
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 15 | 2019年8月10日 21:42 |
![]() |
9 | 8 | 2019年8月10日 16:29 |
![]() |
1 | 0 | 2019年8月10日 07:23 |
![]() |
21 | 1 | 2019年8月8日 13:15 |
![]() |
6 | 3 | 2019年8月8日 12:35 |
![]() |
22 | 12 | 2019年8月5日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
今回、3600をキューブケースにて作成する機会があったので、記録として書き込みます。
構成
CPU Ryzen3600
マザーボード ROG STRIX B450-I GAMING
CPUクーラー SlimHero Rev.B CC-SHERO-01-B
メモリー CFD Selection W4U3200CM-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
グラフィックボード ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB]
電源 KRPW-RS600W/88+
ケース Elite 130 Cube RC-130-KKN1-JP
まず思ったこと、
3600なので(TDP65W)キューブでも行けるだろうと思い、組み立てましたが、排熱が全然だめで、ファイル転送で、
CPU温度が74℃に、w(室温33℃)
あと、他のCPUにも言えますがクロックが上がったままでなかなか落ちない、(これのために温度が高いのかも?)
Cinebench R20 実行で94.8℃
キューブ、無理ですねw
とりあえずこの後低電圧化してみて、再び測定してみます。
6点

MicroATXまで対応して一回り大きい下記なら違っていたかもしれません。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/cube-pccase/level-20-vt.html
FANも9基搭載可能です。
書込番号:22826522
0点

>ありりん00615さん
書き込みありがとうございます。
残念ながら、設置場所の関係で、そのケースは無理です。
高さ285mmまでならなんとか行けそうですがw。
真剣に簡易水冷か、もう少し大きいケースも検討中です。
書込番号:22826529
0点

JONSBO U4っていう小型ATXケースに組んでますけど、平気ですね。高付加時で70℃ちょっとくらいです。
同じメモリ使ってますが、Cinebench R20で3550くらい出ますので…そのスコアは低めですね…
1903だとデフォルトで電源プランが高パフォーマンスになってませんか??
書込番号:22827007
2点

>zeromonzさん
返信ありがとうございます、
電源プランはRyzenバランスでやってます。
スコアが低いのは、多分ですが温度が高すぎて、クロックが落ちているかもしれません、
今日、簡易水冷クーラーを買いましたので、
つけましたら、書き込みさせてもらいます。
書込番号:22827269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おお、キューブケース!
3950Xが出るまでRyzen2は様子見のつもりでしたが、65WモデルならMONO BOX2改に収まりそうだなぁとか思いはじめました。3700Xでイってみようかな…8コアで極小マシンとかモえますよね?
ちなみに、実消費電力(TDPじゃないよ。排熱のキレが悪いので、TDPで考えると熱処理オーバーしかねない)で100W近辺になるCPUを極小ケース空冷で運用するのはエアフロー的に厳しいので、120mmラジエーター×2、120mmファン2発の水冷です。これ、グラボも入ってんだぜ?(この写真の時はCore i5-4690K@4.5GHz+GTX1060)
書込番号:22827350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Elite 130 Cubeは、2つのFANの位置関係が冷却に適していないし、CPU FANもスリムタイプに限定されるのが難点なんですよね。忍者五あたりが使えればよかったのですが。
書込番号:22827484
0点

>軽部さん
そのケースいいですね、とりあえず使えそうなケースも、模索中です、今のままではほぼ使えないので、
>ありりん00615さん
このケースは排熱きついですね、とりあえず、ダメ元で120mmの簡易水冷にしようと思ってます。ダメならケース交換ですね、、、
書込番号:22827502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>19ちゃんさん
mini ITXケースいいですよね。小型ケースって何故かそそられます。
簡易水冷の詳細楽しみにしてます。私も次は小型ケースで組みたいので。
書込番号:22827659
0点

>zeromonzさん
簡易水冷明日には届くはずです、明後日までには使用感などお伝えできると思います。
あと、あまりに熱いので、今日外側のカバーを外しました、これによって2-3℃は下がったみたいです。
書込番号:22828226
0点

パフォーメンス重視のMini-ITXケースの定番はMETIS PLUSのようです。
FANを増設することで熱流の最適化も可能です。
https://koryaku.club/trendblog/pcparts/775.html#i-9
書込番号:22828479
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます、見させていただきました、サイドフローCPUクーラーが使えるのはいいですね。
検討させていただきます。
書込番号:22828613
0点

