AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

-

2002/01/30 14:09(1年以上前)


CPU > AMD > K6-IIIE+ 550 バルク

最強ソケット7CPUなのに、書き込みがまるでなしか・・・・・。

書込番号:502677

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2002/01/30 20:23(1年以上前)

今のご時世、
ソケ7で最強の称号を取っても何の意味もないと思うが。

書込番号:503230

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/30 22:31(1年以上前)

実力者でも遅きに失したら無視されても仕方ない。

書込番号:503571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

欲しいです

2002/01/26 12:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon MP 1500+ SocketA バルク

コア欠けしてないのに動かない、
コアが少ししか欠けてないのに動かないCPU
買い取りますのでメール下さい。
Athlon AthlonXP AthlonMP Duron何でもOK!

書込番号:493785

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/01/26 13:08(1年以上前)

ここは、個人売買する場所じゃないんだけど・・・。

書込番号:493805

ナイスクチコミ!0


ft100*dtlaさん

2002/01/28 08:24(1年以上前)

しかもマルチ。

こちらも亀レス。

書込番号:498064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/01/28 10:03(1年以上前)

持ってるけど、怖くて住所とか教えたくないってのが本音(笑。
コアかけで動かないのは2個しかないな〜
燃えて動かないのなら両手両足くらいあるけど。

書込番号:498140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ぼちぼち

2002/01/11 21:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク

スレ主 ガンボスさん

最近のAthlonは ちょっと高すぎる様な気がします。 1.4GHzを売っていたころが最高だったなー。

書込番号:466831

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2002/01/11 22:13(1年以上前)

そ〜ぉ?
旧Athlonの出たてのころに比べたら、今は半値以下...

書込番号:466860

ナイスクチコミ!0


TATAKKOさん

2002/01/12 01:24(1年以上前)

たしかたとえば1500+だったらペン4の1.5Gの値段にあわせてるとかじゃなかたっけ?

書込番号:467357

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンボスさん

2002/01/12 07:13(1年以上前)

すみません。わがままで・・・

書込番号:467665

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2002/01/12 09:43(1年以上前)

モデルナンバーで同等なPentium4と比較するとAthlonXPって幾らか安く設定されているみたいですね。
そう言う意味では以前の様なAthlonの割安感は無いですね。Intelがなりふりかまわない(としか思えない)安売りしてますから。

書込番号:467760

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/12 10:14(1年以上前)

なりふり構わないという風に表現するのは適当じゃないでしょう。
Intelは潤沢な製造能力を持っています。
しかもその製造能力は膨大な設備投資によって実現しました。
つまりは、製造しないで設備を遊ばせておくのは損失になるわけです。
世界的に景気後退があるので販売は落ち込む傾向にあります。
設備を遊ばせずに、つまり製品販売数を確保する為に設定した価格です。
製造能力が低ければ、これほどの低い価格にする必要は無いでしょう。

書込番号:467790

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンボスさん

2002/01/12 21:09(1年以上前)

今、Athlon系は売れているのでしょうか?

書込番号:468699

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2002/01/12 21:20(1年以上前)

そうですね、なりふりかまわないと言う表現は不適切でしたね。この場を借りてお詫びいたします。
ただ、私が最初にP55C(233MHz)を購入しようと思ったときに10万円を超えていたような記憶があり、この価格が適正だったと考えると・・・ この辺の心情を組んでいただけるとありがたく思います。

書込番号:468723

ナイスクチコミ!0


欠伸さん

2002/01/18 01:15(1年以上前)

別になりふり構わず、でも良いんじゃないの?
ただ単にAMDを苦しめたいだけみたいにも見て取れるし。
いくら生産キャパシティがあっても売れなければ同じだ。
今は生産と売上がとんとんで利益を出してるみたいだけど、いつ
また低迷期に突入するかわかったものじゃない。
それにインテルの生産拠点がすべて自社のものじゃないわけだし。
純粋にPCの性能向上を図りたければチップセットの設計にも
力を振り分ければいいわけだし、何も全てCPUの性能だけじゃ
無いわけだからね。
第一はじめに登場した850系が登場数年経つ今でも最上スペックと
いうのがおかしいんだ!

pen4もnorthwoodで巻き返しになるか!?と期待したけど、結局は
キャッシュが二倍になってお値段も1.7倍になっただけで大した成果も
見えなかったけどね。ここは目に見える結果が欲しかった。
ま、強いて言うなら0.13μmプロセスに移行したおかげで生産量が
増えたのと消費電力がさがったくらいかな。

書込番号:477708

ナイスクチコミ!0


Gomasanさん

2002/01/20 07:24(1年以上前)

