
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2023年8月11日 07:00 |
![]() |
18 | 8 | 2023年8月5日 18:01 |
![]() |
4 | 0 | 2023年8月5日 01:37 |
![]() |
20 | 23 | 2023年7月22日 07:11 |
![]() |
41 | 4 | 2023年6月30日 21:15 |
![]() |
6 | 6 | 2023年6月19日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

こんばんは。我が家の7950XちゃんはWraith Prismで室温29℃時でアイドル時40℃です。
SteamでGAMEダウンロードしている最中に計測。 Wraith Prismはこのとき1330rpm(最低速をこのあたりに設定中))
グリスはMX-4です。
書込番号:25371054
1点

お〜す!
1昨日はB650マザーがぶっ壊れて大慌てよ。
面白くないので最安値のA620に乗せ換えてやった。
それが気持ちよく動いたのよ(笑)なんだかな〜
現在は文句なしに絶好調ね。
ところで
この暑さなんとかならんのかね〜ほんと
夏熱く冬寒い我が家どうなの(笑)
あなたもガンバね∠(^_^)
書込番号:25371217
1点

行き違いにMusa47さん こんばんは
>熱い子なんです(笑)
あはははは〜<("0")>
だよね。同志かな。
書込番号:25371220
2点

ありがとうございます。
今は高性能よりコスパ(低ワット?)。。。。
歳取ると暑さが分からなくなるそうで怖いですよね〜
価格コム辞めらてないようで、良かったです(笑)
書込番号:25371228
1点

>夏熱く冬寒い我が家どうなの
なんというか、それって普通では?
日本はだいたいそんな感じです。
書込番号:25371266
2点


あっ、ラジエーターのファン回ってる。 よかったよかった。
マザーが壊れたのは暑さのせい? とりあえず夏場は大人しくが良さそうですね。
A620では7950Xのフルスレッド性能は引き出せてないようですが、それはそれで良いチューンなのかもと。ワッパ的にも。
我が家もエアコン全開で31℃止まりなので、夏はより熱い感じですね。下の階の熱気もあってどうしようも無い感じです。
深夜になると29℃まで下がってまあまあ快適ですが。(マヒ?)
書込番号:25372018
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX
そんな事、AMDしか知らないんじゃない?
言えるのはあくまで想像ですよ
書込番号:25341961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1個買う普通のお客には、選別かい?
という疑問がでるかもしれませんが、
作って売るほうはそんな不確かな、
何個とれるか分からない選別はやらない。
多分、同じスタートから、受注に応じて
枝分かれすると思われます。
無印5600が出たのは商業的理由でしょう。
書込番号:25342113
1点

昔みたいにUCC出来るならともかく…
個体差レベルの差に収まりそうな?差のモデルを気にしても仕方ないと思う…
価格も少ししか変わらないし…
個人想像ですよ。(笑)
書込番号:25342230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cavallo stableさん
皆さんが言ってる通り、AMDしか分からんネタですな。
ただ単にラインナップを揃えただけでしょうね。
書込番号:25343204
0点

ステッピングと選別は関係ないですよ
書込番号:25348320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Ryzen 5 5500はRyzen 5 5600GのGPU無効化品ですが、Ryzen 5 5600はRyzen 5 5600Xと同じもののクロック違いですよ。
L3キャッシュの量を見比べれば判ります。
書込番号:25349887
3点

完成品 5700G
→不良発見(コア破損、高クロックで動作しない等)→5600G
→CPU,GPUコア一部故障、コア全部故障、あるいはしても低クロック→ 5500 & 5400G
完成品 5950X
→不良発見(略)→,5900X,5900(OEM),5800X,5800(OEM)→5700X,5600X,5600
一番下があるとすれば、8コアのうち2コア、1コアしか動かないとかでしょうか
流石に無いかな? 最後の最後に「Athlon Zen3」「Duron Zen3」として出してくるかもしれないけど
そんなに出ないはず
*8コアのうち6コア、7コアを無効にしています
*それが2つ付いています
とかw
書込番号:25352075
1点

