AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

値下げ発表!

2005/02/14 20:36(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 今年のテーマは省エネさん

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0214/amd2.htm

これならなんとか自分にも3800+が買える!!!
でもマルチコアが出るって噂もあるし、もう少し待つか…むむむ…

書込番号:3932405

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/02/14 21:18(1年以上前)

その内、3800+にも90nm RevEコアが投入されるでしょうね。90nmRevEコアが投入されたら、ハイエンドユーザにとってもうれしいでしょうね。

書込番号:3932673

ナイスクチコミ!0


ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/02/14 22:12(1年以上前)

Socket754 Sempronの上位版が出ると期待してましたが、
下位版でしたか。。

3100+より上のSempronはいつごろになるのかなぁ。

書込番号:3933080

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/02/14 23:39(1年以上前)

ぺぱさんへ

>3100+より上のSempronはいつごろになるのかなぁ。

どっかの記事でSempron3300+がその内出るような事が書いてあったとは思いますが、時期に付いては申し訳ないのですが覚えてません。近々出るとは思うのですけど・・・(3ヶ月以内に)。Athlon64 2800+が販売中止になったらSempron3300+が出てくるかもしれません。
 
Sempron3100+より上は、Athlon64との性能が干渉する値段帯なので、Sempron3100+より性能が上の物をほしかったら、素直にAthlon64 3000+を購入した方が良いと思います。

書込番号:3933834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/02/14 23:44(1年以上前)

3300+はパレルモコアじゃなかったかな?

書込番号:3933881

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/02/15 00:35(1年以上前)

名も無き放浪者さんへ

3300+は939pinのパレルモコアでしたか。指摘ありがとうございます。

今まで、Sempron3300+が754pin 2.0GHz L2 128KB
     Sempron3200+が939pin 1.8GHz L2 128KB だと思ってました。

書込番号:3934251

ナイスクチコミ!0


ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/02/15 11:31(1年以上前)

私自身は 3000+ を使ってます。
近々購入を検討している知人用にと思って、今回の値下げを待ってました。

上位版が発売されれば 3100+が1万円切れるかななんて
期待したたんですけどね。
ちょっと届かないみたい。

そのかわり下位版が1万円以下で複数選べるようなので、
店頭に出回り始めたら検討してみたいですね。

書込番号:3935602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Geodeの可能性に期待している

2005/02/11 04:10(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1500 SocketA バルク

スレ主 Palchanさん

AMDさんへのアピールです。
この系列の製品に非常に期待しています。
現在は「Duron 650」と「Athlon XP 2400+」を使い分けていますが、動画のエンコード以外はどちらを使ってもストレスはありません。
TVキャプチャについては、Duronにはハードウェア・エンコード製品、Athlonにはソフトウェア・エンコード製品を使用しているため、リアルタイム・キャプチャの品質も同程度です。
Duron 650で大きな不足を感じる場合とは、
○動画の再エンコード
○ウイルス対策で常駐スキャナを使った場合
以上の2点です。

前者については、今後登場するであろうハードウェア・トランスコーダーを使うのが最良の方法です。3GHz以上の熱いCPUを使用してもエンコードの所要時間的にハードウェア・トランスコーダーには遠く及びません。

後者については、フリーソフトで常駐する軽いファイアウォールを使用すれば問題はないです。ウイルス対策ソフトも使いますが常駐はさせません。

このように使い方を工夫すれば、今後は10W以下の省電力で静音にも貢献する低価格CPUの存在感は非常に大きいです。
Duronとの能力換算で800〜2000くらいの能力の製品が欲しいです。90nmや65nmの製品が特に期待できます。
下の製品はホームサーバーや小規模WEBサーバーに、上の製品はデスプトップとして十分です。マルチメディア系の重い処理はトランスコーダやビデオカードに任せればいいでしょう。

Geodeシリーズの繁栄を願っています。

書込番号:3913420

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/11 04:40(1年以上前)

