AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

win sp2

2004/03/20 11:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

スレ主 はる治さん

初めまして
あまりこの板と関係ないですが
win sp2 up してます
http://fileforum.betanews.com/detail.php3?fid=1079735898

書込番号:2606048

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2004/03/20 11:43(1年以上前)

Technical Preview版だよ。
正式なバージョンじゃないから、バグもテンコ盛りクサイなぁ。
それにSP2で現行SP1以前のアプリが真っ当に動かない物もあるなんて話もある位だし……。
取り敢えず、Windows Updateに上がるまでボクは待つけど。

書込番号:2606120

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる治さん

2004/03/20 13:59(1年以上前)

Note: This technical preview is unsupported and is intended for testing purposes only. Do not use in production environments.
注:この技術的な試写は支持されず、目的だけのテストのために意図されます。生産環境の中で使用しないでください。

おさわがせしてすみません
早とちりでした
興味のある方は
http://www.majorgeeks.com/

書込番号:2606529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/21 03:13(1年以上前)

Windows2000のSP3のようなことが無ければ良いけど・・・

書込番号:2609473

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/21 13:55(1年以上前)

この時期のアップロードだからRC版ですね、きっと。
RC版ならほとんど問題はないと思います。
興味があればやってみると良いかもしれません。

ただ、Windows XPのService Pack 2はセキュリティ対策が最大の目的なので適用後には適宜設定を行う必要があります。
原則拒否がセキュリティの基本です。
現状は原則許可の点が少なくないので、許可されていた部分が拒否されるように変更されることで正常にアプリケーションソフトが動作しなくなる可能性が考えられます。
これは正規リリース版でも同じでしょう。
正規版ではその辺の設定ツールが添付されるようになるのかどうかですね。

書込番号:2610643

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/21 14:21(1年以上前)

http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/sp2predl.mspx

これを見ると日本語版はまだ出してないみたいです。

書込番号:2610695

ナイスクチコミ!0


はる冶さん

2004/03/22 00:42(1年以上前)

一応書き込んだ手前downloadしたものをinstallしようとしました
最初にlanguage something...とでてinstall不可

やはり すこし待つほうが良いようで
net上の書き込みなので不特定多数の方が見ているわけで
これからは注意しますです

書込番号:2613196

ナイスクチコミ!0


はる冶さん

2004/03/31 17:48(1年以上前)


はる冶さん

2004/04/22 21:09(1年以上前)

http://www.betanews.com
5月中旬Win XP SP(2)RC Second edition

書込番号:2726076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

CGどこが違う?

2004/03/29 21:45(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 あさってろんさん

CGリビジョン使用報告
特にベンチ差ないようです・・。
ただしC0を使ったことがないので各HPで拝見する値と比べてという意味です。
OCはとりあえず200×10→216×10でPI焼けます。(42秒)

書込番号:2644018

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/29 21:55(1年以上前)

報告ご苦労様です。

http://www.septor.net/archives/75310811.html
↑これによるとメモリ周りの改良みたいですが、メモリ設定はどうでしょう?

書込番号:2644077

ナイスクチコミ!0


PCパーツは台湾製さん

2004/03/29 22:02(1年以上前)

さすがAthlon速いですね!
実クロック2.16GHzでパイ焼き42秒とは。

ウチのP4 3.0Eは定格だと44秒。
ベース210×15=3.15GHzで42秒でした。

書込番号:2644108

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/29 22:30(1年以上前)

http://www.hkepc.com/hwdb/amd64cg-1.htm
ここが比較的分かりやすいかな。

CG Rev.は特にパフォーマンスが上がる訳ではないと思います。
確かに「Memory Controllerの改良」ですが、より多くのモジュールに対しての互換性が改善されたと記憶しています。
(何処かの海外サイトにて)
自分も64に対しては、一部のMemoryではSPD情報がIntel系と異なっている物があったり、Intel系に使用したときのMemory動作限界とAthlon64で使用した時のMemory動作限界が極端に異なるMemoryも存在します。

例えば、KingstonのHyperX3500(2025193基板)は両環境でも同程度の動作限界ですが、Geil Ultra Platinum PC3700(BH-5)はIntel系では高いパフォーマンスを発揮しますが、Athlon64では極端に下がります。

現在、CG Rev.を検証する環境ではないので明確ではありませんが、恐らくそのあたりの改善がみられるのではないかと推測しています。
要は、従来のRevisionでは多少Memoryを選ぶきらいはありましたが、CGはモジュールに対する互換性が良くなったのではないでしょうか。

書込番号:2644285

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/29 22:33(1年以上前)

64環境(CO)で20種くらいのモジュールを試した結果、個人的にはそう感じています。

書込番号:2644297

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/29 22:36(1年以上前)

たびたびで済みません。

SAMSUNGのFダイを使用したFTNもIntel環境よりCOの64環境の方が悪かった(FSBが伸びがかなり違う)記憶があります。

書込番号:2644314

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/29 22:39(1年以上前)

maikoさん ありがとうございます、大変参考になりました。

書込番号:2644323

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/29 22:47(1年以上前)