>新500円硬貨さん
Intel CPUのFモデルもグラフィクボード機能の不良選別落ちと書いてたの見たことがありますね。
書込番号:25353142
0点

そのモデルの生産初期は1枚のウェハーから取れる最良品は限られるので
選別落ちが下位製品になるのは当然だと思います。
ただし、生産が続いて行くうちに歩留まりが上がり最良品が多く取れるようになっても
上位製品には使わず制限かけて下位製品に乗せたりします
何故なら市場要求は安い下位製品の方が多いため最上位スペックばかり
作っても意味ないからです。
なので下位製品=全て選別落ちとは言えないと思います
そんなこともあり昔のコア丸出しのCPUはネットで当たりコアの刻印みて
同じ物探したりする人が結構いましたね
書込番号:25353238
1点

そもそも、選別落ちというよりは、ウェハーからCPUダイを取る際にすでに、どの部分をどの製品が使うかを決めてるというのは聞きますね。
ただ、コアが動かなければ6コアに落とすというのは理解しますが、それ以外は場所で選別という方が無難だと思います。
レーザー露光する際にすでに良いダイの取れやすい真ん中と逆の周辺ではすでになるべき製品が違うという予想はできます。
ただ、TSMCの7Nは90%以上の歩留まりなので、ちゃんと動く製品が下位で使われるという意味での選別はしてないと思います。
まあ、どこまで行っても憶測でしかないんですが。。。
知ってる人は居るわけがないので、簡単に言えばそうだろうという憶測以外ではないし、それ以上でもそれ以下でもないと思います。
では回答者の中でちゃんと知ってますという人は居るんですか?
書込番号:25353252
3点

Ryzen 5 5600の温度は少し高めかなと思います。
部屋の温度33度でゲーム使用中の温度はマザーボード41度 CPU PacKage63度・コア60度 グラフィクボード46度です。
書込番号:25353260
0点

室温33℃で68℃のどこが高いんでしょうか?
普通に冷えてると思います。
マザーの電源周りや電圧の出方でも変わるし、特に異常とは思えません。
書込番号:25353279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ゲーム中パソコンの裏のファンの排気熱が電源ユニットも含めて熱いので温度が高いのかなと思ったのですよね。
書込番号:25353426
0点

電源を含めて温度が高いならCPU以外にも熱源はあるので、エアーフローの改善が先じゃないでしょうか?
書込番号:25353449
1点

>Cavallo stableさん
熱い空気が出せてるなら問題無いと思います。
熱を出すための排気ですよ?
勘違いされてませんか?
CPUもファンが制御されてれば75℃位までは、
必要分しか冷却しませんのでそんなものかと、
80℃とか頻繁に超えてから、
気にすれば良いです。(^_^;)
書込番号:25353493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに排気が熱いのは当たり前なのだけど、電源の排気があまり熱いのは感心しません。
ここは、あんまり熱いなら直した方が良いと思います。
まあ、電源も冷却の一部として利用してるなら仕方はないんですけどね。
ただ、ケース内をみた場合にそんなに温度上がるのか?と言う構成だけど、ケース容量が少ないなら仕方ないのかな?とは思いますね。
自分的にはATXならエアーフローの改善はまだできるとは思う。
大電力のグラボなら仕方ないですが
書込番号:25353538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん >アテゴン乗りさん
ありがとうございます、ツクモのBTOパソコンですがエアーフローは考えられてるのかなと思いますが後ろのファンを高回転の物に交換を考えてます。
書込番号:25354062
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
Ryzen 5 5600G内蔵グラフィックスとGEFORCE GTX 1050のベンチマークを比較しました。
使用環境
Intel Core i7-8700 & GTX 1050 16MBメモリー
AMD Ryzen 5 5600G内蔵グラフィックス 16MBメモリー
スコアはDirectX 11,DirectX 12ともGTX 1050 の圧勝でした。
ただし体感では違いは感じられませんでした。
どちらもファイナルファンタジーXIVは普通に動きますしTime Spyはカクカクです。
内蔵グラフィックス性能に関しては過度な期待はしないほうがよいかもしれません。
14点

