AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Pen M

2004/06/25 15:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3700+ Socket754 BOX

クチコミ投稿数:815件

迷いに迷ったあげく、PenM755とPFUのM/B買いました。

書込番号:2960512

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/06/26 10:16(1年以上前)

電源とCPUクーラーは何にしました?

書込番号:2963251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/26 14:18(1年以上前)

こんにちわ。
今、OS WinXP Home、ドライバーのインストールを終えたところです。
昨日中に行おうと思ったが躊躇していました。
理由は、M/B付属のCPUクーラーで、しっかり装着できず不安があった為でM/Bの製造元に確認してから(月曜日)と思ったのですが、本日、室温17度に下げCPU付近に45cm羽根の業務用扇風機の風をあてながらインストールしました。
BIOSで温度チェックの項目がない様に思えます。
CPUクーラーはCOOLER MASTER製で型番かシリアル番号かがわかりませんが、ECC-00090-01と印刷されたシールが貼ってありました。
あと、このマザーボードで注意点は普通はPower LEDコネクタピンの配置が Power LED、GND、Power LEDが普通ですが、間のGDNが無く隣り合わせになっており、+−の指定になっています。

書込番号:2963930

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/06/26 17:38(1年以上前)

CPUクーラーがM/Bに付属とは知りませんでした。
(EpoxのIP-4MTS2Bもマザーに付属でした)
私も755とPFUのマザーが欲しいのですが、資金繰りがつかないため購入できません。

書込番号:2964488

ナイスクチコミ!0


インテレ人さん

2004/06/29 21:48(1年以上前)

PMですか羨ましいです
消費電力が少ないので特別なクーラーは要らないですね
もし温度が高いようならケースファンを追加したほうが
効果はありますよ私はまだPVですがケースファンの
おかげで6度は下がりました
A64を目指して改造したのですが現在我慢の待ち状態です

このサイトはまだPMが挙がっていないですね
日曜に秋葉にいったらPMはもう普通に出ていましたが

書込番号:2976038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/02 07:27(1年以上前)

軽いと思われるベンチとってみました。
スーパーパイ 42秒。
3DMark2001SE 17556(GPU Radeon 9700pro)

書込番号:2984821

ナイスクチコミ!0


インテレ人2さん

2004/07/02 23:23(1年以上前)

パイ焼きクロックレシオはPMのほうがA64より少し早いようですね
PM:1=A64:1.1=P4:1.6 程度ですね
レシオは異なるが最高性能はどの方式でもそんなに
大きくは違いないという話ですね

書込番号:2987159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Opteron 150 使用レポート

2004/06/17 16:05(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 150 Socket940 BOX

クチコミ投稿数:10071件

Opteron 150が安価に出てたので思わず衝動買いしてしまいました。(^^;)
でその使用レポートです。

http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/pc/mypc/opteron.htm

今回レポートに書いて有りますが、CrystalCPUIDの画面を見ると分かりますが、
Cool'n'Quiet機能がOKになってまして、CrystalCPUIDの機能の
Multiplier Managementも使えまして消費電力を下げることが出来ます。
Opteronてどうやっても倍率変更出来無いと思ってましたから以外でした。
OpteronもCool'n'Quiet機能が付いてるんじゃないかな〜と思う。

書込番号:2931398

ナイスクチコミ!0


返信する
省電力最高!さん

2004/06/21 21:55(1年以上前)

購入されたのですね。
rev.CG以降ならCool'n'Quiet標準的に搭載されているのかもしれないですね。
しかし940なFX53より絶対お得ですよね。

書込番号:2947236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2004/06/24 05:10(1年以上前)

レスどうもです。

>rev.CG以降ならCool'n'Quiet標準的に搭載されているのかもしれないですね。
CrystalCPUIDでOKになってたので後はBIOS次第かな〜とは思います。

>しかし940なFX53より絶対お得ですよね。
ですね〜倍率変更せずOCしないならこちらの方が安いですしね。
これだけ速ければ十分です。

書込番号:2956002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと組み上げました(^^;