さすがAthlonというのは一端をみただけの状態での評価でしょう。
Super πを2個同時に行えば、きっちり2倍の時間がかかります。
最近のPentium 4では、1個の場合の1.4倍程度の時間で2個が終了します。

AMDのベンチマークですと、1ランク上がると性能は3%程度伸びるということになっているそうです。
なので、明確に違いが分かるのなら、モデルナンバーも変えるものだと思いますので、モデルナンバーが同じであれば特に差はないと考えて差し支えないと思います。

書込番号:2644370

ナイスクチコミ!0


PCパーツは台湾製さん

2004/03/29 23:03(1年以上前)

>最近のPentium 4では、1個の場合の1.4倍程度の時間で2個が終了します。

早速実験してみました。
定格動作でパイ焼き1個 44秒は前レスで書いたとおり。
パイ焼き2個 同時実行は60秒ピッタリでした。

確かに きこり さん が仰るとおり1.4倍程度ですね。

Athlon(64)ではどうなんだろ〜?


しかし、実クロックが1GHz違っていながらパイ焼きのタイムが同じというのは、
やはり凄いとおもってみたり・・・。

勿論、パイ焼きだけがCPUの能力を決める訳ではありませんが。

書込番号:2644471

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/29 23:30(1年以上前)

Athlon 64 3000+でSuper πが42秒ということですが、その倍は84秒になりますね。
私のPentium 4だと2個同時で80秒くらいでした。
2.40C GHzです。
Super πはマルチプロセス化するとPentium 4に極めて有利なベンチマークとも言えますね。

書込番号:2644647

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/03/29 23:49(1年以上前)

>しかし、実クロックが1GHz違っていながらパイ焼きのタイムが同じというのは、
やはり凄いとおもってみたり・・・。

すごいというか、単にそういうアーキテクチャなんでしょ。
Athlonが今すぐ3.4GHz出せないのと同じように。

私も、やってみたらSuper π2個同時実行で60秒でした、1個実行では41秒でしたが。

書込番号:2644767

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/30 00:03(1年以上前)

Pentium 4がHTを使ってパイ焼き2個動かすと1.4倍の時間で完走するのはよくわかりますが、ほとんどの方が1個のパイ焼きのタイムで競争している現在、パイ焼き2個(少数派でしょうね。)を競い合っても、あまり意味は無いように思いますよ。

書込番号:2644850

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/03/30 00:22(1年以上前)

私も大して意味は無いと思ってますが。
ていうかパイ焼き自体大して意味無いと思ってますけどね。

書込番号:2644967

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/30 00:28(1年以上前)

競っているように見えてしまうのも、あまり意味がないと思います。
私は現象を記述しているだけなんですよ。

書込番号:2645019

ナイスクチコミ!0


さなおさん

2004/03/30 03:03(1年以上前)

やな予感・・・

書込番号:2645528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/30 04:51(1年以上前)

HyperThreadingのパワーがHyperTransportを越えてるのは事実
ということで・・・お開きにしましょう(笑

書込番号:2645620

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさってろんさん

2004/03/30 06:59(1年以上前)

私がPI焼きなんか載せたからいけなかったのですね。。
もともとFXで発表されているCGリビジョンなので性能はとくに大きく変わるとは思ってはいなかったのですが、ちょっとは期待したので、ああ。やっぱりといった感じです。
だた、C0に比べ耐性は上がっている可能性は大いにありますよね。
いろいろご討議ありがとうございます。勉強になります。
ちなみに2個同時実行はきっちり倍でした。

書込番号:2645746

ナイスクチコミ!0


@186さん

2004/03/30 14:26(1年以上前)

>>☆満天の星★
何を比べてるのさ?

書込番号:2646787

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/30 18:53(1年以上前)

皆さん、申し訳ありません。

書込番号:2647589

ナイスクチコミ!0


NO9さん

2004/04/04 19:23(1年以上前)

CG Revの目に見えた改善点は以下の2点

○Cool'n'Quietの動作変更点
C0 - 1.30V:800MHz 1.40V 1600MHz 1.50V 2200MHz
CG - 1.10V:1000MHz 1.40V 2000MHz 1.50V 2200MHz
「つまり、CG Revは低電圧で高クロックを実現→高クロックでも発熱を抑えられている。これは周辺パーツにも影響する。低発熱であればFAN回転数を下げられる。さらに省電力化ができ、静音にもつながる。電圧や発熱を抑えられるとパーツの寿命が延びる。周辺への負担が減ればパフォーマンスの維持に繋がる。安定性。」

○メモリの互換・安定性
C0 - 3本の場合DDR400は未対応。DDR333以下のみ対応。
CG - DDR400が3本でも動作可能になった。

書込番号:2666142

ナイスクチコミ!0


グラディアックさん

2004/04/09 20:07(1年以上前)

>>☆満天の星★
何を比べてるのさ?

