
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
246 | 24 | 2018年10月24日 15:48 |
![]() |
9 | 9 | 2018年10月11日 19:27 |
![]() |
7 | 2 | 2018年10月9日 07:29 |
![]() |
17 | 7 | 2018年8月23日 09:06 |
![]() |
6 | 0 | 2018年8月17日 14:09 |
![]() |
7 | 4 | 2018年8月16日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX
話にならない糞CPUじゃないですか
エンコード専用って割り切れる人が買うCPUだと思います。
シネベンチで高スコア自慢したってそりゃコア数が違うから高スコア出るのは理論的
ユーチューブ見てもFF14やFF15のゲームベンチは皆無に近い
ことからも察せられますよね。
近い将来インテルから8コア16スレッドが出ようもんなら
このCPUは忘れ去られることでしょうね。
6点

その前に‥あなたのことが忘れ去られます。
書込番号:22007738
42点

これは批判がくるぞ…くるぞ…
書込番号:22007747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何を以ってクソ?と思うのか?はその人の判断で良いと思いますよ?
あなたが、クソと思っていればいい事です。
きちんとした、データを開示して、その上でデータ上、こういう場合は不向きというならまだしも。。。
そういえば、10年以上前からのバグを隠してたCPUも有りましたね^^;
でも、それの対策も有るようですので、クソとは思いませんが?
まあ、あなたの言うクソが無ければ、CoffeeLake-Sも出てたかどうか?値段も下がったかどうか?
ライバルが居ることは消費者にとってはいい事です^^
書込番号:22007873
18点

パソコンなんてハイエンドレベルじゃもう趣味の領域じゃ?
自分なんて周りがIntel &GeForceだからAMDでやってる感じだし、性能なんて正直考えてません。
書込番号:22007882 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今更な話の様に思います。
IPCならintelの方が早いのは周知な事実なので8コアが出ればintelの方が早いでしょうね。
でもはじめから分かっている事なのでクソCPUとは思いません。
書込番号:22008148
6点

糞CPUとはちょっと言い過ぎました、Ryzenファンの
皆さまごめんなさい。
書込番号:22008291
8点

あまり批判的な書込みは見てる人を不快にさせますよ。
私はRyzenが好きです、シングル1割の差はオンラインゲームでは実感ないです。むしろi7 4000番台からかなりスコアも動作も上がりました。
イラスト、エンコード、マルチタスク、動画本当にありがとう。
フレームレート1割差の8700kよりいいです。
AMDのおかげでIntelが4コア路線の低迷を破壊してくれたんですよね。
書込番号:22008335 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ん?
Ryzenも第2世代になってインテルとのゲーム性能の差は縮まりましたよ。
しかもプレイする解像度が上がればもっと差は縮まります。実際のプレイ上の体感差は殆ど無いでしょう。
(体感上は第1世代でだって変わらないです)
ベンチマークの数値のわずかな差です。
まあ、未だにFF-VIX蒼天ベンチのFHDでのスコアの差に一喜一憂している人にからすれば差があるんで
しょうけどね(笑)
書込番号:22008522
11点

使ってみた感想ですが、ゲーム専用でもBF1がクラッシュする以外はi7 6700kよりも体感上は上ですよ。(ベンチマークでは負けるかもですが…)
8700kにだって配信をすると勝つと思うし性能差が出ても1割程度。この値段でこの性能ですから忘れ去られることはないと思います。(同じ値段で8コアが出たら売れなくはなりそうですが)
あと地味に使えるレベルは確保されてる付属クーラーもコスパ重視の人には優しい。
書込番号:22008650
8点

>揚げないかつパンさん
以前はアドバイスありがとうございました!
あれから定格運用にSocとVcoreを-100mしても安定してます(*´∀`*)
一人オーバークロックしてもいいとアドバイスした人がいましたが一割アップで電力が105wから150wだったのでこりゃ定格だと痛感しました。StoreMIで128GBのSSDと1TBのHDDもよかったです。
あと、クーラーをご指摘されましが360mm買って正解でした。確かに定格でも負荷が長く続くと熱くなりました。
クーラーのアドバイス本当にありがとうございました!m(__)m
書込番号:22009106
5点

