
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2020年12月22日 19:02 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2020年12月21日 01:48 |
![]() |
7 | 2 | 2020年12月20日 17:40 |
![]() |
5 | 2 | 2020年12月19日 00:02 |
![]() |
20 | 6 | 2020年12月18日 19:21 |
![]() |
7 | 2 | 2020年12月18日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
CORSAIRの280o簡易水冷H110iから120oの空冷に交換してみました。温度は5℃〜7℃上がったもののデフォルト設定やPBO2でのベンチスコアもほぼ変わらず、120oの空冷でも意外と使えそうです。
以下120o空冷 DARK ROCK SLIM BK024使用、室温24℃でのスコアになります。参考まで^_^
デフォルト設定 R15 シングル 266 マルチ 4447 61℃
R20 シングル 636 マルチ 10422 65℃
PBO2設定 R15 シングル 269 マルチ 4891 84℃
R20 シングル 638 マルチ 11359 87℃
R23 シングル 1639 マルチ 29272 88℃
6点

こんにちは!
DARK ROCK SLIM BK024なかなか良さそうですね^_^
海外のPBO2設定に触発されて、PBO2 PerCoreカウント指定で先程昼13〜14時台に測定してみました。
まだ手探り段階ですがとりあえず
PBO Limits : motherboard
Scalar : 10x
Override : 150MHz
Platform Thermal Throttle limit : Auto
Curve Optimizer : PerCore
CCD0 優良コア-15, その他コア-25
設定で様子見中です。CPUVcore, LLCは Auto。
R15 シングル : 279 cb マルチ : 5267 cb
R20 シングル : 660 pts マルチ : 12318 pts
R23 シングル : 1697 pts マルチ : 31911 pts
CPUMARK : 55539 シングル 3845 でした。
海外 PBO2 R23シングル 1705pts 例
https://www.overclock.net/threads/ryzen-9-5950x-curve-optimizer-to-5-1-ghz-pbo-and-overclocking.1774434/page-7#post-28694242
書込番号:23863463
3点

>シルバーフライさん
こんにちは^_^
いや〜シルバーフライさんのスコアはあたま一つ二つ飛び出してますね。素晴らしいです。私の方はその後AllCore15ではたまに落ちてしまうので、11にして安定しました。PerCoreも試しましたが、なかなか良い設定が見つからず以下の設定に落ち着いてます^_^
海外の情報ありがとうございます。
PPT Limit 250W
TDC Limit 200W
EDC Limit 170W
PBO Scalar 10X
Max CPU Boost Clock Override 200MHz
Curve Optimizer Negative AllCore 11
BIOS F11n
書込番号:23863627
2点

こんばんは♪
うちは北側の部屋で暖房入れずにガクブル(笑)でやってますので。全くイカレてますよね。
CPUMARK 55000台やシネベンチシングルの数字はやマニュアル設定でも出にくいんで自分でも驚きました('O'*)
これで満足しちゃって今はデフォルトに戻しています。
skmden3さんは設定が落ち着いたようで良かったですね^_^
書込番号:23863783
2点

ありがとうございます^_^
>暖房入れずにガクブル(笑)でやってますので
オーバークロックあるあるですよね^_^
私も簡易水冷外す前にPCを窓際に持って行って、外気を取り入れてベンチ回しましたが、やはり冷却するとブーストの上がりがよくなりますね。
>マニュアル設定でも出にくいんで自分でも驚きました
確かにインテルのブースト機能より優秀で、PBO2はよくできてますよね。
私もまさか120oの空冷でPBO2で90℃以下で収まると思ってなかったので驚きです。10900Kで使用していたときは高負荷時、H110iと17℃以上差があったので無理だと思っていましたが、5950XはH110iクラスのクーラーは必要ないのかもしれません。ベンチ実行時ポンプやファンの回転数を上げてもあまり温度が変わらないのでおかしいと思っていたので・・・
私もある程度いじって満足したのでしばらく空冷で使いたいと思います^_^
書込番号:23863853
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 1600 BOX
分類)その他 あ〜せいこうせい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22572007/#tab
では、お世話になりました。けんけんRXと申します。新しい天皇様をお迎えし、自作も新スタートです。
駆け込みですが、UEFI画面まで確認致しました。壁紙はブルックシールズ様にしよかと思います。
あ〜せいこうせいをあぷしますね。
2点

けんけんちゃんが、REIWA RYZENをフィーチャーしているのに!なぜあむどはもっとアグレッシブにキャンペンを....って。
お宝自慢フォトとイギリス留学時代のって(←うそ)あぷします。
書込番号:22638882
0点

