
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2003年6月11日 20:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月10日 00:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月9日 03:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月5日 00:18 |
![]() |
0 | 21 | 2003年6月4日 19:25 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月3日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク


人柱になります。
工房で1700+を買ってきました
AXDA1700LT3C 9551737250142 JIUHB0318SPMW
です。あとで報告します。
200*12が通ればいいなぁ。
0点


2003/06/09 19:59(1年以上前)
がんばってね〜〜
電源買うまで、心震えるOCはお預けしてますから・・
今は、Barton2500+をFSB204×11倍(2-2-2-3)で安定稼動中です。
果たして、18週物の性能やいかに?^-^;
書込番号:1655548
0点



2003/06/09 21:26(1年以上前)
緊急です。
これについて教えてください。
壊れました。
http://www.micforg.co.jp/dxf/X001ZF0T-C.pdf
のSTEP4ですが、ネジがスタンドオフの底についたらネジ締めは完了です。
ネジの締めすぎに注意してください
と書いてあるのですが、これは底についてからそれ以上回さないでということですよね。底につく前にスタンドオフがまっぷたつに折れました。
というより接着が弱いのか、取れました。これって初期不良ですよね?
お願いします。
書込番号:1655872
0点


2003/06/09 21:43(1年以上前)
↑
新しいスレッド立てたほうがレスがつくかと思いますが?
書込番号:1655960
0点



2003/06/09 22:01(1年以上前)
007SOS(男) さんへ
ありがとうございます。
もう一度スレたてます。
書込番号:1656046
0点

初期かどうかを尋ねても、判断材料も渡さずに解かるはずが無い。
そもそも初期かどうかなど他人に訊く必要すらない。
接着するようには説明書に書かれていないので、いきなり接着と言われても判らん。
書込番号:1656338
0点



2003/06/09 23:06(1年以上前)
きこり さんへ
>接着するようには説明書に書かれていないので、いきなり接着と言われても判らん。
接着というのはSTANDOFFのことです。まっぷたつに折れたのでその折れた部分をみると接着でつけていたみたいなのでそのことをいっていたのです。
書込番号:1656355
0点



2003/06/09 23:16(1年以上前)
よく見ると、接着じゃない気がしてきた。
画像をどこかのサイトに載せてみてもらったほうがいいのかな?
書込番号:1656405
0点

自分に落ち度が無い、もしくは軽微と思うなら、苦情を言えば良いでしょう。
ナットなどと言う最も単純な部類の機械なのだから、他人に訊くまでもないでしょう。
ナイロンは一般的に接着できません。
出来るけど、そんなコトするようなことは大体しません。
入ってきた部品が単なる不良だっただけじゃないの。
書込番号:1656438
0点



2003/06/10 00:10(1年以上前)
きこり さんへ
結局はひとつ上のスレで書いたようにメーカーにメールを出して聞いています。
お世話になりました。
OCしました。レポートです。
悲しいです。低電圧なら前とそこまで変わらないですが、高電圧だとぼろぼろ。
200*8 1.225V
200*9.5 1.45V←1.55Vからここまで落ちたので激しく期待した
200*11 1.65V←あれ、同じ結果に・・・
200*11.5 1.75V←あれ電圧が1.7Vより上がった。
これ以上はPALに変更しないとちょっと・・・・無理です。
低電圧なら前のと同じだが、高電圧ではちょっと・・・
これははずれですね。悲しい・・・売っちゃおうかな(笑)
書込番号:1656664
0点

ナイロンナットじゃない金属ナットのやつは?注文したらただでくれるようですが。
こんなのハイスーパ5で固着してしまえばよい(ナイロンは無理)
書込番号:1657068
0点


2003/06/10 10:51(1年以上前)
おいらの0312コアと変わらない1.95V 2400回るかも 過去ログの166*16倍気になるから改造してみます
書込番号:1657591
0点



2003/06/10 11:12(1年以上前)
PALのSTANDOFFは明日、返信用封筒を出しておきます。
STANDOFFが着たら2Vくらいかけてやってみます。
買った店は秋葉の攻防です。
これから買う人は参考に・・
書込番号:1657626
0点


2003/06/10 12:17(1年以上前)
あまり電圧かけると伸びなくなるらしいとOCサイトで見つけた いろいろまわってみて検証がいい 166*16で38秒らしい 玄人下駄あるからやってみよう下駄犠牲にして 下駄もう一個ほしい
書込番号:1657745
0点



2003/06/10 14:38(1年以上前)
戦闘妖精雪風 さんへ
あなたもそのことをいうのですか?
二人目だし本当なんだろうか…
サイトと画像をお願いします。
書込番号:1658042
0点



