AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

x2 5000+

2006/05/23 14:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4800+ Socket939 BOX

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

FX-62 125w   
x2 5000+ 89w
x2 4800+ 65w
各資料下記Web
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0523/tawada76.htm

書込番号:5103673

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2006/05/23 14:50(1年以上前)

発売予定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/amd.htm

書込番号:5103719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/05/23 15:04(1年以上前)

なんでモデルナンバー200しか上がらないんでしょうね〜。

ろーあいあす

書込番号:5103733

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2006/05/23 15:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/23 16:29(1年以上前)

Athlon 64 X2 5000+・・・・・・696ドル=約77000円

発売予定日がわかってても、購入予定日は未定だな、こりゃ。


まぁ、現在のメインPCのOpt148(@2.65Ghz)とどれくらい性能差が出るかだな〜
クロック数だけでいえば、変わらないけど、、、(^^;
リンク先のグラフで見ると3DMark系だと、あまりアドバンテージはなさそうですね。



>なんでモデルナンバー200しか上がらないんでしょうね〜。

仕様でみれば400ほど上がってるみたいですよ。

書込番号:5103927

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2006/05/23 19:06(1年以上前)

AM2socket対応CPUは、エンコード系が現在の939socket対応CPUより速いみたいですね。DDR2メモリの効果でも出てるのでしょうかね。

書込番号:5104273

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2006/05/24 01:39(1年以上前)

Soket AM2 対応マザーボード
ASUS M2N32-SLI DELUXE/WIFI
MSI K9N SLI Platinum
MSI K9N Neo-F
詳細 Web
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060527/ni_idx.html

書込番号:5105740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2006/05/25 00:05(1年以上前)

SocketAM2は、パス・・・かなぁ
出るのが半年遅いような気がします。
今のメイン機Opt170(定格電圧@2.7GHzで48k円)よりも遅くなりそう

書込番号:5108282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/25 02:13(1年以上前)

Core Duo販売中でConroe発売前だから、SocketAM2が高値をつけているのでしょうか。
これを維持できるかどうかその時が楽しみです。

書込番号:5108622

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2006/05/26 01:02(1年以上前)

ある店の予価(AM2)Socket
FX-62   \127,760-
x2 5000+ \87,760-
x2 4800+ 89w \78,900-
x2 4800+ 65w \83,980-

書込番号:5111123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新ドライバー

2006/05/22 02:08(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:955件

DualCoreの新ドライバーが出てますね(本家サイト)
http://www.amd.com/us-en/
旧1.222⇒新1.310
日本語サイトには、無いようです。
とりあえず入れ替えてみました。。

書込番号:5099961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/05/22 12:44(1年以上前)

おろ、そうですね。知りませんでした。有用な情報ありがとうございます。

ろーあいあす

書込番号:5100590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今時の対応マザーなのかあ?

2006/03/25 16:35(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

スレ主 STrekさん
クチコミ投稿数:170件

久しぶりにソケットAマザーを検索していたら、対応マザーらしきものを見つけました。

ASRockの製品ですが、3/15付けでGeodeNX1750/1500対応のBIOSがリリースされたようです。
2つのマザーが対応したようで・・・
○ K7VM3 ・・・ KM266pro,MicroATX
○ K7VT4A PRO ・・・ KT400A,ATX(SerialATA付き)
※後者はちょっと癖有りで、ATXなのにDIMMスロット2本。DDR400の場合はスロット1本に限定なので注意が必要です。

さて、この手のものはM7NCG400のようにBIOSで認識するよう対応はされても、「実際にコア電圧を何Vまで落とせるのか?」という情報が明記されていないため、手を出す決断を躊躇したりします。

時代的には、そろそろTurionかなあ?という気はしますが、上記ASRockマザーを使った実際のレポートがあれば参考にしたいと思います。特に下限電圧の情報よろしく。

書込番号:4943546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/05/14 16:42(1年以上前)

本日、組んでみましたので、ご報告します。

CPU : AMD Geode 1750
M/B : ASRock K7VM3
VGA : オンボード
MEMORY : ノーブランドPC2700 521MB
他は暫定、余り物。

BIOSが対応しているというVer1.40に苦労して書き換えました。
すると、BIOS上、Geode1750の表示が出て、VCOREも1.25Vになったのですが……SPEEDFANなどを入れて確認すると、1.44vでした。
Geode 1500にしておくべきだったかと、ちょっと後悔しています。

ところでついでに質問ですが、
この電圧で使い続けても、とくに問題はないのでしょうか?

