
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年8月5日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月5日 18:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月31日 22:55 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月24日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月21日 23:31 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月8日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4200+ Socket939 BOX
アーク、サクセスでは早くも価格改定後と思われる価格で売られはじめましたね。
我慢できず先程25980円で注文しました。
3000+からの乗り換えです。もう一声ほしいですが、大変満足できる金額です。
0点

早くも値下げが始まりましたね。
Athlon 64 X2 4200+は21,000〜23,000円ぐらいと予想しているのですが、どうなるでしょうね?
書込番号:5279105
0点

3800+を買おうと思ったら売り切ればっかだったのと、価格差が4千円程度だったのでウザースで買ってきました。自分も3000+ Winchesterからの乗り換えです。かなり快適になりました。
ただ、Virtual Dub Modでエンコードさせると、今までのように負荷率が100%になることがなく、だいたい70〜80%程度の負荷率でとどまっています。優先度を変えてみても、片方のコアだけビジーになるぐらいで、さほど変化はありません。それでも、レンダリングレートは、3000+の時よりも倍の数字が出ているので現状でも満足できますが、もう少し性能出せるのでは?と考えてしまいます。デュアルというのは、こんなもんでしょうか?
書込番号:5321277
0点



CPU > AMD > Athlon 64 4000+ Socket939 BOX
昨日、新宿ソフマップ3号店に行ってみたら
なんと、16,900円で在庫ありの表示が。
これは激安!!
買おうと思い店員に言ったら、ちょっと在庫見て、
「今日、売れちゃったみたいですね、在庫無いです」
とのそっけない答え。
そしてその場で、価格表に売り切れシールを張られてしまった。
売り切れた時点で、在庫なしシール張っとけよ、馬鹿店員。
今後も、入荷の見込みはないそうです・・・
はかない夢でした。
0点

なんか価格改定からも除外されているし、
シングルコアの4000+て・・・無かったことになってる?
唯一あったお店でも27000円前後・・・
Pentium4-Northwood-3.4C みたいな存在ですね。
デュアルコアの2.4Ghz駆動のほうが安くなってしまう
可能性あり(^^;
書込番号:5296210
0点

Athlon64 FX-55がAthlon64 4200+とかになって出てくるのを待つしかないですね。
書込番号:5296299
0点

>なんか価格改定からも除外されているし、
>シングルコアの4000+て・・・無かったことになってる?
single CPU、dual CPU共にL2キャッシュ1MBの製造を
コストの関係で打ち切りました。
>デュアルコアの2.4Ghz駆動のほうが安くなってしまう
>可能性あり(^^;
Athlon64×2 4800+がsingle4000+と同等品なのですが
上記で書いたように、これも製造中止なのでdualの方が
安くなることはたぶんありません。
ちなみにsingleコアとdualコアで、
dualコアに最適化されていないアプリを動かした場合
同等のクロックだと構造の関係上singleコアの方が早いです。
まだまだdualコア対応アプリが無い今、AthlonFX抜かせば
AMD最強はAthlon64 4000+で間違いないと思います。
もう無くなったら終わりですし、値段も下がりに下がった今が買い時です。
書込番号:5310009
0点

>売り切れた時点で、在庫なしシール張っとけよ、馬鹿店員。
まだ、いい方です。
pcサクセスへ開店と同時に特価品を買いに行ったら商品棚が既に空っぽでした。
店員に聞いたら うつむきながら、もう売り切れましたとのこと。
そんな馬鹿な、いったい誰が買ったの?まだ開店5分後ですよ。
そもそも商品棚の空きスペースはそれほど広くはなかった。
本当に置いてあったのかしら という感じです。
書込番号:5320598
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 4600+ Socket939 BOX
Athlon 64 X2 4600+ の約1.5倍〜2の性能=
Core 2 Duo E6300 1.86G /FSB 1066/L2 2MB
で、E6300で$183なので、
1万前半でも高い位なのでは??
今年の8月すごいことになりそ・・・
0点

プロセッサーナンバーとモデルナンバーを同列で見てないですか。
・Athlon64X2 4200+<Core2 Duo E6300<Athlon64X2 4600+
・Athlon64X2 4600+<Core2 Duo E6300<Athlon64X2 5000+
のようです。
Athlon64X2で価格性能比で対抗できるのはかろうじてAthlon64X2 4200+とAthlon64X2 3800+です。
Core2 Duo E6400から上位は、Intelの独壇場となっています。
Anandtechのホームページ
価格
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2802
ベンチマーク〜
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2802&p=4
考察
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2802&p=12
書込番号:5303931
0点

ちょっと別のbenchmarkで勘違いしていました。
で、
Athlon64X2 4200+<Core2 Duo E6300<Athlon64X2 4600+
Athlon64X2 4600+<Core2 Duo E6400<Athlon64X2 5000+
の間違い?
現在、最安値が、だいたい
Athlon64X2 4200+ 23,730yen
Athlon64X2 4600+ 30,450yen
で、
ショップの予価が
E6300 24,769yen〜
E6400 29,469yen〜
で、
Intelの定価が
E6300 $183
E6400 $224
からして、
4600+は
$224 * 115yen(7/31) = 25,760
あと、
為替、手数料etc.
E6400よりパフォーマンスが下
やっぱ、知名度がIntel >> AMDからすると
8月早々2万前半くらいになるかも??
書込番号:5304285
0点

