
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月7日 21:04 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月6日 00:47 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月4日 19:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月27日 20:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月24日 13:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月20日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX


皆様初めまして。今回初めてPC自作する物です。
このCPUを使おうと思っていて、最安値のSUCCSESSさんのホームページに見に行った所
同じ3500+でも値段が2種類が有りました。
よ〜く見てみると、品番(?)がADA3500AWBOXの方が\26187で、ADA3500BIBOXの方が\29770でした。
これは多分、コアの違いだと思うんですけど、一応同じスペックなのに違う値段で売るって事もあるんですね〜
これはやっぱりWinchesterのコアが人気あるって事なんですかね?
なんか紛らわしいな〜。。。ほかのお店でもこんな売り方してる所って有るのかな?
0点

そもそも、PCサクセスで製品を買おうとは思わない。
参考にしているのは、ツクモかDOS/Vパラダイスか、パソコン工房か、フェイスかTWOTOPかPC1sかBestDoを見ることにしているな。私
書込番号:4029829
0点

コアの違いで値段が変わるということは良くあることです。
私はPen4のコアの違いでポップ広告が違うのを見たことがあります。確か2.8Cとかだったかな。よく覚えていませんけど。
それにしても3千円も値段が違うとは驚きですね。それだけWinchesterが優秀だと言うことなのでしょう。人気のあるパーツの売値を下げたくないと言う風にも感じちゃいますが(笑
PCサクセスはインターネットでは利用しないことにしています。トラブルが多いようなので。自分は秋葉原から比較的近い距離に住んでいるので現地ではたまに利用しています。確かに安いのは魅力、でも信頼性を考えると・・・
私はクレバリー、ドスパラ、ツクモで価格を参考にしています。その他にT-ZONEを秋葉原の標準価格として特価品を探しています。
書込番号:4030014
0点

ツクモで見たら、何百円しか違わないです。
その価格差は異常ですよね
SUCCSESSだけに何か裏がありそうな気がします
書込番号:4030317
0点


2005/03/06 21:49(1年以上前)
ワンズやクレバリーでもAWは2〜3000円安くで売ってましたよ。
クレバリーは売り切れたようですが、代わりにSledgeHammerの
3500+が入荷してます。
他のコアのものとどう違うのか気になります。
書込番号:4031640
0点



2005/03/07 21:04(1年以上前)
皆さん、こんな深い意味の無いスレにご返事いただき有難う御座います^^
やっぱりコアの差、なんですね〜。
てか、(やっぱり)SUCCESSさんって。。。
ここで色々情報を収集させていただいたお陰で無駄な苦労をしなくて済みそうです。
パーツとかは大体パソコン工房さんに注文したら今日、商品の確保と発送予定の連絡が来ました!
届くのが楽しみです^-^...楽しみ半分、不安半分、かな?^^;
書込番号:4036203
0点



CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク


こんにちは、ニョンちんです。
消費電量の指針としてAMDのホームページに、
最大消費電力(TDP)と平均消費電力(Average Power)
の両方が記載されていました。
@14Wって最大消費電力(TDP)ではなく
平均消費電力(Average Power)だったのですね。
1動作周波数_2Vcore_3消費電力(動作時)Max_
4消費電力(動作時)Typical_5消費電力(待機時) _6最大ダイ温度
1 2 3 4 5 6
Geode NX 1250 667MHz 1.10V 9.0W 6.0W 3.0W 95℃
Geode NX 1500 1000MHz 1.00V 9.0W 6.0W 3.0W 95℃
Geode NX 1750 1400MHz 1.25V 25.0W 14.0W 3.0W 95℃
となっています。
AMDのホームページに主な特長として
・低消費電力
・先進第7世代コア
・長期的な製造・サポート
・128KB L1キャッシュ
とありますし
Athlon XP-M 2400+(Low Power TDP 35W&45W)1.80GHz FSB266 L2 512KB
Athlon XP-M 2500+(Low Power TDP 45W)1.87GHz FSB266 L2 512KB
Athlon XP-M 2600+(Low Power TDP 47W)2.00GHz FSB266 L2 512KB
があるから将来的にちょっと楽しみです。
ひそかにエントリー向けとして、IntelのPentium Mの対抗軸のCPU
として期待されているのかも知れませんネ
まだまだ続くといいなSocketAプラットホームと思うこのごろ・・・
AMDのホームページ
「Geode NX」
http://www.amd.com/jp-ja/ConnectivitySolutions/ProductInformation/0,,50_2330_9863_10837^10858,00.html
MYCOM PCWEBのホームページ_自作ベンチマーク
「Geode NXとDB1500」
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/001.html
0点

