
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年6月7日 19:06 |
![]() |
0 | 14 | 2004年6月6日 11:28 |
![]() |
0 | 14 | 2004年6月6日 10:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月4日 19:44 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月3日 23:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月1日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

2004/06/04 22:30(1年以上前)
いっていることがわからない
書込番号:2884662
0点



2004/06/05 21:10(1年以上前)
申年中年さんの言っている通り情報が欲しいということです。
一番に書き込みしたかったってのも多少はありますが^^;
書込番号:2887936
0点



2004/06/06 03:25(1年以上前)
>果報は寝て待て
了解です。
不用意な書き込みを謝罪させていただきます。
書込番号:2889183
0点

KUBOKUBOの部屋 というところの検証などは面白く、結構参考になると思いますよ。
書込番号:2893905
0点



2004/06/07 19:06(1年以上前)
KUBOKUBOの部屋見てきました。
35秒早いですね〜。
さすがは3800+ってところでしょうか。
書込番号:2894753
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3400+ Socket754 BOX
ハイエンドの馬鹿高いSocket939Athlon64ではなく、
3000クラスをエコノミーなSocket939Athlon64が欲しい
と思っているのは、僕だけでしょうか。
0点


2004/06/03 09:58(1年以上前)
初物は、CPUに限らず高いですからねぇ〜。
値段が、ある程度落ち着いたら自分も乗り換えたいですね。
書込番号:2879071
0点

予想以上に高かったですね。
同クロックのOpteronより高いんじゃないのかな〜
多分754同様に低クロック品も出てくると思います。
また939もしばらくすれば下がると思います。
Intelが8月22日に値下げを予定してるので
それまで様子を見るもの良いと思います。
書込番号:2879235
0点

ふたが開くまでは、場合により購入しようかと思ったのですが、
3800+ : 2.4GHz、512KBキャッシュ
3500+ : 2.2GHz、512KBキャッシュでデュアルチャネルで300+アップには、閉口。
3700+ : 2.4GHz、1MBキャッシュで0.2GHz上がって300+アップ。
つまり、従来のものより、1割位モデルナンバーが上がった、で納得。
ただ、買う気喪失。
書込番号:2879722
0点

つまり、従来のP4のクロックがモデルナンバーの対象ではなく既存モデルが対象である。
いつから、既存モデルが対象になったのかは不明。
P4は、FSB533からFSB800、デュアルチャネル、HT対応があり全部足すとAMD流だと1000+にはなりそうに思います。
プレスコットのキャッシュ増量の原因は、クロックを上げやすくする為の隠匿という事で0かな。
しかし、P4-3.2GHzとAthlonXP 3000+を比べてもどっこいどっこいで、P4-3.2が1000+プラスには到底思えない。
書込番号:2880581
0点


2004/06/03 20:55(1年以上前)
> モデルナンバーの対象
AMDは最初からPentium4が対象だとは言っていませんが。Athlon(ThunderBird)比較の数字です。真実かどうかはともかく。
私も最初は高いだろうとは思っていましたが、予想を少し上回っていました。Socket939の価格が落ち着くのは冬以降だと思っています。
書込番号:2880661
0点

とりあえず年末まで待つ、耐えるしかなさそうです。
でもそうなると、PCI Xpress化が本格化し始めて・・・・。
そうなる前にAthlon64欲しかったんですが・・・・。
書込番号:2881077
0点

Socket754だけでなく939のAthlonXPもでるらしいけどいつ頃でるんだろう。
今年はSocket754の年と割り切ってしまうのもいいと思うけど。
書込番号:2881207
0点


2004/06/04 01:32(1年以上前)
>今年はSocket754の年と割り切ってしまうのもいいと思うけど。
同じ意見ですね。
値段が、落ち着くのは半年後と自分も思ってますから939は、年末に出るかもしれないWindows 64と抱き合わせで、乗換えたいですね。
書込番号:2881908
0点


2004/06/04 06:23(1年以上前)
そうですね。猫目石さんの「今年はSocket754の年と割り切ってしまうのもいいと思うけど」の意見は私も同感です。754が下がったところで1台作ってみようかな?で、BTX規格に代わったころにまた作り直すとか。
書込番号:2882202
0点


2004/06/04 09:40(1年以上前)
>BTX規格に代わったころにまた作り直すとか。
Athlon64は、BTXだとCPUとメモリの距離が遠すぎて出来ないらしいです;
書込番号:2882504
0点

