AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

あなたならどちらを選ぶ?

2005/06/27 08:20(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4600+ Socket939 BOX

現在、AMD、IntelからもデュアルコアCPUが出荷販売され始めましたけれど、今現在CPU単機のお値段ではIntelに軍配上がりますが、消費電力 スペック等(将来マザーボードがDDR2メモリ対応になるかな?)を考えるとAMDのCPUのほうが断然いいかなと思いますが。
皆さんどう思います。多数の書き込みお待ちしてます。
またデュアルコアなど邪道だと考えるデュアルCPUユーザーの皆様方からの書き込みも受け付けます。
『余談ですが、私個人はデュアルCPUは夢のまた夢、無駄に凄いPCを構成出来るキットと思うのですが(笑)』

書込番号:4246059

ナイスクチコミ!0


返信する
GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

2005/06/27 14:59(1年以上前)

現状では(価格以外は)文句無しでAMDのX2でしょう。
基本的に、M/Bもメモリも手持ちの939Pinの環境を引き継げますし。

確かに、CPU単体の値段はPenDの方が安いですが、M/Bは新規に
購入必要ですし、(DDR2持ってなかったらメモリも必要)
猛烈な消費電力なので大容量電源も必要、加えて爆熱!ときてます。
自作PCでPenD使う人は、熱対策で相当苦労すると思いますよ。

結局、初期投資額はAMDもINTELも大差無いと思います。
(性能うんぬんは・・BBSが荒れそうなので止めときます。)

どうしてもINTELじゃなきゃ嫌だという人は、PenMベースのYonahを
待つしかないでしょうね。

書込番号:4246424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/06/27 16:26(1年以上前)

何から乗り換えるかに因るでしょう。

socket478やAhtlonXPからならどっちにしろ乗り換えな訳だし。
DDR SDRAMにしてもDDR400以外なら買い替えでしょ。
チップセットも機能UPしてるから、まったく無駄なわけじゃないしね。

無論Intel⇔AMDなら総入れ替えなのは言うまでもありませんが。

書込番号:4246522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/06/27 16:28(1年以上前)

あと、socket754のAhtlon64もマザー買い替えですね。

書込番号:4246524

ナイスクチコミ!0


シャナさん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:41件

2005/06/28 08:03(1年以上前)

私ならAMDのX2ですね。やっぱ現状のパーツを流用できるのかが自分にとってすごい重要です。

自分のPCはAthlonXPにDDR400、AGPとSATA、その他PCI等の構成だけどAGPだけ変えれば使えることに・・(まぁ、PCIも交換になりそうだけど)

で、新しいプラットホームではDDR2が使われるとどっかで読んだけどギガバイトからDDRメモリをHD代わりにする「i-RAM」が出るそうなんでDDRの老後も安心!メモリ増やしても規格変わるし・・・と思って買えなかった安くなったメモリも買えるしね。

intel,AMD各CPUの価格を見るとパーツ流用できる人はあまり大きな金額の差にならないのではないでしょうか?(と個人では思ってます)

書込番号:4247761

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/06/29 00:55(1年以上前)

自作ファンのための市販パーツは32ビット版からあります。
デュアルコア64ビットCPUをホームPCに載せるのは、超ハイエンドの領域。
ごく一部のパソコンフリークの世界です。

AMDは生産能力が小さいのでX2の出荷数は小さいでしょう。
(X2発売日にアキバへ出てきたAMDジャパンの社長は米国に特別に頼んで
日本に回す数を増やしてもらったと発言していた)
小さいニーズに小さい供給の世界で超ハイエンドが技術力を誇示している。
それでいいんです。
普通のレベルの自作ファンがこなれた価格のパーツで更新するプランと
しては、来年後半、Athlon64のDDR2バージョン(シングルコア)+DDR2が
いい線でしょう。

書込番号:4249217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

祝 クチコミ掲示板復旧

2005/06/23 21:37(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:55件

一ヶ月以上かかりやっと復旧。その間に×2の発売やベニスコアの
情報が途絶え・・・

 サイト攻撃した者は断罪! 価格コムもセキュリティしっかり!

