
Core2Duoはベンチ成績も良く、3Dゲームも快適とのことですが、画像処理系ソフトの体感速度に難ありなのでしょうか。
この辺はベンチ結果でなく、実際に比べて体感してみた人のレポを見ていくしかないですね。
私は3Dゲームやらず、画像処理系ソフトは使うので、それではちょっと困りもの。
そのスレの話からも\25,000近く出してキャッシュ容量半分のE6300は除外。
E6600はやっぱり高すぎってことで、Athlon64X2 3800+に決定しました。
そしてAM2にした理由。
私のPC自作暦は6-7年で、これまで故障したパーツは、MB、電源、HDD。
MBに対しては将来性をあまり求めておらず、無駄にたまっていくメモリの将来性を先に考えてしまいます。
次組むときメモリを使いまわせるとよいなーと。
メモリ相性がシビアと聞くAM2ですが、DDR2メモリが使いたいがためにAM2を選択しました。
もしAM2を選択するなら、4800+、4600+、4000+、3800+のどれかと、DDR2-800メモリが良いらしいです。
(AM2でDDR2メモリを使ったとき、メモリの周波数が規定より低い、という現象が起こるから。
MBはASUS M2N-Eです。NBメモリで問題なくDualChannel動作できました。
65W版でなく89W版を選んだ理由は、CPUのTDPが低いのを選択しても、実際の私の使用法で、PC全体の消費電力差にどれだけの差が出るのか疑問だった。
また、自分は定格で使うのでOC耐性は必要がない。
Athlon64X2 3800+のコストパフォーマンスの良さを無下にしてしまうのが嫌だったから。
ちなみに、電圧は少し下げて安定動作させております。
普段はPC関係の情報に疎いライトな自作PCユーザーの私が「Athlon64X2 3800+ AM2 89W」を選んだ理由が以上です。
参考にどうぞ。
書込番号:5364691
0点

>> えりかです。さん
> 論点が整理できていないお馬鹿さんが多いこと!
そうまで言われるのなら、あなたなりに論点を整理してスレ主さんにアドバイスしてあげたら如何ですか?
>基準を明確にしないとギロンにならんでしょうが。
この掲示板は、基本的にスレ主さんの質問に答える形で情報提供を行う場所であって、皆が初めから「ギロン」をしに来ている訳ではありません。
>インテル派とアムド派が、お互いに都合のいい条件ばかりもちだす様は滑稽でしゅ。
誰のどの発言について言っているのか明確にしないと反論の仕様がありません。それから、もし出来ましたら普通の日本語で話してください。
書込番号:5364808
0点



CPU > AMD > Athlon 64 4000+ Socket939 バルク
L2キャッシュ1MBもシングルコアなら安くなっているのですね。
ゲーム用(シングルコア)としては、高ランクの能力です。ただ時代がデュアルコアに向かって価格設定しているだけです。
書込番号:5356829
0点

ニョンちんさん お久しぶりです^^
ゲームメインなのでシングルコアでいいんですよ!
4200+もありますし現状4000+でオーバークロックして遊んでますので予備でも買おうかと^^;
書込番号:5356956
0点

いや予備は、いらないでしょう。
ゲームだったらL2大容量のCore2 Duoの方がいいスコアー出していますからこっちの方がいいと思いますよ。
ゲームでは定格でもCore2 Duo E6400でAthlon64 X2 5000+〜FX-62相当で、オーバークロックが前提だとCore2 Duo E6300でも、Athlon64 FX-62相当以上にはなるでしょう。
Anandtechのホームページ Core2 Duo E6300&E6400
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2802
書込番号:5357022
0点

>いや予備は、いらないでしょう。
壊れたら4000+を使うんでしょ。壊れたら...。
世の中には、いろんな人がいます。という事でしょうか。
書込番号:5357620
0点

