
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 5 | 2020年9月20日 10:14 |
![]() |
48 | 23 | 2020年9月12日 22:39 |
![]() |
19 | 2 | 2020年9月7日 00:38 |
![]() |
6 | 4 | 2020年9月6日 17:40 |
![]() |
28 | 10 | 2020年8月20日 08:00 |
![]() |
3 | 7 | 2020年7月25日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen Threadripper 3990X
2020年9月10日の中日新聞で判明したようですが、将棋の藤井くんが現在使用している自作PCのCPUは3990Xとのこと。
>(藤井聡太二冠)
>「これまでに三台作りました。
>最新のはCPUに「Ryzen Threadripper 3990X」を使っています。
>現状では、これが将棋用途で一番最適なので。
>将棋ソフトを動かすだけなので、ビデオカードは、映ればいいという感じで…。
>ほかにゲームなども入れてません。
>一番重視するのは、読みの速さを決めるCPUですね。
(中略)
>――現状は将棋用途なら自信を持ってライゼンをお薦めできます(笑)」
21点

>はやまつかささん
面白い記事ですね、興味がわきます
書込番号:23655939
2点

Ryzen使ってるのは知ってたけど、Threadripper 3990Xとは…
さすが、妥協しないねえ。
書込番号:23656061
7点

この上となるとEPYCのデュアルくらいしか選択肢がないです。
書込番号:23656540
1点

いいですね、自分が藤井先生と同じCPUを使っていると分かって嬉しくなりました。
書込番号:23657700
5点

週刊ポストの記事に、藤井聡太二冠とCPUの記事があります。
Ryzen Threadripper 3990Xは、「天才棋士だからこそ活かせる“手駒”」とのこと。
藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり
https://www.news-postseven.com/archives/20200920_1596562.html
書込番号:23674783
4点



CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

パソコンのCPUというのは ..................... 多コア & 高クロックなのが 高性能なのは..............最初から知っています。
書込番号:23587410
2点

でも ............... ここ当分の間は ............... AMDが 完全に Intelに圧勝しそうな気配が 最初から見えておる!
書込番号:23587418
0点

何故、Intel の Core i9 10900K が 完全に あむどのCPU軍団の後塵を拝しているのか?.................. Intel のCPUばかりで パソコンを組んできた人物としては ............ Intel を応援せざるを得ない!
書込番号:23587421
0点

Intel 頑張れ〜! ................... あむどに負けるなよ〜!
書込番号:23587424
0点

頑張れ!................ 阪神タイガース!................絶対に 読売ジャイアンツにだけは................負けるな〜!................... と 全く同じですな〜!(笑)...................
書込番号:23587433
2点

インテルには「CPU命」という経営者はもういない。
リテール客の応援はいらない。みな知っている。
AMDの生産高はTSMCの枠取りで決まる。
書込番号:23587461
2点

うーん、どっちでも良いが、所詮、AMDにはパソコン業界を支える程の生産量は確保できないし
まあ、過去はモトローラのCPUの方が好きだったし、CPUはきちんと動作してくれれば良いかな?
PENTIUMもK6-3も使ったしPEN2もATHRONもPEN3もPEN4もthunderbirdもcore2もOPTERON使ったので、まあ、好きな方を使えば良いじゃない?
3770Kや8400も使ったし、どちらがどちらでも目的に合ったCPUを使えばとは思う
書込番号:23587574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インテルにコダワル必要もなく、AMDで組むことも多かったので、良いものが出るならそれを応援するだけです。
むしろ、iシリーズ出た頃は良かったですが、第6世代超えたあたりからマンネリ化してきました。第5世代は挑戦してましたが、そこで止まってしまって残念でした。iGPUにIrisPro搭載したり、Core mシリーズ作ったりと。
そこへ来て、Ryzenですからね。
AMDは、新型でたときが最上、次が出るまで足踏みになりがちでしたが、今回は未来図も出して期待あるCPUなので、歓迎です。
ソケット同じなら、なるべくマザボは継続して使わせてもらえるとありがたい。機能がフルで使えなくても、搭載できる出来ないの差は大きいですから。
いっそ、Arm版CPUで動くWindowsOS出てくると、面白いのだが。
書込番号:23587634
4点