メーカー宛にメールしたほうが良くない?(^^;

ここをAMDの開発の人間が見ているとは思えんが、、、、

書込番号:3913447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/02/11 11:23(1年以上前)

AMDにAMDのCPUの長所をアピールしてどうしたいのだろう?
それならまだしも改善してほしい場所をアピールするとか。

PCメーカーの担当者に、というなら分からなくはないが・・・

書込番号:3914234

ナイスクチコミ!0


スレ主 Palchanさん

2005/02/11 12:30(1年以上前)

この掲示板の使い方としては邪道かな?とは思いましたが。
とりあえずエンドユーザーニーズとして書いておけば、販売店は在庫してくれるかな...と。地味な製品なので、ちょっと尻押しを。
私的には動作可能と推測できるマザーを所持してますが、新規組立てだと対応マザーやベアボーンなどは寂しい状況。そこらもMBメーカーや輸入代理店がニーズを知れば改善しないかな?と考えました。
最近は厳しいですからね。数が売れなきゃ置いてくれない...。

書込番号:3914512

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/11 17:41(1年以上前)

ここはあんたの愚痴書く場所じゃない。
通販とか手段はあるだろ。そういう努力しないでくだらんこと言うな。

書込番号:3915609

ナイスクチコミ!0


表は重てえさん

2005/02/11 20:02(1年以上前)

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/11/654232-000.html

意外といっては失礼なのかもしれないけど、Geode NX売れてるみたいですよ。

書込番号:3916163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 ★ミレイユときりか★さん

WindowsXP Professional 64bit Editionの評価版がダウンロードOKになったんですね♪
全然、マザーボードとかグラフィックボードのドライバはないのかなと
思ってたんだけど、PCeekをみたら配布されてるって書いてあったんで
びっくり。Σ(゚Д゚;
http://www.pceek.jp/news/2005/01/20050131a.htm

私は3月にOpteronでマシンを組もうかと思ってるんですけど、
今すぐにでもAthlon64を買って、64bit環境を体験してみたいなんて思ってしまった。
geforceとかって64bit環境でもちゃんと動くんですかね?
64bit環境でリネージュできるのかな〜。
みなさんは64bit版をいつごろ試してみます?

書込番号:3865623

ナイスクチコミ!0


返信する
Cardas Crosslink-2Xさん

2005/02/01 04:10(1年以上前)

去年の春にベータ版がリリースされた時に一度インストール
したことはありました。がアプリケーション・ソフトがまったく
使えず元に戻しました。

製品版64bitのXPがリリース近くなればあれこれソフトも対応して
きますから、時期を合わせたほうが得策かと思いますよ。

書込番号:3865876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2005/02/01 07:22(1年以上前)

先週から日本語版RC1がダウンロードできるようになりましたので試してみるといいです。
今回のバージョンはなんとアクティベーションが必要なんですね(14日以内)。
ドライバについてはnVIDIAやATIでは64ビット版がダウンロードできるので問題ありません。
ゲームソフトについてはやってないんでなんとも言えないですね。でもまあタダだから。(笑
もう1本くらいプロダクトIDもらっとこうかな。

書込番号:3866012

ナイスクチコミ!0


きのこの里山さん

2005/02/01 08:09(1年以上前)

>geforceとかって64bit環境でもちゃんと動くんですかね?

その辺の基本的なデバイスなら大丈夫です。
ただ、TVキャプチャカードとか、試してないけどDVD焼きもNGとか。

>みなさんは64bit版をいつごろ試してみます?

