AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Athlon 64 3500+に乗せ換え?

2005/11/19 18:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 バルク

現在、CPUの乗せ換えを検討中です。
現CPUの3000+から3500+にするべきか、またはデュアルコアの3800+とマザーボード&電源の乗せ換えを検討すべきか皆さんどう思いますか。
ちなみにVGAは、RADEON X700 PRO (128MB)、ハードディスクはS−ATAの80GB、メモリは1GB(ノーブラのサムスン512MBを2本)にてメインのパーツを構成してますが、ユーザーの皆様はコスト重視か、マシンパワー重視のどちらの選択選びますか。
ちなみに用途はゲーム(3Dあり)、DVD鑑賞がメインです。

書込番号:4590476

ナイスクチコミ!0


返信する
ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

2005/11/19 22:03(1年以上前)

こんばんは。
3000+から3500+では体感的にあまり差がないと思います。
マザーはBIOSUPで対応できないのでしょうか?
それと電源も、絶対大丈夫だとはいいませんが、
変えなくてもいけると思うのですが・・・

前置きが長くなりましたが、
もし私なら、アバン・デ・ジュニアール3世さんの前提でも
3500+にするくらいならマザー&電源を交換する方を選びます。

書込番号:4590987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/21 20:41(1年以上前)

こんにちは、アバン・デ・ジュニアール3世さん

なぜCPUを交換しなければならないかわかりませんが、どうせ買いかえるつもりならいまのCPUをオーバークロックして見れば速度が体感できると思います。それから考えるというのはどうでしょう。

今より速度が上がったと満足できるのは、エンコードや画像編集をしない場合 Athlon64 3800+ 以上だと思います。する場合 Athlon64X2 3800+ がいいと思います。

Athlon64 3000+ 1.8GHz 200×9倍
Athlon64 3200+ 2.0GHz 200×10倍
Athlon64 3500+ 2.2GHz 200×11倍
Athlon64 3800+ 2.4GHz 200×12倍

Athlon64X2 3800+ 2.0GHz 200×10倍

オーバクロック
Athlon64 3000+ 2.2GHz 245×9倍

書込番号:4596124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FX-59は出ない?

2005/11/12 00:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4800+ Socket939 BOX

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

クロック3.0Ghzであると予想されるFX-59は出ないで、
FX60に変わってしまうのですか?

これもFX57が売れないからなのか
ゲームがマルチスレッドに対応したのかな
intelのデュアルコア戦略に対抗してのことなのか
どうなんでしょうね。

K8コアで3.0Ghz行かなかったら残念ですね。

書込番号:4571579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2005/11/17 11:08(1年以上前)

>クロック3.0Ghzであると予想されるFX-59は出ないで、
>FX60に変わってしまうのですか?

どうやら、そのようですね。2.6G L2=1M×2のデュアルコアです。
ゲーム業界も既にマルチスレッドの方向に動き出していますしね。

socket939では、OCしない限り3Gは拝めませんね。残念です。

書込番号:4584913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いつから値下げじゃ!

2005/11/05 01:12(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 165 Socket939 BOX

スレ主 ponta0007さん
クチコミ投稿数:2件

10月末にAMDがOpteron165の値下げをしたけど、少し値段が下がっただけ。
いつになったら正規値段へ値下げするんじゃ!

書込番号:4553531

ナイスクチコミ!0


返信する
メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/11/05 02:04(1年以上前)

正規値段ってなんだ?w

書込番号:4553633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/11/05 13:47(1年以上前)

さー?(^^;

価格って販売店が決めていいっての知らないのかな?

