
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月6日 04:39 |
![]() |
0 | 14 | 2004年10月4日 17:58 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月1日 13:57 |
![]() |
0 | 19 | 2004年9月21日 00:05 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月18日 00:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月13日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3400+ Socket754 BOX


リテールがうるさいので、ギガバイトのpcu21-fdにしました。
室温35度
CPU(無負荷)48度 (負荷)60度
です。いずれもリテールから+5度ぐらいですが、
室温からいくとこんなもんですかねー。
0点


2004/06/28 06:31(1年以上前)
そんなもんですよ〜
書込番号:2970230
0点


2004/10/06 04:39(1年以上前)
Cool'n'Quiet をご存じかな?
これは、CPUにあらかじめついてる技術です。
負荷に応じてクロックや電圧等を制御してくれるスグレモノです。
CPUに負担のない状態では、けっこう涼しくなりますよ〜。
ただし、マザーボードでサポートしている必要があります。
導入は、ざっとこんな感じ(詳細は各自で調べるべし)。
1.AMDのHPでドライバを手に入れてインストール。
2.マザーボードを対応させる。
3.Windows の電源設定を変える。
ぜひ、おためしあれ。
書込番号:3354007
0点



CPU > AMD > Opteron 250 Socket940 BOX


XEON(800)3.4GhzとOPTERON250は拡張命令を無効にすると圧倒的にXEONが速くなるのが気になります。
IWILL「DB800」+XEON3.4Gx2
が安くて魅力的に見えます。メモリーもREGでない普通のが使えます。
0点


2004/07/14 20:33(1年以上前)
> XEON(800)3.4GhzとOPTERON250は拡張命令を無効にすると圧倒的にXEONが速くなる
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/intel_dokusen.htm
より。
不具合はIntel製CPUに多いにもかかわらず、Intel製のほうが信頼性が高いとの主張や、
近年のCPUはAMD製のほうが処理能力面で優位である場合が多いのに、Intelの方が
優位であるとの主張を見かけるが、これはIntelのFUDの影響であるとの説もある。
・ FUDについて
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/f/f0097.htm
・ IntelとAMDの不具合リスト.
http://f35.aaacafe.ne.jp/~luins/iroiro/Intel_AMD_bug_etc.htm
・ ベンチマーク結果の検証結果
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/kizi_kensyou.htm
・ その他、FUD疑惑事例
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/1079493123_21-25n.htm
書込番号:3030154
0点

http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=noconaopteron&page=1&cookie%5Ftest=1
を見る限り、「圧倒的に」などというのは想像できない話ですね。
整数演算で「圧倒的に」OPに負けてるXEONが拡張命令切っただけで
逆転するとは思えませんし。
実際にそうなるのであれば、そのソースを見せてください。
あとマザーの名称、DH800の間違いだと思うのですが、レジスタードでない
物が使えるのではなく、レジスタードメモリには対応してないだけですよ。
書込番号:3032613
0点

それほど安いとは思わんけど・・・
XEONって安いかな?? まあエルメスのバッグ×1個でシステム
組めるね。
クロコもののエルメスから3システム組めるから安いよ(笑
書込番号:3036975
0点


2004/07/19 14:29(1年以上前)
Zephisさんの示したリンク先の方も、殆どの作業はOpteronが滑らかに作業をしていた、と言っていますしね…。
Opteronに軍配が上がるんじゃないでしょうか?
書込番号:3047554
0点


2004/07/30 10:14(1年以上前)
使い方によるでしょ?私は、Intel派な訳ですが。手持ちにXeon3.2G L3
2M(533) Opteron248あります。 エンコードでは明きからにXeonの方が優秀です。Renderingで3dsMax走らせた場合もXeon方が速いです。
用は使い方でしょ?サーバーベンチでXEON VS Opteronがありましたが
Opteronの方が優秀です。使い方を書かないとロクなレスは帰ってきませんよ。 私が使ってみてオプロテンは少し不安定だと思いましたが。オプテロンでレンダリング最中に何度も落ちるのは困ります。XEONの方実績あり市場では高い評価は受けてると思います。
書込番号:3087342
0点