ちなみに、リンク参照だけなら構わないんだろうけど、たとえ
出典を明示していても、記事中の具体的な数値を書き込むのは、
転載元の許可が必要だと思うよ。
書込番号:3996351
0点


2005/02/27 21:17(1年以上前)
っつーか、似たようなスレを乱立させるのはご法度なんだけど。
書込番号:3996810
0点



2005/02/28 12:44(1年以上前)
らりーばさん
西武新宿線さん
ご指摘ありがとうございます。
>>らりーばさん
前にもご指摘いただいたかもしれませんね。
ちょっと法律のことがわからないので教えください。
>リンク参照だけなら構わないんだろうけど、
>出典を明示していても、記事中の具体的な数値を書き込むのは、
>転載元の許可が必要だと思うよ。
記事の内容はよくて数字がダメなのでしょうか?
あと根本的に、雑誌やWebなどで公開されている資料を
個人の利益(書物の販売や個人のホームページ)のために流用するのが
いけないことなのはわかるのですが、掲示板など不特定多数の方から
成り立っているものも対象になるのでしょか?
よく「掲載記事の無断転載を禁じます」とかかれていますが・・・
わかる程度でよろしいので意見を聞かせてくれるとうれしいです。
>>西武新宿線さん
[3990862]Geode NX 1750@14Wの消費電力と将来性について
→Geode NXシリーズの@〜が平均消費電力?であって
別に最大消費電力があるという書込み
[3990895]Geode NX 1500@6Wと各プラットホームの消費電力について
→Geode NX 1500とその他のプラットホームの消費電力についての書込み
[3970277]Thermal Guideline21Wらしいですが
→Pentum Mについての消費電力とパワーの関係についての書込み
似たようなスレと見られたなら仕方がありません。
以後、気をつけます。
確かにすべてAMDとMYCOM_PCWEBのホームページから得られた
知識ですからね。
みなさま、またご指摘よろしくお願いいたします。
書込番号:3999640
0点

記事の内容を、翻案するにしろ直接引用するにせよ、使用することは
使用者の許諾がいる。
君のやっていることはそれに該当する。
一方、掲示板の利用規約は通常、書き込んだ時点で、無断転載・利用
の禁止ができず、掲示板管理者が情報の使用権を有するとなっている
ものが多い。
この掲示板もそう。
またこの掲示板は非営利団体・一個人によって運営されているもので
なく、価格情報を提供することにより成立している企業。
したがって、掲示板への無断引用での書き込みは、他者が著作権を
有する情報を、無断で他者に情報使用権を与えてしまう行為であり、
二重に問題がある。
そういったことは難しい法律云々でなく、HPや掲示板の利用規約に
明記されており、それを見ずに使用すること自体に問題がある。
書込番号:4010956
0点



2005/03/03 12:27(1年以上前)
>>らりーばさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
勉強になります。
1、基本的に内容の引用、転載、直接リンクをはる場合は、
著作権所有者の許可がいる
2、基本的に掲示板の書込みは、その書込み内容についての所有権を
(雑誌への掲載許可・複製・公開・送信・出版・翻訳・翻案・編集
・転載など)掲示板の運営者がもつ
・「掲載記事の無断転載を禁じます〜」などの場合
この2点をつなげると問題がでてくるのですね。
>著作権を有する情報を、無断で他者に情報使用権を与えてしまう
>行為となる
・特に何も記載されていない場合
1点目が問題の可能性が出てくる。
掲示板の規約には、一通り目を通していましたが、
どのようにつながっていくかもうひとつ理解できていませんでした。
そういえば、むかし直接リンクは、文字として扱うかリンク先の内容と
して扱うかが議論されていましたね。
内容として扱うのでしたっけ??
つまり問題なく書き込みを行なうなら内容を理解して自分の言葉で
書込みを行い直接リンクをはらないということになるのでしょうか。
(×http://〜、○ttp://〜)
以後気をつけます。
ご指摘とその後の解説たいへん勉強になりました。
ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:4013740
0点


2005/03/03 14:03(1年以上前)
らりーばさんの指摘はもっともらく見えるがかなり勘違いしているみたいなのでニョンちんさんは自分で調べなおしたほうが良いよ
書込番号:4014067
0点