Socket 939で低モデルナンバー製品の発表が無かった。
この理由はなんなのか。
明確な推論は立たないものの、普及させたくないというのが理由の一つとしては考えられる。
メモリ増設すると遅くなる。
これは納得しがたいものでしょう。
BTXを作るのは難しいらしい。
BTXが普及したらAthlon 64も移行するような期待が出てくる。
期待にそえないという批判を避けたい。
こんな感じかな。
メモリチャンネルを増やすことで性能と価格を上げる必要はあるものの、スピードイールドは特に悪くないみたいで、低モデルナンバーを増やさなくて良さそうで平均価格は下げなくてもいいらしい。
もう一回のステッピングアップが必要だということかもしれません。
90 nmプロセスの立ち上げが数ヵ月後に迫っているので、いまさら130 nmで作り直しというのも何だし、130 nmでは現行のままかもしれません。
半分憶測なんですけどね。
書込番号:2882517
0点


2004/06/05 01:50(1年以上前)
単純にインテルがこけているから高価格帯だけ投入してプレミア価格で売りたいだけじゃないかと。
ソケット違いで同じ速さのCPUを用意すると色々と面倒ですし。
書込番号:2885344
0点

かなり高いですねえ;;
まあ、初物だから仕方ないといえば仕方ないのかもしれませんが・・・
私はソケ939の値段が安定するのは、そろそろ生産が始まる90ナノ
プロセスオプテロンの出来具合によると思っています。
>モー太郎 さん
PCI-Exは最初はグラボとGbEくらいしか対応ボードが出ないと
言われているのでそこまで気にする必要はないと思いますよ。
グラボも最初はAGPと変わらんような物ですし(双方向通信に非対応)
>栄のEiichi さん
Ath64はメモリコントローラ内蔵なのでデュアルチャネル対応に
よってモデルナンバー上がっていますが、AthXPではデュアル
チャネルはチップセット側の問題なのでモデルナンバーは変わってません。
もともとHT-P4(FSB800)はAthXP対抗製品なので1000+ということは無いと
思いますよ。先にデュアルチャネル対応したのAMD(Nvidia)ですしね。
あと、プレスコのL2増量はパイプライン増加によるキャッシュミスの時の
ペナルティ軽減のためだと思ってます。
BTX規格についてですが、すでにこれを飛ばしてさらに次の規格に
移行しようとする話も出ているらしいです。
なんにしても新規格以降になると金が・・・・
書込番号:2885871
0点

このスレッド私が始めたので、
ここらで終わりにしたいと思います。
ここはAthlon 64 3400+ Socket754の項なので・・・。
書込番号:2890021
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX


現在、ノートPCを使っているのですが近々自作してみたく価格を調べる為にココに来てみましたが。。。
常連回答者のみなさんが大変親切に回答されているのが素晴らしいですね(・∀・)。
さっそく次の休みにでも自作パーツを買いに行こうかと思っちゃいました。
0点


2004/06/01 22:02(1年以上前)
頑張ってこの世で1台の自分だけのパソコンを作ってくださいね。何事もチャレンジです。まずは自分で解決しようとしてそれでもわからなかったら本とか読んで勉強してください。
書込番号:2874222
0点


2004/06/01 23:29(1年以上前)
万一自作でトラブルとかあれば、色々試行錯誤してみて、それでも分からなければここで質問をしてくださいね。試行錯誤も自作の醍醐味ですので。
書込番号:2874632
0点


2004/06/01 23:48(1年以上前)
自作はプラス思考が一番の味方だと思います。
二番目の味方がここの板の住人です。
がんばってください。
わたしも、一年前はCPUをソケットに取り付けることさえ
不安に思い、CPU付きのマザーを選んだことからはじめました。
いまでは、なんということもないのですけどね。
書込番号:2874752
0点

パーツを揃える時、一つの店で揃えれば、途中こまった時、投げたらしてくれる店か確認の上、購入。数千から1万円未満と思います。
その後、増設他で、覚えれば良いと思います。
書込番号:2874774
0点


2004/06/02 03:16(1年以上前)
まず、毎日この掲示板に目を通して情報を集めましょう。
質問する前に同様の質問が無いか、過去ログを検索しましょう。
質問する際のマナーは見ていれば解ります。できるだけ現在の構成と状況を詳しく説明してレスが付いたら「ありがとうございます」の一言を忘れずに。
悪い例は↓この下の方に長々とレスが付いてますので反面教師として参考に。
某ちゃんねると違って皆さん真面目に親切に答えてくれますよ。(礼儀知らずと自己努力をしない人以外には)
書込番号:2875319
0点


