AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

はい、買いました

2004/06/05 22:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 ボブサッペさん

しかも一昨日、アキバを必死に探し回って・・・
結局FX−53が見つからなかったので3800−で妥協した形で
今晩当たり組み立ててみようと思ってます。
あードキドキ(笑)

書込番号:2888183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:326件

2004/06/05 23:12(1年以上前)

>結局FX−53が見つからなかったので3800−で妥協した形で

うへー、お金持ち。
もし、いやでなかったらありきたりですがHDBENCHとパイ焼きのスコアを教えてください。

書込番号:2888402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/06 02:33(1年以上前)

この価格差なら私は多分妥協しないな〜
レポよろしく〜

書込番号:2889098

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボブサッペさん

2004/06/09 23:35(1年以上前)

お待たせしました。ミスってバックアップデータを全滅させるなど、馬鹿なことしてて手間取ってしまいました^^;
環境とベンチマーク結果を晒します〜
CPU:Athlon64 3800+(2.4GHz&512MB@L2)
メモリ:Hynix512MB×2@デュアルチャネル
マザボ:ASUS A8VDelux
HDD:Seagate ST380011A
VGA:GeforceTi4600@Leadtek

スーパーΠ104万桁:38秒
HDBENCH:ALL53384
CPU INTEGER:111889
CPU FLOAT:131224
メモリ READ:121511
メモリ WRITE:75284
メモリRead&Write:135843
3DMark2001:14196

>申年中年さん
いや、もうかれこれ1年以上前からAMD64のためにお金貯めてたんで。
だから、出たら飛びつくつもりだったんです(笑)

>ZZ-Rさん
自分も相当悩んだんですが、差がL2キャッシュしかなくてクロックが同じなんで2万程度だけど安くて即入手できるものを取っちゃいました
でもパッケージはFX53の方がかっこいいな〜(笑)

書込番号:2903069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2004/06/10 16:12(1年以上前)

レポートありがとうございました。
メモリ項目のスコアがすばらしいですね。

書込番号:2905114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/06/10 21:52(1年以上前)

う〜ん Socket939は、もっと出てもいいと思いますが
当方
CPU:Socket754 Athlon64 3200+(RevCG@2200MHz 512Cash)
M/B:ABIT KV8pro
MEM:WinbondBH-5 512MB×2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
SUPERπ104万桁=41秒
HDBENCH
CPU Integer:102438
CPU Float:120102
MEM Read:114636
MEM Write:79745
MEM Read&Write:144735
CPU電圧、クロック定格です。

書込番号:2906181

ナイスクチコミ!0


厭味者さん

2004/06/11 17:40(1年以上前)

>ボブサッペ君
VGAカードも新調シレ。
あと、スコアは、
>おんどが氏
が言う様にチョトおかしい。
何か変な設定で足引っ張ってないか?
3D以外のベンチはSocket754とあんまし変わらんよ。

書込番号:2909155

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボブサッペさん

2004/06/11 23:15(1年以上前)

>おんどがさん
ん〜やっぱ低い様な気はしてたんですよね。。。
一応クロックはBIOS上でも2400MHzだからメモリ周りかな?
デュアルチャネルになってなかったりして(-"-)
今からBIOSいじって見ますね

>厭味者さん
勘弁して・・・
6800は鬼だから(ToT)

書込番号:2910299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/12 06:53(1年以上前)

Athlon64-3400+の2.45GHz/OC版のスコアを参考まで!!
DDR>1024MB/PC3200シングル
M/B>BiostarK8NHA-pro

Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
113793 133416 123839 88157 156246

書込番号:2911231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/12 07:15(1年以上前)

http://www.x86-secret.com/articles/cpu/dothan/dothan-7.htm

別な世界のノート向けDothanコア755のOC有りベンチも凄いよ。

書込番号:2911263

ナイスクチコミ!0


intel派さん

2004/06/12 07:22(1年以上前)

プレスコット3.2Eで余裕で勝てるな
スーパーPI 104万行平均36秒
アスロンは無駄に高い?

書込番号:2911273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/12 08:55(1年以上前)


Prescotは無駄に熱くないか??