これから、書き込まれるさまざまな有意な情報が楽しみです。(^^)

書込番号:4239917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2005/06/23 21:49(1年以上前)

とりあえず復旧おめでとうございます。

デュアルコアは興味がありますが、今の我が機の状況だと乗り換えになんだかんだで10万くらいかかりそうなので、私はDDR2に対応する予定の新ソケット登場まで待つつもりです。それまではコア4つ(マシン4台)で分業しながらやっていこうと思います。

書込番号:4239970

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2005/06/24 00:03(1年以上前)

デュアルコアは確かに魅力的ですが、まだ値段が・・・w
最近Veniceの3000+を購入してしまったので、当分は投資できなさそうです
でもVeniceも優秀なCPU(特に発熱、消費電力が少ないのがGOOD)なので、NorthwoodのP4 2.4CG 並にあまり手放したくないCPUですね
このCPUでFF11を最高画質でフル回転させてるんですが、ほとんど温度が上がらないw(約40度前半に収まってます)
既存の資産であったDDRを生かせるものいいところかなぁ・・・
でも、DDR2を待った方が良いのかもしれませんね
でもVeniceコアのAthlonもかなりいいCPUだと思います

書込番号:4240350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/06/24 01:15(1年以上前)

Athlon64−X2/デュアルコアにする最大のメリットがマルチスレッド
なら買いたいと思う。

どうもアプリもデュアルコアに最適化された状態でないとメリット
を享受出来ない等々の声を聞くと高い予算組んでまで換える必要が
あるのか? ないのか??

書込番号:4240519

ナイスクチコミ!0


ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/06/24 10:15(1年以上前)

掲示板復活おめ点呼をするスレはここですか?w

X2発売になりましたね。
今のところシングルの2個分強という高めの価格設定ですけど、
安くなってくれば とても魅力になってくると期待してます。

書込番号:4240903

ナイスクチコミ!0


dubaiさん
クチコミ投稿数:31件

2005/06/27 12:16(1年以上前)

X2はいいですよね。
とくにエンコをするのでかなりほしい・・・けど高いので手が届きません・・・。

が。
既存のハードウェアで利用できるので安くなってから、追加投資なしで乗り換えられるのがかなりいいですね。

今冬くらいにはAthlon64 3500以下並に気軽に買えるようになるんでしょうか・・・。

書込番号:4246288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クレシーダからクレシーダ64

2005/06/23 11:54(1年以上前)


CPU > AMD > Turion 64 MT-30 バルク

クチコミ投稿数:15558件

旧クレシーダを恥ずかしくて書けない方法でぶっ壊し
止む無くクレシーダ64を購入しました。
CPU以外はまったく同じと言いたいけど密かにマザーのRev違いますね。
(旧クレの後期と同じ?)

モバセン2600+に比べるとFAN回転頻度は高いです。
単なる個体差かも知れませんが一応報告しときます。

手持ちのMT-32への換装はとりあえず保留です。
あ〜あとx64入れるのも保留です。
こういう「やることだけに意義がある」ことに二の足を踏むあたりが
今の私の腑抜けぶりを物語っています。

使用レポート(どちらともいえない)って欲しいかも。

書込番号:4239024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/06/23 16:07(1年以上前)

ようやく再開ですね。
どういう壊し方だったんでしょうね(笑)

自分はノートは中を開けることはないですが、
CT-479でCeleron MとPentium Mを買ってしまったので
最近自作ノートに挑戦してみたいななどと思ってます。
でもノートベアボーンが高いのがネック、メーカーの方が安い…

書込番号:4239336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2006年は940ピンSocket M2

2005/05/10 23:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件

Digitime
AMD to migrate all desktop CPUs to Socket M2, server CPUs
to Socket F in 2006

http://www.digitimes.com/mobos/a20050509A6030.html

こんなことが書かれてます。
AMDは2006年のロードマップを変更。SocketM2は940pin、Socket F が
1207ピン。
マザーメーカはM2を1207ピンにと期待したがAMDは940pinに押さえた。
1207ピンはその次の世代でSocket Fというネームになり、Opteronが
これに載る。M2、FともにDDR2へ移行する。

Veniceの改良90nmプロセスがうまくいったので、AMDはDDR2対応を
900本台のピン数で可能と判断したようです。
DDR1はSocket939、DDR2はSocket M2ということになります。
DDR2の供給に不安がなくなったことによる路線変更でしょうか。

マザーメーカは適用範囲の広い1207ピンへの移行をを期待していたようです。
1207ピンはOpteronの上位品専用に押しやられた格好です。
いずれにしても、AMDファンがDDR1からDDR2に移行するときは
メモリ、CPUそしてマザー全部入替になります。