書込番号:5078290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/16 23:41(1年以上前)

元のコアは、Thoroughbredですから1.65Vです。
デフォルトより電力がかかるだけで、全然問題ありませんよ。

電圧があがっているので、逆にオーバークロックしてしで使うとかも考えたらどうでしょうか。

Fab51のホームページ
http://fab51.com/cpu/guide/cpu_guide1.html

書込番号:5085075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/18 22:13(1年以上前)

1.44vで大丈夫とわかり、安心しました。

オーバークロックしてみようかとBIOS画面を見ると、
書き換え前(Ver1.30)のときには確かあったはずの倍率変更項目が見あたりませんでした。(ただ、書き換え前にも10.5倍が最高だったような気がしますが)
倍率を上げるには、CPUIDを使えばいいか、あるいはFSBをジャンパ設定で333(166×10.5)に変えるのがいいのか……分からないことだらけですので、今後少し研究してみようかと思っています。

ともかく、どうもありがとうございました。


書込番号:5090225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

モバイルCPU デュアルコア合戦

2006/05/07 04:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 Nick@markさん
クチコミ投稿数:62件

自作PCについては素人な自分ですが、最近の雑誌を読んでいてAMDの今後の動向が気になります。

モバイルCPUにおいてはIntelに先を越されたAMDですが、モバイルAthlon64やTurion64のデュアルコア化計画や新ソケット導入が楽しみです。

待ちきれずにこのCPUで自作した自分は様子見決定ですがね(笑

皆さんからの意見(感想?)をお聞かせください

書込番号:5056894

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/07 07:14(1年以上前)

Turonのデュアル化はすぐですし2Ghz前後は
差し替え(754pin上)で実現するんじゃないですか。

AM2の後ぐらいに新CPUソケットもあるようですし。
ただ現状の性能を考えると、Coreシリーズと同等か
若干劣る程度にとどまるでしょうね。

アドバンテージは、現状のノートとの差替えがきく事と
64bit対応の面でしょう。Coreは次のMeromコア〜
からですから。

書込番号:5057010

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nick@markさん
クチコミ投稿数:62件

2006/05/07 10:13(1年以上前)

TAILTAIL3さん、返信どうもです(*^_^*)

>64bit対応
これはAMDの強みですね。Coreにも64bit欲しかったというのが本音ですけどね。今後は64bit対応が"標準"になっていくかもしれませんね。

新ソケット導入による現行CPUの値下げも楽しみです。

ただ、雑誌を読んでいて気になるのが、Athlon64の後継ものとなる「Orleans」のL2cacheが512KBのみ、の表記です。やはり今後のメインはデュアルコアになるのでしょうか?個人的にはL2が512KBでもなんら問題無しですが。

IntelのConroeの方も期待通りの性能の良さのようですし、ますます楽しみです。Intel・AMDともに期待してます

書込番号:5057347

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/05/07 23:01(1年以上前)

完成パソコンはノート:デスクトップ=4:3くらいでノートが
多いですからね。Core対Turionは熾烈な競争でしょう。
テクノロジーもブランドもIntelのCentrinoの方が強そう。
自作ファンはそのおこぼれでノート用CPUをデスクトップに
使うわけですが、32ビットでもCoreDuoの高性能は驚きです。
AMDのAM2の唯一の売りはメモリの速さになりそう。

Athlon64でAMDの強みはNVと組んだSLIで、下の方には
同じNVの6150チップセットがあったことです。
どうしてもAMDは一部の高性能カテゴリというイメージになります。
だってね、AthlonFXのキャッチフレーズは
「世界最高レベルの究極のゲーム向けPCプロセッサ」

書込番号:5059719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/05/08 14:52(1年以上前)

Coreの64Bit対応は、出来ればそのほうがよかったと思う程度ですね。
まずノートではそれほど多くのメモリーは積めませんし、64Bit対応ソフトもVistaが出た後から主流になっていくでしょうから、現状でほとんど、意味が無いですね。
デスクトップとして使ってる人は、マニアックな人でしょうが、自分も含め、”繋ぎ”と理解してますしね。この人たちは、仮にCoreDuoが64Bit対応していようとも、Meromが出たら買い換えるでしょう。

Turion X2は少し遅かったね。タイミング的にはMeromに近すぎて、買ってすぐ暴落しそうで、躊躇する人も居るでしょう。Meromの方が良いと思ったとしても、マザー買い替えになりますから、CoreDuoの人よりコストも掛かりそうです。
残念ながら、Turion X2はAMD派しか買わないと思います。

書込番号:5061128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nick@markさん
クチコミ投稿数:62件

2006/05/08 15:41(1年以上前)

いろんなご意見ありがとうございます。とても勉強になります

Core DuoはMeromのデモ版的なCPUといった感じでしょうかね?