他の板と違って、日本人にはほぼ無関係なパソコン板だからインテルがどうなろうと知ったこっちゃない。
書込番号:23587690
4点

ここ数年、調子に乗っていたからな。
おちぶれてしまったのは当然だろう。
復活には相当時間がかかるだろうが、がんばれ。
書込番号:23587707
4点

別に
何の心配する必要ないです。
PCのCPUは、結局 Intel。
王道。
ゲームしか しないぜ!
って 割り切れるなら
AMDも、アリかもしれませんが
色々 不具合もあるみたいなので。
書込番号:23587727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

…で、質問は何? 何を質問したいのか、私にはサッパリ┐(´д`)┌
Intelは14nmを卒業しないと回復は期待薄… 10nmにしたらイメージでガッカリってなるだろうし。
AMDはZen3で5nmだったかな? 性能云々は不明だが、やっとフルモデルチェンジが相手の半分だと
数字で凄いってイメージ戦略出来ないからなぁ。
出すなら7nm以下じゃないと駄目だろうと予想。
Intelにガッカリ教としては後何年14nmで出すのか…
書込番号:23588030
5点

ハイエンドCPUカテゴリでAMDに負けているから
インテルは業績が悪いと勘違いする人がいるが、
業績好調で、たくさん儲けている。データセンター
関連がよくて、CPUはそれ用のデバイスのひとつ。
CPU製品より株価を見るほうが面白い会社です。
書込番号:23588042
4点

ガンバレ─(`・Д・´)☆(`・Д・´)☆(`・Д・´)ガンバレ─インテル!!
ーーで このへんでもういいかな (^_^)
書込番号:23588120
3点

皆様!誠に貴重なる御意見の数々!本当に有難う御座いました。.......... 今後も 時々は ここのサイトの皆様方のコメントを読ませて戴き、勉強をさせて戴きます。
書込番号:23588622
2点

パーシモン1w さん ...................... ソケット同じなら、なるべくマザボは継続して使わせてもらえるとありがたい。機能がフルで使えなくても、搭載できる出来ないの差は大きいですから。 → これは本当にそのとおりだと思いますね! 新製品のCPUが出る度に こんなに コロコロとCPUのソケット形状が変わるのでは...........安心をして、Intel CPUを利用してパソコンを組むことが出来ない! このあたりは Intelは 是非とも AMDから学んで戴きたいと思いますね!
書込番号:23588672
0点

Ryzenが出るまでのIntelのやり方は、まるでDOS/Vが上陸するまでのPC-9801と被ってしまいます。
殿様商売というか、大仏商法というか、ちょっとした手直しで大した性能アップもせず高値で売りつける、正直辟易してました。
Ryzenが出てきた時はほんと嬉しかったですね。
案の定、Intelも4コア以上を実装するようになりました。(Xeonは別にして)
AMDにはこのまま頑張って欲しいものです。
とは言うものの、AMDのやり方もどうかと思うんですよね。
GPU内蔵のCPU(APU)にやる気を感じないというか。
オーディオ用途でPCを組もうと思ってまして、Zen2のAPUが欲しかったのですが、これってつい最近登場したばかりなんですね。
GPUなしは一年以上も前から販売されているのに。
しかも大半は市販されず、「AMD PRO」という機能が付いた一部のCPUをバルク販売とか。
その為、i3 もしくは Pentium Gold のCPUを物色している最中です。
AMD、Athlon64の二の舞にならなきゃよいのですが・・・
書込番号:23591335
7点

Intelの7nmチップの出荷は、大幅に遅れて2022年から2023年初頭になるとのことですね。
https://eetimes.jp/ee/articles/2008/04/news100.html
個人的には、Ryzenが内蔵ビデオを強化して、NVENC相当の機能を実装してくれたら買うのだけれど。
書込番号:23598920
1点