別れの律動さんの言うとおりです^^;
CPUが逝っちゃってもいいように安心の為と言う事です。
conroeはとても気になってますが 秋以降、価格と需要が安定したころに組みたいと思っております。
書込番号:5358211
0点

939ユーザーかつゲーム最重視なら良いのでは?
デュアルコアはすべてのユーザーに恩恵があるわけでは
ないですし、DDRメモリやAGP流用できる最速のシングルコア
な訳ですし。
なーんか今になって、Athlon64-4000+やNorthwood-3.4CGhz(478pin)
が出回ってくるのを見ると、「メーカ・・・出し渋ってたろw」と
疑いたくなります。
書込番号:5358274
0点

L2キャッシュ1Mが無くなるって記事見て4000+が2万5千円で有ったのを飛びついて買った俺。。orz
なんでやねん!バルクで1万5800円ってなんやねん!!!1!
はぁ。。。俺も自作初心者^^;さんみたいに予備買うか(マテ
書込番号:5358485
0点

生産中止の報道があったけど、なぜかeMachinesのJ6456にAthlon 64 4000+搭載しているのは謎だ
書込番号:5358505
0点

りずきさんと同じ理由で私も2週間ほど前に26000円ぐらいで買ってしまってます^^;
定格2.76GHZにて常用中ですFX55になった気分でとても満足しています^^私の石は2.9Gが限界でしたが3Gいく物もあるのかな!?
初めに間違えて買ったギガのマザーも遊んでるし子供のPCを入れ替えるって手もありますね
家内にPC5台もどうすんの〜って怒られそう^^;
書込番号:5358846
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 4600+ SocketAM2 BOX (89W)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS A8N-SLI Premium
Processor 2412.44MHz[AuthenticAMD family F model B step 1]
Processor 2412.44MHz[AuthenticAMD family F model B step 1]
VideoCard NVIDIA GeForce 7900 GTX
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2006/08/16 21:39
NVIDIA nForce4 Parallel ATA Controller
MATSHITA DVD-RAM SW-9583S
NVIDIA nForce4 Parallel ATA Controller
Maxtor 6L200M0
NVIDIA nForce4 Parallel ATA Controller
WDC WD360GD-00FNA0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
78919 224526 263330 222617 101426 195378 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
117400 72400 19960 1634 44853 52837 16300 15712 C:\100MB
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GIGABYTE GA-M59SLI-S5
Processor 2411.19MHz[AuthenticAMD family F model B step 2]
Processor 2411.19MHz[AuthenticAMD family F model B step 2]
VideoCard NVIDIA GeForce 7900 GTX
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2096,620 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/08/18 09:57
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM SW-9583S
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
NVIDIA nForce 590/570/550 Serial ATA Controller
NVIDIA nForce 590/570/550 Serial ATA Controller
WDC WD360GD-00FNA0
NVIDIA nForce 590/570/550 Serial ATA Controller
Maxtor 6L200M0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
85578 224138 263171 244940 196760 313958 90
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
91200 44600 4216 1408 44560 55053 17109 15751 C:\100MB
OSインストールのHD VGA メモリ容量 は同じです
0点

メモリーの項目はあがっているけど、グラフィックの項目は下がっているね。
どっちにしろモデルナンバーどうり似たようなものですね。
書込番号:5356803
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+ SocketAM2 BOX (35W)
TDP35Wというのは静音重視の私にとっては大変魅力的なのですが、TDP65Wバージョンとの価格差が倍以上(2006年8月現在)ということで手を出せずにいます。
もう少し安くなれば買おうと思うのですが今後、価格が下がって来る見込みはありますか?
0点

http://www.gamepc.com/labs/view_content.aspid=turion64&page=4
http://www.silentpcreview.com/article300-page6.html
http://www.techreport.com/reviews/2006q2/core-duo/index.xpg=15
何度も出ていますが、低電力のAMD製品のTDPはロード時の平均消費電力ですので、結構電気食います。
しかもAM2は主流が爆熱チップセットnforceなので結局相殺されてしまう場合が多いです。
メロンを待つのが吉でしょう。
書込番号:5324565
0点