すでに試してはいるけどWindowsXP MCEが64Bitになるまでは買わないと思う。

書込番号:3866096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/01 10:45(1年以上前)

XPホームとのデュアルブートで試してます。
英語版でも試したけど使いにくいのであまり使いませんでした。

今回はS-ATAにRAID0で入れましたがマザーがSK8VでチップはVIAですが、ドライバは
VIA Hyperion 4in1 driversから出してinfファイル書き換えなきゃ駄目みたいでした。

以下2CHで見た情報

[Manufacturer]
%VIA%=VIA
↓↓↓↓↓
[Manufacturer]
%VIA%=VIA,NTamd64

[VIA]
%PCI\VEN_XXXX&DEV_YYYY.DeviceDesc% = viamraid , PCI\VEN_XXXX&DEV_YYYY
↓↓↓↓↓
[VIA.NTamd64]
%PCI\VEN_XXXX&DEV_YYYY.DeviceDesc% = viamraid , PCI\VEN_XXXX&DEV_YYYY

「,NTamd64」と「.NTamd64」を加えます。
カンマとピリオドを間違えないように
VIA Hyperion 4in1 Ver 0.99でS-ATAを起動ディスクにする場合、
今のところ改造が必要なようです。

LANの3C940も上記同様に探してきてinfファイルを一部書き換えないと駄目でした。
ttp://www.short-media.com/download.php?dc=63
ここでAlbatron K8X800 Pro II Gigabit Lan Driver (XP64)
を落として下さい。中身は同じ3C940です。
上の3c940 NIC Driver v6.10 (XP64)はあえて避けました。
後、3c940 NIC Driver v6.27 Beta (XP64)は中身が違いました。

[Manufacturer]
%3COM% = 3COM
↓↓↓↓↓
[Manufacturer]
%3COM% = 3COM,NTamd64


[3COM]
%3C940.DeviceDesc%= GeMonoLinkV2Copper.ndi, PCI\VEN_10B7&DEV_1700
↓↓↓↓↓
[3COM.NTamd64]
%3C940.DeviceDesc%= GeMonoLinkV2Copper.ndi, PCI\VEN_10B7&DEV_1700



それとどうもダイレクトXの出来が良くなくてFFベンチ3が走らず。
DXDIAGで見たらダイレクトXの機能が無効になってたりするので
有効にしないと走りませんでしたね。

他のデバイスだとドライバ探したりとか不具合とか色々苦労すると思います。
インターネットの見るのとかベンチ走らす位で他は人柱って感じです。
ということで口コミ書き込み専用には良いかも(笑)

書込番号:3866461

ナイスクチコミ!0


フルーティーメロンさん

2005/02/06 04:24(1年以上前)

DrectX9,0Cってインストールできませんよね?

書込番号:3889525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/08 15:54(1年以上前)

私のPCはRADEON9600ですが、どうもATIのドライバが原因のようです。
再インストールしてX64標準のドライバだとDrectX9.0Cに問題は無く
FFベンチ3も正常に走りました。
しかしATIのX64ドライバ入れるとエラーで走らないですね。

書込番号:3901445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

面白いM/B発見

2005/01/24 03:43(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 250 Socket940 BOX

スレ主 Tinyまぢっくさん

ABITからUnbufferのメモリでOpteronが使えるM/Bが出るみたいです。
ちょうどOpteron機を作ってみたかったのでこのM/Bが出たら買って
みようかな。
Opteronは最低でも248は買いたいです。

http://www.pceek.jp/news/index.htm

書込番号:3827086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/01/24 03:52(1年以上前)

UnbufferはCG Revisionに限りますけどね。
となるとデュアルコアのは厳しそうですね。

それよりABIT大丈夫なんだろうか?
実質的な倒産で銀行団の支援にる自主再建計画となったようですが…
ちょっと不安ですね。

書込番号:3827098

ナイスクチコミ!0


てけてけテクノロジーさん

2005/01/24 07:42(1年以上前)

