
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2021年8月12日 16:06 |
![]() |
12 | 4 | 2021年8月8日 06:18 |
![]() |
2 | 5 | 2021年8月5日 01:45 |
![]() |
0 | 4 | 2021年7月20日 10:58 |
![]() |
4 | 0 | 2021年7月5日 22:17 |
![]() |
10 | 2 | 2021年7月1日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
今のところは販売価格がかなり高いですが、AMD伝統の「ご祝儀相場」の可能性もありますね。
それに初期ロットは不具合がつきものなので、私はしばらく様子を見ようと思っています。
3点

5800Xに約1,000円で、グラフィックスを追加だから、
内蔵フラフィックスでやりたい人には割安です。
しかし、そういう客層が少なければ、品揃えのなかの
埋め草になるでしょう。
書込番号:24284334
1点

PCIe 4.0対応にキャッシュも5800Xと同じだったら良かったのになぁ
書込番号:24284492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ず5800と5700でグレードが落ちる点、Xがなくなっている点を加味すると流石にRyzen 7 5800Xよりは安くないといけないのだと思います。
個人的には4万円中盤が妥当かなと思います。
御祝儀に関してはAMDに限らずパーツ全般ですね。
書込番号:24285726
7点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
発売日午後7時ちょっとまわったところ、
J&P日本橋店頭で5700Gを購入できました。
5600G狙いだったのですが、5700Gがラストとのことで…
並んでいたりするわけでもなく、ひっそりとした感じでしたが。
価格とグラフィック性能が微妙なのかな。
AM4を使い倒そうと思っている私には魅力的に映りましたけど。
6点

5600X/5800Xと比べて高いのが難点です。
恐らく価格が落ち着けばそれらの下まで下がると思います。
4K表示が必要で性能が要らないというニッチな場面でのみ意味のある金額かなと思います。
FullHDで良ければGeForce GT 710と5600X/5800Xを組み合わせで買う方が安く上がります。
特にこちらは5800から5700にグレードが下がっているので割高感が強いと思います。
買い時は税込みでRyzen 5 5600Gで3万円前半、Ryzen 7 5700Gが4万円中盤でしょうか。
書込番号:24276347
1点

高いのは高いですね。
半導体が安定供給されれば値下がりもあり得ますが、
これまで使っていた3200Gが出始め\12,980で、今は\18,000以上ですから。
もちろん玉数が減ってきたというのもあるでしょうけど。
グラフィックカードがいらないのは、消費電力的にも有利なんじゃないでしょうか。
ミドルクラス以下のグラフィックカードの消費電力は取るに足らないのかもしれませんが。
販売店の在庫の移り変わりを眺めていると、5600Gの方が人気あるみたいですね。
書込番号:24276374
2点

IGP付きで初値なので妥当な値段かなと思っています。
モノリシックな分アイドル時などは省電力でしょうね。
届くのが楽しみです。
書込番号:24277145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手元にあるのにまだ組めてません。。。
米国Amazonの価格が$369ですから、4万円くらい。
やっぱり国内価格はちょっと高いですね。ま、3200Gは売却予定なので。
Amazon.comは日本にも送るみたいで、送料合わせて4万6千円。
保証とかどうかなと思うので、参考までに。
書込番号:24277782
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
レート¥144/$、過去を考えるとちょっと高いなぁ。
先行して出てた海外の価格もプレミアが付いていたという話だったが、日本も二割くらい付いてるね。まあ5800Xと比較すると元々安すぎた感じはするけど。
書込番号:24271522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、AMDはここのところ@120の消費税だったけど、今回は@130の消費税かな?
$360×@130=\46,800のVAT(10%)で\51,480かな?
みんななんで、VATを無料で計算するんだろう?
まあ、良心的じゃ無いか?と言われれば、為替のレートを@10円上げた理由は知りたいところだけど、ただ、インテルは更に高い為替だし、グラボの計算も@140くらいだったりするので、適正価格を考えるのは難しいね。
このご時世だし、リスクヘッジも含めると(輸送コストなどの増大)こんなもんかもね。
書込番号:24271576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>精鋭重装歩兵さん
6月の時点でリテールBOX販売がアナウンスされてましたね。
そして昨日国内の発売日と値段が発表されました。
書込番号:24271752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>精鋭重装歩兵さん
あとは数が確保できるかですね。
途中で送ってしまいました、失礼しました。
書込番号:24271753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
ここに記載するのが正しいのかはわからないですが、
同じ境遇で悩んでいる方の助けに少しでもなればと思い投稿させていただきます。
イベントID4101:「nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」
イベントビューアーにて上のエラーログが出るとゲームやアプリがフリーズしてしまう問題についてです。
構成
CPU::Ryzen 5950X
CPUクーラー:ASUS ROG STRIX LC 360 RGB WHITE EDITION
M/B:ROG Crosshair VIII Formula
メモリ:G.Skill F4-3600C18Q-32GTZN(8GB×4)
GPU:GIGABYTE GV-N3080GAMING OC-10GD
電源:ASUS ROG Thor 850W Platinum
ストレージ:C)CORSAIR M.2 SSD Force MP600 1TB 追加で D)Samsung 980 PRO 1TB
その他は本件に関係ないと思いますので省略します。
上記構成にて去年の11月にパソコンを組みました。用途は主にゲームです。
軽めのゲーム(VA-11 Hall-A Cyberpunk Bartender ActionやFF13)なら問題なくプレイできるのですが、
APEXやサイパンなどの重めのゲームをプレイ中に、
いきなり画面がフリーズしてしまいブラックアウトして勝手に再起動してしまう症状が現れました。
くみ上げてプレイした初日から症状はあり、ゲーム開始してから3時間は問題なかったり5分でフリーズしたりしていました。
さすがに5分で落ちるようではゲームにならないので原因を探ってみると表題のエラーログが出ていることがわかりました。
そして今日まで試行錯誤した結果、結論から言うと私の場合はメモリーが原因のようです。
G.skillのメモリーをTeam ARGB WHITE(8GB×2)に変えたところ、問題なくプレイできるようになりました。
G.skillのメモリーもMemtestやWindowsメモリー診断において問題は発見されていませんのでメモリー不良というよりは、
Ryzenがメモリー4枚刺しにすると不安定になると聞きましたのでそれなのかもしくは、
(あまり好きな表現ではないのですが)相性問題なのかなと思っております。
G.skillメモリーも4枚刺しではだめでしたが1枚、2枚刺しなら問題はありませんでした。
XMP(RyzenのCPUの場合は不適切な表現かもしれませんが)のON/OFFは無関係でした。
ネットでは電源の省電力設定を変えることや、ドライバーを入れなおすなどの情報がありますが、
メモリーが原因で4101エラーが起きることもあるようです。
以下、メモリー交換以外に私が行った行動です。(すべて効果なし)
ハード面
CPUを3600Xに交換
ストレージをSamsung 980proに交換
グラボを1650Superに交換
電源をCorsair Rm850に交換
M/BをMSIのものに交換
ソフト面
電力設定変更や、GPUドライバーを以前のものを削除するなどいろいろしても効果なしだったので、
最終的に、OSクリーンインストール
0点