釣りに便乗しますかね。
そもそもこのCPUを意識して糞と書き込んだ時点で逆にこの製品は結構な良製品と認めてる事になりますね
その辺り理解した方がいいかと。
本当の意味では過去1年半以内に発売されたCPU製品の中で確かに何点か該当する製品があります。
代表的なのは発売したが話題にもならず短期でEOLになった製品があります。
何かはあえて言いませが、指摘するならそういった製品を拾ってあげてしっかり指摘してあげて下さい。
私自身は無論意味ありませんからしませんが。
以下スレ違いですが、
>九郎猫さん
違ったらスルーで。
過去スレ確認しましたが一人というのは私かな?別の方かもしれませんが。
私からOCをした方がいい、とは言っていませんし私なら意味合いが違いますよ。
過去スレの返信の文面をよく読みましょう。
「やりたければ色々挑戦すればいい」との内容で、これは選択肢の自由という観点からです。
以前の質問はOCで常用、自己責任も認識。
これ前提の内容だったかと思いますのであえてそう返信しました。
要はやりたきゃやれば?くらいの事でOCは遊びの域ですので深い意味はありません。
結果はどこでも出てますし。
誤解無きようお願いします。
書込番号:22009189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>家電マニアUさん
まぁ Ryzen1600を使ってるんだけど〜
8700Kの自作も使ってるんだけど〜
ソルダリングの差は大きいと思いますがな。
AMDもRyzenをグリスバーガーで出していたら〜
ここまで人気は出なかったと思う
定格で使えば1600は i3並みの発熱で収まる。
室温33℃オーバーの部屋で100%の負荷かけても 55℃程度で収まる。
しかも〜付属のクーラーで。
8700Kだと やれ水冷化だ〜殻割りだ〜って熱との戦いですがな。
付属のクーラー?当然ついていない(大笑い)
並みのクーラーで冷える訳もない。
8700K何ぞね〜
どうにもならんので私も盆休みを使って8700Kの殻割りを実行しようとしている
道具その他 裏蓋も専用に変えて・・なんたら かんたら ファンも変えようかとか
ん〜総額20000円の出費になってますがな(まだ全部届いてないのでやってないけど・・)
アホみたいに金がかかる・・なんでこうなった?
ソルダリングに初めからIntelがしてくれていたら・・こんな金いらんし〜
でもってね〜
OCはね 50倍まで余裕で行けるけど〜熱は半端じゃないから普通じゃ使えない。
50倍で設定してベンチかけたら スコアは47倍より 下がりますがな〜(私の環境)
噂では・・
次世代でIntelも9700をソルダリングにするとか?しないとか?
もし ソルダリングに戻したら それはRyzenの効果でして
CPUの歴史に名を残すと思いますよ。
書込番号:22011092
9点

Core i 7 8700Kなんて話にならない糞CPUじゃないですか
WQHD、4K環境が揃えられない貧乏人が買うCPUだと思います。
FHDで高スコア自慢したってそりゃ+が何個付くかも分からない14nmで
製造しているんだから高スコア出るのは理論的
Ryzen貶すのにソースがユーチューブ(しかもFF)って
ことからも察せられますよね。
近い将来AMDからRyzen 3000世代が出ようもんなら
6コアCPUは忘れ去られることでしょうね。
改変したみましたがあまり面白くできませんでした。
書込番号:22012458
7点