私もこれが発表されたおかげでK8WE、WN-2S+、K8N-DLの3つで悩んでいます。
今持ってるのが1XX(C0)なのでUnbufferこそ使えませんが、Dual Core Dualまでの繋ぎにこれを使おうと思っているので1XXが動作するDualマザーという点でポイント高いです。
もちろん、ABITなんでDual Coreに対応しない可能性も捨て切れませんが…
ZZ−Rさんの言うように新コアのTroyやDual CoreではUnbufferは多分対応しないと思われます。
ABITには頑張って欲しいものです。

書込番号:3827261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2005/01/24 09:31(1年以上前)

ひょっとして、SLI可能なやつですか???
携帯からなので、詳しく解りません。すみません。

書込番号:3827462

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/24 09:47(1年以上前)


タイアンから月末か来月始めにでるのがSLI対応。

書込番号:3827495

ナイスクチコミ!0


てけてけテクノロジーさん

2005/01/24 11:03(1年以上前)


WN-2S+もSLI対応してるはず。TYANのK8WEは確実に対応
まぁ、K8WEが日本市場に回るのは2〜3月らしいですが。

書込番号:3827699

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/24 11:33(1年以上前)

>まぁ、K8WEが日本市場に回るのは2〜3月らしいですが
ソースはどこですか?

私はショップの人に今週サンプル入荷と聞きましたけど。もしでてこないなら、考え直す必要があるので

書込番号:3827777

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/24 12:32(1年以上前)


ヒロミです・・・・さん

2005/01/24 20:15(1年以上前)

ABITって日本製の電解コンデンサを必ず使ってるんでしょ?
品質の面でいえばABITが最強なんじゃない?
こりゃWIN-2S+が買いですな。

書込番号:3829533

ナイスクチコミ!0


てけてけテクノロジーさん

2005/01/25 01:52(1年以上前)

ソースはショップに聞いただけなので。
すみません。確実な情報ではなくて。
TYANの公式サイトにでましたね。K8WEに惚れ直しました。
Dual OpteronならThunderが最強の選択肢になると思います。XeonならSupermicroのように

書込番号:3831640

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/25 12:04(1年以上前)


よい情報、ありがとうございます。

書込番号:3832592

ナイスクチコミ!0


てけてけテクノロジーさん

2005/01/25 21:42(1年以上前)

ある神が25日発表って言ってたらマジで発表された
発表後に即発売ってあるのかな?
2月頃になりそうですね

書込番号:3834545

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/26 00:16(1年以上前)

旧正月前に販売を期待したいw

書込番号:3835587

ナイスクチコミ!0


NotePIC8さん

2005/01/26 02:09(1年以上前)

Opteronを使ってる人って用途はどんなですか?
私はあまりメジャーではないプログラム言語使ってコンパイルやるってのが主です。
一気に2,3個ぐらいのプログラムをコンパイルするとCPUパワーも相当使いますが、
メモリの使用量が3〜4GBぐらいになっちゃってもう大変。
メモリは8GBはほしいところです。

書込番号:3836122

ナイスクチコミ!0


NotePIC8さん

2005/01/26 02:13(1年以上前)

Opteronを使ってる人って用途はどんなですか?
私はあまりメジャーではないプログラム言語使ってコンパイルやるってのが主です。
一気に2,3個ぐらいのプログラムをコンパイルするとCPUパワーも相当使いますが、
メモリの使用量が3〜4GBぐらいになっちゃってもう大変。
メモリは8GBはほしいところです。

書込番号:3836131

ナイスクチコミ!0


ぼけガエル大佐さん

2005/01/26 12:51(1年以上前)

インターネットとメールとリネージュ。自己満足で買ったOpteron250×2。Opteronはまさにステータス!持つ事に意味があるヽ(`Д´)ノ

書込番号:3837284

ナイスクチコミ!0


モコMOKOさん

2005/01/27 00:38(1年以上前)

HP作成かな。メモリは2Gつんでるけど全然使いやしない。なんかもったいない気がしてきました

書込番号:3840582

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/27 00:48(1年以上前)