書込番号:4554599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

333Mhzの3200+

2005/10/22 15:04(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 3200+ SocketA バルク

現在2500+をOCして3200+で使ってます
以前の400Mhzの3200+はモデルナンバー通りの性能が出ないとか
爆熱だとかでかなり悪評でしたので使う気はありませんでしたが
333Mhzの方は興味深々でコレをOCして400Mhzで使用すると
どうなるんだろう?とか無茶な事も考えてしまいます(笑)

333Mhzの3200+を使ってるor使ってる人の話を聞いた等
どんな情報でもいいのでヨロシクおねがいしますm( _ _ )m

書込番号:4521560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/23 20:15(1年以上前)

2500@3200とXP3200(FSB400)どちらも発熱性能ともに明らかな差は感じられませんでした。例えFSB333のCPUを200x11=2200MHzでクロックアップして使用する限りコア電圧を下げられるか否か以外に発熱に違いは出ないと思います。また性能の差はないと思います。

書込番号:4524568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/10/24 06:55(1年以上前)

ぶらりぶらりさん情報ありがとうございます
当方も2500+@3200+(200x11)で定格電圧稼動させてますが
思ったより発熱は低いですね

333MhzのXP3200+は166x13で動くと思うのですが
400x11の400Mhzモノとの違いはどうなんでしょうかね
発熱もそうですが現在良いクーラーも沢山あってそちらの
方はまぁ良いとしてベンチマークやスーパーπの結果とか
現行M/Bでちゃんと認識するか等(ポストのCPU名はどうでもいいいが)
知りたいところです

書込番号:4525604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/24 23:55(1年以上前)

FSB333のXP3200の詳細は不明ですが、200x11=2200MHzのXP3200よりFSB333のXP3200のクロックが低いはずはないと思いますが・・・
>333MhzのXP3200+は166x13で動くと思うのですが
>400x11の400Mhzモノとの違いはどうなんでしょうかね
166X13では2158MHzでFSB400のXP3200よりクロックが低くなりますので。一般的にはAMDのAthlonXPではFSBが低い場合は同じモデルナンバーであればより高クロックになるのが常識です。倍率が13倍より高いのでは?ないでしょうか

書込番号:4527411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/10/25 00:18(1年以上前)

>333MhzのXP3200+は166x13で動くと思うのですが

FSB333MHz版のXP3200+は、2.25GHz(166*13.5)動作のはずです。
性能は、クロックが物をいうエンコはFSB333MHz版のほうが速い可能性がありますが、たいていの場面でFSB400MHz版のほうが高いと思われます。

OCについては、倍率固定だった場合、FSBを400MHzにすると2.7GHz(13.5*200)とBartonのOC耐性報告の限界に近い値になりますので、あまり向いているとは言えないのでは。

書込番号:4527503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/10/25 07:50(1年以上前)

ぶらりぶらりさんPrescottUSERさんレスありがとうございます
クロックは400Mhz版より少し高いのですね
私もいろいろと調べてみましたがOC耐性もそんなに良くないみたですねぇ
実は私も時代の変化に流されて静音化へと移行して現在
web/メールはC3-1.2G無音PC
ホームページ作成&軽作業はGeodeNX静音PC
の2台を主に使用してます
メイン(というか現在は重作業オンリー)のアスロンXP機は最近では
TVキャプチャ、動画編集&DVD作成等他の2台の不得意部門のみを
サポートしています
アスロンXP機もケースファン5V化CPUクーラーを刀に変えたりで
最初に組んだ時よりはかなり静かになりましたが現在のメイン機2台に
比べればまだまだ五月蝿いです
その他の構成や機能、体感スピード等に得に不満は無いのですが
ただジサッカー病というか最後のグレードアップにCPUを替えてみようかな
という遊び心と、もう少しエンコードスピードが上がらないかないう感じです

もう少し調べて購入するか否か決めようかと思います
貴重な御意見ありがとうございました
まだまだ情報も欲しいのでよろしくお願いします


書込番号:4527924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/25 10:44(1年以上前)

私の使っている333版の3200+(AXDA3200DKV4D)は、
2333@166.66x14.0にて動いてます。
それが正規なのかどうかはわかりませんが。。。

次は私にとっての最後のSocketA候補として
AthlonXP-M 2600+に手を出しそうです。。。

書込番号:4528107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/10/25 19:27(1年以上前)