あのね(^^;)
糞CPUって言うのはやめませんか?
どちらも素晴らしい、いろんな意味でCPUだと思うんですが?
インテルとAMDが更に切磋琢磨して良いCPUを作ってくれる事で、発展して行くのが望ましいと思うんですけどね
作ってる技術者は、身を削って作ってるんでしょうから
書込番号:22012500 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私も同意見です。
モノを評価するときに「神」か「糞」かでしか評価しない人の評価は参考にはなりません。
ここのレビュー評価一つとってみてもわかると思いますが、評価項目を細分化して最終的に総合評価をする
形でないと正しくモノの評価なんてできないと思います。
自分のお気に入りのブランドへの愛情表現が、対抗するブランドへの酷評といった歪んだ愛は捨てましょう。
ちまちまモデルチェンジを繰り返していたインテルを一気にメニーコア化へ加速させざるを得ない状況へと追
いやったAMDは、真の意味でインテルの良きライバルだと私は思います。
書込番号:22012604
26点

ここの掲示板は過去数年拝見してますが、根本的には大きいものに対しては批判は無し。
何かあれば「まぁまぁ」みたいな風潮です。
この時点でマーケティングに乗っかった上での視点ですから「本来のユーザー視点」では無く、
あまり参考になるものはありません。
本来ユーザー視点で平等に見るなら、「立て続けにポカ」したときは指摘はするべきだとは思いますね。
また、その時々によって考え方やマーケティングに影響された思い込みは変えるべきであると考えます。
書込番号:22012892
8点

>家電マニアUさん
まぁね〜一時は二度とインテルに並べるなんて思ってなかったAMDが渾身の一撃って感じで〜
Ryzen出してきて これは素晴らしい事と思うべきでしょう。
私自身ペンティアムの頃から自作ではインテル一本で、インテルに必死で対抗しようと〜
無理なOCかけて・・電気は食うは・・熱は出すは・・AMDのCPUは、どうにも食指が伸びませんでした。
しかしRyzenはね〜コストを度外視してソルダリングも取り入れての販売。
で?どうなった?
Ryzenの評判で「AMDよくやった!」でご褒美だって私は初めてAMDで組んだんですから。
で?
今度はインテルがね かってのAMDがやっていたように・・
8700Kでは強引にクロックとコア数を上げてきて 電気は食うは 熱は出すは・・逆じゃんか!
とにかく〜負けるわけには・・いかないって 強引にスペック上げてきた。
ね〜
いんじゃないですか〜互いに頑張っているって事で。
書込番号:22013611
8点

久しぶりに笑わせてもらいました。
スレ主さん以外に皆ナイスをつけさせてもらいました。
書込番号:22016037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

複数のゲームで実FPSで比較しているyoutube動画がありますけど、そこまで大きな違いありませんが。
Ryzen 7 2700x vs Core i7 8700k Test in 8 Games
https://www.youtube.com/watch?v=Mr2B0RJd7Nc&t=404s
正直、FF14やFF15のベンチマークの動画がない=糞CPUという考えが非常に低レベルな話だと思いますがね。
具体的な話ができない時点で、論ずるに値しないレベルのトイレの落書きレベルの書き込みですね。
書込番号:22016230
5点

Intelのライバルメーカーとは名ばかり、規模もシェアも小さいAMDが放つ糞CPU【Ryzen】のコストパフォーマンスはIntel伝統の4コア戦略を破壊した。
Intelは急遽i7-8700Kという6コアi7で対抗する。
その分け目となった4コアi7最後の世代となるi7-7700K購入者は1年足らずでRyzen・Core iシリーズ戦争の圏外へ。ソケット商法により8700Kへの乗換券もナシ。
この7700KはRyzen登場後〜8700K登場前の間も「ただしゲーム用途に限り最速」とレビューされ持ち上げられた。8700Kの到来までに在庫を掃きたい業者のデタラメ記事もあったかもしれない。
その後Ryzenの値下がり、ZEN+シリーズの好調ぶりや、それに対抗して8700Kのみならず、7700K以前のi7をほぼ無意味にしてしまう6コアi5まで発売したIntel。これを見て、「全てはRyzenのせい」と考える4コアi7ユーザーはスレ主だけではない。
書込番号:22016257
13点



CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX
だいぶ前から下記のような構成で組みたいなと思っておりました。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=22099/
そして最近ついに重い腰が上がった理由。
その1.会社の若い女の子が一人暮らしを始めるというので、つい勢いで「古いPCでよかったらあげようか!?」と言ってしまった。
その2.パソコン工房で36回まで金利手数料0%キャンペーンがあったため。
0%金利には弱いんですよね〜〜w
まぁ、何回払いにしたかは内緒ですが、もうさほど重いことをPCではやってないので、この構成で3年は余裕で使えるでしょう。
なお、上記構成とは多少異なりますが、今回は光物重視で組んでみようと思っております。
きっかけって大事ですね〜〜(^^;
3点

私もマイクロで組むなら「MSI B450M MORTAR TITANIUM」が絶対いいなって思いお気に入りに登録してます。
また、メジャーでは無い面白そうな簡易水冷もいくつか試してみたくて、「RAIDMAX COBRA-RGB-240」もチェックしていました。
特に「RAIDMAX COBRA-RGB-240」には興味津々ですので、購入されたら是非レポしてほしいです!
書込番号:22154651
0点

レスありがとうございます。
>特に「RAIDMAX COBRA-RGB-240」には興味津々ですので、購入されたら是非レポしてほしいです!
申し訳ありません。ポンプをラジエーターに内蔵ってのがどうも気になってしまい、無難に下記製品に変更しました。期待に沿えずにすみません。
http://kakaku.com/item/K0001074053/
あとブルーレイドライブもまだ購入しておりません(^^;
書込番号:22154982
1点

こんばんは キモノステレオさん
欲しいものリストが数点被ってて気になりまして。
うんうん、きっかけって大事ですよね。 きっかけに巡り合えず、未開封なケース
>ポンプをラジエーターに内蔵ってのがどうも気になってしまい
個人的には、気になるパーツしか選択しないんっすけど(笑
過去のAPUと比較すれば、2400Gって最高っしょ!!
書込番号:22155180
2点

作成レポートお待ちしてます。
ってぇか自分も何インチだっけ?モニター未開封なことに今気が付いたですよ。
書込番号:22158750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおちんしょこらさん
初めにこのケースありきなんですよね。
基本的に私の自作欲はケースのこだわりから始まります。
1番最初の自作で購入したのが全く知識がないときで安物のアルミケースを購入し、大失敗したことが要因です。それからはこだわるようにしてます。とはいえ高価なものというより、やはりコスパに優れるものですね。
今回のこのケースは価格の割には凝った作りなようなので期待してます。もちろん仕上げは甘そうですけどね。
>Yone−g@♪さん
未開封といえば、私もアマゾンで購入したもので未開封なもの多いです。通販購入品って買っただけで満足してなかなか開封しないことってありませんか?私の未開封はモニターアームなので、新規PC組んだら導入してみます。
書込番号:22159876
0点

追記です。週末には届きそうです。すでに発送メールも来てるので台風の影響なく届くでしょう。
重い腰が上がった理由のもう1つの要因に最近メインパソコンの起動不良があることです。電源が7~8年目なせいかなとか思ってますが、、、起動してしまえば安定してますが、起動時とアイドル中に不安定さを感じる今日この頃です。
容量的には必要容量の二倍くらいの電源なんですが、、、
電源は必要容量のものを5~6年で買い換えるのがいいかもしれませんね。
書込番号:22159936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月曜日に届きました!!!
が、まだ段ボール箱から出して内容チェックしただけで、全く手を付けていません。しかもHDDを2台も買ったかなぁって記憶があいまいです。6TBが2台来てました、、、注文するときはいろいろ考えてたんだろうけど、記憶にありませんw
まぁ、とりあえずあっても困ることもないので、2台それぞれ使ってみましょう。
今度の週末には組む予定です。
書込番号:22173254
1点