なるほど、だからAMDは、それ以外の要因はあるにしても、ATIをパートナーに選んだのですね。
書込番号:5332118
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3800+ SocketAM2 BOX (62W)
ヤッホーこの度、念願のSocketAM2のCPU、マザーボードを入手。
早速、即日で組立、後日FFベンチ3のHighのモードで測定してみました。
その結果PentiumD950でPC本体を構成していたときとほぼ同じ5000前後の数値をたたき出し、使用電力及び発熱も抑えられ言うことなしのマシンへと生まれ変わりました。
パーツ構成と使用ソフトによっては、デュアルコア(PentiumDは構造上CoreDuoやAthlon64x2に比べ、L2キャッシュの配置がデータ処理上、不利を否めない。)に劣ることなく使用できるということでしょうか。
初期投入費用の差額が、CPUのみでも65,000円がどこへ跳んでいくのやら。
皆さんどう思います?(製造技術の進歩が日進月歩とはいえ)なにかコメントを書き置きしていってください。
あとベンチマークのデータも参考までに書き置きしてくれるとありがたいのですが。
0点

どうせなら3Dmark06のCPUスコアで比較してみてはどうでしょうか
書込番号:5300865
0点

X2 4200+(OCで2720MHzに)
Super PI 32秒
3D Mark06 (2420MHzに落とさないと完走しませんでした)
VGA 7800GTX 512M 1枚の場合
VGAクロック ノーマル
Score 5668
VGA クロックアップ(コア600MHz メモリ1800MHz)
Score 5721
CPUが足引っ張ってますね(汗
X2 4400+(OCで2600MHzに)
Super PI 33秒
その他はやってません
たいしたScoreじゃないですから・・・
駄レスすいませんでした
書込番号:5301753
0点

すみません追加の記述となりますが、AM2のCPUとDDR2メモリーは使用するCPUの実クロックによってメモリー側が規定値の速度を出せていないとWinPCの9月号に記事が書いてありましたが皆さんどう思いますか。『興味のある方はWinPCを購入してください。詳しくはそちらに記載されています。』
BIOSのアップデートによる改善を待つしかないのだろうか?『我輩所有メモリは、DDR2の533、512MBを4本なのでとりあえず影響は受けないようですが・・・』
書込番号:5302851
0点

実クロックではなく倍率のはずですが
CPU内のメモリーコントローラーの仕様なので
BIOSで解決できる物ではないですよ。
奇数倍率のCPUは買わないことですね。
書込番号:5330255
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
ANDのCPUの値段がある程度下がりますので、今買うのは得策でありません。インテルの逆襲で新しいインテルのCPUは発熱量も半分で性能もANDを越しています。
私も多数ANDでパソコンを作成していましたが、インテルの性能を確認してから考えを変えなければならないかも知れません?この情報は今日仕入れてきました。何かの参考にして下さい。今はANDを買うべきではありません。
0点

そう思います。Conroeに引っ張られて値下がりしたAMDを買うのが得策。
ANDお気に入りのマザーと一緒に。
Micro-ATX派には完熟のM2NPV-VMなんかよろしいようで。
CPUの絶対性能だけ上がってもね。インテルはマザーが・・・?
それと、ConroeはメモリアクセスでAMDに勝てるでしょうか?・・・
書込番号:5157967
0点

デュアルコアも値下がりするでしょうね。
すでにAthlon 64 3800+以下のシングルコアは値下がりしているようです。
半額近くになっている店舗もあるようです。
書込番号:5157984
0点