書込番号:2911425

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/06/12 15:58(1年以上前)

無駄に熱いね。

書込番号:2912658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/12 16:02(1年以上前)

CPUの能力をすべて現すのにスーパーpiでは無理があるな。

書込番号:2912667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/12 17:28(1年以上前)

☆満天の星★ さん
上のベンチ情報、見させていただきました。
同じintelでも大違いで6種のベンチでP4 3.4GHZが全てでドンジリ。
対して、OCのPenM 755 トップ3回、2位2回、3位1回、見事です。

書込番号:2912926

ナイスクチコミ!0


intel派さん

2004/06/12 18:18(1年以上前)

糞のノースウッドか

書込番号:2913099

ナイスクチコミ!0


intel派さん

2004/06/12 18:23(1年以上前)

64ビットCPUで3800+って何を基準に??
P4は3.8Jw@行ってねーぞ
それにアスロン買うならG5デュアルのほうがマシ

書込番号:2913118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/12 19:26(1年以上前)

100wのPentium4-3.4GHzより21wのPentiumM755/2.0GHzのほうが
OCレベルでは勝ってるから吃驚する。
2.4GHzなのでAthlon64-3800+と同等だけどOCしても25wくらいらしい
から静隠性を含めた性能という評価は高くなるよ。

書込番号:2913297

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/13 00:01(1年以上前)

intel派 さん

G5デュアル買うならオプデュアルのほうがいいんじゃない?
あと、最近のAMDのMNはシリーズ内の相対位置示してる程度。

MACはG4がAthXPで走らせたエミュレータに負けた時点から
「速い」というのは全然信じられません。

書込番号:2914405

ナイスクチコミ!0


ドザマカさん

2004/06/13 00:52(1年以上前)


別にMacを擁護するわけではないが、G5はけっこー早いよ。
G4でもCPUの種類によって早い物と遅いものとあるし。
(プレスコットにも一長一短があり、ノースウッドに一長一短があるように)

アスロン64も実際64ビット対応Winが出てこないとはっきりした性能は
出ないと思うし。

だれか64ビット版XP落としてテストしてくれないモノだろうか・・・

書込番号:2914634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/13 01:03(1年以上前)

G5だが何気に気になる
2.5GHz超えましたね〜
MACがAMDのクロック抜くのって
昔はともかく始めてじゃないか

MAC版スーパーπでも有れば簡単な比較が出来るのに(笑)

書込番号:2914691

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Dual coreのOpteronは既存のMBで使用可能

2004/04/30 01:33(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 248 Socket940 BOX

スレ主 エイミー(Amy)さん

AMD boss says dual core Opteron will plug into existing boards
(AMDのCEOは、Dual coreのOpteronは既存のMBで使用できるだろうと言いました)
http://www.theinquirer.net/?article=15605

米国MAG Eweekはヘクター・ルイス(AMDのCEO)にインタビューを行っています。
そこでは、彼は、次の12〜24か月に彼の会社が目指すものを詳しく述べました。
また、それがピン互換(既存のマザーボードと互換性を持つ)になるので、来年に
DualチップOpteron-xが、皆から「地獄に衝撃を与える」だろうと彼は言いました。

彼は、Dual CPUの製品を持った人々がDual coreのOpteronを組み込むことが出来、
2Wayの価格で4Wayのシステムを得ることができるだろう、と言いました。

さらに、彼はMikey Dellを口説いており、秘書を介さずに電話一本で話をすることが
出来ます。しかし、Mikeyには、彼がインテルからの50億ドルの価値のキットを買う
ことを約束しているという問題があります。
Dellが光を見るだろう、とヘクターは言います。

書込番号:2751207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/30 07:37(1年以上前)

それはかなり楽しみだなぁ。問題は価格がどれぐらいあがるかだね。

書込番号:2751580

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/04/30 13:24(1年以上前)

英語表現をそのまま直訳、しかも故意かどうかあえて訳さずに載せていない箇所もある。
以前のように自分の望むような誤訳で間違った紹介をしないようにしましょう。

元々Opteronは現行でもデュアルコア仕様です。
現在のところ現実的ではないのでコア自体は1個しか載せてはいませんが。

ダイサイズが価格を大きく左右します。
半分の面積を占めるL2キャッシュをコア同士で共有させると、かなり安く出来ます。
しかし、現行のOpteronの仕様ではそれは難しいでしょう。
それを裏付けてか、最近のAMDの発表ではL2キャッシュもコアの数だけ用意するようです。