2003/06/10 19:00(1年以上前)
このサイトのどこに166*16が38秒と書いてあるのですか?
書込番号:1658602
0点



2003/06/10 20:51(1年以上前)
38秒というのは2○ゃんねるにありましたがあれは結局間違いということで解決してましたね。
当然でしょ。ぷっ
書込番号:1658930
0点


2003/06/10 23:04(1年以上前)
>聖塔 光さま
ゴメンナサイ。一連の作業だったんですね・・・。
書込番号:1659475
0点


2003/06/11 06:13(1年以上前)
このサイトで掘り起こししてたら見付けた だいぶまえの過去ログ166*16で検索 こんな設定通るならやってみようと 限界だからネタ切れ2300>2400にするのに 0.25Vで温度次第でリブートかかる この2500は無理かとも 電圧足りそうにない
書込番号:1660340
0点


2003/06/11 10:37(1年以上前)
デマであれ頭から否定はしない 実クロック2200って書いてても嘘だ+でしょって思ってた人です 今や2400(3000+超えですが 自分で踏んでみないと 2500チャレンジは電圧追い付かない感じでリブートかかる 突入電圧の降下が痛い
書込番号:1660667
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2600+ SocketA バルク


とうとうMP2800+も売られ始めました。小生、XP2600+改(S2466−4M)でDUALですが、266版は、MPのB級品かしら。出来上がりから、これはちょっと?というものを、レーザーカットしてXPと使用して販売してるのでは、実際の消費電力等を計測すれば、解明できるかも?コストから、XP266版を単独のラインで製造してるとは思えないのですが。素人書き込み、ご容赦!
0点


2003/06/10 00:40(1年以上前)
かも〜
しかしAMDの公式が無い以上 真相は闇の中〜
書込番号:1656780
0点

何故消費電力で解るのだろう。
そもそも商品ごとにラインを作ってたらキリが無い。
書込番号:1656803
0点



2003/06/10 00:52(1年以上前)
速攻の返信、感謝。CPUクーラーの選択は、要注意。真相は闇の中ですが、通常はMPの発熱はもXPを下回るはず?といいながら、MP2100+の純正クーラー使用中。結構いけてます(笑)このあたり、XP改だから仕方ないけど、静音なんて欲張らず冷えるやつを使いましょう。だって、皆さんSCSIとか普通買わないVGAとか付けてるでしょ?真面目な話、このまま266でしょう?だってXEONに実質処理能力が劣るわけではないだろうし。でもこのまま266ならPCI−Xは、欲しいなぁ(何に、使うんだヨ(爆))
書込番号:1656820
0点

消費電力ではわからないですよ。
そもそも同じコアで同じクロックですら発熱に個体差ありますし。
書込番号:1656845
0点



2003/06/10 00:58(1年以上前)
きこりさん。すいません書き込みした後に返信に気がつきまして。うそを言うつもりはなかったのですがAMDのCPUデーターを見てたら(英語なので数字しかわからない(涙))CPUの選別は、動作可能クロックと電力消費かなと思っただけです。電圧低くて、動作可能クロックが高い方が良、初期ロッドに多いなてん、どっかの雑誌で読んだうけうりです。すいません。
書込番号:1656853
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2700+ SocketA バルク




2003/06/01 00:27(1年以上前)
2500+の方がお買い得感ある
書込番号:1628122
0点

FSB333つかえるM/Bなら2700+も良いかもしれませんが、2500+の方が良いでしょうね。
定格で使いませんので。
書込番号:1628150
0点



2003/06/01 00:55(1年以上前)
2重に書き込んでしまった・・・。
即返答ありがとうございます。そうですかぁ。参考にして検討してみます。
書込番号:1628224
0点

1700+(苺皿)で2400+にて安定稼働中です。
2600+以上も行けそうな気配(笑)ですが、メモリ性能(PC2700)と自分のスキル(笑)が追いつけなさそうで、現状維持です。
ちなみにFSB166*12です。
書込番号:1628741
0点


2003/06/01 18:52(1年以上前)
MBを変えて200*11で起動したほうがいい気がする…
自己責任だが
書込番号:1630383
0点


2003/06/09 03:52(1年以上前)
3DCG(Shade)のレンダリングだったら、このモデルが圧倒的に早い。
2500+だと2100+皿並のスピードしかでない。
ちなみに2100+のスピードはPentium4 2800 より早いくらいです。
書込番号:1654021
0点



CPU > AMD > Athlon XP 3000+ SocketA バルク

2003/02/24 14:29(1年以上前)
Pen4 3.06GHzよりも高くなってしまいましたね。
書込番号:1336976
0点


2003/02/24 16:11(1年以上前)