2004/06/02 03:38(1年以上前)
追伸。 下品で下らないアスキーアートが無いのもイイ!!
書込番号:2875335
0点


2004/06/02 09:12(1年以上前)
が、時々脱線するのは悲しい。
あと、必要以上にフィルタがかかっているレスが時々
見受けられるのでそれはスルー。
個人的にはお礼よりも結果をアップすることがレスを
付けてくれた方に対する礼儀だと思います。
いいマシンを作ってください。
書込番号:2875675
0点

まあ結果はきちんと報告して欲しいよね
気になるし(笑)
書込番号:2875789
0点


2004/06/02 20:20(1年以上前)
そうですね、結果を報告して頂けるとなおイイですね。自分のレスが役に立ったとわかるのは嬉しいですね。
書込番号:2877138
0点



2004/06/03 15:50(1年以上前)
アスキーアートは使わない方がいいんですか・・・(汗
チャット等でも普通に使ってるんでつい使ってしまいました
気分を害された方がいましたらすみません(涙
そして、さっそくのレスありがとうございます〜!
自分はセレロン300A時代には自作・クロックアップ等に挑戦していました
最近は、動作FSB等も種類が多くて(Athlonですが)マザー選ぶのも一苦労ですね〜
パーツの価格等もイマイチまだわかんないんで、これから1ヶ月くらいはぶらぶらと色んなパーツ屋さんをまわってみようかと思います
また作り出したら不具合等でてくると思いますのでその時はよろしくお願い致します〜♪
書込番号:2879861
0点

アスキーアートと言っても顔文字のレベルなら問題ないですよ
使い方には気をつけないといけませんけど
書込番号:2879874
0点


2004/06/03 22:05(1年以上前)
顔文字は私σ(⌒▽⌒)も使ってますよv(⌒-⌒)
このくらいは全く問題無いと思うのですが、それでも許せないって人がいるのならば今後使わないようにしますm(__)m
書込番号:2880989
0点


2004/06/06 10:45(1年以上前)
個人的な感想ですが、ここは、万人向けなんでしょうね。買ったパーツが動かなければ、まずそのメーカーのHPへ行って最新のBIOSやドライバを探すとかせずに直で書き込みするケースが多いですから。でもこれが一番近道のようで、そうでない事にいつか気づくもんですが。。それと機器によって、辛辣な内容が多いものがありますが、これって皆苦労している事なんでしょうかね。
書込番号:2889878
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


結構Athlon64に対しての価格変動に影響するかと思われるのですが
IntelのLGA775投入を機にAthlon64 754PINTypeに値動きがあると襲うされてる方が多いようですが今までの経緯からどの程度下がるか予想されてる方いらっしゃいますか?
0点


2004/06/03 15:47(1年以上前)
さあ? インテルにクロック=モデルナンバーで価格合わせてくるとは思うけど。
書込番号:2879851
0点

ここ最近、値下げどころか値上げされて、高いところだと5,000円近くも値上げされちゃいましたね。
一時期、最安値で25,780円まで行ってたのにね。
妙に強気な価格設定だよな〜
インテルが地団駄踏んでる所に、矢継ぎ早に高クロック品を投入していってるのが、その原因かな?
インテルがモデルナンバーで誤魔化そうとしてるのが悲しいですね。
書込番号:2883983
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX


2500+を購入。さっそくオーバークロックしたのですが、全然耐性がない・・・
定格では問題ないのですが、175*11=1925MHz位で不安定になる・・・
こうゆう事もあるのでしょうか?
ちなみに04年16週でした。
マザー:AOPEN MK79G-1394
メモリ:ノーブランドDDR400
0点

ほかのFSBも試してみれば、良いのでは。
マザー自体がそのFSBで不安定なこともあります。
後は電圧のアップですがね。
書込番号:2864942
0点

オンボードVGAの限界でないのかな。
書込番号:2864990
0点


2004/05/30 15:09(1年以上前)
>こういう事もあるのでしょうか?
というかこういう事もなにも、CPUのOC耐性は個体差でありそれが普通です。
全然OCできない石もあれば2400Mhz近くまで回る石もあります。
一般的なのはリスクがさらに上昇しますが電圧上げると安定しやすいです
またメモリやその他のパーツがネックになっている可能性もあります。
FSB175程度で不安定になるなら素直に定格運用をお勧めします。
書込番号:2865693
0点



2004/05/30 17:29(1年以上前)
いろいろやってみたけどやっぱりダメです。
運が悪かったとあきらめて、定格で動かします。
アドバイスくれた方、ありがとうございました。
書込番号:2866096
0点