間もなくSocket939でデュアルコアx2が出ますが、これはDDR1ですから、
来年DDR2版が出たら影が薄くなりますね。

書込番号:4230406

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/05/11 18:34(1年以上前)

私も、1207pinでA64も対応してほしかったと思います。1207pinソケットにも939pinA64が挿さるハイブリット機構にしてほしかった。

SocketM2が出て、A64がDDR2採用する事になると思いますが、今の939pinのA64より相当性能や機能が充実していないと、普及が遅れそうですね。
SocketFの普及は早くても、SocketM2の本格普及はちょっと遅れて2007年位からになりそうな予感がします。

書込番号:4231980

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件

2005/05/12 21:45(1年以上前)

Socket939のA64からDDR2バージョンのA64:940ピンなら
乗換えが自然な感じがします。Socket939はずいぶん
ノンコネピンがありましたから。

04/12にWinchesterマシンを起こしましたので、
丸2年使って、06年12月頃にDDR2版にアップグレード
というシナリオなら、自作プランとしてまあいいかと思いました。
その時、価格次第でデュアルコアの線もあります。

x2の集積規模ですが。
デュアルコアのx2は512Mキャッシュ版が1億5400万トランジスタ。
これは6600GTの1億4600万トランジスタとほぼ同等ですから、
製造技術的にはそんなにびっくりするほど大規模じゃないですね。
アーキテクチャができてて、OS、アプリを動かしたときメリットが
あれば一般ユーザにも受け入れられるでしょう。

いずれにしても、デビュー時の性能評価、不具合探しなど、トップ引きは
先進ユーザ、TELさんにお任せします。

書込番号:4234679

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/05/14 22:44(1年以上前)

>x2の集積規模ですが。
集積規模から見るとClawHammer並になりそうなんで、そんなには玉数出ないでしょうね。ゴミが出ると今まで一個不良になったのが二個不良になってしまう感じでしょうから。ClawHammerの頃よりは歩留まりは良くなるでしょうけど。
 まぁ、デュアルコアは人気が出そうなので別に私じゃなくてもいっぱい報告が挙がるでしょうね。楽しみです。

書込番号:4238744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Venice3000+の強気価格

2005/05/09 00:02(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket939 BOX

スレ主 ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件

3000+のBox版が出ましたね。
Impress Akiba によれば店頭価格は
17,608円〜18,690円・・・これって値上げです。
AMDはずいぶん強気ですね。
電子産業軒並み供給過剰〜価格維持困難ななかで
うらやましいコトです。
この価格をみるとハイエンドの3800+の値下がりは
期待薄に感じました。
6月にx2が出た時に値下がり期待ですね。

書込番号:4225866

ナイスクチコミ!0


返信する
takazooさん
クチコミ投稿数:23件

2005/05/09 02:55(1年以上前)

AMDが値段上げてるとは限らないでしょ。
ってか卸の価格はかわってないはずだから。
まだ希少&出始なためにショップがプレミアつけてるだけでしょ。

書込番号:4226197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/05/09 03:08(1年以上前)

ご祝儀相場ってことも有ります。

書込番号:4226205

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件

2005/05/09 22:28(1年以上前)

takazoo さん
理科系型反応ですね。
わたしはですね、「これくらいいいよ、モノがいいから」
と反応を期待してました。
モノが良くて、供給がショボイから小売の価格が
高めにでるのでしょうね。

ZZ−R さん
お祭り型レスでした。
CPUパーツがはなっからノントラブルで盛り上がるの
久々ですよ。
待ってVeniceを買った人は大満足でしょう。

書込番号:4227854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/05/09 22:59(1年以上前)

ZUUL さん こんばんは。

>CPUパーツがはなっからノントラブルで盛り上がるの久々ですよ。

 本当にそうですね!
 初物は芸術品等が混ざってそうで、少々不安もありますけど・・・。

 CPUの初物は工程不良率が非常に高いと聞いていましたが、
AMDはしっかり押さえている様ですね。
 逆にマザーの方のVenice対応トラブルが目立ち、返品が続いている
製品もあるようです。

 私はもう、考え方が古くなっているのかもしれませんが、
真に安定するまでは、2〜3ヶ月はかかるのでは、と見ています。
価格の方も落ち着いてくるでしょうし^^。


書込番号:4227990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

デュアルコア発表〜

2005/04/21 18:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 BFeさん
クチコミ投稿数:47件