値下がりしても、Athlon64は要りませんけどね。
CPUは熱々、チップセットも熱々、安定性低しじゃ、同じ価格でも要らない。
以前は、CPUはPen4よりは省電力だったし、何より絶対性能の高さが、人気を支えていた。
それが無くなったら、正直買う気はまったくしません(笑
とはいえ、AMD命の人でも、待てば確実に安くなるから、待ったほうが得策なのは事実ですね。
ただ、待てば、もっと確実な選択肢が出てくるということ。
書込番号:5158323
0点

ANDってなんですか?
>この情報は今日仕入れてきました。何かの参考にして下さい。今はAND>を買うべきではありません
どこの情報?
遅くても9月頃に値が下がるのは、たいていの人が、予測してると
思うのですが、
2007年の上半期ぐらいまで、生産はすると予定している
ことだし、最悪、CPUは、中古でも、いいと自分は思うのですが・・・
AMDをANDと書くこと自体、情報の信憑性にかけますよ。
書込番号:5158357
0点

別れの律動さんへ
自分は今、CPUは、Athlon 64 X2 4400+
チップはVIAでAGP使用で組んでますが、
ハードディスク、3台、にキャプチャー積んでも
200Wいかないですよ、
最小構成なら、100W切るかと・・・
CPUだけでも、50W切ります、
AMDとインテルのTDPはかなり違いますから、
温度も、CPUで50度はまずいかないですけど、
(チップもファンレス)
まーでも、チップがN4でSLIでも組んだら、
そうとう、消費電力も変わるでしょうね。
これほど、組み手の環境で左右されるCPUも面白いとは思います。
サブマシン用にAthlon 64 X2 3800+かOpteron 165で組もうと
私は考えて、たまに口コミをのぞいてますが、
ここも、2ちゃんに、似てきたような気がして
自分的には、すこし残念です。
書込番号:5158424
0点

>ZUULさん
CPUの絶対性能だけ上がってもね。インテルはマザーが・・・?
今回まさにそこが悩みどころですね。
とくにお絵かき重視のハイエンド狙った場合975しかないですし、イ
ンテルにnForceもどうかと思いますし・・・。
ATIしだいですかね。
965もどれくらい安定しているかは出てみないと分からないですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/ubiq160.htm にも書かれてますが
クワッドコアーでまた逆転あるかもしれないですね。
たぶん買うとは思いますが、悩みますね。
書込番号:5158518
0点

別れの律動さん
>CPUは熱々、チップセットも熱々、安定性低しじゃ、同じ価格でも要らない。
何に対して熱いのでしょうか?
intelのCPUより熱いですか?
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/07/13/656904-001.html
↑
K8T890とnForce4の消費電力は変わりませんし、intel系のチップセットと比較して消費電力多いですか?
安定性が低いのはどこから来ているのでしょうか?
書込番号:5158956
0点

インテルの秘密兵器:90ナノプロセスの低発熱チップセット。
・・・あればいいですが。
945は爆熱でした、965は?
AMDの場合、nVのSLIは爆熱だが非SLIに6150/6100があるので救われる。
書込番号:5159013
0点

>インテルの性能を確認してから考えを変えなければならないかも知れません
そんなのおじさんだけじゃないわよ。
帝国軍派、同盟軍派なんていってる時代じゃなくってよ。
自作したい時点で、気に入ったものをチョイスする。
これが常識でしょう?
>AMDのCPUの値段がある程度下がりますので、今買うのは得策でありません。
シングルは、もう下がってるよ。♪
Athlon64 3200+ BOX AM2・・・・・\12950
Athlon64 3500+ BOX AM2・・・・・\14950
Athlon64 3800+ BOX AM2・・・・・\18960
http://www.1-s.co.jp/sales/index.html
今後、もうすこし安くなるかもしれないけれど・・・
BIOSTAR TForce 550 、Athlon64 3200+ BOX AM2、DDR2 6400(512M)二枚、
買っちゃった。
何に使うんだろう?アハハ・・・(^^;
書込番号:5159670
0点