>あさとちんさん
ありますが、対応がされないのでないに等しいだけです。
最新のNVEncに匹敵するかどうかは知りませんが...
書込番号:23599112
1点

Sweet_and_Spicy さん .............. オーディオ用途でPCを組もうと思ってまして、Zen2のAPUが欲しかったのですが、これってつい最近登場したばかりなんですね。
ボクも オーディオ&ビジュアルの視聴が その主用途でデスクトップパソコンを組んでいる人間なのですよ!
最初から インタ−ネットゲ−マ−では御座いません!
書込番号:23607276
1点



CPU > AMD > Ryzen Threadripper 3990X
何を語れば良いのか・・・・
最終電車で寝過ごして通り過ぎてしまったって感じのものです。
そこまで求めていないスペックを無駄に作ったと云う実用的ではないCPUですね。
Core i9-10900Kの半分の消費電力で、AMDではほぼ最強スペックですが使う人いるのだろうか?
Ryzen3900X・3950X 以上 は必要のない代物
加速しすぎて糞詰まり感が漂っています。
INTEL は Core i9-10900K で頭打ち しばらくそれ以上のものは出ない
リファビッシュモデルが出てくるだけ。
Ryzen は 現行の改良版が出てくるだけで、市場向けのCPUとしてはSTOPの形を取るだろうね
Ryzenもリファビッシュモデルで現状維持すると思われます。
書込番号:23646837
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900XT BOX
CTR build 1.0q
B550 Tomahawk (AGESA 1.0.8.1)
DDR4-3800C16 (tRFC 200台?)
https://twitter.com/1usmus/status/1302294280388648961
R20 7900pts 1.20V OCチューニング例
https://twitter.com/1usmus/status/1302293695518175233/photo/1
CTR 9月末ベータ版リリース予定
https://twitter.com/1usmus/status/1302293695518175233
3点


コア/CCX毎にQuality評価値が出るみたいです。
チューニング例ではCCX1の評価値が一番低いですが良CCD側だからなのか
1.20VでCCX3やCCX4より高クロックでR20マルチ廻せてるようですね。
3900XT Stock PPT142WでR20 7125ptsから8W下がって約11%パフォーマンスアップだそうです。
個体差もあるでしょうけど安定して使えるのであればこれは歓迎したいです。
>あずたろうさん こんにちは
この秋冬はZEN3がどれだけコスト/ワットパフォーマンス向上しているのかにも注目ですね。
書込番号:23645771
0点

シルバーフライさんこんばんは。
3900Xだと1.2Vでこのクロックが動くのでしょうかね?
3950Xで色々組み合わせ変えて同じクロックと電圧で試してみましたが、アイドリングでかろうじて動いてますがR20を立ち上げると落ちました(^^;
・・・というわけでソフト楽しみに待ってます(笑)
年内はグラボも楽しみですがZen3は本当に楽しみです。
書込番号:23645806
1点

>Solareさん こんにちは
作者のTwitter見た時はほんまかいなと思いました。まぁ、実際に試してみないことにはって感じですね。
書込番号:23645828
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
お昼に会社の若者が
「事務処理用にもう一台ほしいです」
ーーという事で会社用に手配した。
こCPUで充分でありますので後日にパーツ揃い次第
構築していきます。
高速 Gen4のnvMe SSDに我が家に2個 余ってた3900X用の
光りまくる Wraith Prismクーラーを装着予定。
今回は会社にも光りまわるのを入れようかと思い
ケースやファンは私め自宅のと同じのを手配。
構築完成したらレビュ致します (^_^)
10点

オリエントブルーさんこんばんは。
3600Xおめでとうございます。
うちは会社に今9700K使ってますが、事務処理以外にネットワークカメラ3台で録画したりたまに会社でテレビ見るにに使ってます。
今回これを4750Gに換えるのに購入して今は家で遊んでます(^^;
知り合いの会社の社長で同じくパソコン好きがいまして、そこのPC本格水冷でピカピカに光ってるやつが応接室に置いてあって良い感じのインテリアになってました(笑)
オリエントブルーさんも煌びやかなPC?頑張って下さい。
因みにそこの社長この前水漏れさせて一生懸命直しておられました(--;
書込番号:23605709
2点