最初は「RIMMじゃないとP4は性能発揮でっきないでーす」
といっておいて845を強力プッシュしてるのをみるとなりふりかまわずに見えますが、、、

書込番号:481642

ナイスクチコミ!0


欠伸さん

2002/01/21 02:09(1年以上前)

あれはアスロン用のチップセットを、市場は高価なRDRAMよりも
安価なDDRを求めているというのが解ったんでしょう。
ただ当初からランバスを推進していたインテルにとって「やっぱり
DDRの方が良いよ〜」だなんて格好が悪すぎて公にいえないんでしょう。
それでも今は845ですからねぇ。
別にハイエンド志向でなければそれで十分ですから。

みのじさんへ
あと、今思い出しましたが数年前(PUの時代)にインテルの
チップがかなり高価だったのは一次キャッシュに1メガを積んで
いるものが多かったからです。主流でも512KBはありましたから。
ただ、ペンVからはこれが256kbに縮小されてしまって。
そのおかげで価格も下がったんですけどね〜。
何もコストの削減が全てチップサイズの縮小や生産量の調節だで
行われてるわけではないですよ。はい

書込番号:483580

ナイスクチコミ!0


欠伸さん

2002/01/21 02:16(1年以上前)

最初の二行がおかしいので訂正。

あれはインテルがアスロン用のチップセットの売れ行きを見て
市場は高価なRDRAMよりも安価で比較的高性能なDDRを求めて
いるというのが解ったんでしょう。

書込番号:483591

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/21 03:43(1年以上前)

無関係な命題と仮定の上での話を織り交ぜてるけど、何が言いたいのかが良く解からん。
Intel批判はしたいのだけは解かるけど。
最初から高性能でなくって徐々に性能を上げないとおかしいって理屈も変だし。

勝手な期待と要求をして、それが叶わなかったからって、どうしたと言うんだろう。
Pentium 4が発売されてまだ3ヶ月しか経ってないのに、改良版が出るはずが無いでしょう。改良できたとしても単純なキャッシュの増量くらいなもの。大きな改良をするのなら、今回まで発売は延期していたでしょう。

RDRAMが駄目だったからと言ってDDRをIntelは押してないでしょう。
あくまでも最も現実的な選択肢の提供の一つに過ぎません。Intelは当初はDDRよりもRDRAMが最も現実的だと考えていたのだし、次点のDDRを採用しようとした時点で既にIntelはRDRAMに代わる物の開発に入ってます。
DDRは仕方なく採用したものです。それは面子の面で仕方ないというだけでなく、Intelにとって技術的に満足していないという意味です。
AMDも近いうちにDDRを捨てるでしょう。しかし近視眼的にIntelをけなし、その材料に「DDRは優位だ」と言ってしまったので、AMDはDDRを捨てるときに苦労するかもしれません。AMDは市場ウケを優先する会社だと自ら公言しています。少なくともAMDはなりふり構っていないと言えると思います。

L1キャッシュに1MBとか512KBとか積んでいるIntelのCPUはありません。多分L2キャッシュの誤記でしょう。
IntelのCPUは標準的な製品の一番高価なものが昔から10万円前後で推移していました。それ以上のハイエンド製品はそれ以上の値段が付いていました。数は本当にごく微量しか出回ってませんけど。1MB版のPentium Proは数十万って値段が付いてました。
値段が高かったのは、当時の競合他社が取るに足らない相手だったからでしょう。コストで値段をつけていないのは、今でも同じです。今のPentium IIIの原価は5000円かなり下回っていると思います。
コストはチップの大きさと製造設備、チップの価格は市場とメーカーの力関係で決まるでしょう。

書込番号:483659

ナイスクチコミ!0


欠伸さん

2002/01/24 01:54(1年以上前)

別にインテルが嫌いなわけじゃないんだけどね〜。まぁそういう
ふうに取られるような文章だから仕方ないんだけども…。

勝手な期待と要求をして、それが叶わなかったからって、どうしたと言うんだろう。>
ユーザーの期待と要求にこたえられるようにするのも企業努力とは思いません?勿論、急ぎすぎたために製品のトラブルがあってはいけませんけど。
私はあくまで自分のニーズに合わせた要求をしているだけですからね。
その時の性能の良いほうに付きます。

メモリに関してですが、インテルがDDRを採用し始めたのはどうみても
RDRAMでは市場には浸透できないと思ったからでしょう。
某ニュースサイトでもインテルがDDRを一押しするコメントが掲載されて
ありましたから。かといってRDRAMを捨てたかというと、契約の更新を
しているところを見るとまだまだ改良の余地あり、と踏んだのでしょう。