にゃ〜ぁ さん>

情報ありがとうございます。
他でも調べてみましたが、FSB333MHz版の3200+は実クロック2.33Ghz(166*14)で動作するのですね。

FSB400MHz版と比べて133MHzもクロックが高いので、より高い性能を発揮しそうです。

書込番号:4528915

ナイスクチコミ!0


kamui315さん
クチコミ投稿数:31件

2005/10/25 20:17(1年以上前)

Athlon2500で FSB400(2.2G)とFSB333(2.25G)を再現して、比較してみました。(私も最近 FSB333の XP3200の存在に気づきました)

FSB400(2.2G) スーパーπ104万桁 47秒
FSB333(2.25G)スーパーπ104万桁 49秒
(CPUは倍率可変のXP2500で、マザーはAbitのNF7を使用して擬似TEST)

クロックの高い方がいいのかと思いましたが、FSBの大きい方がπ焼きは速いでした。

書込番号:4529034

ナイスクチコミ!0


kamui315さん
クチコミ投稿数:31件

2005/10/25 20:34(1年以上前)

FSB333のAthlonXP3200+は 166x13.5(2.25G)なのかと思ってました。

http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=3200&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=AMD&OP1=&OP2=SocketA&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=10&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0

正しくは、166x14(2.33)が正しいようですね…
先ほどの比較は、166x13.5と200x11の比較なので、正しい比較になってません。 後で、166x14との比較実験をしてみようと思います。_o_

書込番号:4529071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/10/25 20:37(1年以上前)

にゃ〜ぁさん、他の皆様も書き込みありがとうございます

実際使ってる方の生の情報に感激です
にゃ〜ぁさんVcoreは何Vになってるか解りますか?
よろしければお教え下さいヨロシクお願いします

400Mhz(200x14)で動かせば2.8Ghzですか?
イヤァ〜こりゃまた無茶な数字が出てきてビックリです(笑)
でも180x14あたりの約2.5Ghzなら充分動きそうですね

書込番号:4529075

ナイスクチコミ!0


kamui315さん
クチコミ投稿数:31件

2005/10/25 20:55(1年以上前)

> 先ほどの比較は、166x13.5と200x11の比較なので、正しい比較になってません。 後で、166x14との比較実験をしてみようと思います。_o_

私のXP2500は、166x14ではOSが起動できませんでした。(OCの限界)
データ出せなくてすみません。_o_

でも、FSB333の3200と FSB400の3200の価格を比べると、FSB333の方が全体的に安いですね。
実際のCPUパワーの差が気になりますね…

書込番号:4529124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/25 22:51(1年以上前)

>次は私にとっての最後のSocketA候補として
>AthlonXP-M 2600+に手を出しそうです。
オーバークロックサイト等で最近評判のモバイルAthlonXP-Mの51週物です。
ロットはAXMG2600FQQ4C Y911462A40**5 IQYHA 0351MPMW

電圧1.75v、FSB204、倍率13の動作クロック2660Mhzで,
スーパーπ104万桁完走しました。
電圧1.65v、FSB200、倍率12.5の動作クロック2505Mhzで,
スーパーπ3355万桁、FFベンチ(High)5周連続、3DMark2001、3DMark03、問題なく完走しました。
電圧1.575v、FSB200、倍率12の動作クロック2405Mhzでも、
スーパーπ3355万桁、FFベンチ(High)5周連続、3DMark2001、3DMark03、問題なく完走しました。

さらに耐性テストで一番過酷と思われるPrime95のTorture Test(拷問テスト)も
電圧1.625v、FSB200、倍率12の動作クロック2405Mhzで一晩ノーエラーでした。
よく3200+相当でスーパーπ104万桁完走と書いてある事がありますが、
Prime95のTorture Testでは5分もたたずにエラーで止まってしまう場合が多いようです。

上記のようにかなりの高耐性ですので、環境によっては2.4G常用が可能と思われます

書込番号:4529507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/27 11:55(1年以上前)

こんにちは

>Vcoreは何Vになってるか解りますか?