2004/07/31 07:48(1年以上前)
>オプテロンでレンダリング最中に何度も落ちるのは困ります。
通常の使用条件で作業中に落ちるようなCPUって。
そんなの今の時代に存在するんですか・・・?
書込番号:3090573
0点


2004/08/01 04:02(1年以上前)
CPUの出来ではなくチップセットが糞で落ちるです。
某会社ではオプロテンが不安定なのでXEONを導入したようです
書込番号:3094230
0点


2004/08/07 10:15(1年以上前)
使い方が悪いだけ。
書込番号:3115940
0点


2004/08/10 11:13(1年以上前)
こちらではエンコード関係はOpteron有利に動いてますよね…。
得意不得意があるってことなんでしょうが…。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/07/xeon/007.html
書込番号:3127175
0点


2004/08/14 17:43(1年以上前)
ホントに用途によるでしょ。
いろんなベンチみるけど、サーバ関係やゲーム系、ビジネスアプリは
Opteronの方が速いみたいだし、コンテンツ作成系のアプリはXeonの方が
速いことが多い。
(エンコードは、選ぶアプリに拠るっぽいですね)
総合的に見て速いのはOpteronの方だとは思うけど、Benchmarkテスト
で最速じゃなけりゃ嫌だってのじゃ無い限り、自分の用途や使うアプリで
最速な方を選べばいいと思いますが。
書込番号:3143381
0点


2004/09/11 21:27(1年以上前)
さまざまなご意見ありがとうございました。
OPTERONとXEONを両方使って見ます。
OPTERON250の次のCPUは252になるのでしょうかね。(謎です)
DUAL CORE OPTERONが出たら購入してみたいと思います。
書込番号:3252112
0点


2004/09/21 00:21(1年以上前)
DUAL CORE OPTERONってのが出るんですか?
なんだかわからないけど、すごそうですね!
次のシリーズ出るのが間近ということでしょうか?
書込番号:3292435
0点


2004/09/29 12:54(1年以上前)
こちらを読む限りは来年登場の予定の様ですね。
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~89919,00.html
書込番号:3328810
0点


2004/10/04 17:58(1年以上前)



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク


最近,Athlon XP 2500+の価格が上昇してますよね。そこで、秋葉原の有名ショップ6件回って聞いた所、皆さん同じ事を言っておりました。”AMDのAthlonXPラインを縮小している。XP2500+は生産をやめたようなので、この価格で買えるのも入荷してる分だけ”と言っておりました。それを裏付けるようにドスOOは、2-3週間前の価格より2000円以上上昇しています。やはりA64にシフトしていくのでしょうね。
0点

SempronのソケットAへシフトで同等性能のセレロンDが無くなるまでは有るのでは。
書込番号:3254969
0点

Athlon XPは3000(3200)で打ち止めだったけど、Sempronにネーミング変えたことでここでもまたFSB333版だけだったのがFSB400版とか出たり、キャッシュも512MB版とかでるのかなぁいずれは。豚コアのSempronとかさ。そーでないとFSB400対応のnForce2やKM400Aとか勿体無いしさ。同じことの繰り返し〜。
書込番号:3258064
0点



2004/09/14 12:54(1年以上前)
参考になりました。MBは交換しなくてよさそうですね。
書込番号:3263469
0点


2004/09/19 02:39(1年以上前)
僕は今日秋葉に行ってXP2500探しましたけど、
某ショップではバルクで9800円くらいまで値上げしてますね。
幸いOVERTOPで特価の7980円(これで特価かよって値段ですが・・・)を見つけたので、それに決めてしまいました。
書込番号:3283133
0点


2004/10/01 13:57(1年以上前)
Sempron は高い〜〜〜w 性能の割に高い気がする。
BARTON SEMPRON が出て欲しい。
書込番号:3336563
0点



CPU > AMD > Sempron 2500+ SocketA BOX
同じモデルナンバーでAthlonXPよりもSempronのほうが高くて遅いのだったら,メリットが無いような。買う意味が無いのでは?
新しいものに挑戦したい人だけが買うのかな?
0点