>TE71 クロのスプリンタートレノさん
お布施は男らしく?^o^ けっきょくしました。 現状PCにビルからの贈り物は使用しようと思います。
>クールシルバーメタリックさん
>オリエントブルーさん
>altosonowmanさん
>choco111さん
>kaeru911さん
>キンちゃん1234さん
>パーシモン1wさん
その他物件です。
Optical
爆音LITEON DVD&blu-rayマルチ 押入れ物件
SSD
[1]Ultimate SU630 2.5インチ SSD 480GB (3D QLC/SLCキャッシュ機能/2年保証/MTBF:150万時間/Read:520MBs/Write:450MBs) NTT-X Store限定モデル ASU630SS-480GQ-X (ADATA)
商品コード: AD16059325
販売価格 : 5,980円
(会員割引クーポン500円分適用済)
数量 : 1箱
HDD
ドスパラ TOSHIBA DT01ACA200 バルク (2TB)
¥6133
書込番号:22638975
1点

>けんけんRXさん
動きゃいいとは言うものの、メモリースロットの挿す位置が推奨位置とは違ってますがな(^_^;)
コスパが悪いので50周年記念のCPUじゃないのは構わんので、ぜひともマジックで手書きでもいいのでヒートスプレッダに「りさすー」と書いといて、パチもん記念CPU仕様にでもくださいね(⌒▽⌒)
書込番号:22638977
1点

メモリ、A2B2から使用ですy
AntecSOLOですか、今日そのPCケースで組んだのを掃除してきたところです。
書込番号:22639008
1点

>クールシルバーメタリックさん
すんますん。元日+1日になってしまいました。(><)
ところが、化粧箱に単ビラがはいってまして、けんけんちゃんは、どこを指してもOK
(A1,B1)
(A2,B2)
どれでもOK.と読んだんすが....ご指導おねがいするっす。
単ビラ添付しますん。
書込番号:22639037
1点

>けんけんRXさん
赤丸のとこって4本指のとき用では?上から3番目か4番目が正解かと。
書込番号:22639061
2点

メモリーの挿し方、ですけど1枚のときはA2に、2枚のときはA2とB2に、3枚はふつうはないので省略で、4枚のときは全スロット埋まるからこれも省略、SRがシングルランクでDRがデュアルランクのことを指し、メモリーの仕様によって定格で対応する速度が変わりまっせー、ということですね。
でもまあ動くんならどうだってええのです、それが自作だから( ー`дー´)キリッ
いや、そんなマジメなお話はどうだってええのです。
パチもん臭あふれるCPUになるように、50周年記念の2700Xばりにサインをヒートスプレッダに書いちゃいましょう。
大丈夫、グリスを拭き取るときにアルコール系の薬品を使えばきっとマジックで書いても消えると思うから、かりに後でオークションでCPUを売り飛ばすとしても問題はないですよ(^_^)
書込番号:22639069
1点

>クールシルバーメタリックさん
>19ちゃんさん
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。(若葉)ソッコーで直しました!
よくよくみると
(A2,B2)
から使えですね。
ただ、昔自作は、CPUの近くから使えじゃなかったかしら? ま・とりあえず令和だからイイヤ。
書込番号:22639102
0点

>ただ、昔自作は、CPUの近くから使えじゃなかったかしら?
iシリーズ、第4世代(LGA1155)〜メモリでA2B2が優先になりました。
それまでは、A1B1が優先でしたy
AMDは、Ryzenになってからです。
書込番号:22639171
2点

>パーシモン1wさん
メモリーの挿す位置、Core i系列全てでCPUから遠いスロットから、ですよ?
しかも、LGA1366とかLHA1156あたりだと近い方のスロットから挿すとブートすらしなかったので、今よりもっと動作的に厳しかったです。
まあどうだっていいんですが、そんな昔のことなんて。
でですね、一番いいのは光るメモリーを4枚挿すことなんですよ。
そうすっとなんかピカピカ光ってかっこいいじゃないですか(^_^)
SOLOはサイドパネルが分厚い鉄板だから中が見えない(いや、薄っぺらな鉄板でも見えないけど)という点はスルーでな( ー`дー´)キリッ
書込番号:22639568
0点

>けんけんRXさん
なるほどなるほど、Ryzen1600ですか。
いいですね。
扱いやすいし、普通に使うには十分すぎる性能ですし おすすめです。
さてさて・・
我が家にも、かれこれ数ヶ月・・・CPUクーラー(付属品)とRyzen1600が〜離れたくない〜〜って合体したままのが〜
転がっています。
GW中にでも〜ドライヤーで炙って取り外して・・適当なパーツ(グラボ&マザー&メモリー&電源&ケース&SSD&HDDは予備がある)で〜
ちいさなキューブにでも組もうか?
って思ってたけど・・
殻割り済みの8700Kも数ヶ月 CPU単体で放置してたので「やっぱりこっちが優先だな〜」って〜〜そっちを先に先日組み直したので〜
これ以上は今はPCは〜いらん・・ってことでして・・。
GW半ば過ぎでも手を付けてないであります。
さてさて いつになったら復活するのやら・・次の機会はお盆休みかな?
Ryzen1600良いですよ〜
結構期間使っていましたが〜OCしなければRyzen1600発熱も少なく 非常に扱いやすいCPUでした。
2017-5月にレビュー入れてました、二年前でした〜時間が経つのは早い。
https://review.kakaku.com/review/K0000954888/Page=2/#tab
昔の名前で〜でています。
書込番号:22639649
1点