値段は、値段をそんなに気にしない人が買う商品なので必ずしも問題にはならないでしょう。
しかし、2wayの価格で4wayという発言が事実なら、価格据え置きの公約でしょう。

デュアルコアは単純にそのままではシングルタスクやマルチスレッドといった使い方にはあまり役に立たないので、そういう使い方が多いクライアントCPUにはもう一工夫欲しいところですね。

書込番号:2752387

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/01 23:03(1年以上前)

同じマザーボードが使用できるということは、消費電力は現行のOpteronと同等だということでしょう。

現行の標準のOpteronの典型消費電力は89Wだそうです。
Athlon 64でもこれは同じです。
デュアルコアはシングルコアに対してコアが倍になるので消費電力も倍になります。
アービトレイタが増えるので消費電力は倍以上になりますが、これは無視できる誤差の範囲です。

Athlon 64はシングルコアになる可能性は低くありません。
デュアルコアではダイサイズが小さくならないので、およそ250平方mmくらいでしょうか、利益率を上げる為にAthlon 64ではデュアルコアはなるべき避けたいところでしょう。
この世代でもコアはOpteronと同じコアを使用するでしょうから、となると、Athlon 64の消費電力は45W程度に減る可能性も低くはないと考えられるでしょう。

その一方で競合するIntelは、その頃になると違うアーキテクチャでデュアルコアとシングルコアという複数種類のCPUを持つようです。
営業上、性能があまり見込めないハッタリにしかならないスペックでも張り合う必要があるわけで、コアアーキテクチャは1種類しか持たないAMDはどうするのか、不明でしょう。

書込番号:2757623

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイミー(Amy)さん

2004/05/04 19:25(1年以上前)

> 英語表現をそのまま直訳、しかも故意かどうかあえて訳さずに載せていない箇所もある。

> In other little bites, Ruiz says that the IBM Intel blade alliance is going nowhere.

この文章のことですね。私には意味が理解できなかったので訳をのせなかっただけです。

> 以前のように自分の望むような誤訳で間違った紹介をしないようにしましょう。

もちろん誤訳する可能性はありますから、そのために常に原文ソースへのリンクを載せるようにしていますので、そのときは指摘していただければありがたいです。

書込番号:2768772

ナイスクチコミ!0


きえった!さん

2004/07/14 09:57(1年以上前)

電源がもたない^^;

モバイル用を使うようになりそう。

書込番号:3028663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

Thoroughbred

2003/12/26 13:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2700+ SocketA バルク

スレ主 アスロンXP2600+さん

まず思ったのですが、Thoroughbredこれをパット見てサラブレッドなんて読める人いるんですか?ぼくは読めなかったです。

書込番号:2273630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2003/12/26 13:36(1年以上前)

自分は読めました。
ここの常連さんだと、夢屋の市さんとかMIFさんとか読めそうですね。
有馬記念は12-2とか言われて反応する人は大抵読めるのでは?

書込番号:2273674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/26 13:55(1年以上前)

このThoroughbredコアが出る前から名前だけは
ロードマップで出てますので知ってたりします。
日本語読みも出てますしね。

書込番号:2273714

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/12/26 15:12(1年以上前)

サラブレッドってのは一般的は競走馬の品種のことですから、
競馬や競馬ゲームやる人ならすんなり読めるでしょう。

厳密に言えば「サラブレッド」って品種の馬は存在しないんだけどね。

書込番号:2273861

ナイスクチコミ!0


なななななななおさん

2003/12/26 16:11(1年以上前)

へぇ〜勉強になりましたよ

書込番号:2273988

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/26 18:16(1年以上前)

見方としては、Thはサ行、o、ouはアという音になる場合がある、ghは無音、後は省略。

書込番号:2274279

ナイスクチコミ!0


@@@@\(゜ロ\)(/ロ゜)/さん

2004/01/24 22:39(1年以上前)

それはあんたが読み方をすでにわかっているから言っているのでは??