>その他は下がったみたいですよ。
おお、欲しい辺り(2400+)が単純換算すると5〜6000円安くなっていますね。市場にどの程度反映されるのかな?15000円切れば私的に「買い」なのですが、、、(^^
書込番号:1337204
0点


2003/06/05 00:18(1年以上前)
アムドさん
そのうち安くなりますよ
書込番号:1641106
0点



CPU > AMD > Athlon XP 3200+ SocketA バルク


3200+って実際は、P4の2800Mhz程だね。
いま、2600+使っているけれども、P4 2.53Mhzの方が何かにつけてさくさく動くよ。
よって、価格は、2万くらいが妥当。
0点

>いま、2600+使っているけれども、P4 2.53Mhzの方が何かにつけてさくさく動くよ。
珍しいですね。一般にはこの比較だとAthlonのほうがサクサク動くと
感じる人のほうが多いのですが。。
モデルナンバーはAthlon1.4Gとの比較値です。別にPen4と比較しているわけではありません。
書込番号:1580526
0点

実際にはAthlonXPのモデルナンバーをAthlon 1.4GHzとの比較値というのは無理がある。
実際にAthlon 1.4GHzとの比較値なら3200+はFSB400のBartonでも2.7〜2.8GHzぐらいだと思う。
書込番号:1580581
0点

>猫目石さん
そうですね。2.3倍近く早いとはとても思えませんし。。
Barton2.7GHzはとても無理そうですが、古いアーキテクチャで2GHz越えを
果たしたAMDの技術力には敬意を感じます。
モデルナンバーは破綻していますね。
書込番号:1580637
0点

>、2600+使っているけれども、P4 2.53Mhzの方が何かにつけてさくさく動くよ。
5000円くらい高いからねぇ、、、P4 2.53Ghz。
僕はモデルナンバーやクロックより、コストパフォーマンスで考えたいですね。
っていうか、人の感覚ほど当てにならないから、ベンチマークなどで数字として出していただけると参考になるんですけどね。
CPU以外の構成もね(^^
書込番号:1581772
0点


2003/05/17 04:14(1年以上前)
>P4 2.53Mhzの方が何かにつけてさくさく動くよ
クリーナー123さん最近のCPUならちょっとアプリを起動したりするぐらいじゃほとんど変わらないですよ。ただHDDが遅いと別だけど・・
高クロックCPUの違いを見るなら高負荷をかけたとき!
全然Athlonの方が上ですよ。Intel派は何かとAthlonのことを不安定だの壊れるだの言ますけどね・・・Pen4でもよく不具合の情報聞きますよ
Pen4 2GHzとAthlonXP2000+で動画エンコードを同じ設定でするとPen4の方が倍ぐらいの時間がかかりました
アプリ全てがSSE2に対応すれば負けるかもしれないけどAMDのOpteronからもたしかSSE2対応になったしね
書込番号:1583733
0点


2003/05/17 04:45(1年以上前)
追加
特に最近のAthlonはうまくいけば1700+が2800+あたりに化けますからね。ウチの婆豚2800+もFSB400の3200+に化けてます。(もっといけるかな?チャーシューになりそうで怖いけど)
書込番号:1583762
0点


2003/05/17 21:16(1年以上前)
アスロンはP4に比べるとコストパフォーマンス的に良いと思うし間違いなく遊べるCPUですな(笑)
特にパソコンを実用的に使おうと考えない私は、OCだけが理由でアスロンをいつも買ってしまいます(;'Д'A
書込番号:1585647
0点


2003/05/18 02:02(1年以上前)
1.7Vにまで上げたら実クロック2.3GHzも安定した!
CPU温度もまだ余裕がありそう・・・
実際3200+はどこまで上がるかな?予想だとバートンはみんな同じだろうな〜サラの1700+でも2.2GHz行くみたいだし
前々から思ってたんだけどAMDのCPUって同一コアは元は全部同じでクロックダウンさせて順々に出してるんじゃないの?だからアップした時の上限が同じになる?
書込番号:1586729
0点


2003/05/18 02:29(1年以上前)
>実際3200+はどこまで上がるかな?予想だとバートンはみんな同じだろうな〜サラの1700+でも2.2GHz行くみたいだし
冷却を強化して皿コアで2.6G、婆トンも同じでしょうね。
>前々から思ってたんだけどAMDのCPUって同一コアは元は全部同じでクロックダウンさせて順々に出してるんじゃないの?だからアップした時の上限が同じになる?
皿コアと婆トンの上限は同じでしょう。(個体差は除く)
順々に出してると言うよりP4に新しいのが出たら、その少し上のモデルを出してるんでしょう。意図的に追従してるんでしょうね(^_^;
PC Watchのベンチ比較ではP4の3.06より上、P4の3G(FSB800)よりやや下、の結果でてますから。
書込番号:1586783
0点


