
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月5日 10:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月2日 00:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月30日 11:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月29日 22:36 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月28日 13:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月26日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


色々ご意見頂きました。Athlonにします。でも、やっぱ初めてだとコア欠けが心配ですが・・・。今週末に買いに行こうかと考えていたら、「サラブレット」が出始めるようですね。もう少し待ってみようかな。P4ノースウッド並みのパフォーマンスアップがあるのでしょうか。
0点


2002/04/05 10:08(1年以上前)
私が知る限りではThoroughbredはPalominoに対して製造プロセスの変更だけのようです。
これをそのまま受け取るとすれば、クロックあたりの処理能力は同じになるでしょう。
但し、AMDとしてはクロックを上げやすくなるので、今までよりも潤滑に工クロックのモデルが発売される可能性があると思います。
ユーザーとしてはコア電圧が下がると思いますので発熱量が下がると思われることと、ダイサイズが小さくなるので価格が下がる可能性があることがメリットでしょうか。
書込番号:639705
0点


2002/04/05 10:10(1年以上前)
"工クロック"ってなんじゃい?
"高クロック"の間違いです。ごめんなさい。
書込番号:639707
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.1G SlotA バルク

2002/03/31 02:37(1年以上前)
言いたい事が“特に無し”。
以上。解決。
書込番号:629628
0点


2002/04/02 00:59(1年以上前)
同意
これはsocketAだろと言ってるんでしょ。
今ATHRON700だけど、1Gも安くなってきたのね・・・
おれもあれば欲しいな。
書込番号:633467
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX




2002/03/30 05:59(1年以上前)
わしはお世話してませんのじゃが、心よりおよろこび申し上げまする。
今後も楽しいパソコンライフを・・・(^^;)
書込番号:627674
0点


2002/03/30 11:57(1年以上前)
同様に、おめでとうございます。
自作マシンは、色々いじれるから楽しいですよね。
動作確認を取る環境が出来たので、今後はバルク品にも
手が出せますしね。
ただ、あまり物欲が過ぎますとマシン貧乏に
成りますのでご用心、ご用心。(笑)
書込番号:628042
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX




2002/03/29 22:36(1年以上前)
返信ボタンから返信されることを願いますm( _ _ )m
書込番号:626907
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA バルク


XP2100+以上もDualがいいですね
Dual CPU world というサイトはdual記事が多くていいですね。何でも質問できるし。
なんでも、オートバックスに売っている「熱線補修剤」を爪楊枝の先に付けてL5をMPのそれと同様にすれば、XPもMPとして認識できるとか
XP2100+以上もDualでできると本当にいいですね。安上がりだし。
価格.comは安いのが一番!
重たーいソフト(アドビ・フォトショップ、プレミア等)をぶっ飛ばせ!
これぞ真のマルチタスカー(MPを使わないのがせこいが・・・・)!
0点

>これぞ真のマルチタスカー(MPを使わないのがせこいが・・・・)!
DUALって時点で「真の」は違うと思うぞ(笑。
Quadとかそれ以上ってのもあるし、シングルCPUでもクラスタリングって手もあるし。
書込番号:622522
0点

シングルCPUでもクラスタリング
これだとOSが限られちゃうしメンテが大変ですな
クワッドなんて組んでみたいが予算がねぇ。
書込番号:623444
0点


2002/03/28 13:28(1年以上前)
Xeon二つあればQuadに見せ掛ける事は出来る。試したことないんでわからないが3Dのレンダリングに役立ちそうだ。
また次期P4のPrescotでようやくHTが有効になり一つでDualに見せることができるようになる。
まぁ、そんな技術はいいから早くFSBとメモリクロックを上げてくれとは思う。
書込番号:624036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)