書込番号:2383513

ナイスクチコミ!0


ks2004さん

2004/06/07 06:28(1年以上前)

thoroughは徹底した、bredは育ち、つまり、徹底的に馬という種の中で速さを追い求めた育ちという事。

書込番号:2893229

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/06/07 11:59(1年以上前)

K7アーキテクチャのCPUの開発呼称は、ウケを良くするために記号から固有名詞に変えました。

当初、第2次大戦中の連合国側の戦闘機でした。
しかし当時の敵国であるドイツに工場建設をすることになって、これは不適当だということになったのでしょう、スポーツカーの名前だと言い換えた。
ら、一部の自動車メーカーから商標権侵害の指摘があり、馬の名前だとまた言い換えたとか。

書込番号:2893704

ナイスクチコミ!1


あかさたなはいち「さん

2004/07/12 21:21(1年以上前)

勉強になりますね。

書込番号:3023055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/12 21:31(1年以上前)

ふつう競馬でThoroughbredを訳す場合はThrough-bloodの合成+なまったものとして血を引き継ぐものと訳すほうが多い。

すべてのサラブレッドは血をたどるとたった3頭の馬にたどり着くから。
この辺の血統論はマニアックになるから省略するけど。

書込番号:3023109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

90nmプロセスAth64ベンチ

2004/07/10 22:49(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件

http://www.xtremesystems.org/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=694&mode=thread&order=0&thold=0

SSE3フルサポ(未定)とかいろいろ機能追加があるみたいです。
Low-k材料のBlack Diamond も使用される模様。
早く出てくれないかなあ・・・

書込番号:3016327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ちょっと値段が下がったモナ

2004/07/08 18:33(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

( ´∀`)<この調子でどんどん下がっていけモナ。

書込番号:3008129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/09 10:48(1年以上前)

Socket 939の3200+、3000+が出るらしいよ
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html

書込番号:3010632

ナイスクチコミ!0


ぢゃいあんさん

2004/07/09 14:20(1年以上前)

3200+が2GHz(L2-512k)。
3000+が2GHz(L2-256k)。
値段はそれぞれ754のCGリビジョンと同等かやや上。

特に根拠もなく勝手な予想です。悪気はないです。
939でL2が512kだと754のL2が1Mのものよりモデルナンバー+100みたいなので、939のL2キャッシュ512kで2GHzでは3300+でしょうか。

書込番号:3011162

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/07/10 01:25(1年以上前)

Sempronとの差別化のためにAthlon64でL2を512KB未満にすることはない思う。
3200+が2.0GHzで3000+が1.8GHzでL2は512KBというのが順当なところかなと。
SempronはSocket754版3100+が1.8GHzなら、939版の3500+は1.8GHz、同3200+が1.6GHz、Socket754版3400+が2.0GHzといったところだろうか。

書込番号:3013326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Socket A ファイナルチューン

2004/07/05 03:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

クチコミ投稿数:10071件

すでにご存知の方も居るかもしれませんが、MYCOM PC WEBで
「Socket A ファイナルチューン - 改造とフリーソフトでパワーアップ!」
という特集記事が載ってます。

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/athlonxptune/

Athlon 64が登場して主力から後退しつつ有りますが、
まだまだ実力は有り色々と遊べるCPUでも有ります。
最後にSocketAで遊ぶのも良いかもしれませんね。

書込番号:2995254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/07/05 17:43(1年以上前)

確かに、価格性能比は抜群にいいですね。

書込番号:2996707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/07/06 09:54(1年以上前)

我が家のAthlonXP2500+@3200+&RADEON9700PROマシンは余裕で後1年は現役で君臨する予定です。
現状のintelの新規格は1年は様子見する予定だし、Athlon64も939環境もまだまだ価格高いし、製品も出そろってないし。DDR2も今の半分以下の値段になってくれないと手は出せないしね。

書込番号:2999422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2004/07/06 11:07(1年以上前)

☆満天の星★ さん
そうですね〜安価なマザーも出てますからコストパフォーマンスは抜群ですね
昨日ドスパラ本店に寄ったんですが、BIOSTAR M7NCG 400 V7.2が8000円程で
当店人気とかでたくさん置いてあって思わず手が出そうになってしまった。(笑)
セカンド自作PCとして組むならまだまだ魅力ですね〜

tabibito4962さん
実はOpteronが安く出てたんで誘惑に負けて買ってしまった。
私もNF7とAthlonXP2500+@3200で十分使えたですがね(^_^;)
幾つも持てないのでAthlonXP2500+は売りました。
また調度知り合いのPCが壊れまして、元のスペックが低かったので
NF7とPC3200 256MB×2 余剰のAthlonXP2400+をケースやらDVDドライブ付き1万で譲りました。
パーツ単価からしたら安く満足したんじゃないかと思います。
私の元よりさぞ有効活用されてると思います。(笑)