>kabadaさん
GTX1050の半分出れば立派なものではないかな。
i3 10100の内蔵グラフィックでは、ファイナルファンタジーXIVは1コマに数秒かかるし。
書込番号:25300230
4点

性能比較のページで見ますと、5600GはGT1030程度、またはRX550程度と同等と比較されております。
やはり1050の方が間違いなく高性能ですね。
ちなみに5600Gの上位版5700G(Ryzen7ね)の内臓GPUもほぼ同等の性能との事です。
やはり外部のグラボを別途購入しないとゲームは厳しそうですね。
これからこのCPUを購入されるユーザーで結局はグラボを最初から装着する予定でしたら、末番GのCPUよりX番のCPUを勧めます。3次キャッシュ容量が倍の上PCIExも4.0に対応しちょっとだけ高価で間違いなく高性能です。5600Gと5700GはPCIEx3.0にしか対応しておりません、今時の高性能グラボの性能を出すことが出来ません。
書込番号:25322565
5点

初代Ryzen APUから基本構造の変化もなく、むしろ実行ユニット自体は減ってクロックでカバーされていても性能は同等程度です。
2018年での性能はかなりのものでしたが、Intelの方は大幅に向上したのに対してAMDはその性能でほぼ据え置かれていたのです。
今となってはRyzen 7000 CPUにおまけで入っているGPUとほぼ同性能で、機能面では大幅に負けている状態です。
書込番号:25324506
3点

>ひまあいさん
実はRX 550も持ってまして、そちらともグラフィックス性能の比較をしてみました。
RX 550の使用環境はIntel Core i3 12100でメモリーは5600Gと同じ16GBです。
DirectX 11テストはFire Strike、DirectX 12テストは軽量版のNight Raidを使用しました。
結果はDirectX 11,DirectX 12ともRX 550に僅かに及びませんでした。
とはいえ、半導体不足でグラフィックボードを購入しづらい中、実用的なグラフィックス機能を内蔵しつつ安価で購入できるこのCPUの存在は結構貴重だと思います。
書込番号:25324720
15点



CPU > AMD > Ryzen 5 4500 BOX
AmazonでThermalright Assassin King 120 SE
が2,399円だったので購入
付属クーラーで
室温30度で
アイドリング42度
CinebenchR23で何回か回して
95度
でしたが
室温28度で
アイドリング36度
CinebenchR23で何回か回して
(10分位)68度
とずいぶん低く成りました
取り付けも簡単だったので良い買い物でしたね
一応 Core i5-10400 は
サイドフロー型で120mm ファンで
室温28度で
アイドリング32度
CinebenchR23で何回か回して
(10分位)61度位でした
2点

5本ヒートシンクなのに安いですね。
https://amzn.asia/d/65kNm5R
これですね。
この価格帯はAK400の鉄板評判が強くて、
他の製品の情報が結構埋もれていると思う…
主さんナイスチョイスだと思います。
書込番号:25308003
1点

>アテゴン乗りさん
それです5本ヒートシンクの方です
4本ヒートシンクも有ったのですが同じ
値段だったので5本ヒートシンクの方にしました
書込番号:25308035
0点

その価格だと完全な中古かAmazonアウトレットかな?
書込番号:25308145
0点

購入履歴でどこの扱いかは判ります。
Amazonアウトレットは一度返品されたものだったり、箱に不具合があったりするものを販売するところです。
書込番号:25308574
1点

中国のThermalright正規代理店の、
ドリス電子科学技術有限会社ですね。
日本の代理店で扱っていないThermalrightのモデルも扱ってます。
日本の代理店より安い傾向
書込番号:25308590
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)