いずれ、割安のAthlonXPが消えるか、Sempronが割安になると思います。
書込番号:3162570
0点

もともと同等でないものを
勝手に同等として
モデルナンバーだけ比べる
あなたが意味がないかと
書込番号:3162613
0点

結構何回も書いてるけど、Pen4対抗のXPとセレ対抗のSempron。
想定してる相手が違うから。
書込番号:3162647
0点


2004/08/20 00:11(1年以上前)
要はAthlonXPが残ってるうちに買っとけということです。
書込番号:3162806
0点


2004/08/20 01:11(1年以上前)
もうソケットAは終焉に向かっているから、低コストのコアに統一してコスト削減って処じゃないの?
書込番号:3163039
0点

>yu-ki2さん
ソケットが同じなのでAthlonXPと見比べてしまうのは当然だと思うのですが。
Pen4と比べるときは3D重視か2D重視かで比べますし,Cerelonと比べるときは値段で比べるのですが,Sempronは比べる要素がないです。
AthlonXPが使えてたマザーボードにSempronは使えるんですよね?
>いちごほしいかも・・・さん
セレロンに対抗ということはいずれは少なくともAthlonXPよりはもっと安くなるかもしれませんね。
書込番号:3163218
0点

まだ、分かっておられない様で。
Sempronの今の値段が、HT機能のない対抗の対象CPUより、性能当たりで、割安だと云う評価がなされています。
AMDの発表では、AthlonXPの安すぎる下位の製品が消え、実際には分かりませんが残る上位の製品は値上げされる予定との事です。
書込番号:3163861
0点

ある情報サイトのT氏のベンチだとD335と2800+では、D335の方が良い様ですネ。
書込番号:3163903
0点


2004/08/20 15:24(1年以上前)
今までAthlonはP4対抗だったのが、Sempronはセレ対抗になりました。そのため低価格帯に於いてAthlonは退場しSempronのみになります。単純に考えてSempronがAthlonXPに勝る要素は何一つありません。ということは、AthlonXPのような美味しいCPUが残っているうちに買っとけということです。
書込番号:3164580
0点


2004/08/20 15:27(1年以上前)
モデルナンバーを上げる事で同じコストで高く売れるのだから、AMDにとっては良い事なんでしょう。
Sempron2800+はThroughbredのAthlonXP2600+,2700+より性能低いのに、思いっきり高いですよね。
書込番号:3164587
0点

↑
違うな。バートンからThoroughbredになってダイサイズが小さくなるからコストは変わらないではない。下がる。
書込番号:3164592
0点

Sempronは出たばっかりなので今は高いがAthlonXPよりもいずれ安く作れてCeleronよりも安いので,AMDはCeleronに対抗して開発したと言うことでしょうか?
クロックあたりの性能はXPに劣るが,上位クロック数の生産がしやすいと言うことでしょうか?ノースウッドよりも性能が悪く電気も食うといわれたプレスコットのように。
そして,Pentium4に対抗するのはXPではなくAthlon64やFXと言うことですか?
書込番号:3168805
0点


2004/08/21 21:50(1年以上前)
Athlonのブランドイメージをバリューまで下げないこと。モデルナンバーを上げること。SocketAのバリューPCを置き換えること。
これがSocketAのSempron存在意義です。
自作PC業界では存在意義は低いですが、結局マーケットの中心は自作ではないのです。
いずれK8プラットフォームが低価格で整うようになればバリューPCもK8へシフトしていくので、それまでのつなぎのような存在です。
要するに、あまり深く考えなくて良いでしょう。メリットは必ずしも価格性能比の面だけで考えるものではありませんから。
書込番号:3169320
0点


2004/08/22 19:29(1年以上前)
CleronD VS Sempronさてどっちが勝ちかな〜
個人的にCeleはもっさり感にうんざりしたから
Sempron使ってみたいな〜。
Sempron3100+ ≒ Athlon64 2800+らしいですが・・・
値段の差が2000円ほどなんとも微妙ですね。
書込番号:3172716
0点

>ソケットが同じなのでAthlonXPと見比べてしまうのは当然だと思うのですが
見ることは勝手だが
勝手な評価基準で見て優劣をきめてもね
書込番号:3173693
0点


2004/08/26 13:16(1年以上前)
コストパフォーマンスっていうのかな?どう考えてもSempronは・・・・・でも初めて本で見たときは、下位モデルは4000円台って書いてたけどなぁ・・・・w一時的なものだといいなぁ・・・w
書込番号:3186530
0点