2004/06/21 22:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-53 Socket939 BOX

スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

おとといからA8V Deluxe + WiFi-G/PCIを使ってシステムを組み上げたのですが、色々トラブってしまい、遅れました(^^;

CPU:Athlon64 FX53 Socket939
MB:ASUS A8V Deluxe + WiFi-G/PCI
MEM:Hunix 1024MB DDR-SDRAM PC3200 CL3(2BANK) x2枚
Video:ATI Radeon9800Pro AGP256
RAID:Adaptec ASR-3400S + SCSI(ST318452LW x2RAID0 ・ATLAS10KIII18G x6 RAID5 x2 ・ATLAS10KIV146G x1)
Sound:HERCULES Game Sorround FortissimoII
MIDI:Roland SC-8850
Video Capture:Canopus MTV-2000

OS:WindowsMe、WindowsXP

基本的にベンチマークはWindowsXPで取っています。
Meでしか動かないベンチマークは、Meでとりました。

SUPER PI 104万桁:35秒
HDD BENCH 3.30:
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
68864 111818 131143 121460 74926 134615 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
55800 237800 14360 1573 87296 54583 4567 E:\100MB

Final Reality (Meのみ):15.87
3D Bench 2000:24955
3D Bench 2001SE:20930
3D Bench 03:6036
FF Bench:7702
FF Bench2 HI:6842
以上です。ベンチマークはそれぞれ、AthlonXP3200+から1.2〜2倍に達する成績を残しました。

あと、私が買ったMotherは、固有だと思うのですが、
・PS/2マウスが認識しない。
・IDE LEDがつきっぱなしになる。(アクセスしなくても)
の不具合があり、
・WindowsMeでは、4in1 Ver4.51vのドライバを入れて再起動するとハングアップするという不具合に悩みました。
 仕方がないので、WindowsMeはWindows標準ドライバを使用しています。こちらも良く使うOSなので、私の環境ではなくてはならないですね。

 実感としては、WindowsXPの起動がAthlonXP3200+に比べて速くなったって思います。
 そのほかの操作も少し機敏になったと思えます。

書込番号:2947339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/22 04:48(1年以上前)


見るからに秀逸なパーツばかりを選択している最高峰のマシーンに
思えます。
ベンチマークは70,000切ってるけど50,000を超える辺りからは正直
差は自己満足のためにしかないと思う。
自分のAthlon64-3400+で79,000くらいまで届いたけど大した意味は
ないな??と最近思っています(笑

Superπ104万桁が35秒が定格の数値なら凄いですよ。
Athlon64-3800+でもそんなものじゃないでしょうか??

ちなみに最近買った21Wのモバイル向けPentiumM755/A2.0GHzでも
クロックを17%ほどBIOSでアップすれば36秒でした。
定格では42秒です。

書込番号:2948693

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2004/06/22 20:15(1年以上前)

>見るからに秀逸なパーツばかりを選択している最高峰のマシーンに思えます。
 そうかもしれませんね。
ただ、パーツ類は時間をかけて集めたもので、中にはかなり使い込んでいるものもありますね。
 最新・・・というわけではないです(^^;

>ベンチマークは70,000切ってるけど50,000を超える辺りからは正直差は自己満足のためにしかないと思う。
HDBENCH3.30は、RAIDのHDDの状態にも大きく数値が左右されるので、15000rpmHDDのRAID0をつくり、Formatして先頭SECTORから100Mぐらい
連続で開いた状態になると、100MByte/S超えます。
 そのときなら、70000超えるのは容易と思います。
あとはVGAかなぁ・・・

>自分のAthlon64-3400+で79,000くらいまで届いたけど大した意味はないな??と最近思っています(笑

 もう、このへんになるとどちらかといえば体感速度がよければOKの領域だと思いますので、BENCHはあまり意味がないかもね(苦笑

>Superπ104万桁が35秒が定格の数値なら凄いですよ。
>Athlon64-3800+でもそんなものじゃないでしょうか??
 ええ、デフォルトでこの値であり、特にOCやメモリ設定をいじってはいません。素の結果がこの値になっています。
 昔はよくOCして満足していましたが、今はあまり遊ばなくなりましたね・・・
 普通に速ければ、それでOKっす。(^^)