DDR4-3600を4枚でがそもそもの難易度あげているかも?
3600だとRyzen的に1:1動作になりますし。
書込番号:24248040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も4枚刺しの3600が原因かなとも思ったのですがXMPをOFFにて2133動作でも症状が変わらなかったのですよね…
書込番号:24248070
0点

まぁ4枚よりは2枚がRyzenには鉄板だと思っているので、
16GB×2にして安定性をはかるかなぁ、個人的には。
定格であれ2枚で安定するならたぶんそういう事でしょう。
※BIOS更新含めて不安定ならば相性としか。
書込番号:24248115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちも一瞬ブラックアウトして復帰する現象がメモリー交換で直りましたね
まあ、メモリーエラーが出てたんで、メモリーが原因だろうとは思っていたんですけどね
最初、DDR4-3600を使っていましたが、メモリーに悩まされたくなかったんで、JEDEC準拠のDDR4-3200に変えましたら、今はバッチリ安定してます
memtestよりOCCTのメモリテストのほうがエラーを見つけやすいですね
memtestは3周目でエラーを出すところがOCCTなら数分で出でくれますから
搭載メモリを64GBから32GBに減らしたのも、実際そんなに使ってない問題と、お金の問題、さらに32GBのほうが早くメモリテストが終わるからですw
書込番号:24249129
0点



CPU > AMD > Athlon 200GE BOX
最近の記事より
https://ascii.jp/elem/000/004/061/4061479/
この製品が登場したのが 2018年の Q3(第三期)と Raven Ridgeのなかでは後期 なので Spectre/Meltdown 問題に対応してる可能性は結構ありそう
上位種のAthlon 220geと240geが Q4 で Ryzen 3 2200G と Ryzen5 2400G が Q1
windows11対応済の ryzen5 2600 が 2018年のQ2 発表 AMDはQ2の頃辺り以降のCPUは問題ないのでは?
対応一覧に載ってない理由が Spectre/Meltdown 問題でない場合は違ってくるが
TDP35wの省電力PCで値段の割に性能が良くて評価も良かったのでできれば対応してほしい
4点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900 バルク
ちょっとした機会があり、このCPUを購入してしまいました。今日発注したばかりなので、他のパーツも集め、一週間後くらいには詳細をご報告できると思います^^;
TDP65Wを達成する様に標準設定ではコアクロックを下げていますが、巨大空冷クーラーも水冷クーラーも在庫を持っていますので、TDP200〜300Wでも対応可能。これはもうオーバークロック前提です。仕様書を見るとクロック倍率フリー!
お値段が3900Xより1万円近く安く、これで3900Xに近い性能が得られれば、儲けものです。
さて、届くのが楽しみ♪
等と…また無駄遣いしちゃったwww
7点

こんばんワン! おひさです
Getおめでとうございます\(^▽^)
エンコにレンダリングにGoodでございます。
大事にしてやって下さいませ (^_^)
レビュよろしく∠(^_^)
書込番号:24070982
2点

>招き猫福助さん
>>一週間後くらいには詳細をご報告できると思います^^;
はい、報告を待っています。
書込番号:24216114
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)