>間違い?
そのとうりです。訂正ありがとうございます。
>Athlon64X24600+は、
>$224 * 115yen(7/31) = 25,760
為替レートで1$=117円で消費税込みで123円で計算してください。
$224=\27552
あとロット数によりますからこの辺は予想できません。
書込番号:5306889
0点



CPU > AMD > Opteron 150 Socket939 BOX
先日購入した自分のOpteron150…何をするにも定格で十分満足いくレベルなのですが、やっぱ自分はBench好きなもので色々とパーツの変更&設定しながら遊んでいたんですが…
A8N-VM CSM では結局FSB239までしか通らずT Force 6100-939に変更。
T Force 6100-939で色々と設定しているんですが、
FSB250でXP起動可能(3GHz確認)直にフリーズ。。。電圧設定はBIOS読みで1.8V Memory〜166MHz勿論タイミングもあれやこれやとやってみましたが…
結果240からコア&Memory電圧、タイミングやらを1MHz刻みに試してみましてがパイ連続3回(30秒)通ったのはFSB244MHzまで…3GHz届かず…
煮詰めが甘いのかCorsair C2が余りにもシビアすぎるのか、はたまたOp150がハズレなのか・・・
あまりの事実に
真っ白に燃え尽きちまったゼ・・・って感じです。。。
0点

RADEGONさん こんにちは!
電圧設定はBIOS読みで1.8V
>電圧上げすぎると発熱で回りませんよ、
電圧掛けても1.7v以下にしないとやばいよ!
メモ、ゆるゆるでいいから電圧オートで
何処まで上がるか探っていった方がいいし
電圧上げも0.02〜0.04づつ上げて探る、
T Force 6100-939に付いてるオマケソフトは
使い物にならないから使わない方がいい
ClockGen使って探ればいいし
ある程度上がればBIOSで設定の繰り返し。
常用2.7G前後かな?
書込番号:5284250
0点

3GHz超えは厳しそうですね。
πが通ったとしても常用可能かどうかは別問題なので・・・
メモリ設定でDDR133で試しても変化が無いならCPUの限界だと思います。
熱の問題ならCPUクーラーをMiniTyphoonに変更する等してみるのも良いかもしれません。
(SpeedFanで無負荷時と負荷時の温度をチェック)
CPU電圧については上げすぎると逆に耐性が落ちることがあるので1.8Vまで上げる必要は無いのではないでしょうか。
注:供給される電圧が不安定などの場合を除いて
・FSB240MHz * 12 / HT*4 /DDR166(333)設定
CPU:2880MHz
HT:960MHz
MEM:192MHz
・FSB244MHz * 12 / HT*4 /DDR166(333)設定
CPU:2928MHz
HT:976MHz
MEM:192.2MHz
・FSB250MHz * 12 / HT*4 /DDR166(333)設定
CPU:3000MHz
HT:1000MHz
MEM:200MHz
書込番号:5284255
0点

訂正
FSB244MHz/DDR166時のメモリクロックは195.2MHzです。
書込番号:5284258
0点

ふむふむ、帰宅したら参考にさせてもらおう(^^
吠えろ!マイ148(笑)<<<<<気弱に定格動作中w
書込番号:5284322
0点

じぃじぃ〜さん お久しぶりです!
その他のみなさん、どうもレスさんきゅうです(感謝感謝)
只今、帰宅しましたので早速トライしてみまふ・・・
※Pen4 1.6Aの時はFSB150常用可能やったのに〜なんか悔しい〜
書込番号:5284453
0点

やっぱし、あきまへん・・・
電圧オートMemoryゆるゆる(133MHz)で227MHz×12=2.73GHzがいっぱいでした・・・
更に、手動にて電圧を上昇させてBIOS読み1.7V(多分実際にはこんなに電圧はかかってないと思います)242MHzが限界・・・1.8Vまで上昇させるとなんとか2.93GHzで稼動可能です。一応パイ&FFベンチ&3DMark05通ります。
しかし、XP-90C強制空冷環境EVEREST読みで定格37℃が、一気に46℃を超えてしまいます。
あぁ〜なんと恐ろしや〜
Memory設定で色々試してみたのですがCorsair C2と云うブランドに拘り過ぎてて・・・イマイチ怪しく思います。実際、下位交換性があるにも関わらず低周波数で動作不安定に陥ったり・・・ん〜・・・!?
やっぱ、じぃじぃ〜さん の云われる様に常用2.7GHz前後が善いところなのかもわかりませんね。
「せやけど、パイ20秒台に突入したい!!!!」
PC-4000 or PC-4400購入せんといかんかもです。
書込番号:5284645
0点