物欲大魔人に魂抜かれてますね(笑)
注意しないと乗っ取られます。
「ハッ!」と気が付いたら記憶にないSSDや35インチの曲面液晶モニター(144Hz対応)とかが床からコンニチワして生えてたりします。
誰がいつ買ったんでしょうね?不思議です。
書込番号:22175861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
コメントありがとうございます。
買うときってあーでもないこーでもないっていろいろ考えているんだけど、買った瞬間に満足して忘れてしまってるようです。
>「ハッ!」と気が付いたら記憶にないSSDや35インチの曲面液晶モニター(144Hz対応)とかが床からコンニチワして生えてたりします。
SSDはともかく35インチモニタは気づかないと、、、w
うちもモニターアームを早いとこつけたいんですが、それをするには机の上をまっさらにしないといけません。それだけでも一苦労ですね。まずは新PC組んで、それからですかね〜〜
週末頑張ってみますが、4年ぶりの組み立てとM2SSDに初チャレンジ、Win10も初ってことが気になります。
書込番号:22175979
1点



CPU > AMD > Ryzen Threadripper 2990WX BOX
WXシリーズ向けソフトウェア最適化の一環として
Dynamic Local Mode
https://community.amd.com/community/gaming/blog/2018/10/05/previewing-dynamic-local-mode-for-the-amd-ryzen-threadripper-wx-series-processors
が設けられたようだ。
性能比較グラフ一例
ttps://community.amd.com/servlet/JiveServlet/showImage/38-1748-138148/pastedImage_0.png
今後、WXシリーズが比較対象に用いられるレビュー記事は
このモードを有効/無効で検証しているかどうかも参考にする際のチェックポイントに。
書込番号:22165198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://community.amd.com/servlet/JiveServlet/showImage/38-1748-138148/pastedImage_0.png
な〜る。
さすがあなたよくお調べになってはります。
私めには縁のないシステムですが 情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:22165236
0点

双子が掲示板書き込みしてる(°_°)
書込番号:22170139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > Ryzen Threadripper 2990WX BOX
hwbot にランクイン
http://hwbot.org/submission/3916636_sampson_cinebench___r15_ryzen_threadripper_2990wx_8532_cb/
投稿時点では 8532cb が 2990WXのトップ
7点

おは〜!
拝見 拝見
さすが32コアの怪物ね〜 いらないけど(笑)
情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:22030264
0点

>シルバーフライさん
凄いCPUが出ましたね
電気代も凄いけど
書込番号:22032046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMD 公式動画 8532 cb
https://youtu.be/nPMvnOX6dQ4?t=26s
8532 cb マシン構成
AORUS Extreme X399
4x8GB Sniper X Running at 3666 CL 14-14-14-34
RADEON RX 480
Vertex 3 240GB SATA SSD
Corsair AX1600i
書込番号:22032831
5点

CINEBENCHのマルチスレッドもわずか数秒、SuperPIが負荷テストにならなくなったときを思い出させる・・・・・・CINEBENCH通れば、なんていってもほんの一瞬持ちこたえられれば、って感じじゃないですか(・o・)
書込番号:22033073
1点

>クールシルバーメタリックさん
負荷テストがしたい人は Gooseberry ベンチ動かせばいいんじゃない?
CINEBENCH は Intelの新拡張命令に最適化した新バージョンを用意しているかもしれませんよ。
書込番号:22033118
1点


8543 cb 出現
http://hwbot.org/submission/3922296_zzolio_cinebench___r15_ryzen_threadripper_2990wx_8543_cb/
5.48GHz(ES品ではない模様)
MSI MEG X399 CREATION
G.SKILL 3672 CL 14-14-14-34
今回投稿時点で 8000cb 超えは5件ランク入り
うち4件はマザーボードが全て MSI MEG X399 CREATION
ttp://oc.jagatreview.com/wp-content/uploads/2018/08/MSI-MEG-X399-VRM-Breakdown.jpg
こちらは Lucky_n00b氏の動画
https://www.youtube.com/watch?v=91cek0YJQtM
書込番号:22050758
2点