Pentium 4が発売されてまだ3ヶ月しか経ってないのに>
???私の記憶がおかしいのでしょうか…。確かペンティアム4は
登場してからから一年は経過していると思うのですが。
1.4Ghzから2.2Ghzまで上がるのにたったの3ヶ月でしか
かからなかったんですか〜。これはムーアの法則もびっくりです(笑)
まぁ今回はマイナーチェンジということで、次期のコアに期待しましょう。

それから昔のペンティアムUは450MHzで42万円するチップが
ありましたよ。xeonですけどね。一般向けでは無いにしろ、これは
高すぎました。あと、インテルの製品で一次が512KBで二次キャッシュが
1メガという製品は確かにありますよ。1998年11月号の
DOSVマガジンの後ろのほうに掲載されていますので見てください。
因みに値段は通常のペンティアム2 450MHzで19万円でした。

書込番号:489591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/01/24 02:50(1年以上前)

intel860が無視されて悲しいし、セカンドパーティーのサーバーセットも無視されて悲しい。

i80286のMilスペックは80万弱してました。

自分の欲しい物を買えば良いだけの話で、他人の選択に口を挟む必要もないように思うけどね。

書込番号:489645

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/24 02:51(1年以上前)

Pentium 4は発売から1年3ヶ月です。
間違いです。

んで、L1キャッシュが512Kbyteってのは探したけど見つからんかった。
1999年年明け頃から何店かでキャッシュの多い製品を価格で店頭掲示したみたいだけど、増えてるのはL2キャッシュでL1キャッシュまで増えてるという情報は無かったです。ちなみに2MBキャッシュのが50万弱だったそうです、受注発注で。

あと、L1キャッシュはCPUアーキテクチャに密接した部分だから増やせば速くなるってもんじゃないと思います。それで速くなるならL2キャッシュに手を加える前に、32Kbyteとかでチマチマしないで高速化の為にL1キャッシュを増やしていくんじゃないでしょうか。けどそんなコトしてる様子は無いですよね、競合の激しいデスクトップ向け製品でも。

Pentium II Xeonの1MB版で50万という値段が付いたのは400MHz版の方でしょう。450MHz版だと1MBのは20万台まで下がってます。
それとPentium II 450MHzは1998年夏の発売直後で12万程度ですので、半年近く経った年末に19万というのは何かの間違いだと思います。

もっとも、私が調べた範囲のことなので、それ以外があるのかもしれません。

書込番号:489647

ナイスクチコミ!0


欠伸さん

2002/01/26 02:52(1年以上前)

L1に512積むなだの積めだの・・・ちょっと意味がわかりません。

それから、月刊誌は通常一ヶ月前の情報が掲載されることが多いですね。
十一月号なら十月の中旬あたりで発刊しますが、中身はそれ以前の
記事になります。ですので最新のものといっても十月初旬の内容になって
しまうわけです。ですので夏に発売されたpen2も、当時は二ヶ月程度しか
経っていなかったわけですね。正確には解らないですけども、そんなに時間は
経過していなかったでしょう。
この辺りは常に最新の情報をチェックしていないと思いがけない高価な買い物
をしてしまうことがあるので注意ですね。
とりあえず手持ちの蔵書を引っ張り出してくると、確かにペン2 400Mhzが
12万円というものがありました。
ちなみにxeonでL1が1M、L2が2、ML3が4Mだったかな?そういう
ちょっと一般市民には手が出ないようなCPUもありましたよ。
今でもそういう製品はありますけどね。
まぁこんなことは言い争うだけ意味が無さそうなので、これにて私は
撤収します。

ほぃほぃさん>
そうそう、そうなんだよね。自分の買いたいものに口出しされると
気分を害します。
ただしその買おうとしているものに対してのアドバイスはあったほうが
私個人としては良いと思いますけどね。


余談ですけど、最近メモリが値上がりし始めてますね〜。
ここを見ているとRDRAMとDDRRAMではまだまだ値段に差があるみたいですけど
一部のショップでDDRがRDRAMの価格にせまってきている所があるみたいです。
今思えばRDRAMも安くなったものです。256MBで10万円近くしていた次期も
ありましたからね。
それとノートパソコン用のメモリはインテルいわくDDRが採用される様子です。ランバスメモリはメモリ二枚貼り付けて一枚にしたような製品だから
発熱量も多いのでしょう。

書込番号:493243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

そろそろ

2001/09/05 20:02(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク

この掲示板の趣旨に添った書き込みしません?

書込番号:278224

ナイスクチコミ!0


返信する
RADEONLEさん

2001/09/05 20:07(1年以上前)

そのこころは?