Coreシリーズは使ってみたいけどまだまだ高価なのて手が出せません。値下げよりもMeromの登場を待った方が賢明ですかね……

あ、初歩的な質問なんですが、ノートPCの"完全"自作は可能なのでしょうか?今までベアボーンしか見たことがなくて……

書込番号:5061192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/05/09 08:23(1年以上前)

>Core DuoはMeromのデモ版的なCPUといった感じでしょうかね?

デモ版?そんな側面もありますかね。Meromの性能の高さが、出る前から、語られるのも、CoreDuoの存在のおかげとも言えますし。
あのCoreDuoより20%も速いんだからすげえだろ。見たいな。
実際、Meromによって、CoreDuoに積み重ねられるテクノロジーを、足していくと20%Upは達成可能な数字に思えますし。

Merom/Conroeって、新アーキテクチャーにしては、相当作りこまれてる感じはしますね。
古典的な?P6アーキテクチャーに、その後の研究成果を無難にまとめてきた感じ?だから悪くなりようもないというか。

でも、Intelって、冒険好きなところがあると言うか、駄目だ思ったり、限界が見えたりすると、スパッと一新するところがあるから、次のアーキテクチャーがちょっと怖い。

書込番号:5063393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/05/09 09:26(1年以上前)

と書いていたら、後藤さん、久しぶりのIntelネタ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0509/kaigai268.htm

書込番号:5063473

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/05/09 21:26(1年以上前)

このところインテルは調子悪い話が多いですね。
リストラを計画してるらしい。CPUのアーキテクチャを変えるのは
これ以上高価格帯のCPUをAMDに取られたくないからでしょう。
CPUが作りすぎで在庫がたまってるらしいし、一方で下位のチップセットが
足りなくてATIやSiSの助けを借りてる始末。
といいつつ、自作ファンにとっては高性能CPUは楽しみです。

書込番号:5064905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信46

お気に入りに追加

標準

デュアルコアパッチ

2005/10/17 22:31(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件

とりあえず、ここが一番見る人が多そうなので。

64-X2とWinXPの組み合わせで使用されて、ゲームなどで不具合が
出ている方に朗報です。
AMD雑談スレにて「デュアルコアパッチ」なるものの話が出てました。

UO3DでX2-4400+使ってると魔法のエフェクトが滅茶苦茶だったのが
これを入れたら直った、との話も出ています。

以下、パッチを当てる手順です。(レジストリを数回変更しますので
バックアップはとっておいたほうが良いと思います)
(en.reg ja.regのenやjaは別の名前でも問題ないです)

下記の部分(Windowsから"0409"まで)をコピーしてメモ帳等に
貼り付け、en.regというファイル名で保存してダブルクリックで実行。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0409"
"Default"="0409"

 ↓
再起動
 ↓
http://techtype.msfnhosting.com/windowsxp-kb896256-v3-x86-enu.exe
からパッチ当てる。
 ↓
再起動
 ↓
下記の部分(Windowsから"0411"まで)をコピーしてメモ帳等に
貼り付け、ja.regというファイル名で保存してダブルクリックで実行

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0411"
"Default"="0411"

 ↓
再起動

最後に、下記のキーを作って、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Throttle

DWORD値を追加。
PerfEnablePackageIdle=1

書込番号:4511342

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件

2005/10/17 22:34(1年以上前)

追記

パッチを当てる前にSpeedfanをアンインストールしておいたほうが
良いかもしれません(私の環境ではパッチ適用後、再起動したときに
Speedfan(スタートアップに登録してました)にエラーが出てシステム
フリーズしました)
パッチを当てた後に再インストールすれば問題ないと思います。
(いまのところ無事に動いています)

書込番号:4511350

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/10/17 23:42(1年以上前)

そのパッチで、どの部分が修正されたかはまったく検討が付きませんが、修正パッチでX2とMTVX2005の不具合も治るのかな?ちょっと気になります。

書込番号:4511619

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件

2005/10/18 09:08(1年以上前)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;896256