書込番号:2950647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/22 21:45(1年以上前)


それが理想なんだよね。。。
なかなか抑えが効かない性分でして・・・(笑

書込番号:2951007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なんとか、予約できました(^^;

2004/06/12 16:05(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-53 Socket939 BOX

スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

Athlon64 FX53 Socket939なのですが、昨日探したのですがなかなか
見つからず、とりあえず予約で押さえることはできました。
今週末ぐらいには、入荷しているそうなので、これでシステムを組み立てたら使い勝手・具合を追加して報告します。m(__)m

書込番号:2912671

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2004/06/12 16:07(1年以上前)

訂正
今週末→来週末
m(__)m

書込番号:2912674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/13 01:12(1年以上前)

期待してます。
私のオプ苺と比較してみようと思う。

書込番号:2914732

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2004/06/14 14:08(1年以上前)

ZZ−Rさん>
>期待してます。
レスありがとうございます。

>私のオプ苺と比較してみようと思う。
はい、よろしくおねがいいたします。
あとAthlon64 3800+ Socket939と比較して、どの程度違うのかというのも気になりますね。
 AMDのモデルナンバーの命名法で行くと、同じクロックでL2キャッシュが倍だと、200上がるみたいですので、FX53 939Pinは実質4000+と同等なのでしょうか?
 その辺も興味あります。

なお、組み立て予定環境を記します。
CPU:Athlon64 FX53 Socket939
MB:ASUS A8V Deluxe + WiFi-G/PCI
MEM:Hunix 1024MB DDR-SDRAM PC3200 CL3(2BANK) x2枚
Video:ATI Radeon9800Pro AGP256
RAID:Adaptec ASR-3400S + SCSI(ST318452LW x2RAID0 ・ATLAS10KIII18G x6 RAID5 x2 ・ATLAS10KIV146G x1)
その他:Sound card(FortissimoII)、Video Capture(MTV-2000)

OS:WindowsMe、WindowsXP

Bench:
SUPER PI 104万桁
HDD BENCH 3.30
Final Reality (Meのみ)
3D Bench 2000、2001SE、2003
FF Bench
等を予定しています。
 相性問題が出た場合、色々とりかえるかもしれませんけど、今のnForce2 + AthlonXP3200+ からどのぐらい上がるのかも興味がありますね。

書込番号:2920172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/16 13:22(1年以上前)

豪勢な構成ですね〜
私はマザーとCPU以外はつきなみな構成です。

>AMDのモデルナンバーの命名法で行くと、同じクロックでL2キャッシュが倍だと、
>200上がるみたいですので、FX53 939Pinは実質4000+と同等なのでしょうか?
AMDの付け方からすると、私もそうだろうと思います。

Opteron 150をSK8Vで組んで見ましてスーパーπだけですが35秒でした。
Socket939のFX-53ならもう少し期待出来るかもしれません

書込番号:2927591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Athlon64搭載CLEVOノートパソコン

2004/06/15 01:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 はるひこNASさん

初めて投稿いたします。
以下のウェッブショップのAthlon64搭載CLEVOノートパソコンが気になり、使用したことのある方がいたら、このノートパソコンについて情報を頂きたいです。
http://www.hangon.co.jp/scripts/spec.asp?prod=PAN3000DK

液晶・熱・安定性・速度 の順に買おうか悩んでおります。できれば、CLEVOノートパソコンのP4タイプのものと比較した情報がありましたら、特に情報の提供をお願いいたします。また、Athlon64は熱対策も向上しているとも聞いており、ノートパソコンにおいても反映されているのかと期待しております。是非とも使用したかた、もしくは詳しい方からの情報の提供を、宜しくお願いいたします。

書込番号:2922777

ナイスクチコミ!0


返信する
げげんちょ!?さん

2004/06/15 03:47(1年以上前)