書込番号:278230

ナイスクチコミ!0


愛が冒険さん

2001/09/08 07:55(1年以上前)

 では、そろそろということで・・・
質問です。まず私のPCの構成からです。
M/B MSIのMS6385(ソケット423)i850チップセット←このM/Bの掲示板ない!!!(怒
CPU willamette(?)1.7GHZ
こんなことろです。(←ぜんぜん足りないじゃないか!(^^;)
でもって、OSは98SEを、カスタムインストールしています。
そのせいなのか?それともM/B添付のIntel Ultra ATA Storage Diverという
ものをインストールしているせいなのか?DVD−ROM&CD-R/RWのDMAの設定ができないのです。(チェック項目がない・・・)
デバイスマネージャー以外でチェック入れる所ってあるのでしょうか?
どなたか教えてください・・・って!!!
そろそろ・・・PC話からということで・・・すいません!(^^;

私の次の方・・・サンダーバード1.4で頼む!(核爆

書込番号:281375

ナイスクチコミ!0


さんまるくーさん

2001/09/08 10:12(1年以上前)

そういうあなたはCPU (AMD) Athlon Thunderbird 1.4G SocketA についての情報じゃないじゃん・・・・

書込番号:281468

ナイスクチコミ!0


愛が冒険さん

2001/09/09 18:05(1年以上前)

 どうやら、私がBIOSの書き込みの失敗をしていたからのようです・・・
何度かやり直したのですが(BIOS更新)どうにもならず途中でリセットして
諦めていたのですが、それが原因のようですね・・・とうとう音楽CDも聴けなくなるわ、HDDの伝送速度が異常に低下するわ・・・
完全にBIOSの書き直し失敗しているからだと気が付いたので、また挑戦しようとしましたが・・・遅かったようです・・・(泣
全然受け付けず、とうとうお亡くなりになりました・・・
しかし、BIOSバージョン&CPUチェック&メモリチェック&IDE接続状態は走ってますね・・・しかし、そこでストップ!COMS checksum error defort lorded・・・だって・・・さようなら・・・1万円コースです!(↑スペル違うような・・・(^^;;)

書込番号:283280

ナイスクチコミ!0


G450DualHeadさん

2001/09/11 15:25(1年以上前)

ん?それってCMOSリセットして、メモリ一枚にして周辺機器取っ払っても駄目なんかい?
>愛がなんちゃらさん

書込番号:285972

ナイスクチコミ!0


恭次郎さん

2002/01/22 23:49(1年以上前)

>COMS checksum error defort lorded

G450DualHeadさんに激しく同意します。
BIOS読み込みしているのですから、そのマザーは生きています。
Deleteキーを押して、デフォルト設定をロードさせるか
CMOSクリアするかで簡単に復活すると思います。
BIOSが飛んだりしたら、うんともすんとも言いませんよ。
画面にも何にも出てこないし・・・
まだまだ生きてますって、見殺しにしちゃダメダメ

書込番号:487285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろ限界?

2002/01/17 00:24(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA BOX

今だに、CPUFANは 8cmのFANじゃないのでしょうか?熱を逃がすために
FANの回転数を上げていってたんじゃ、そろそろ耳障りに・・・
 8cmFANで、3000rpm位で回せば静かになる気がしますが。 
 いいかげん、この辺りまでCPUクロックが来ると熱すぎ
 まだ、0.13μプロセスで作られていないのが不思議でたまりません。

書込番号:475914

ナイスクチコミ!0


返信する
みのじさん

2002/01/17 15:26(1年以上前)

ネタ?

AthlonXP2000+より高クロックのWillametteが0.18μだったのはどう説明すんの?

書込番号:476745

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinkanさん

2002/01/20 22:47(1年以上前)

すみません。自己中で... ただ、早く0.13μプロセスで作られないかなあという希望がありまして・・・

書込番号:483024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BOXとBulkの価格逆転

2001/11/05 21:26(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA バルク

クチコミ投稿数:15558件

表題の現象がたまに起こりますが
ココまで凄いと、ねぇ。
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/pa_1.html
誰が買うんだ?

以上、ネタスレでしたm(__)m

書込番号:360855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/05 21:42(1年以上前)

桁が少なければ買うのに。(爆)

書込番号:360889

ナイスクチコミ!0


CeleronからAMDに乗り換えたいさん

2002/01/17 14:40(1年以上前)

AthronXP 1600+って価格コムの最安値が値上がりしてますね。
待つだけ待って、値上がりしたんじゃ、待った意味がないや。
バルクはリテールより安いから、買う意味があると思うんだけどな。
Athronのリテールクーラーって取り外しにくいの?

書込番号:476694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)