CPU > AMD > Ryzen Threadripper 2990WX BOX
既にご覧の方もお有りかもしれませんが参考程度に
https://www.forbes.com/sites/jasonevangelho/2018/08/15/want-faster-performance-with-amd-threadripper-2-use-linux/amp/
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=windows-server-2990wx&num=2
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=2990wx-linux-windows&num=2
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd-linux-2990wx&num=4
Windows 環境では現時点では3DCGレンダリング用途以外では期待し過ぎない方が吉。
3DCGレンダリング でも Blender では Linux のほうが速い。
Core Performance Boost を切って空冷常用が長持ちしそう。。。
6点



CPU > AMD > Ryzen Threadripper 2990WX BOX
各店舗での初回入荷数はあまり多く無いようです。
とあるお店では5個入荷して深夜販売で終了。深夜販売しないお店でも残り1?2個ってお店も何店かありました。
お盆に組みたい人は急いだ方がいいかもしれません。
書込番号:22031026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アキバ深夜で、二店で二十人ほど購入したそうで。在庫潤沢ですよ。単純にバイヤーが商品を取らないだけです。何個出るかわからない、性能自体、煽ってはいるが、結構難あり。アキバ自体1950Xの時もひと月数えるほどしか出ないと聞いてます。
書込番号:22033938
0点

>いぐいぐらぷたさん
余っているようです。ネットでも発売されて1日たっても在庫あり、本来なら税込み210K以下が妥当といえるがゲットできました。
4個のユニットで構成されて2個は直接メモリにアクセスできない構造なのでコア数が1950Xの倍なのにCBR15のスコアは倍
からはかけ離れている。単純に当方の1950X(4GHz)で3300位なら6000以上のはずが5000台のなのでintel28コアの
出来具合との比較になりそうです。(もっとも7980XEが脆弱性対策で4400台から4000弱(10%近く下落/当方の場合)
期待は出来そうもないのですが・・・・)
書込番号:22035304
0点

>花火職人になろうさん
今日の昼の時点で何店かネットショップも店頭も在庫復活していますね。ソフマップなどネットで一度売り切れたところも買えるようになっています。又、2日立ってYahooや楽天の家電量販店サイトでも扱いを開始しています。
正直言って最初の何日かの狙っていた人は喜んで買うでしょうが、価格的にも用途、使いやすさを考えれば瞬間最大風速的なもので長期にわたってコンスタントに売れる製品とは思えないので2回目の入荷以降品薄になる事はないでしょう。
尚、価格については私は妥当と感じています。去年も今年もドル110円前後ですがASK税0円、為替リスクゼロで考えて21.4万円です。つまり10%が乗せられている状況ですが、10%中に為替リスクを考慮した代理店の取り分が込みとなるなら文句を言う気はありません。
前回1950Xの時に30%以上2990WXであるなら28万円以上相当で売り出されてAmazon.comなどに貴重なアーリーアダプターを逃したのが効いたのでしょう。ユーザはともかく店やメディアから文句が出てましたしね。
私も去年は12.5万円程度で輸入しました。まぁ今回も前日に店に値段を聞いたら代理店との契約で値段は言えないとの事で買う側視点だと不親切と感じはしましたが。
今回amazon.comから買うと22.3万円 これならどうしてもお得に買いたい人は1〜2週間待って楽天などのサイトで2〜3万ポイント程度の還元を狙って買えばいいと思います。
書込番号:22035583
2点

>いぐいぐらぷたさん
その通りかもしれませんね。事前にベンチのスコアは多少煽り気味でリークしていましたが、価格を事前に公表したならば
購入意欲は多少そがれた気がします。熟考すればX399のBIOSアップで対応といってもメモリ周りは問題を抱えており
BIOSの更なるアップデートと此れから発売されるマザーでとか様子見の人も多いと思うので価格を公表しなかったのは
不親切(不適切)と考えますがしょうがないと。SAK税がAMDから通達されたのか少ない感じはするので良しとしますか。
書込番号:22036856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)