2003/05/18 02:49(1年以上前)
全然だめだめだな…今後の信頼性、次のアスロンの型番も考えていかなければ、ちょっと値段が高くてもPentium系列の方が安心で、尚かつ早いだろう。今後P4のデュアルも出てくるしな…
コストコストばっかり言っているとCPUいかれるよ
書込番号:1586825
0点


2003/05/18 07:26(1年以上前)
尚かつ早いだろう?なぜ仮定なんだ?そんな事も知らんのか?
しかも早いって何?時速なんキロぐらいでるんかな?
書込番号:1587042
0点


2003/05/18 10:06(1年以上前)
最近のベンチマークの結果を見ていると、評価は微妙かな?
昔、K6−Vに大きな期待をしていたけれど、後が出てこなかった。
0.18ミクロンプロセスになったけれど、対応マザーなどが出てこなくて
CPU自体も手に入りにくい。
最近同価格帯のP4に対して価格性能比の優位を感じにくいのが痛い。
最後に持論をまとめますが、K6−Vの様にやはり限界が近い部類なのかな?
書込番号:1587280
0点

>価格性能比の優位を感じにくいのが痛い。
昔のAMDもK6-III 400Mhzが出たときは、\40000超えてた。
ただ、少し時間がたつとあっという間に値下がりするのもAMDの特徴。価格対性能比が優位になるのはこのときです(^^)
今回も初値は\55000いってますが、少し待てばすぐに下がるでしょう。しばし傍観がよろし。
書込番号:1591166
0点

クリーナー123さんへ
今使っているOSはWindowsXPのようですが、PentiumIVやAthlonXPはインストールしたCPUをはずして、ほかのCPUに変えるとWindowsXPがなぜかさくさく動かなくなることがあります。(※私も今そういう状態です。)
もし、さくさく動かないなら、使うAthlonXPを決めて、OSの最インストールをお勧めします。
※Barton2500+でWindowsXPをインストールし、そのあとAthlonMP2600+に交換後この現象に見舞われています。
再びBartonのFSB400の3000+以上を購入したら、再インストールする予定です。
書込番号:1591196
0点


2003/05/22 22:12(1年以上前)
>ほかのCPUに変えるとWindowsXPがなぜかさくさく動かなくなることがあります。(※私も今そういう状態です。)
うわっ 一緒だぁ・・・。
2400+から 3000+にしたのですが
なんだか ドロンっとした感じで 引っかかり感があるんです。
書込番号:1600008
0点


2003/05/24 11:55(1年以上前)
こんにちは。私もバートンの2500+を3000+にして安定しています。3200+にすると不安定になります。自作、OCは難題もありますが、うまく動いた時は感激です。
書込番号:1604245
0点


2003/05/24 14:16(1年以上前)
クリーナー123さん 、P4 2.53Mhzは、ありえませんよw
書込番号:1604531
0点

ふう、傍観がよろしって言ってた自身が、3200+買ってしまいました。
WIndowsXPのとろさに耐えられなくなったから(苦笑)。
書込番号:1620219
0点


2003/05/31 15:39(1年以上前)
>ほかのCPUに変えるとWindowsXPがなぜかさくさく動かなくなることがあります
…むしろまともに動いてる方がおかしい、かもですね。
OSのインストール時に、そのハード構成に会わせて環境が作られますんで…
書込番号:1626394
0点



CPU > AMD > Athlon XP 3200+ SocketA バルク
マジンガー?
GA-7VAXP-A Ultra使ってるから本当だとうれしいな。
書込番号:1611748
0点

VIA KT400Aは、FSB400に対応していませんが、メーカーの対応によって動くようにしたのかな?
いずれにしても、正式にFSB400に対応とはならないですね。
書込番号:1611825
0点

A7V600は興味がありますね、nForce2 400とどちらが早いか試したいですね。
A7V600の方が早かったら、A7Vシリーズでそろえるのも良いかも。
て、A7V333とかは持っていませんが。
書込番号:1612276
0点



2003/06/03 17:43(1年以上前)
確実に動作確認されているマザーボードがGIGABYTE社でありました。
商品名は「GA-7NNXP」です。もうひとつ同メーカーからあったのですが、商品名を覚えておらず、すみません。コナン・ドイルさん、『雑誌によると・・・』でしたが、何せ、「本」ですので、ご迷惑をかけました。
さて、商品名の「GA-7NNXP」ですが、詳しいことは検索エンジンで「日本ギガバイトサポートサイト」と打って検索してみてください。Googleでは一番上(一番最初)にでましたのを確認しております。
書込番号:1636351
0点

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/29/643928-000.html
ここに載っているものですね。
Sonix さん、全然気にしてないですよ。雑誌も私もミスはありますから。
書込番号:1636491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)