2004/05/31 23:07(1年以上前)
追記です。
定格でも、動画エンコード中にエラーになりました;;
なので、交換してもらったのですが、それでも不安定です。
で、SpeedFanってツールで温度とか電圧を監視してみた所、
VCORE電圧が不安定なようです。min:1.58〜max:1.70v位の変動がある。
こんなに変動するのって異常ですよね。マザーボードに問題があるのかも・・・
書込番号:2871044
0点

電圧が不安定になる要素としては電源にも原因が有ると思います。
メモリーは大丈夫ですか?
書込番号:2871095
0点



2004/06/03 22:49(1年以上前)
麻呂犬さん、毎度アドバイスありがとうございます。
その後、電源(AMD推奨と書かれた300W)、メモリ(PC3200 256M)を試す事ができたのですが、やっぱり安定しませんでした。
電源変えてもVCOREは不安定のままだし、SuperPI3355万桁を実行すると、
2回に1回くらいの割合でエラーになります。
CPUも電源もメモリも変えてみてダメとなるとやはりマザーボードですかね。KM400Aあたりのマザー買って、CPUをモバイル改造して、倍率変更でもしてみようかな^^;
書込番号:2881189
0点

そのマザー返品してNF−7等いかがです。
期待してたのに・・・さん 程ではないにしろ、電圧が安定しにくいとか有るようです。
書込番号:2881341
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3400+ Socket754 BOX


http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040529/etc_a34cg.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040529/etc_newathlon.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040529/etc_sock939mb.html
ついに、CGステップのAthlon64 3400+@2.4Ghzも出ましたね。値段もみごとに上昇 トホホ。 939pinのAthlon64及びFXは、ブリスターパッケージから紙の新パッケージになってイメージを一新っ。ちょっとパッケージに高級感が出たと思います。
ASUSの「A8V」で、デュアルチャンネルでの動作は、DIMM2本使用時に限られているのが残念です。他の、マザーも同じくDIMM2本までだと悲しいですね。
0点


2004/05/29 21:51(1年以上前)
高すぎますねえ。
64 2600+も出るようですがまあ全体的に
価格を押し下げればいいのですが。
3000+なんて半年前に入れたけど値段ほとんど
変わっていない。
AMD強気にでてるのかな?
書込番号:2863047
0点


2004/05/31 08:08(1年以上前)
AMDがintelからシェアを奪いたいなら今この時しかないと思うんですけど…
少しでも利益を上げたい気持ちも分かりますが、2番手で満足しているということでしょうかね?
64bit環境が整わない限り2800+や2600+なんて要らないですし
書込番号:2868450
0点


2004/06/01 00:52(1年以上前)
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/31/news037.html
COMPUTEXで、939pinの発表の見通しがあるそうです(正式発表では無い)。
>4種の新プロセッサ価格はFX-53が799ドル、3800+が720ドル、3700+が710ドル、3500+が500ドル(いずれも1000個ロット時)。なぜか、3700+の動作クロックが想像出来ないのは、私だけでしょうか。
一部のサイトでは、6月1日午前11時より939pin解禁だそうです。
書込番号:2871573
0点



2004/06/01 01:43(1年以上前)
MR2-SW20さんへ、
>AMDがintelからシェアを奪いたいなら今この時しかないと思うんですけど…
そうですよね、私もこんなにおいしい時は無いと思います。経済学的に言うと、この高いのがよいとかそういう事なんですかね(^^; 経済学などを勉強したこと無いのでなんとも言えませんが。省電力最高!さんも、おっしゃってる通り、 IntelがLGA775のPrescottが出てこない限り強気な値段のままだと思います。
>64bit環境が整わない限り2800+や2600+なんて要らないですし
確かに、Athlon64 2800+、2600+のは位置づけが際どいですよね。AthlonXP(FSB333)の同じモデルナンバーと比べて実クロックが低いので特にエンコードを行う場合は、下手をするとAthlonXPに軍配があがるかもしれません。Athlon64 2600+ は、Cool'n'Quietだけが売りって事なんですかね(^^; AMDとしては、Athlon64 2600+は法人向けにフォーカスしてるみたいです。
後、これはもう知ってると思いますけど、AMDは,Athlon64から64bitModeを省いた、754pin AthlonXP(仮)をリリースする予定があるらしいです。いつになることやらわかりませんけど(^^;
(参考までに。)
*上記のハンドルネーム「ろんどんさんだる」は「一般ぴーぽー」と同一人物なので、誤解を招くかもしれません。訂正ならびに深くお詫び申し上げます。
書込番号:2871715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)