別れの律動さんはインテル命で希望的観測を含めて少し大袈裟に
言ってるだけだと思うので、皆さん熱くなる必要はないかと。
Core2 Duoについては性能面以外は不明なところも多いし、
965チップセットもヒートパイプ搭載マザー多数でかなり熱そう...
あとワット性能の優位性についても両社譲らず主張しているところを
見ると、結局のところ微妙な差しかないような気もします。
まあ「AND」が安くなるならなるでいいんじゃないですかね。
特にMicroATXで組むならGeforceやSB600でほぼ弱点のなくなったと
いわれるATIチップは仕様的にあまり代わり映えのしない965Gに比べて、
まだまだ魅力はあるかと思います。
書込番号:5160384
0点

アム奴さんたちがそう思いたい気持ちはわかるけど、
現実的に見れば別れの律動さんの言うとおりですよ笑
ところでAMDがATIを買収するって話はどうなったんでしょうかね
書込番号:5160413
0点

AMDファンとしては、 Core 2 Duo発売はありがたいと思いますよ
シングルコアの値下げは様子見では、 Core 2 Duo発売前にAthlon 64 X2が半額になるなら、今買うのは得策ではないですから、値下げしないと多くのユーザーはインテルに流れるからね
値下げしないならAMDをやめます
書込番号:5160424
0点

どうも Core 2 Duo のトップ引きは [別れの律動さんと元縁故職人さん]
この二人で決まりだな。頼むよ。モノが良かったら使うから。
アキバのA64の値下げはツクモが先頭切ったみたいですね。
あれだけ大幅に下げるということは市中在庫が少ないということですよ。
過剰在庫が苦しいインテルと反対です。
もうひとつの想像は、あの価格はPCメーカ向けの値下げが小売に
スライドしたのでは?
いま、AMDのターゲットはアキバのキミやボクじゃなくてPCメーカだから。
書込番号:5161175
0点

AMDも負けてはいませんでしたね
7月24日にAthlon 64 X2は35%から50%のプライスカット
これでCore 2 Duoに対抗できます、(^_-)-☆ハチッ
7月はアキバは熱いだろうね
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=613657
書込番号:5162264
0点

ANDについてはわかりませんが、AMDが7月24日に
X2についても価格改定するようです。Intelもその前日に
価格改定を行うようですが、なかなか熾烈ですね。
core2duoと心に決めていますが、意味不明にAMDに心
惹かれています。毎日が妄想です。こんなときに前倒しに
なった次のIntelクアッドコアKentsfieldまで待てなんて
言わないでくださいね。
とりあえずDDR2PC6400メモリ1Gを二枚購入するつもりです。
価格改定のネタ元は以下のURLです。
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=613657
書込番号:5162271
0点

Core2 Duo、SocketAM2 Athlon64X2
肝心のDDR2_800の供給と価格が十分ではないような気がします。
書込番号:5162610
0点

今までDDR2はインテルしか採用できなかったけど
今度はAMDも採用できるからね、供給量が増大すれば値下げされるのは市場原理
価格を気にするなら半年以上待てばいいのでは
その頃にはDDDR3に移行するかも
書込番号:5162636
0点

よく見たら同じ情報が重なっていますね。すみません。
7月の自作が熱いのは同感です。DDR2のメモリについては
一時的に品薄になって価格が高騰するような気が個人的に
していますので購入を決めました。皆さんはどうお考えです
か?以前Pen4時代に異常なメモリ価格の乱高下があり、買い
時をはずしたことがあります。たしかPC3200の512Mが12000円
→22000円くらいまで上昇した時期がありましたよね?あの経
験がちょっとトラウマになっています。
書込番号:5162938
0点

なんだか荒れているようだね。それだけ必死なんだろうけど、まともな反論がくるのは、真実をついている証だろう。
それと7月24日にAthlonの価格改定がある様だね。
最大50%下がるようだが、まだ高いな。
書込番号:5163075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)