↑のノートじゃないけど、Athlon 64ノートの記事(後編に期待)、
無難に富士通買った方が良いような気がする・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0611/hot324.htm

書込番号:2922971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/15 04:28(1年以上前)

TDPというCPUの熱設計の数値を調べたほうがいい。
Athlon64もモバイル向けの35Wという機種が出るけど、
このノートにはデスクトップ向けに限りなく近い65W-70Wの
ほうじゃない??
これですと煩い&熱いとなるけど。

書込番号:2923012

ナイスクチコミ!0


インテレ人さん

2004/06/15 08:05(1年以上前)

でましたか、でもA64でWXGA+が出ないか待っているので
WXGAでOSなし19万は高いですね
P4ノートはOS付で14万程度だったと記憶していますが
C&Qがあるので普通のA64でもノートに乗りますね

書込番号:2923208

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるひこNASさん

2004/06/16 01:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>げげんちょ!?さん
ノートにA64を積んだノートして今後の情報が気になるところですね。ただ、今回購入予定のパソコンは、是非とも17インチのものが欲しいのです。現在使用している15インチのものよりも、グレードアップ感が欲しいのです。ソニーのTYPE Uは液晶としては良いのですが、CPU的に気乗りしません。なおかつ値段が・・・・!

>☆満天の星★さん
熱設計の専門的なご指摘、ありがとうございます。そのW35型のCPUはまだ発売されていないような感じですね。。。と言うことは、かなりこのPCは燃えたぎる勢いなのでしょうか(汗)モバイルA64が出るまで待った方が良いかもしれないですね。

>インテレ人さん
>P4ノートはOS付で14万程度だったと記憶していますが
↑液晶のサイズはどうでしょうか?17インチでその値段はあり得ないと思いますが、もしよろしければ、詳しい情報を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:2926449

ナイスクチコミ!0


インテレ人さん

2004/06/16 05:47(1年以上前)

すみません、WXGA+はSXGA+の誤りでした
14万は15インチサイズです、17インチサイズをお望みならWXGAですね
私はいま14インチXVGAなのでなんとかSXGA+と思っています
UXGAも良いのですが15インチでUXGAだと細かすぎると躊躇しています

ところでA64は秋には2CPUモデルが出るらしいです
ただ939系になるのは明らかで値段も10万を越すのではないでしょうか
複数CPUはGPUのように数値計算で平行に動かせる場合を除くと
CPU数の平方値の能力がふつうです100CPUで10倍の能力2CPUだと1.4倍です
それでも頭打ち傾向のクロクアップから止むを得ない選択です
現行A64は最大性能を狙っているので消費電力も多いのですが
Transmate対抗で開発したPMのように最小電力で最大能力を
求めて設計すれば10wでそこそこの性能が出せるはずで
すでにアナウンスされていますのでもう直ぐ出てくるでしょう

書込番号:2926705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FSB266版ついに

2004/06/13 15:02(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2600+ SocketA バルク

スレ主 消臭力さん
クチコミ投稿数:21件

バルク品の流通が止まったようですね。
中古価格15000円くらいにならないかな。
FSB133までしか対応していないM/Bまだ使ってる人多いようだし。

書込番号:2916572

ナイスクチコミ!0


返信する
情報家さん

2004/06/13 19:43(1年以上前)

なるわけない。

書込番号:2917395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/13 20:37(1年以上前)

というかマザー買い替えた方が早いからな〜

書込番号:2917606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/06/13 21:37(1年以上前)

じゃんぱらの中古で12390円で売っているけど、これって皿のFSB266の2600+じゃないの?

書込番号:2917859

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/06/14 07:42(1年以上前)

そんな価格で買う人いるの?

まぁ、その価格が限界でしょう。

書込番号:2919361

ナイスクチコミ!0


熱暴家さん

2004/06/14 23:41(1年以上前)

千葉のドスパラにあったような?隣のじゃんぱらに中古があったような?(1週間ぐらい前だったけど)

書込番号:2922258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)