ついにきましたな。値段は個人的には妥当なところだと思います。(^^

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/amd.htm

書込番号:4181610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件

2005/04/21 19:32(1年以上前)

むしろ安いんじゃないかな?
未確認情報だけど
4800+は4000+($643)のdual $1,001
4600+は3800+($424)のdual  $803
4400+は3700+($329)のdual  $581
4200+は3500+($272)のdual  $537

で、CPU2個よりも安いわけだし。
マザー・OSも今までのが使えるわけだし。
マザー買い替えが必要な炭と比べれば導入コストも安い。

書込番号:4181752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/04/21 19:40(1年以上前)

しかし、AMDのモデルナンバーは、どこまで突っ走るでしょうねー。

4800+が出ると、FXとの逆転現象も起きそうだし。
例えば、FX-53は、実質4000+相当で、FX-55は4200+と言うことは、次に出る、FX-57は、2.8GHzで4400+、3.0GHzでも4600+相当でモデルナンバーの逆転現象が起きてきそう。

最終的に、どの位まで行くんでしょうね。

ところで、Athlon64×2て、もちろんSSE3に対応してるんですよね。

書込番号:4181777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/21 19:43(1年以上前)

してるでしょ。E世代のコアのトレドだから。(ベニスがE3でサンディエゴがE4だからトレドはE5〜E6か?)

まあ、SSE3が現在何の役に(ry

書込番号:4181788

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/04/21 20:21(1年以上前)

おお、ついに発表されましたね。

 デュアルコアによって、今までのAthlon64とは違った使い方が出来るようになりますね。例えば、エンコードをしながら3DGAMEをしていても、エンコードがきちんと処理されるなど。3DGAMEが、マルチスレッド対応だと無理かもしれないが・・・・

X2の4800+は約10万でしたか。モデルナンバー制って事でAthlon64X24200+がAthlon64 4000+より高い事を心配してましたけど、そうはならない様で安心しました。デュアルコアが出たら絶対に買うぞー! Rev.E3コアも買うけど^^;

>まあ、SSE3が現在何の役に
デュアルコア+SSE3でTMPEGEnc3.0で少しはPenDに追いつけるかもしれませんね。

書込番号:4181856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/21 21:02(1年以上前)

Mobile Athlon64 3700+ or Turion64 MH-42 を買って現在の754の底上げを図るか
Athlon64X2 4400+を買ってPC1台減らしに行くか悩みどころだわ・・・。
(3500+、2800+玉突きでXPと鱈あぼーん)

>TMPEGEnc3.0で少しはPenD
いや、遅いソフトだし。Mpeg2エンコなら倍ぐらい速いのがあるから。

書込番号:4181957

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/21 22:18(1年以上前)

オプデュアルvsXEONデュアルで、エンコ速度の比較から見ると、PenDも
XEならともかく通常版はHTT無しって事(L2増量したセレ*2?)だから、
ぶっちゃけ逆転するって可能性が・・・

書込番号:4182204

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/04/21 22:39(1年以上前)

というか一番驚いたのは、Op152よりOp175の方がロード時の消費電力が低い事。 Athlon64X2、値段なりの価値がありそうだ。

書込番号:4182277

ナイスクチコミ!0


ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/04/21 23:18(1年以上前)

>炭
(笑)

デュアルコアはデスクトップ用というより、
ワークステーション用に期待します。

HPあたりで安く出してくれないかなぁ。

書込番号:4182419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/22 04:30(1年以上前)

ついに発表ですか〜

Athlon64は思いっきり前倒しですね〜
色々記事見ると前倒し何時でも
出来るようにしてたみたいですね。

私はですが、今メモリ安いから悩むところですが、
Opteron150にSANMAXのレジだからOpteronの方かな
2.4GHz 1MBで無いと乗り換える気が…
でもOpteron 1XXは後回しなりそうなのが痛い
果たしてSK8Vでは動くのか(汗)
シングルOpteronマザーのnforce4も無いし…
ちょっと導入には時間掛かりそうだ(^^;)

後は価格だな〜4800+を見ると10万コースか

書込番号:4182925

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/22 07:12(1年以上前)

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2397&p=17

これを見る限りはX2-4400+でさえエンコのベンチ結果が逆転してる
XEと同価格帯のX2-4800+とかになればもう少し差が開きそう

書込番号:4182997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/22 08:18(1年以上前)

うわ・・・欠点ねぇな<X2

書込番号:4183056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/04/22 09:12(1年以上前)

ベンチとか見るとかな〜〜り誘われますね。。
Rev.E買おうかと思ってましたが。。
うーむ 悩む。
みなさんはどっち派?