定格は1.650なのですが、ちょっと低めの1.62位ですね。
BIOSから読んでるので誤差は有ると思いますが。。。

>ぶらりぶらりさん

情報ありがとうございます。
SocketAマザーは何枚か持ってますので、
AthlonXP-M 2600+はたぶん買うと思います。
その後は様子を見て、
デュアルコアのAthlon64。。。ってとこですね。

書込番号:4532725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/27 17:27(1年以上前)

一応定格は1.45Vです。私はFSB200x11=2200MHz、コア電圧1.525Vで常用しております。

書込番号:4533179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

とりあえずアークで二個買った

2005/10/14 00:46(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 146 Socket939 バルク

マレーシア産の131427AH50157と131427AH50168

3.2Gで安定するか週末試してみます

書込番号:4501995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/10/14 15:33(1年以上前)

OpteronでOCか〜何か違うような気がする。

書込番号:4502896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/14 17:40(1年以上前)

Opteron 146、NON ECCメモリー、Socket939マザーボードで動作保証外
オーバークロックも動作保証外

Opteron 146 (200×10)=2.0GHz L2_1M<Athlon64 FX57 2.8GHz L2_1M
オーバークロックで(320×10)=3.2GHz>Athlon64 FX57 2.8GHz L2_1M
\27,000<\120,000
ということなのでしょう。

価格.comの秋葉早耳より
 http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/10/hayamimi20051004_opteron144_146.htm
 http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/09/hayamimi20050916_opteron.htm
上田新聞のホームページ
 http://nueda.main.jp/blog/archives/001769.html

書込番号:4503053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2005/10/15 00:03(1年以上前)

2Chでは今回のバルク品は廻らないのと報告多数。
よく廻るのは初期ロットのCABNE 0530APMW今回のロットは多分CABGE 0534SPMWちなみに私も2個買いました。
2個ともCABGE 0534SPMWでした。
えがえがえがえがえがさんはどっちでした?
私の検証は月曜日になりそうです。
まあSanDiegoコアの3400+相当と思って使います。
バルク発売と同時期にmaikoさんのHPが重くなりました。
皆さんチェックしたのかな〜

書込番号:4504019

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/10/15 00:16(1年以上前)

(ウチ(teacup)のは夜は重いのよ〜、特に22時〜25時くらい。)

書込番号:4504067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2005/10/15 00:30(1年以上前)

>夜は重いのよ〜、特に22時〜25時くらい。)

さっきも重かったです。
実はまいこらんど2(仮)を見て欲しくなり今回思わず飛びついて
しまいました。(笑
又今回は別ロットCABYE 0536 GPMWなるもの(BOXかな?)もある
みたいですね。

書込番号:4504115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2005/10/15 00:46(1年以上前)

ずばり2個とも それです CABGE 0534SPMW 新工場Fab36誕生記念のご祝儀と言うことで・・・・・・・明日ツクモにてリテール版も購入します 仕事なんで実験は日曜日になりそうです。

書込番号:4504150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2005/10/17 20:19(1年以上前)

CABGE 0534SPMW、2.6G(260X10)が限界でした。
(@1.488V)

MEM DDR500 512Mx2(2.5-3-3-8 1T)
M/B DFI Lanparty UDnF4 Ultra-D BOIS v6.0
GPU 7800GTX ドライバー78.01
HDD WD740GD
SD オンボード
FAN XP-120 2000rpm
電源 SS500-HT

π104万 31秒    定格 39秒
FF H 8101 L 10090  定格 H 7279 L 8925
CPU温度 42℃(@2.6G)π3355万実行後
あまりOCネタは書くべきではないかもしれませんが旬なので
ご勘弁を。
ケースなしの素組状態ですがあまり温度は上がってません。
常用範囲を探ってみます。

書込番号:4510945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

生産終了ですよ

2005/09/28 01:26(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket939 BOX

スレ主 守人さん
クチコミ投稿数:14件

Athlon 64 3000+ Socket939は生産終了です。
流通在庫や輸入代理店在庫のみとなるようですので、欲しい方は今のうちかもしれません。
ちなみに、今日うかがったアキハバラの某有名ショップでは、次回入荷は不明とのことでした。