今回のパッチに関するMSのサポート情報です。
どうもわかりにくい内容ですが・・・

書込番号:4512257

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/10/19 01:15(1年以上前)

流石自動翻訳。読みづらい;
今手元にMTVX2005がなく、私ではテスト出来ないのが残念です。

書込番号:4514174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:7件

2005/10/19 16:14(1年以上前)

私はAthlon64X2 4200+を使用してますが、
今まで下記不具合が出ていました。

・リネージュ2(3Dネットゲー)で、エラーがでてプレイ出来ない
・MTVX2005で、TV録画中にPCがフリーズする

で、さっそくZephisさんの方法でパッチを当ててみましたが
上記不具合2つとも出なくなりました。

MTVX2005に関しては、C'n'Qオンの状態で2時間ほどTV録画しましたが
PCはフリーズしませんでした。
ようやく問題解決かな?

書込番号:4515117

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/10/19 23:18(1年以上前)

なにぃい!はやくMTVX2005戻ってこないかなぁ・・・ ようやく解消されましたか。早く不具合が無い状態で満喫したい。

書込番号:4516065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2005/10/20 03:06(1年以上前)

パッチを当ててみたのですが、そうしたらQnQを有効にしているのに、クロックが下がらなくなってしまいました。
みなさんはどうでしょうか?

書込番号:4516595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/10/23 01:14(1年以上前)

CnQのCPU使用率の切り分け範囲を上げたのではなかろうか?

書込番号:4522934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/10/24 01:50(1年以上前)

うちはx2 4800+ですが、パッチを当てた後、エクスプローラの操作でも
頻繁にMaxクロックに上がるようになりました。

Asusマザーのツールで動的なクロック変化をモニターできるツールがあるのですが、今まではエクスプローラ操作ぐらいだと殆ど1GHzのままだったのですが、いまはウインド切り替えでも2.4GHzまで上がります。
また、C&Qをオンにすると、オフと比べ、パイ焼きで10秒遅くなっていましたが、パッチ当て後は、1秒遅くなるに留まりました。

減らされていたパフォーマンスとは、そういうことだと思いました。

書込番号:4525448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/10/25 07:37(1年以上前)

私の環境ではコピペでregファイルつくっても蹴られたので
regeditで直接書き換えました。

このパッチ入れて以来
パンヤで良くハックシールドが誤動作してクライアントが強制終了したり
シールオンラインで30分ぐらいでいきなりPCがリセットする症状が
なくなりました。

MSKKには日本語対応の正式パッチを早く出して貰いたいところですね。

書込番号:4527916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/10/25 23:30(1年以上前)

やはりCPUの使用率の切り分けを変えて高クロックで動くようにし
たのか。
CPU占有率のチェック間隔も狭めているのかな。

私はCnQは使わず、Crystal CPUIDを使っています。

書込番号:4529643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2005/10/27 13:03(1年以上前)

なるほどそういうことですか。
Winのシステムインフォでクロックを確かめようとした時点で
クロックが上がっちゃうくらい敏感なわけですね。
CnQ効果が薄くなるけど、安定した方がいいですからね。

書込番号:4532834

ナイスクチコミ!0


tomozo818さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/29 09:00(1年以上前)

Athlon 64 X2 4200
M/B ギガバイト GA-K8NF-9

パッチを当てたところ

setup cannot update your windowsXP files becouse the language installed on your system is differrent from the update language

のメッセージが出て アップデート出来ません(システムの言語と違うためアップデート出来ない?)

リネ2起動時にCPUがうまく認識されずエラー
windows起動時にロゴの画面で固まる(前回正常起動時の復元でなら起動できる 起動してしまえば正常に動作する)
など 不具合があります
何とかパッチが当てられるよう 対策わかりましたらよろしくご教授お願いします。

書込番号:4536703

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件

2005/10/29 11:11(1年以上前)

パッチを当てる前に、レジストリキーの上書きはされましたか?