2004/09/02 13:28(1年以上前)
Sempronの場合、本命はモバイルでしょうね。あとAthXPより低消費電力
だから静音化に向いているかもしれない。今後、AthXPが絶滅した後に
SocketAはSempron専用になりそうだと思う。SempronはSocke754版と
並行にSocketA版もリリースしていくのではないかと…
書込番号:3214157
0点


2004/09/21 00:05(1年以上前)
TDPベースで比べると,Sempronにも多少は利点があるのでは?
(確かにそのほかには利点なさそうですけど・・・)
まず,Sempron model8 3000+のTDPは
最大62.0W 標準55.9W です.
この値とほぼ同等なTDPとなるAthlonXPは,サラブレッドBの2100+で,
最大62.1W 標準56.3W です.
でもってこいつらの実クロック,FSBを比較してみると・・・
Sempron 実クロック2000MHz FSB333MHz
AthlonXP 実クロック1733MHz FSB266MHz
このように,一見なんの取り柄もないSempron,TDPベースで比べると
それなりに頑張ります.
「静穏性に関心が集まる中低発熱は七難隠す」と見込んでの価格設定かも知れません.
書込番号:3292327
0点



CPU > AMD > Athlon MP 2600+ SocketA BOX


「AMD OPTERON™ プロセッサ」を4月に発表
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~66322,00.html
AMD自身が4月に発表と言っているのだから、今度こそ出るでしょう
0点


2003/02/22 17:33(1年以上前)
むむむむ、MPは2600で打ち止めかな?
書込番号:1331154
0点

『発表』と『出る』は等価ではないでしょう。
しかもOpteronはAthlon MPと同じセグメントのプロッセッサでもないでしょうし。
そして、計画が二転三転するのが毎度の会社なので、その日になってみないと分かりません。
延期というのもあるでしょうし。
Intelでは発表日と発売日がほぼ等価ですが、前日に延期になったことがあります。
そして、各社が製造してた製品全てオジャンになったと。
書込番号:1331945
0点

AMDのCPU自体は好き 安くて性能良くて大好きなのだが・・・
AMDという会社は嫌い あのでたらめ営業、いきあたりばったり発表は
まったく過去の例からいって信用できん
書込番号:1333512
0点

今、2年ちょっと前のPV1000のDualを使ってますが、
もう、そろそろ替えようとCPUを選んでいたら、
Socket754 さんは書きました。
「AMD OPTERON™ プロセッサ」を4月に発表
これを見たので、もう少し待ちます。
M/Bもすぐ出るとうれしいな。
価格.COMは、情報が手に入れやすいですね。
Socket754 さん ありがとう。
書込番号:1334266
0点


2003/03/25 02:36(1年以上前)
そろそろOpteronの価格帯のうわさが出ても良さそうですがどれくらいかな?
Win.Serverβ判も1年使えるの雑誌に付いてたし。。32bit下位互換だそうだし。。
Intel系800HzかBartonすっ飛すかどうするかそろそろ決めたいな。
あと半月ぐらいだし
書込番号:1426431
0点


2004/09/18 00:36(1年以上前)
MP2800+ バートンコアが出ました。これが最後の ATHLON MP かな?!
書込番号:3278245
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3700+ Socket754 BOX
AMDが価格改定の発表。
発表、発売から1.5ヶ月余りたちましたが、ASUSからnF3-250チップM/Bも発売され、やっと、買おうかな。
しかし、入れ替えるAthlonXP 3000+ に不満はないし、迷うところです。
0点


2004/07/26 19:37(1年以上前)
こんばんは。
不満がないんだったら、939が定着するまで待ってみては?
自分もAthlon64欲しいんですが、939が出てそっちを主体にするみたいだから、939が定着するまで待つつもりです。
書込番号:3074177
0点

こんばんわ。ありがとうございます。
WinXPのsp2が出た時点で乗換えか、追加か考えようと決めました。
待ちきれるか、わかりませんが。
L2キャッシュ1MBに魅力を感じています。
書込番号:3074644
0点


2004/08/31 20:28(1年以上前)
アスロン64のパソコンにXP sp2をインストールすると一部不都合が出ル場合があるそうです。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/28/news009.html?pb60
書込番号:3207911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)