>一気に46℃を超えてしまいます。
へ?うちの148なんか常時50度越えていますよ。
AMDのCPUは70度越えてナンボ(笑)て思っていますが、、、
まぁ、コレは冗談ですが、マジ50度こえで2.65Ghz駆動とかさせています。60度越えることもしばしば。
やっぱり、部屋にエアコン導入かな〜w
書込番号:5284679
0点

バウハンさん どうもどうもです
150や148は他の製品に比べると結構T_Caseの耐性が高いようで・・・
でもEVRESTって実際より10℃以上低い表示をするなんてカキコ見たような・・・なもんでちょっとビビッてる次第です。。。w
まぁ〜なんにしてもウチの150はヘタレですゎ〜
・・・(泣)
書込番号:5284715
0点

T Force 6100-939
Op148@2.64G電圧オート 240*11 *4
普通のDDR400 1G*2 200>166 2.5/3/3/7/1T
X1800XTX512(PE仕様)3D05/10000超で
常用してる。
※AMDの×2用のリテールクーラー(ヒートパイプ付)
シングルに付けると良く冷えるよ!
エアコン使用室温27℃でアイドル28℃(EVREST・BIOS・)
後付センサーも一致、(CPUの側面に設置)
電圧はCPU-Zで確認してみれば
参考程度に!
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ji_ji_12345/vwp?.dir=/f143&.dnm=1791.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
-------------------
-C2型番の注意点:
-C2に関してはオートで3-3-3-8として動作します。
2-3-3-6で動作させるためには手動にて設定する
必要があります。
-------------------
って書いてるから1/1同期で2-3-3-6 これだけでも1Gでは早いよ
オートで3-3-3-8だったら1/1同期で220までいかないかな〜?
220×12@2.64G
書込番号:5285041
0点

じぃじぃ〜さん再三ありがとです。感謝しています。
電圧オート1.376V 225MHz*12倍
Memory 2.6V 166MHz*2-3-2-5/1T
現在この設定で@2.7GHz只今4時間常用中〜パイ33秒
室温28℃完走及び負荷後EVEREST読み35℃
後もう一発ほしい処です。
もう一度構成見直して入魂してみます!
書込番号:5285552
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 4600+ Socket939 BOX
4600+ですが
タイトル表記どおりAM2ソケットの記事でしたがSocket939も連動してると思うので、こちらに書かせていただきます。
価格改定で558ドル → 301ドルになるそうで、あと一ヶ月もたてば3万3千円前後で買えるのかな^^;
各ショップの状況にもよるのでしょうが・・・
いろいろな掲示板で噂されてますが、実際どうなると思います?
みなさんの予想など聞かせていただければうれしいです。
あくまでちょっと気になって立てたので、見当違いな発言があるかもしれませんが、罵詈雑言はいりません。
暇つぶし程度に返答お願いいたします。
0点

上のミスでした、よくよくみたらソケット939も301ドルになるみたいですね。
書込番号:5273343
0点

昔は、価格改正後 一ヵ月後にじょじょに安くなりましたが
最近は、価格改正前に安くなっていますので大丈夫ですよ。
ショップブランドのPCは、すでに価格改正してるのもありますね。
書込番号:5273699
0点

アスロンもX2一気に安くなった〜
4600とか1万4千円ちかく一気に安くなったね。
ヤフオクとかでそれよか値段たかく付けて入札してる人達がいる。。。
書込番号:5276053
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

>>NB-2000さん
w(゜o゜)w オォー,またもや値下げの予感。やっぱIntelに対して公取が排除勧告を出したスキに一気に普及させる気ですかね(゜o゜)。
書込番号:4050639
0点

>>daredevil_3さん
上の同じURLで具体的な予想値下げ幅がでてます。
値下げ万歳ですね(笑)
その下の「工場のおばちゃんが貼り忘れ」っての笑っちゃいました。
書込番号:4053461
0点

Athlon 64 3800+で値下げ幅\5,000-ですか....Athlon 64 4000+で下げ幅\10,000-...(-_-)ウーム,もう少しってところですね...Athlon 64 3800+が\10,000-位下げてくれると嬉しいですね。
書込番号:4055541
0点

+3800が1万円下がるなら、即買いです。
(でも下がらないんですよね?)
書込番号:4059298
0点

脱線しちゃいますが、おもしろいマザボが紹介されてますよ。
"INTEL/AMDのどちらのCPUも使えるマザーボード!"
http://nueda.main.jp/blog/
書込番号:4063688
0点

やってくれるなECS・・・w
最近変態マザー路線ではASRockに押され気味だったからな・・・。
でもまあ、使い道はやっぱりないとおもうなぁ。
誰か効果的な使い方を教えてくれw
書込番号:4065190
0点

NB-2000さんのおっしゃったとおり3800+,4000+共に値下げしましたね。
「CPU店頭最新価格」
http://kakaku.com/akiba/price/cpu.htm
書込番号:4087318
0点

7/24の価格改定時にはシングル3800+はまだ安くなるでしょうか?
書込番号:5187536
0点

もー無理だろw
安くなっても1000円とかじゃね?
書込番号:5236186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)