会社も裏切らせたのね(^_^;)
書込番号:23605750
2点

こんばんワン! お2方
>Solareさん
>ピカピカに光ってるやつが応接室に置いてあって良い感じのインテリアになってました(笑)
>因みにそこの社長この前水漏れさせて一生懸命直しておられました(--;
あはははは〜<("0")>
そのお方の同志になりそうでございますよ(笑)
楽しそうな会社で宜しゅうございます (*^_^*)
>シルバー兄さん
>会社も裏切らせたのね(^_^;)
うん 何を?
書込番号:23605892
2点

>うん 何を?
何やってる社が「裏切ったのね〜〜〜」とハンカチ噛んで悔しがっております・・・・・・で、エライおばちゃんが高笑い(^_^)
書込番号:23605902
2点


裏切りのトトロメタちゃんによる裏切りっぷり、社用PCまで浸食したって事か('A`)ココロガワリハゲシイヤツメ
っと僕は思いました('A`)y-゜゜゜
書込番号:23607353
2点

あのね
私的サブ機の90%はIntel機よ。
会社も初めてのAMD機よ。
あとはぜ〜ぶIntel機ね。
ま〜しかし
この先Intelの出番があるのかどうかは分からん。
書込番号:23607389
2点

キリスト教の新旧聖書やコーランよりも尊い、一生涯通すべきIntelエンスーの掟は、一切AMDでマシンを組んではいけないのですよ('A`)ワスレタノカ?
っと俺には関係無い掟だが、そう言う事なんだよね('A`)y-゜゜゜
書込番号:23607435
2点

雷禅…
ってゆうゆう白書の(;^_^A
書込番号:23609688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

>麗依羅さん
グラボを搭載したくないならアリですが、RenoirではPCIe4.0が使えないので、1〜2年後に後悔する事になるかと。
書込番号:23551934
0点

Xじゃないから自動オーバークロックの上限は低いでしょうし、L3キャッシュは少ないのでCPU性能は劣るでしょう。
Intelの対抗製品よりはGPU性能は高いでしょうが、これだけのCPU性能に見合うだけのGPUとも思えません。
価格次第でしょうね。
Ryzen 7 3700Xより安くてビデオカードが要らないなら一定の需要があると思います。
税込で4万円くらいならRyzen 7 3700X+GeForce GT 710より安いので買う人はいるでしょう。
書込番号:23552071
1点

>麗依羅さん
>uPD70116 さん
Ryzen 3 4350G:1万9980円
Ryzen 5 4650G:2万6980円
Ryzen 7 4750G:3万9980円
らしいですよ!
書込番号:23552301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、くだらない書込みにご返答して頂き有り難うございます
Ryzen7 4700Gだけに関して言えば3700X + RX550ぐらいと考えて良いのかな?
4000番台という名前に騙されて購入する人居るんだろうな〜
(´・ω・`)
書込番号:23553249
1点

>麗依羅さん
内蔵グラフィックのスペックは前モデル据え置きだそうですので、GT1030並みらしいです、なおRX550よりは性能は低そうですね。
書込番号:23553832
0点

AMDもRyzen7 4700Gみたいなしょ〜もないAPU作る以前に、導入にハードルは高いけどCore i9-9900Xが大暴落してるんだからRyzen7 4700X(予想)の販売を早めるとか、Ryzen7 3700Xの値下げをするとかしないと、またIntel時代に戻っちゃいそうで怖い
このCPUを比較に持ってくるのは間違ってるかも知れないけど、IntelのX299マザーもAMDのX570と比較しても酷く高い訳でも無いし…
尻に火の付いたIntelの逆襲が始まるか?
って言うか、AMDガンバレ!
(>_<)
書込番号:23556238
0点

Core i9-9900KはCore i7-10700K以下の性能なので、そこに近しい価格でないと売れなくなったのでしょう。
実際Core i9-9900KSにすら勝てますし...
情報が出回ったときからそうではないかと予想していましたが、今回の50の付くAPUは全部PROでしたね。
箱売りしていないのもそうですが、発表された型番で50付きは全部PROだったので...
Ryzen PROは単体の小売りをしていないので、価格がどうなるか予想が難しいです。
付加価値の分はCPUクーラーで打ち消しということになるなら、あの価格くらいで売られるということになるかなと...
書込番号:23556616
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)