>K8WE
3月になっちゃいました・・・涙

書込番号:3840636

ナイスクチコミ!0


てけてけテクノロジーさん

2005/01/27 01:52(1年以上前)


これからESを出荷して雑誌に掲載されて、その後くらいですかね

書込番号:3840922

ナイスクチコミ!0


てけてけテクノロジーさん

2005/01/27 08:21(1年以上前)

私はまだ組んでないんですが手元にあるOp140とK8WEで組む予定です。
用途としては3DCGメインで動画系全般ですね。

書込番号:3841314

ナイスクチコミ!0


USSRとみおさん

2005/01/27 19:45(1年以上前)

K8WEが3月!?
待ちきれないんだけど・・・・・。
そういやOpteronの価格改定が2月にあるときいたけど
本当なんですかね?

書込番号:3843503

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

がっかり

2005/01/31 22:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 微軟弱さん

64ビットのWindowsXPが出るというので、3200+で自作したのですが、
パソコンショップの人に聞いたら、64ビットWindows XP日本語版は
来年春以降の発売っていうじゃありませんか。それも下手をすると
再来年になるかも知れないって。

パソコンの処理能力はぺン4・2.8Gにも負けるけど、64ビット
というところだけがウリだったのに、なんだかなぁ、がっかりです。

http://www.tomshardware.com/cpu/20040318/athlon-fx53-20.html

書込番号:3864170

ナイスクチコミ!0


返信する
Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/31 22:18(1年以上前)

来年以降ってロングホーンとかの話ですか?
WinXP64bitEditionなら今春発売予定となっているはずです。
(ベータ版でいいのなら今すぐにでも使用可能です)
それがあるからINTELがセレにまでEM64T搭載、と言ってるのですし。

まあ、P4 2.8Gと比較して処理能力負ける、なんてこと言ってる時点で
ネタなのかもしれませんが。

書込番号:3864212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2005/01/31 23:01(1年以上前)

がっかりする前に、製品候補版(RC1)入れてみては‥‥。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/evaluation/upgrade.mspx

ただ、ドライバ類がまだ少ないのが難点。

書込番号:3864546

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/01/31 23:02(1年以上前)

せっかくの情報も、それを適切に読み取る能力がないと無駄になるな。

書込番号:3864558

ナイスクチコミ!0


天麩羅さん

2005/01/31 23:28(1年以上前)

串刺してネタ振りご苦労さん>微軟弱(50X???)
お礼にテンプラ揚げときます。

*エンコ命なら石はなんでも良いから専用機
*エンコ中のCPU使用率を下げるならハードエンコ
*DTMはOp Dual
*RAR圧縮とパイx2とDVD観賞とWeb巡回を同時に日常的にする人はPen4
*それ以外の用途にはAthlon64かPenM

書込番号:3864789

ナイスクチコミ!0


きのこの里山さん

2005/02/01 08:16(1年以上前)

近いうちにリリースされると思いますが、実用性が出てくるのは確かに来年以降だろうね。

>パソコンの処理能力はぺン4・2.8Gにも負けるけど、

ま、負けることもあると書いとけば問題なかったね。

書込番号:3866106

ナイスクチコミ!0


Orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2005/02/05 18:08(1年以上前)

WinXP 64bitの日本語版があるのですねー。 知らなかったー。わざわざ英語の64bit版に日本語サポートを入れて強引に使っているのですが、今度はこの日本語版64bitを試してみます。 実のところPowerPointを動かす限り、XP英語版の64bitの方がXP日本語32bit版より速く感じます。日本語版64bitに期待しています。
64bitは良さそうですねー。 レジスター数も増えたのでアプリケーションの最適化が進めば、32bitアプリケーションより64bitアプリケーションの方が速くなるでしょう。

書込番号:3886660

ナイスクチコミ!0


えとさんさん

2005/02/05 19:03(1年以上前)

64bit版の次期OSの試作品を使おうとしたんですがCDを
ブートしなくてはいけないのですか?