2005/03/03 18:59(1年以上前)
>記事の内容を、翻案するにしろ直接引用するにせよ、使用することは
>使用者の許諾がいる。
これは間違いですね。
転載を禁ずる旨の表示がなく、
下記の条件を満たせば許諾無しに引用が可能。
大前提:転載を禁ずる旨の表示がないこと
1:引用する必然性があること
2:引用部分であることがわかるように「」などで区別する
3:公正な慣行に合致していること
4:引用する著作物の出所を明確に明示すること
ちなみに、私はビジネス著作権上級取得者です
書込番号:4014973
0点

>これは間違いですね。
>転載を禁ずる旨の表示がなく、
>下記の条件を満たせば許諾無しに引用が可能。
俺の上のレスでの書き方だと、全てに許可が必要という
ことになっちゃうね。
これはご指摘の通り。訂正します。
んで、今回の件についてはMycomの規約が禁転載の旨が
明記されてるので、やっぱり問題。
価格.comの掲示板についての書き込みの取扱いも然り。
書込番号:4015469
0点



2005/03/04 19:49(1年以上前)
ゆゆゆーさんの勉強の指示について
マスターJさんの著作権の解説について
らりーばさんの問題の定義について
みなさまご指導ありがとうございます。
勉強してきた結果を報告いたします。(まだ勉強中です)
著作権 →言語、音楽、舞踊、美術、建築、芸術、地図、映画、写真、
プログラムは、著作権が発生する。
記載(注意書き)がある、なしは関係なく発生する。
著作権侵害→著作権のある著作物を著作権者の許諾を得ないで利用した。
許諾なく使える場合は、著作権侵害にならない。
著作権があっても定められた条件で自由に使える条件
→私的使用、非営利、引用
直接リンク→「参照」にあたり著作権侵害とはならない。
私的には、こう考えられるのですがいかがでしょうか?
1、著作権のある著作物を利用する場合は、記載(注意書き)が
ある、なしに関わらず
・転載の場合は、著作権所有者の許可がいる。
・私的使用、非営利、引用、参照(直接リンク)には、許可がいらない。
2、許諾なく使える場合は、許可がいらない。
私を事例にすると・・・
1、MYCOM→私(私的使用、非営利、引用?)
私的使用、非営利、引用?で著作権侵害にはならないと思います。
2、私→価格.com(引用、許諾なく使える)
価格.COMで提供した情報は、私からの引用となるし、
許諾なく使える場合にあたると思いますので、著作権侵害には
ならないと思います。
1と2をたすとMYCOM→(私)→価格.com(引用部分を許諾なく使える)
このように考えると、価格.COMは、MYCOMに対しては、著作権侵害に
はならないと思いますがいかがでしょうか?
また、掲示板に書き込むと行為というのは、価格.comが行なった
わけではないのでこのように思いますがいかがでしょうか?
マスターJさんの見解を心待ちにいたします。
引用については、
へびちゃんの部屋のホームページ「逮捕されない著作権」
「引用って何ですか?」に、このように書かれています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(1) 出所(著作者名や作品名など著作物を特定できるもの)を明示して
(2) どこからどこまでが引用かはっきりわかるように
(『』を使うとか、段落や字体を変えるとか)
(3) 改変なく
(4) 自分の著作物が主、引用部分が従になるように
(5) 複製は必要最小限を
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1、私については、MYCOM19ページの中の1部を使用しています。
「Geode NX 1750@14Wの消費電力と将来性について」
@〜電力量の意味の説明のために書き込みしました。
(2)について手落ち
「Geode NX 1500@6Wと各プラットホームの消費電力について」
は、筆者の記述をよく読まずに間違ったとらえ方をしている方が
いらっしゃったので、その記事の内容を正確につたえるために、
書き込みました。
(5)について手落ち
引用の規定?に完全には、そっていなかったと感じます。
2、価格.COMについては、掲示板の情報量から引用ととらえるのが
正しいと思います。
著作権侵害については、
社団法人著作権情報センターのホームページには、こうか書かれています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
権利の侵害
民事上の請求
侵害行為の差止請求
損害賠償の請求
不当利得の返還請求
名誉回復などの措置の請求
罰則
著作権侵害は犯罪とされていますから、
侵害者を処罰してもらうことができます。
ただし、被害者が告訴しなければ処罰されません(親告罪)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
MYCOM→(私)→価格.comと見た場合については、
侵害行為の差止請求と不当利益の返還請求に当たるのかも知れませんが、
差止請求については、告訴されれば記事の削除をするればいいかと思います。
不当利益については、価格.COMの掲示板で私が書き込みして、
価格.COMがどれだけ利益だしているか証明するのは、難しいような気がします。
(全然利益をだしていないと思います。)
その他詳しくは、「社団法人著作権情報センター」「へびちゃんの部屋」の
ホームページに記載されていました。
(まだ勉強中です)
みなさまご指導よろしくお願いいたします。
−参考資料−
社団法人著作権情報センターのホームページ
「TOP」
http://www.cric.or.jp/index.html
「著作権法」
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#6
「Home >> 著作権Q&A >>はじめての著作権講座」
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime1.html
「Home >> 著作権Q&A >> はじめての著作権講座 >>著作物が自由に使える場合は?」
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html
「Home >> 著作権Q&A >> はじめての著作権講座 >>著作物を無断で使うと?」
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime8.html
「Home >> 著作権Q&A >>マルチメディアと著作権」
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi.html
へびちゃんの部屋のホームページ
「TOP」
http://homepage2.nifty.com/hebicyan/main/
「逮捕されない著作権」
http://homepage2.nifty.com/hebicyan/main/cho.html
書込番号:4019958
0点