>zeromonzさん
>ありりん00615さん
>軽部さん
簡易水冷入手しましたのでつけてみました。
CPUクーラー SlimHero Rev.B CC-SHERO-01-Bより
H60(2018) CW-9060036-WWに交換
https://kakaku.com/item/K0001049654/
取り付け後の感じですが、外装を外した状態で前回はCinebenchR20 1回で94.8℃行ってましたが、これが、
CinebenchR20 3連続で86.8℃に改善されました、これでもまだ温度が高いので電圧を−0.1V絞ってみました。
結果CinebenchR20 3連続でも最高73℃に収まり、常用できるくらいになりました。
今後は、外装をつけてテストしてみます、
このケースでもやっといけるめどがつきました。
ありがとうございました。外装付けた後の結果も後日、書き込ませていただきます。
書込番号:22830383
0点

クロックが上がったまま下がらないというのはRyzen Balanced電源プランの特徴でしょう。
これを通常のバランスにするだけでも結構違うと思います。
書込番号:22830472
0点

>uPD70116さん
書き込みありがとうございます。
Ryzenバランス電源プラン、たしかにクロックは下がりづらいですね、通常のバランスのほうがいいみたいで、いまは通常のバランスにしています。
初期の頃は通常のバランスでは、クロックが上がりにくかったのですが、いまは普通に上昇してますし、
とりあえず、このまま様子を見ます、
ありがとうございます。
書込番号:22830648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
>ありりん00615さん
>zeromonzさん
>軽部さん
ケースをThermaltakeのCore V1に変えてみました、
ケースの大きさが1.5倍くらいになって空間が広くなったため、室温37℃でCinebench R20 3連続でも、85℃にとどまりました。
冷却はそのままH60(2018) CW-9060036-WW(簡易水冷)です、フロントファンが200mmから120mmになりましたが、CPU温度も大丈夫そうです。
今回の改良はここまでにします。
思った以上にお金がかかりましたwww
書込番号:22849472
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
これを見ると、入荷してきているんですね。
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/1159317940241489920
この感じだと、お盆までに入手出来るかも知れませんね。
当方、土曜日に友人と秋葉で会う予定でしたが、入荷されないと思ったため場所を変更しました。(飲み屋街)
早めに秋葉に行って、お店チェックしようかと思案中です。
2点


今週土曜なら、アキバのドスパラが入荷予定あったはず。
書込番号:22846101
1点

本日ツクモから入荷の知らせがありました。
某年末まで入荷がないと言ったルポライターの予測はあくまで予測で当てになりませんね。
書込番号:22846748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kakakuxさん
購入欲を掻き立てさせる
煽りも多いので注意した方がいいですね。
でも、騙されちゃうけど。
書込番号:22846911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上のドスパラスレッドを見て、昼休みに近くのドスパラに行ってきました。
売り切れです、じゃなくて入荷していませんと言われた。
ちょっとホッとした自分がいた時点で、まだ買ってはいけないと思った。
高額パーツだし、そもそも今のPC(2700X)で不満がないので、
もう少し(それでも半月?)は様子見しようと思います。
*と言って明日買ってたりして、、、自分と戦っている、、、
書込番号:22846986
1点

>kakakuxさん
我慢するのは辛いですよね。
欲しくなったら買ってしまいましょう。
書込番号:22846999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15時、秋葉ソフマップで最後の1個(ガラスケース内)が購入出来てしまいました。使い道のないビットコインが使える店が大前提だったので本当にラッキーでした。
書込番号:22848804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakakuxさん
本当にラッキーでしたね。
レビューをお待ちしております。
書込番号:22848853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
CPUの設定、ノーマル状態だと1.45Vかかるし、負荷(エンコード)をかけても
全コア4.0GHz程度だし 折角の性能が生かしきれてない気がして
常用設定を探ってみました。
CPU:RYZEN9 3900X
Cooler:Corsair H100i Pro RGB
Mem:Corsair LPX 3200MHz Samsung B-Die 8GB×4枚
M/B:MSI MEG X570 ACE
VGA:GeForce RTX 2060
CPU Speed:4.2GHz
Core電圧:1.20V
CPU LLC:Mode3
DDR Speed:3600MHz CL16-16-16-36
DRAM電圧:1.35V
・OCCT 1時間 CPU温度72度程度
・TMPGENC 7でx265に7本同時エンコード CPU温度71度程度
(CPU使用率:100%)
・無負荷時(エンコードから3分後)CPU温度41度程度
RYZEN MASTER読み
<ベンチマーク>
FF14 17457 CINE15 3205 CINE20 7301
CPU速度4.2GHz設定で考えてました。ベンチ関係は、1.15vでもいけますが
温度もそんなに上がらないので1.2V 4.2GHzで常用しています。
Ryzen Threadripper 1950X も使ってますが、3900Xのほうが断然、速いです。
3950Xもこのくらいで常用できればイイのですが、熱が厳しそうですね
電圧を上げてクロックを下げて運用となれば3900Xのほうが優位な場面も
出てきそうで購入するべきか 悩ましいところです。
11点

