
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 3200+ SocketA BOX




2004/02/06 17:12(1年以上前)
Athlon XP 3200+ (2.2GHz) Retail 23,980円
Pentium4 3.20GHz Retail 30,770円
まさかAthlonのクロック表記を考え、P4のHT対応を引いてもAthlonは十分安いと思うがね
どう考えても性能比対価はAthlonに軍配が上がると思うよ
プレスコP4はゴミだしね
AMD製品は安価で処理性能が良いってのが売り。
Intel製品は値段に見合った処理性能はない、ただクロックを上げてるだけ。
評価するといえばHTぐらいか
書込番号:2434459
0点


2004/02/07 04:00(1年以上前)
書き込み番号2435759にCPUコアの処理能力一覧を書いてますので
参考にしてください。
書込番号:2436742
0点


2004/02/09 19:27(1年以上前)
Pentium4との比較よりも、Athlon64との価格差があんまり無いから、割高に感じるかも。
書込番号:2447487
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX


http://akiba.ascii24.com//akiba/news/2004/01/08/647655-000.html
>Athlon XPを倍率変更可能にするというユニークな製品
>板をよく見てみると、板の先端にあたる位置の2つのピンを導通させるようになっているようだ
ってことは個人でも簡単にできそう。
0点

↑そうだね。こんな仕掛けバレバレの製品を商品出しちゃう会社の企画担当者はマヌケだと思う(^^;
書込番号:2333352
0点


2004/01/11 21:49(1年以上前)
適正価格は30円でしょ
書込番号:2333535
0点

maikoさん
こちらこそ今日はどうもありがとうございました。
駄レスですまん(^^;)
書込番号:2333629
0点


2004/01/11 23:55(1年以上前)
これ本当なんですか?
2つを導通させるだけでいいの?
書込番号:2334245
0点


2004/01/12 00:15(1年以上前)
詳細ギボーン!
書込番号:2334347
0点

ダメという報告例は何件かきいてるけど
成功したという報告例は 未だ聞いてませんね
成功するのかな?
書込番号:2335576
0点

動作保証無しの自己責任でってことかな?
でも、そんなもの商品化しちゃっていいのかな?(^^;
書込番号:2335968
0点


2004/02/06 05:00(1年以上前)
もう誰も見てないと思いますけど・・・わたし、成功しましたよ。
レスがあれば、詳細を報告します。
書込番号:2433047
0点


2004/02/08 10:40(1年以上前)
CPU・・・・・XP2500(豚)
49週(US○R'S SID○)で8,280円、もしかして最安?
あっ、「ゲタ」もココで買いました。(2,480円)
M/B・・・・・EP-8RDA3i(ツ○モex.で、8,599円)
メモリ・・・・・SUMSUNG純正基盤 PC3200 256MB x 2(譲れないっす)
VGA・・・・・ATI純正 RADEON9800PRO 128MB(ツ○モex.32,979円)
HDD・・・・・HITACHI(IC35L120AVV207-0)x 1、ベアボーリング
CDD・・・・・24倍速、CD-ROM x 1(メーカー製D○LLで5年前のもの流用)
O S・・・・・Windows xp HOME
備考・・・・ ノースチップにヒートシンク(4.5cm)+5cmファンを取り付けました。
一応、オーバークロックなので・・・。
BIOS設定・・ CPU・・・11.0x200
メモリ・・・200MHz
CPU電圧 1.750
DIMM 2.63
CPUインターフェース →Aggresive
Memory Frequency →By SPD
8-3-3-3
ベンチスコア・・・Super パイ 104万・・・46秒
3DMARK03・・・・・・・5750
FFベンチ2(High)・・・・5830
3DMARK2001SE・・・・ 15000くらい・・・忘れました。
所感・・・・ CPU電圧が、1.750Vで安定しました。(XP 3200+ で常用中)
過去ログにもありますが、40週以降は倍率へんこうでき ないですね。。この「ゲタ」を使わないと、ベンチが途中 で止まってしまいました。個人的にはXP3200+で常用できれ ばよかったので満足しています。もっとクロックが上がっ たのではと期待されていたでしょうけれど、2.2Gで限界で した。おさわがせしてすみません。
書込番号:2441825
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


静かにするにはファンの回転を落とすのが一番簡単です。
ファンは12vなので7v(12−5)とか5vに繋ぎ変えています。
電源のファンは7vでP3-Celのファンは8v?1900/mで
回しています。
5vだと回り始めない場合があり7vだと大抵は回ります。
電源はピーク時でワット数が決まり普通は半分も負荷は掛けられません。
DiskやCDがゴリゴリ動いているようならCPUは暇なのです!
0点