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0409"
"Default"="0409"

この部分が、言語を英語に変換するレジストリキーです。
上の内容をメモ帳などにコピペして、拡張子表示状態でファイルネームを
en.reg(登録エントリファイル)にして、ダブルクリックすれば
レジストリに適用されます。
これを適用した後、一旦再起動してから(システム言語を英語にする)
パッチを当てる、と言う手順になります。
パッチを当てた後は、

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0411"
"Default"="0411"

を上と同じ手順で作成し適用>再起動でシステム言語を日本語に戻します。
さらにその後、

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Throttle]
"PerfEnablePackageIdle"=dword:00000001

の登録エントリを作って適用すれば終了です。

書込番号:4536917

ナイスクチコミ!0


tomozo818さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/29 12:13(1年以上前)

Zephis様 早速のレスありがとうございます
レジストリのランゲージは 0409に変更し再起動しています
en.reg 実行後 レジストリは正しく入力されました のメッセも出ます
再起動後 レジストリを確認し
Defalt 0409
InstallLanguage 0409となっている状態で パッチを当てましたが
やはり同じエラーとなってしまいます。
システムの復元を無効にしてこの操作をしてみましたが やはり結果は同じでした。
ほかに 試せることはあるでしょうか?

書込番号:4537046

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件

2005/10/29 12:49(1年以上前)

OSはXP-SP2(Home or Pro)ですよね?
上記パッチはXP-SP2にのみ適用されるものですので、一応確認のため。

書込番号:4537106

ナイスクチコミ!0


tomozo818さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/29 13:16(1年以上前)

はい XP Pro SP2です

リネ2起動時のエラーメッセージは以下の通りで
サポートに問い合わせた結果は デュアルコアをシングルで動作させて検証してください との返答でした
CPUのクロックが正常に認識されていないことも含め(BIOSやCrystalCPUID、その他での表示は定格通りのクロックを表示します)
CnQのオンオフやシングル動作を試してみたいのですが その方法もわかりません よろしかったらそちらの方もご教授お願いします。

内容 = OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: AuthenticAMD Unknown processor @ -1687 MHz with 2047MB RAM
Video: WinFast PX7800 GT (7774)

Negative delta time!

History: UGameEngine::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop

書込番号:4537151

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件

2005/10/29 15:39(1年以上前)

tomozo818さん

CPUドライバはインストールされていますか?
どうもOSにデュアルコアとして認識されていないように見受けられます。

あと、デバイスマネージャのコンピュータの項目が
「ACPI マルチプロセッサ PC」
となっているかどうか確認してください(もしなっていなければOSの
再インストールなどが必要です)

>CnQのオンオフやシングル動作を試してみたいのですが その方法も
>わかりません よろしかったらそちらの方もご教授お願いします。

CnQのon-offはもし何も設定をされていないのでしたら、基本的にOFFに
なっています。
ONにするのであれば、BIOSでCnQ関連のものをEnableにした後で、
コントロールパネルの電源のオプション、電源設定で「最小の電源構成」
を選択すればCnQonになります。

シングル動作に関しては、boot.iniの最終行に /onecpu と追記すれば
シングル動作に変わります。

書込番号:4537445

ナイスクチコミ!0


tomozo818さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/29 16:11(1年以上前)

CnQは最小の電源管理とすることで有効になったようです(今までは無効でした)
シングルコア化は出来ていませんが これで解決するにはいかにももったいないような気がします^^;
PCの起動画面の表示はデュアルコアに、デバイスマネージャのコンピュータの項目は「ACPI マルチプロセッサ PC」になっています

リネ2は起動できたり 前記のエラーになったり 起動できてもキャラの動きが遅かったり 正常だったりでますます 訳のわからない状況になっています^^;
いろいろ 検証してまた報告させていただきます。

書込番号:4537499

ナイスクチコミ!0


SuperBeeさん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/05 19:07(1年以上前)

はじめまして
質問なのですが、最後にする登録エントリを作って
適用ってどうやるのですか?

書込番号:4555318

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FX-60で忘れてはならないドライバ

2006/01/31 00:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:630件

Advanced Micro Devices, Inc. - AMD Home Page
http://www.amd.com/jp-ja/
サポート>ユーティリティ&ドライバ を選択

右上>AMD Athlon&#8482; 64 X2 デュアルコア・プロセッサ ユーティリティ、ドライバ&アップデート

この中の
AMD Athlon64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2

FirefoxやThunderbirdなどで色々な不具合が発生する
ソフトウェアクラッシュが頻発する前にドライバーを
インストールしよう。

他にもあれば、続けてください。

書込番号:4781057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:630件

2006/03/10 21:09(1年以上前)

ASUS A8Nシリーズ友の会
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/

WindowsXP で Athlon64x2 を使用したのですが…
の項目を参照

インストールすると性能がちょっと上がる。

書込番号:4899383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)