書込番号:2999611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/06 18:09(1年以上前)

ZZ-RさんのオプデュアルもSuperπ104万桁が35秒とかですね。
あのクロックでもそこまで届くとシングルCPUのバカ高いものを
載せる意義が薄れますよ(笑

書込番号:3000693

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/07/06 19:46(1年以上前)

tabibito4962さんに激しく同意(笑)

うちで時期作るマシンは嫁専用マシンくらいでしょう。
これはキューブ型ベアボーンに真皿1700+を載せる予定、ビデオはオンボードで。
それとは別に自分のセカンドマシンとして苺皿1700+にTi4200を積んだマシンを計画中。いずれも今の住居では無理なので引越し予定の来年になりそうですが、、、
う、となるとメインマシンもリニューアルか?w

いや、嫁のPC+液晶モニタ優先になるでしょう(^^;

それまでがんばってくれ!2600+と9700Pro!!(苦笑)

書込番号:3000995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/06 20:57(1年以上前)

僕のなんかキューブタイプの半分くらいのサイズのマシーン
ですから(笑

書込番号:3001278

ナイスクチコミ!0


とおりすがりですみませんが、さん

2004/07/07 23:12(1年以上前)

横からですみませんが、
オプデュアルでπ焼き35秒ってどのあたりに載ってます?
みてもよくわからなかったんですが

書込番号:3005667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/07/07 23:58(1年以上前)

ZZ-Rさん
Opteron150いくらで買ったんですか〜?いいなあOpteron…。π104万桁で35秒!もうintelには戻れまへんな(^^;)。僕もいつかはデュアルマシン作ってみたい…。

ちなみにZZ-RさんのOpteron150マシンのHDD(IC35の60GB)、私の所有してるIBMのHDDで唯一生き残ってるHDDだ。懐かしい〜。ちなみに旧IBMのHDD、この3年で5台死にました(^^;)。もう今はSEAGATEかMAXTORしか買ってません〜。いつまで生き残るか私のIBM60GB(笑)。

書込番号:3005931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2004/07/08 13:15(1年以上前)

☆満天の星★さん
私のはOpteronデュアルじゃないよ(^^;)
Opteronはシングルの1XXシリーズも有るんですよ


とおりすがりですみませんが、さん
OpteronデュアルじゃなくOpteron150ですが、
http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/pc/mypc/opteron.htm


tabibito4962さん
価格はOpteron150が5万5千円位でした。
今までCPUはIntelなら3万以下AMDなら2万以下と決めてたんですけどね。
たまたま有る店で150が148と3000円も違わず出てて、FX-53と同じ性能で
嘘だろ〜と思いつつ思わず注文しました。(笑)
海外ではOpteron150は安いらしいですよ。
IntelはP4 3.06でしばらく打ち止めです。(2年後は分からないけど)

このAthlon XP2500でも十分行けますが、
Athlon 64&Opteronのメモリーコントロラー内蔵も良いですよ〜
年末当たりSocket939で検討して下さい!

IC35は私も手持ちのIBMの生き残りの1つです。ホントIBM良く壊れますよね。(^^;)
私も3台壊れましたよ〜(^_^;)それ以来日立になっても買う気無しです。
IC35はツクモの5年保証も付けたので、とりあえずインストール用に使ってます。
今は私もSEAGATE中心です。IC35壊れたら保証で今度は日立かな(笑)

書込番号:3007426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/07/08 15:27(1年以上前)

ZZ-Rさん
>年末当たりSocket939で検討して下さい!
DDR2対応、PCIExpress対応の939マザーが出たらねえ。そのころになればDDR2の値段も下がってるだろうし、AGP変換じゃないチップレベルからPCIExpressなカード(RADEON希望)も出てるだろうし…。どうせなら64bitなWindowsの正式版で逝きたいですねえ。
ま、多分腹は太くないのでそれらモロモロの値段が落ち着いてきた頃に環境更新すると思います。でも31週の2500+は手放さず大事に生きながらえたいなあ、愛着あるので(~~;)。

書込番号:3007716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/08 20:05(1年以上前)

150のシングルでしたか??(笑
それは失礼しました。スコアいいですね・・・

書込番号:3008370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)