2004/01/31 01:38(1年以上前)
壊さない程度、がんばって。
ちなみに一番静かにする方法は、
PCの電源を切ることです!!!
書込番号:2408155
0点

電源がかわいそうなのでそのつなぎ方はしません
12Vでも1800回転以下のファンしか使ってないのでそこそこ静かです。
さらに回転数をソフト制御で下げてるし
書込番号:2408247
0点

そんなややこしいことせずに、大きなファン使ってファンコンで速度落とせば良いんじゃない?
鎌風の風とかだったら、ファンコン付きで780円ですよ(^^
結構静かだしね。
>電圧下げましょう
速度落とすのにいちいちBIOS操作するのはあほらしい。
書込番号:2409245
0点

そもそもQつかえばいいんじゃないかというのはなしか?
書込番号:2409712
0点



2004/02/01 11:01(1年以上前)
TMSL さんへの回答のつもりで、ミスオペでした
A64はQ&Qでクロック可変にすればMBがファンの回転を落とし
てくれるのQ&Qの導入をまず考えるべきですね
リテールのCPUクーラはOCしないのであれば十分余裕がある
はずなのでQ&Qに非対応のMBならコントローラーで落とすの
が良いでしょう
私の場合は、だいぶ旧式でA64でもないのですが
G450のファンが一番うるさくこれは今は回していません
次に五月蝿いのがCPUクーラで最後が電源でした
書込番号:2413509
0点


2004/02/04 20:55(1年以上前)
Q&Qとは一体なんでしょう?
書込番号:2427490
0点


2004/02/06 22:48(1年以上前)
C'n'Qでしょうな
書込番号:2435653
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX


今バートンで自作しようと考えているのですが、以前価格.comのインテル
CPU板のどこかで
DVD見ながらネットするとAMDはコマ落ちする。インテルだったら
PEN2以降はしない。
という書き込みがあり、しかも誰も反論していなかったような覚えがあ
るのですが、これは本当ですか?
そのときはAMDで自作しようとは思ってなかったので、軽く読み飛ば
したのですが、これが本当だとすると普段DVDやテレビを見ながらネ
ットしまくる自力HTの私としてはかなり重要な問題です。
現在セレの1.4を使っていて全く問題はないのですが、あれだけ性能
良さげなアスロンXPでそんな事が起こるとは思えません。
AMD使いの皆様、どうかウソだと言ってください。
0点

はいぱーすれっでんぐ さんこんばんわ
いつごろの噂でしょうか?
今、AMD系CPUでこま落ちが発生するようなCPUはかなり以前に発売されている1000MHz以下のクロックスピードの時代の話だと思いますけど?
書込番号:2416719
0点


2004/02/02 00:11(1年以上前)
Pentium2のころのAMDとINTELというとMMXあたりの問題でしょうか。
その噂の真偽は別として、今のAMDシステムでコマ落ちするような環境、使用条件ならほぼ間違いなくINTELシステムでもコマ落ちします。
DVDを見ながらネットをするくらいは遅い遅いと散々言われているCeleron1.7GHzくらいでも余裕です。
無論、AthlonやPentium3、4でも問題ないはずです。
書込番号:2416732
0点



2004/02/02 00:15(1年以上前)
たしかアスロン64で落ちると書いてあったような・・・。
今過去ログ探してるんですけど、なかなか見当たらないです。
自分が見るようなところだから、2,4Cか2,6Cくらいの安いやつのトコだったと思うんですが・・・。
書込番号:2416746
0点

Athlon64に正式対応しているOSはまだありませんので、OSのせいではないでしょうか?
書込番号:2416777
0点



2004/02/02 00:24(1年以上前)
ありました!!
Pen4 2.8C BOXの掲示板で
2312261
2312947
の書き込みです。AMDのCPU共通の症状のように書いてありますが。
これは自分が思ってるように、動画がカクカクとコマ落ちするような症状とは違うものなのでしょうか。
書込番号:2416792
0点



2004/02/02 00:37(1年以上前)
上記の書き込みに
>>簡単な実験をするならば、DVDビデオソフトをお持ちなら再生させて上で、さらにIEでWebページをスクロールさせれば、Ahtlonなら簡単にDVD画面が停止します。実際私のAhtlon 64は止まります。
HTPen4は止まりません。
>>Athlon64に限らず、Athlon、AthlonXP、K6Vでも同様の症状が出たと記憶しております
またIntel系ですとPen2以降 止まりません。
AMDに電話して確認したところ CPUの特性の違いと聞いておりましたが・
とあります。読み返してみると「コマ落ち」とは書いてないですね。すみません。
ですが、どんな感じで止まるのか非常に興味があります。
書込番号:2416855
0点