書込番号:3886886

ナイスクチコミ!0


Orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2005/02/07 17:11(1年以上前)

WinXP 64bit試作版を導入するためには、ダウンロードしたファイル(ISO形式)をCD-ROMに焼付けます。これがWinXPの導入DISCになります。
CD-Keyはダウンロード時に申し込みをするようになっていますので、指定したメールアドレスに送られてきます。
あとはいつものWInXPを導入するのと同じ手順です。 CDからBootして導入プログラムを開始して、DISKのどこかの区画に(C-DISK以外が望ましい)64bit版を導入すれば完了です。
今まで使っていたWindowsと新しい64bit版の切り替えはBoot時に選択できるようになります(自動的にこうなるので安心です)。
どんどん実験してみてください。

書込番号:3896950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SSE2対応してるんですか?

2005/01/26 18:35(1年以上前)


CPU > AMD > Sempron 3000+ SocketA BOX

スレ主 ASUS1394さん

AthlonXPの名前を変えて売っただけだと思っていたんですが、SocketAのsempronってSSE2対応してるんですか?
改良barton、throughbredとか言われてるみたいですけど。
SSE2は確かAthlon64(K8)からだったと思うんですけど。
このCPU買ってSSE2に対応していることを確認した方いらっしゃいますか?

書込番号:3838366

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/01/26 23:01(1年以上前)

2400+は買いましたけど、SSE2には対応してないみたいです。

午後のこーだ ベンチマーク
--- GogoBench 3.13a (May 25 2004) ---
[DLL] ver. 3.13 ( May. 20 2004 )
[O S] Microsoft Windows XP SP2
[CPU] AMD Athlon/Duron Processor / 1666.4 MHz
AuthenticAMD ID : 0/0/6/8/1 SPEC : 0x0383FBFF

[速度] 14.85倍速 [設定] Q=0 FPU
[速度] 14.88倍速 [設定] Q=0 FPU MMX
[速度] 18.51倍速 [設定] Q=0 FPU 3DN MMX
[速度] 18.83倍速 [設定] Q=0 FPU E3D 3DN MMX
[速度] 19.09倍速 [設定] Q=0 FPU SSE MMX
[速度] 19.20倍速 [設定] Q=0 FPU SSE 3DN MMX
[速度] 19.38倍速 [設定] Q=0 FPU SSE E3D 3DN MMX
[速度] 29.95倍速 [設定] Q=5 FPU
[速度] 29.92倍速 [設定] Q=5 FPU MMX
[速度] 45.57倍速 [設定] Q=5 FPU 3DN MMX
[速度] 47.58倍速 [設定] Q=5 FPU E3D 3DN MMX
[速度] 49.52倍速 [設定] Q=5 FPU SSE MMX
[速度] 49.74倍速 [設定] Q=5 FPU SSE 3DN MMX
[速度] 50.69倍速 [設定] Q=5 FPU SSE E3D 3DN MMX
[速度] 38.22倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 38.22倍速 [設定] Q=8 FPU MMX
[速度] 66.71倍速 [設定] Q=8 FPU 3DN MMX
[速度] 72.27倍速 [設定] Q=8 FPU E3D 3DN MMX
[速度] 75.01倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX
[速度] 75.01倍速 [設定] Q=8 FPU SSE 3DN MMX
[速度] 79.51倍速 [設定] Q=8 FPU SSE E3D 3DN MMX

書込番号:3839837

ナイスクチコミ!0


Arucard Hellsingさん

2005/01/27 00:03(1年以上前)

XJRR2 さんの仰るとおり、対応してないようですね。
コア電圧やFSBが変更されてるのもあるようですが
ほとんど、サラ&バートンコアですね^^;
モバイル化もできるみたいだしw
http://fab51.com/cpu/sempron/s10.html

(AruHell)

書込番号:3840320

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)