よく調べたなと感心するけど、残念ながら、やはりこのスレの
書き込みは問題がある。
著作権法における「私的利用」の適用範囲の問題なんだけどね。
たとえ非営利団体であっても、著作権情報を許可なく公開する
ことは「私的利用」の範疇とはみなされない。
掲示板上で第三者に触れる形で公開するのはこれに該当してしまう。
MYCOM PC WEBの「著作権とリンクに関する情報」のページは
確認したかな?
ここにも上記私的利用に関する記述があるので確認してみよう。
書込番号:4022651
0点

ニョンちんさん、こんにちは。
他スレも拝見しましたが・・・
要約して書き込み、ソース元を示せば良いのでは?駄目?
中には「アフォw。ここ100回嫁」って人もいるけど、その方がシンプルでリンク先に行ってみようという気になる。私の場合だけど。
抜粋・転載・直リンク貼り貼りは、折角長時間かけて(?)書き込まれているのに冗長すぎて読むのもリンク先行くのもちょいと辛い(からいじゃないよーん)。
一文抜粋にて目くじら立てる人なんていないだろうから、程度問題だと思うのですが。
書込番号:4024763
0点



2005/03/06 00:47(1年以上前)
らりーばさん再度コメントありがとうございます。
ズッコケコッコーさんコメントありがとうございます。
私的には、この機会に著作権の勉強をさしていただきまして、
非常によかった思っています。
おかげさまで、これやその他の書き込みについては、
著作権侵害でないと判断いたしました。
最終的には、著作権侵害と判断するのは、MYCOMと価格.COMの
判断そして告訴されれば裁判所の判断になると思います。
新聞社や雑誌社のホームページにある記事の転載や引用やリンク
についての警告や注意書きは、一通り目を通しました。
こちらでは、らりーばさんがおっしゃるようなこと書いてありました。
(灰色は黒色と)
記事を書きそれを商売にしているのですから当たり前ですが・・・
ただ、社団法人著作権情報センターやへびちゃんの部屋や
その他著作権関係のホームページから判断するとそれがすべて
では、ないということがわかりました。
特に転載(著作権侵害)と引用(著作権侵害でない)についての
判断は、明確でなく非常にあいまいです。
あとその著作者がどのような不利益を被ったも焦点になります。
先にも書き込みしたように
・MYCOM→(私)→価格.com(引用部分を許諾なく使える)
価格.COMは、MYCOMに対しては、著作権侵害にはならないと思います
引用の判断は、MYCOMの記事の1部の使用(引用の定義?を完全
に満たしていませんが満たさなければ黒色ではありません)
と掲示板の書き込みの量です。
・差止請求については、書き込みの削除すればいいことです。
・価格.COMの不当利益については、なしです。
これを総合的に判断すればいいかと思います。
らりーばさん、ゆゆゆーさん、マスターJさん、ズッコケコッコーさん
ありがとうございます。
ちなみに「著作権のひろば」のホームページの
◎著作権を考える童話 「絵は誰のもの?」
◎著作権を考える童話の続編「ある日のランジェロとダルマロ」
◆違法か?合法か? アンパンマンを自分の車に描いたら
は非常に面白かったので興味のある方は、参照してください・
「著作権のひろば」のホームページTOP
http://cozylaw.com/copy.html
書込番号:4026967
0点