同感、
HyperThreadingはプロセッサの処理効率を高める
HyperTransportはプロセッサとプロセッサの間をつなぐバスのこと
(HyperTransport自体はプロセッサ間をつなぐだけの為のものでもなかったと思いますが・・・)

書込番号:2683411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

値段

2004/04/07 13:20(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 バルク

スレ主 @@、、、コムさん

安くないね。出たばかりだから??

書込番号:2675988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/04/07 13:59(1年以上前)

まだ並行のフライング品だから

書込番号:2676078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/04/07 14:20(1年以上前)

3000+と値段があんまり変わらないなぁ・・・

書込番号:2676116

ナイスクチコミ!0


スレ主 @@、、、コムさん

2004/04/07 18:27(1年以上前)

1000¥だけ・・(今のとこは)

書込番号:2676682

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/04/07 19:42(1年以上前)

フライング品が高いというのは毎度のコト。
それでも欲しい人は欲しい。
64ビットのウインドウズが出ないと高く感じてしまう。

書込番号:2676894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Athlon 64

2004/03/22 22:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3400+ Socket754 BOX

クロックとキャッシュが変更されるようですね。
http://www.gdm.or.jp/voices.html

書込番号:2616690

ナイスクチコミ!0


返信する
たまげたさん

2004/03/22 23:31(1年以上前)

個人的には 3200+ (2.0GHz) 1024kb と 3200+ (2.2GHz) 512kb
3400+ (2.2GHz) 1024kb と 3400+ (2.4GHz) 512kb の差が気になる。
たぶん 3200+ (2.2GHz) 512kb ≧ 3200+ (2.0GHz) 1024kb
3400+ (2.4GHz) 512kb ≧ 3400+ (2.2GHz) 1024kb でしょう。
コナン・ドイル さん どっち買うの?

書込番号:2616945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/23 00:18(1年以上前)

1MBだとコアサイズでかいですからね〜
Socket939になれば512KBが中心になるでしょうね。

書込番号:2617243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2004/03/23 06:42(1年以上前)

私ならキャッシュが512kbでも実クロックが高い方を選びますよ。

書込番号:2617973

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2004/03/23 22:17(1年以上前)

>私ならキャッシュが512kbでも実クロックが高い方を選びますよ。
でしょうね。大半の人そうでしょう。
>1MBだとコアサイズでかいですからね〜
コストも安くなる?たぶん。

書込番号:2620463

ナイスクチコミ!0


@@、、、コムさん

2004/03/23 23:47(1年以上前)

発売するのはいつごろでしょうか?(予想でも結構です、て言うか予想しかないけど・・・)

書込番号:2620984

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/25 16:32(1年以上前)

新リビジョンのキャッシュ1MB版がAR。
512KBがAXってことみたいです。
なのでメモリは現状のままシングルチャンネルでしょう。
推測ですけどね。

発売は旧リビジョンAPの在庫がはけてからだと思います。

書込番号:2627144

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/25 16:59(1年以上前)

別のAMDの資料を見ると、ARとAXのリビジョンでSocket 939も対応していると記述されていますね。
するってぇとNewcastleは引き続き1MBキャッシュで製造されるってことかな。

書込番号:2627207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なにを血迷ったか・・・2200を・・

2004/03/21 02:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2200+ SocketA バルク

スレ主 アスロンロンロンさん

最近、2200買いましたホントは2500を買おうと思ったのですが金欠のため・・・いたしかたなく・・(セカンドマシンですけどね(⌒▽⌒))
ロットは
AXDA2200DV3C
AIXIB0331TPAW
でしたよぉ〜
0331?当たりロット?(○ ̄ 〜  ̄○;)ウーン・・・
某D●Sパラで買いました。

書込番号:2609311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WHAT?

2003/09/15 00:19(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 844 Socket940 BOX

このCPU4個買って組んでみたい!!!
これ一台で僕の愛車(アルト)2台買えそう!

書込番号:1943594

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/09/16 03:30(1年以上前)

このCPUは何位使うんですか?高すぎ・・・

書込番号:1947313

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD命さん

2003/09/16 08:05(1年以上前)

使い道はありません。
ただ欲しいだけです。普通、個人で買う人はいないかな?

書込番号:1947470

ナイスクチコミ!0


plmn002さん

2003/10/02 02:09(1年以上前)

現在Xeon2CPU(3.06Ghz)で使ってますが、次に買え変えるマシンは
Opteron800シリーズの4CPUにするつもりです。
予算は70〜80万、840なら今でも可能な予算ですが
何しろマザーボードが見当たらないので将来の話です

書込番号:1993379

ナイスクチコミ!0


ファッカーさん

2004/02/02 02:01(1年以上前)

キモ

書込番号:2417129

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/03 01:03(1年以上前)

Opteronがクワッドで搭載可能なM/Bってそもそもあるんですか?
デュアルでしたら、なんとなくわかるのですが。

書込番号:2420918

ナイスクチコミ!0


禿蔵さん
クチコミ投稿数:21件

2004/03/20 18:17(1年以上前)

Tyanから出ましたね。
http://www.tyan.com/products/html/thunderk8qs.html
もはや自作の領域は越えている気が…

書込番号:2607299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)