2004/02/02 01:01(1年以上前)
>Ahtlonなら簡単にDVD画面が停止します.
今 STAR WARS epsode1 見ながら ネット書き込みしてますけど
どこが 停止するんでしょう?
うちは全く問題ありません。
NF7-S (ver.2) Win XP pro sp1
XP2500+>@200X11(1.6V)
Kingston KHX3500K2(512M) X2 (6-3-3-2.0)/2.6V
9800pro(128M) Power DVD XP
IBM180GXP(60G) X2 RAID 0
>どんな感じで止まるのか非常に興味があります。
経験無いので 私も知りたいですね。
書込番号:2416986
0点

今AthlonXP2500+@3200+なマシンでDVD再生(WINDVD5使用)しながらネットしてますけど、全く止まったりコマ落ちしたりしませんけど…(~~;)。
更にMTV1000でTV視聴もしてみても問題なし。FEATHERが起動時、一瞬コマ落ちっぽくなりましたが、それ以後は問題なくスムーズに再生しています。
はいぱーすれっデングさん、安心してAthlon買ってください(笑)。
書込番号:2416988
0点


2004/02/02 01:26(1年以上前)
実際に試してみました。結果から言うと確かに場合によっては動画画面がもたつくような感じがします。
CPU:AthlonXP 3200+
MEM:PC3200 512MB*2
M/B:NF7-S(nForce2)
VGA:GeForce4Ti4200
上記の環境でソフトウェアエンコードTVキャプチャのタイムシフト再生をしながらIEの画面を高速で上下に何度もスクロールさせるとTV再生画面がもたつきます。
全体的な動作自体は軽いのですが、なぜかTV画面だけがもたつきます。
普通に文字を読める程度の速度でスクロールする分には気になるほどもたつきはありません。
その後、録画されたものを再生してみると、これはコマ落ちはしていませんでした。
録画したものを再生している間にIEの画面を高速スクロールしてももたつきはありません。
CPU使用率は高速スクロール中で30〜70%程度です。
もう一台のPentium3マシンで同様のテストをしたのですが、こちらはスペック的に劣る上、DualCPUなので参考にならないかもしれません。
CPU:Pentium3 667*2
MEM:PC133 512MB
M/B:6A815EPD(i815EP)
VGA:RADEON9200
DualCPUだけあってマルチタスクには強くタイムシフト+IEスクロールでも気になるほどコマ落ちはありませんでしたがメモリ帯域やCPUクロックの差か、全体的に動作はAthlonXPの方が軽いです。
比較のためにCPUをSingle使用にし、タイムシフト再生時にIEを起動すると、その時点でもたつきました。
今までにAthlonXPマシンでTVやDVDを見ながらネットをしたりCD/DVDの書き込みをしたりしてきましたが、特にもたつくとか、止まるといったことはなかったので実用範囲内ではさほど問題ない程度ではないでしょうか。
もう少し環境を整えて比較したかったのですが、今夜はこの程度で勘弁してください。機会があればまた試してみます。
書込番号:2417055
0点



2004/02/02 01:28(1年以上前)
なんか問題無いっぽいですね。
安心してアスロン買います。皆様ありがとうございました。
先日友達のPC初自作(2500+、KT600)に立ち会って、あまりの速さに愕然としました。
僕もAMD使いになります。
書込番号:2417064
0点


2004/02/02 01:30(1年以上前)
Mobile AthlonXP 1500+をデスクトップで使ってますが、自分の環境でも大丈夫でした。
ちなみにスーパーπ走らせながらでも大丈夫でしたので、この程度のことで止まるとはとうてい思えません。
正直、かなり謎な発言ですね。
書込番号:2417068
0点



2004/02/02 01:38(1年以上前)
ぢゃいあんさん、僕がくだらない書き込みをしてる最中にそんな細かな実験を・・・。本当にありがとうございました。
実用上問題ないということだけ分かれば十分です。
>>マッツソさん
かなり謎な発言ですが、パーツ板で大活躍されている方の書き込みなので、まるっきりデマとも考えにくいです。
発症しやすい構成とか再生ソフトとかあるのかもしれませんね。
書込番号:2417086
0点

どう考えたってデマ以外には考えられない。
PentiumIIでコマ落ちしないものをどう考えってAthlonがコマ落ちするわけないのは当たり前。
逆にAthlonでコマ落ちするならPentiumIIでは動きもしない。
書込番号:2419290
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


るるるパパです。
本文中のハンドルネーム直すの忘れちゃいました。
こたろうさんのハンドルネームは使われていたので、変更したのですが、本文中の名前をかえるの忘れてしまいました。
ごめんなさい。
0点

元スレに返信しましょう。全体で見ると何のことか全く分からないですよ。元スレの方に返信しておきました。
書込番号:2418652
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)