CPU > AMD > Sempron 3000+ SocketA BOX
先日、Sempron 3000+ SocketAが値下がり、と聞いて大阪日本橋をブラブラしたのですが、どこにもモノが無い!? 残念!
転がっている物といえば、Socket754の物ばかりで肝心のSocketAが無く、無駄足だったのですが再入荷は絶望的なのかな?
店頭での購入はあきらめて、通販の在庫品を購入するしかないみたいですね?
0点

とりあえず、見て回ったのは、1s、sofmap、Faith、BESTDO!、パソコン工房、くらいを見たのですがあったのは、Sempron 3000+Socket754はあったのですが、SocketAは無かったと思います。(見落としてたらゴメンなさいですが… (^_^;) )
書込番号:4017733
0点


送料、手数料等で割高になってしまうので出来れば店頭で購入したかったのですが、通販しかないみたいですね?
それに、SocketAはこのまま消滅(店頭では、ほぼ消滅?)してしまうみたいですね?
在庫のあるうちに、購入したいと思います。
書込番号:4018587
0点

一度店頭で在庫の確認をされてはどうですか?
1'sの場合、店頭と通販で在庫を振り分けしていないと思うので、
HPの更新が遅れていない限り、
在庫を抱えているはずなので、
店頭で販売してもらえると思いますよ。
書込番号:4019342
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3400+ Socket754 BOX


メモリを交換してみました。それまで使っていたメモリはPen4_2.4Bをデュアルチャネルで駆動していたので、センチュリーマイクロ・サムスンの256MB×2でしたが、今回は、バルクというのか、ノーブランドというのか、512MB×1のものにしました。いずれも、PC3200。
交換の理由は、特には無いのだけど、Pen4_2.4Bにはデュアルチャネル用として今まで使っていたものを確保したいというだけのこと。
512MB×2にしてもよかったけど、1GBは今後考えてみるとします。
メモリチップには、M&S MSDD32M8MT-5 505TTVT と記載されております。
交換作業直後は、起動さえしてくれませんでした。これはショップ直行かなとも思ったんだけど、「ん、待てよ」と思って、やり直しをやってみたんです。すると、すんなり立ち上がってくれました。一時は、トホホ産業になるかと思ったけど、どうやら差込が甘かったみたいです。
ベンチマークをとってみたけど、ほとんど変わらないです。メモリ規格が同じだから、当然といえば当然か。メモリの設定は全くいじってないです。それにしても、バルクメモリが使えるのだから、確かにSocket754は安上がりなんでしょう。Socket754マザーボードの価格は、メーカーによってばらつきがあるので何とも言えないが、平均すればやっぱり安いんでしょうね。
PC3200 【DDR400】
http://e-words.jp/w/PC3200.html
メモリモジュール 【memory module】
http://e-words.jp/w/E383A1E383A2E383AAE383A2E382B8E383A5E383BCE383AB.html
メモリチップ 【memory chip】
http://e-words.jp/w/E383A1E383A2E383AAE38381E38383E38397.html
0点





CPU > AMD > Opteron 250 Socket940 BOX


米AMDは、サーバー/ワークステーション用CPU「Opteron」の最上位モデル3機種を追加した。SSE3拡張命令に対応し、HyperTransportを1GHzに高速化した新コアを採用している。L2キャッシュは1MB。製造プロセスルールは90nm SOI。1,000個ロット時のOEM単価は、8wayサーバー用の「852」が1,514 ドル、2wayサーバー用の「252」が851ドル、シングル対応の「152」が637ドル。国内価格は852/252/152の順で、166,540円/93,610円/70,070円。852と252は30日以内に、152は4月30日に出荷予定。また、Opteronシリーズに消費電力最適化機能「PowerNow!」の搭載を予告した。PowerNow!の搭載によりデータセンターの冷却システムの負担軽減が図れるとしている。また、PCI-XとHyperTransportとのトンネルチップ「AMD-8132」を2月中に出荷する。このチップは、AMD-8000シリーズチップセットで、PCI-X 2.0を利用可能とする製品。
0点

252を待ち望んでいるけど、マザーボードがまだ未発売。Tyanマザーボード。
書込番号:3936445
0点


2005/02/20 03:10(1年以上前)
Opteron 252 BOXが\104,789円で売られています。
書込番号:3959622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)