書込番号:4183114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/22 11:50(1年以上前)

元々Rev.Eはスルーするつもりだったので、発表はうれしいですね。でも高い!!
といいつつそっこーでGETにいくと思います。

書込番号:4183349

ナイスクチコミ!0


ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/04/22 12:29(1年以上前)

国内向けにも発表されましたね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/22/news013.html
価格は、2個分よりちょっとだけ安めになるのかな。

AthlonX2 のロゴは Opteronと同じ緑色なんですね。

書込番号:4183413

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2005/04/22 19:26(1年以上前)

X2って、すごい魅力的です!

ひとつだけ心配なことがあります。
電力消費量です。

まさかコアが2つになったことで2倍になることはないと思いますが、
電力消費量が増えることは避けられないと思います。

ウィンチェスター、ヴェニス、X2、
速さはそこそこで、とにかく静かなPCを作りたい人には、
どれがいいのか・・・・・・

私は現在XP3000+を使用していますが、
今年の夏には速さと静穏、二つとも求めてみたいです(=^o^=)♪

書込番号:4183951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/04/22 19:35(1年以上前)

>まさかコアが2つになったことで2倍になることはないと思いますが、
>電力消費量が増えることは避けられないと思います。

Opteronのデータしか知りませんが、

Opteron250(130nmシングル2.4GHz)>Opteron252(90nmシングル2.6GHz)>Opteron275(90nmデュアル2.2GHz)らしいので、

Athlon62x2 4400+(90nmデュアル2.2GHz)ならAthlon64 4000+(130nmシングル2.4GHz)より消費電力が高いと言うことは無いと思います。

書込番号:4183968

ナイスクチコミ!0


菜野さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/22 21:21(1年以上前)

初めて書き込みさせていただきます。
デュアルコア発表と知っては書かずにはおれませんです。
今のところ
CPU AthlonXP 2200+
メモリ 512*2
M/B 忘れたけど全部オンボード
OS WinXP HomeEdition SP2
という今となってはちょと頼りない上にうろ覚えな環境でして。
Athlon64のお手頃価格でイチから新しいのを組もうかと思ってたんですが、もうすぐデュアルが!
用途はグラフィックがメインなので、Athlon64X2……スゲー魅力的です。
OSも64bitにしたいところですが、そうすると今使ってるグラフィックソフトが全滅しそうで怖いですが(笑)

やっぱりもうちょっと待って、X2ですかねー。
楽しみですv

書込番号:4184153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/23 01:01(1年以上前)

AMDすごいですね。

デュアルコアはもっと先で、出ても価格が「高嶺の花」と思っていたのですが、意外と早く射程距離に入ってくるかも。

VeniceとWindowsXP x64が出たら買おうかと思っていましたが、デュアルコアは魅力的。かつ6月から出荷するとなると、何を買うかまた悩みが増えました。

でも、我慢できずにVeniceを買ってしまうかな...
ただでさへ、私の家には「鳥」「馬」「豚」の3匹が現役ががんばっているのに。
また、ムチ打てば「馬」(GeodeNX 1750)は1.4G->2.0G、「豚」(Barton 2500+)は1.8G->2.2Gと実にいい走りをしてくれるので、勿体無いとは思いつつも.....

書込番号:4184798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/23 02:08(1年以上前)

ようやくデュアルコアが見えてきましたね。
はやく手に入らないかな〜
もちろんコアが二つになったことで単純に性能が二倍……
になるわけないけど、二倍以上になる(というかシングルコアじゃキビシイ)処理もあるわけだし、楽しみですね。
特に軽快なタスクの切り替え……

書込番号:4184909

ナイスクチコミ!0


O.H.R.さん
クチコミ投稿数:15件

2005/04/23 14:16(1年以上前)

とても欲しいですがお金が無い・・・
Longhornが出る頃までには貯めて買いますよ。絶対。
しかし、その頃は他がどうなっているのか判りませんがね・・・。

書込番号:4185785

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)