書込番号:4462155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件

2005/09/28 01:31(1年以上前)

AMDからなんのネタもでてないから怪情報認定。

書込番号:4462166

ナイスクチコミ!0


スレ主 守人さん
クチコミ投稿数:14件

2005/09/28 01:53(1年以上前)

あ、いえ 輸入代理店からのお話らしいので確かではなかろうかと・・・

書込番号:4462209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/09/28 02:14(1年以上前)

M2では3000+、3200+は出ないそうなので(Sempronで埋めるらしい)
今、ディスコンになってもなんの不思議もない話ではありますね。

現実にこういうのありますし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0826/amd.htm

Sempron3500+ 2.0GHz L2-256K
Sempron3400+ 2.0GHz L2-128K
Sempron3200+ 1.8GHz L2-256K
Sempron3100+ 1.8GHz L2-128K
多分こんなのが市場に出てきますよ。

AMDがディスコンを発表してないので怪情報扱いでよいとは思いますが。

書込番号:4462246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2005/09/28 02:47(1年以上前)

Sempron2GHzとは、また悩ましい。
いまAthlonXP-M 2600+(Barton 200x10)だから、どうにも移行に踏み切れない。
デュアルコアが安くなるまで二年ぐらい持たせるか。

書込番号:4462283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/09/28 11:38(1年以上前)

生産終了は間違いないと思いますよ。
AMDからのメールにありました。
 ただ代理店の在庫等もあるから直ぐには店頭にはなくならないと思うけどね

書込番号:4462718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/28 17:00(1年以上前)

つっか今から買うならopteron 939買うほうがお得だね

書込番号:4463169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/09/28 23:46(1年以上前)

>Athlon 64 3000+ Socket939は生産終了です。

 近年のCPUの中で、コストパフォーマンスは最高ではないでしょうか!
 超省エネ、低発熱、64bit先進スペック、低コストで、何といっても高耐性!

 @250×9で、5ヶ月ノントラブル。
 LOT、環境によっては、@300×9も可能。
 (現在はデフォルト)・・・静かに末永く愛用したいですね^^。

 OCは決してお勧め出来る物ではありませんが、OCトラブル続きのP4に
比べ、耐性の優秀性は脅威的でした。
生産終了は本当に残念です・・・。 先日、もう一個購入しました^^。

書込番号:4464292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/09/28 23:53(1年以上前)

OC目的ならシングル♪が今は旬らしいですね。

>AMDからのメールにありました
あらら・・・。地元のショップにもなかったしね。

書込番号:4464315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/29 21:25(1年以上前)

Socket939とSokcet754の時のように、来年SocketM2が出て
Athlon 64 3000+より安いSempron〜 Socket939に期待します。

その頃にいいVGA内蔵マザーボードが出てきてくれることも期待。
(RS480〜はいいうわさを聞かないし・・・他に選択肢がないし・・・)

名も無き放浪者さん、情報ありがとう。

書込番号:4466230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/09/30 20:54(1年以上前)

>つっか今から買うならopteron 939買うほうがお得だね
>OC目的ならシングル♪が今は旬らしいですね。

 な〜るほど、Opteron 144、146あたりが面白くなりそうですね^^。

A64 3000+ (1.8GHz・512KB) :16,980円(税込)
Opteron144 (1.8GHz・1MB) :17,800円(税込) (1000円弱の差)

A64 3200+ (2.0GHz・512KB) :21,980円(税込)
Opteron146 (2.0GHz・1MB) :24,800円(税込)(3000円弱の差)

書込番号:4468404

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/10/01 23:06(1年以上前)

A64 3000+ 生産終了のニュースは見当たりませんが、
台湾で供給ショートのニュースはありました。
ADMは1週間で出すと発言したとか。

メーカ向けに足りないなら、アキバの小売には回ってこないかも。

書込番号:4471525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/10/05 00:38(1年以上前)

ZUUL さん いつも、お詳しいですね。
ありがとうございます^^。

書込番号:4479827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)