もう少しくらいイケそうなのでクロックを上げてみました。
CPU Speed:4.2GHz ⇒ 4.3GHz
Core電圧:1.20V ⇒ 1.25V
それに伴いケース内部のエアフローを見直し
12cmファンを内部に2つほど追加しました。
・OCCT 1時間 CPU温度70度程度
・CINE20 7492
このくらいまでは、常用できる範囲ですかね
書込番号:22845251
10点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

>chikky3さん
パソコン工房のYahooショッピングでもでてますね。
セット販売ですけど。
種類はこちらがありますね。
書込番号:22844766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CPU単体もありましたね。
すぐ無くなりましたけど。
また、ポチってしまった。
今日だけで3つ目
書込番号:22845151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凄いですね(;´∀`)
自分は、ベンチ用に1つだけで十分ですね(; ・`ω・´)
書込番号:22845179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
ALL CORE 4.6Ghzにしてみました。
スーパーπ久々にやってみたら遅い〜
※旧PCの画像を覗いてみたら i7 2600Kの5.2Ghzで104万桁 6秒でした。
Ryzen9 3900XでALL CORE 4.6Ghz 104万桁 11秒っす。
1点

すごいよまさるさん おはようございます。
>11秒っす 懐かしいね。
昔のを貼っておきます。
『いいっすよ Part2(スーパーπ報告スレッド)』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11465033/
書込番号:22835701
2点


いいっすよ part3 でもよかったかもしれませんね。
part1のD805からはじまったものは記憶にありましたが。
Pentium4やAthlon64とか懐かしい。
書込番号:22835713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
使ってみたいと思います。
またアップしますね。
書込番号:22835715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
こちらのスーパーπでやってみました。
メモリーを4000に設定していたので同期するように3733に設定してみた所 8秒台になりました。
スーパーπはインテルの方が早いのですね。
i7 2600K 8年以上前ですが2011年の年はじめ?
鬼のようによく廻るCPUでした。
5.4Ghzまでは廻っていた記憶がありますが画像が見つからないのでとりあえず。
E6600とQ6600も凄かったですが。
書込番号:22837390
0点

インテルはパイ焼きは早いってアムロも言っていますよ。
PCの性能は、コア数が多くてもシングルコアの速度に依存するって当たり前の事だぞ。
12人の内4人しか頑張ってないんだからね。
最適化が進んでも、、2人で1.4倍 4人で1.7倍しかならんよ。
2コアの最適化したプロブラム組むのは、4倍はかかるからなあ。
記録は、i7 2600K で液体窒素とかで、8.5Gくらいだったと思う
iなのもしないで 9900kでは、7秒でした。
書込番号:22838427
3点

Ryzen9 3900X この個体は4.625Ghzが空冷の限界のようです。
4.65GhzまではOSの起動であれば可能かもしれませんがすぐ再起動になってしまうので無理のようです。
スーパーπのスコアは若干よくなる程度でした。
でも8秒台です。
やっぱりRYZENはOCが難しいですね。
書込番号:22839362
0点

おお、いいもの(?)を見ました、これであっしを含むインテルユーザーは「パイ焼きならやっぱりインテル最狂だぜっ!!」とAMD派に対して強がればいいんですね・・・・・・はぁ、こんなことくらいしかCore iは取り柄なくなったんだな、むなしい(´・ω・`)
書込番号:22839376
2点

>クールシルバーメタリックさん
π焼は無理です。
液体窒素でも用意しないとこれ以上は無理みたいですから。
AMDが頑張ってくれているのでインテルも価格に優しく素晴らしい製品を 提供出来ることを願っております。
書込番号:22839398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年前の2600kに最新の9900kが負けた
5.2ghzは回らないからね
ユニコーンよりアムロは強いって事ね
コアあったって使いこなせなければ意味ないね
書込番号:22839403
1点

>zekeecoさん
10年前は2600kは在りませんよ。
書込番号:22839439 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)