アキバのツクモの閉店。寂しぃ。ORZ
天才・エンジニア ジム・ケラーが、時間旅行で....って。やめておきますね。
書込番号:23414932
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

とりあえず無事組み終わりました。
ということで前環境のRyzen 9 3900Xと比較画像を。
書込番号:23856645
2点

一晩Memtest86回して4週パスしたのでメモリも問題なし。まぁメモリは前環境からの流用なので問題ないのは分かっていたけど。
3800設定にするとブルースクリーンになるので3733設定で落ち着きました。
3900X環境では電圧設定をオフセットでマイナス設定して発熱がいい感じに下がって、PBOも有効だったんだけど、5900X環境になって電圧をオフセット設定したらPBOがオフになるみたいでうまくいかないですね。
それともB550 Unify固有の問題かな?オフセット設定してPBOをEnabledにしても3.7GHzが上限になるし、どうもよくわからんですね。
あと噂のPBO2はB550 Unifyにはまだ来てない感じなのかな。
書込番号:23860188
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3400G BOX
3400Gは、銘は3000ナンバーでも設計がRyzenの第2世代という事で、見くびる人が多いと思われますが、PC初心者が最初に導入するPCのCPU(デスクトップ購入希望者)及び古いPCを所有(IntelCPUの5000ナンバーのi7クラスに相当)し、グラボの装着を必要としない使用者にうってつけのCPUと吾輩は断言しますが、みなさんはそうは思いませんか?
グラボ非搭載PCで、メモリ32G(グラフィックに4Gを使用する=吾輩PCが16Gで2Gを使用での仮定・・・マザーボードでのUEFIで調整可能)を載せたら、ビジネス用途にも対応できるシステムを構築できると思われますが、いかがかな?
みなさんはどう思われますか?
0点

Ryzen 5 2400G末期の価格を知っていると買いたくない商品です。
それにもう少し出せばRyzen PRO 3 4350Gが買えますし、Ryzen 3 3100とGeForce GT 710を組み合わせればこれより安いと微妙な位置付けが売れ行きに影響していると思います。
少なくともRyzen 5 2400Gを持っている私は買いません。
書込番号:23856535
5点

初心者というかあまり性能を望まない方であれば、
1ランク下の3200Gで十分だと思います。値段も3400Gの2/3位で買えます。
両親のPCには3200Gを充てています。
3400Gもそうですが、GPU内蔵CPUのメリットはWindows起動にかかる時間が短いんですよね。
外付けビデオカードを認識する手間がない分、早さに直結しているだけですが。
書込番号:23856727
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX


赤いゴキブリ…
書込番号:23855360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
Formula Hybrid X 2021仕様はカッチョいいですよ♪
エンジンカバーのメルセデスマーク(スリーポインテッド・スター)とINEOSのロゴの所はあんまし好きじゃないけど。。
A New Black Mercedes W11 Inspired Livery for the RSS Formula Hybrid X 2021
Skins for both Lewis Hamilton and Valtteri Bottas
https://www.racedepartment.com/downloads/updated-black-mercedes-amg-petronas-w11-livery-rss-formula-hybrid-x-2021.34118/
こっち(本家)にはメルセデスF1壁紙大量にあります。
mercedesamgf1.com
https://www.mercedesamgf1.com/en/wallpaper/
書込番号:23855995
2点




CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
どうせ買えないと思っていたのでRyzenPRO4750Gを買うつもりで行ったら昼頃に在庫が残り2の状態で発見。
予定外でしたが、思わず購入してしまいました。
おかげでパーツ構成を即興で1から組み直しになりました。
他の店では在庫切れだったので相当幸運だったのか?
即日組みましたが、仕事が忙しい為、あまりベンチや高負荷は試せていません。
仕事での日常使いでは大満足です。
書込番号:23855700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

で、おいくら万円?
書込番号:23855881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

税込み71,478円でした。
おかげでマザボをランクダウン。
元々CPUをランクダウンさせて、マザボを良いの買って、後で5700Xと安いマザボ買って2台目のマシン作るつもりだったから順番が変わっただけなんですが、グラボが必要な形になり安いグラボ(GTX1650)を買ったので、後で買う安いCPUがグラフィック機能無しに変わりましたが。
書込番号:23855956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)