AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

夏場に向けての熱対策

2018/04/30 01:26(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX

スレ主 ライス1さん
クチコミ投稿数:29件

2月に初めて、自作PCを組みました。
当初 Ryzen 5 2400Gを稼働させて、自分を満足させる性能・コスパに喜んでいましたが、ここ数週間で、ブルー画面・再起動・ゲーム(バイオハザード6一択です)のカクツキ発生・・・再起動直後CPUの温度は60度程、対処としてサイドの蓋明けて団扇でパタパタ→効果なし・扇風機を最強にして、横付け→効果は気持ち下がったかな程度
 考えるにGPUを内蔵したデスクトップ向けAPU、65Wの仕様はCPUだけの数字じゃないのか、今迄のチップにCPU+GPUを詰め込んだ真の電力・発熱量は、想像以上だと感じます。
 リテールクーラーじゃ役不足、CPUクーラー探しの結果、虎徹 MarkII SCKTT-2000(チョット大きいが効果ありそう、蓋は閉めなくてもいいか^^)・ENERMAX ETS-N31-02(蓋が閉まる、コスパ良さそう)の2点だけれど、どうでしょうか?
 問題は、7・8月の夏場に機能するかどうかなんですけどね・・・
ちなみに箱は黒舞透+SSD240GBのみ、中の風通しはいい状態です。

書込番号:21787978

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/04/30 14:34(1年以上前)

ブルー画面・再起動ということなら、サーマル・スロットリング
による性能制限ではなさそうですね。メモリとか、OSの不具合とか
ほかの原因も考えられます。

書込番号:21789220

ナイスクチコミ!3


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Ryzen 5 2400G BOXのオーナーRyzen 5 2400G BOXの満足度5 Xアカウント 

2018/04/30 16:12(1年以上前)

ウチの2400Gも先のWindowsアップデート入ったあたりからなんか不安定なんですよね…

特に、ブラウジング中。
そんなに負荷かかっていない状態で、ブルースクリーンになったり落ちたりはしないけど画面がブラックアウトして数秒後に復帰する。

ブラックアウトする直前に一瞬画面が変色するため、「ビデオメモリっぽいなぁ」と思って3600MHzから3466MHzに落としたり、レイテンシ増やしたりメモリチップ電圧上げたり、アンコア部電圧上げたり色々試していたんですが症状変わらず。

その後Ryzen5-2600Xのテストにかまけて放置してたんですが、本日から始まるWindows 10の大型アップデートを遅延させようと思って起動させたら、相変わらず同じ症状が…

たぶん、Windows10とGPUドライバ間の問題だと思う。
Ubuntuの入った予備システムのSSDを繋いでみたところ、メモリがOCされていても問題なしだったので。
ってか、「いい加減にAPU向けGPUドライバ更新しろよ!」とAMDに言いたい。

進退窮まったので、むしろ大型アップデートをとっとと受け入れて人柱になろうかと思ってます。

書込番号:21789386

ナイスクチコミ!2


スレ主 ライス1さん
クチコミ投稿数:29件

2018/04/30 18:29(1年以上前)

ZUULさん・軽部さん 返信ありがとうございます。
メモリ PC4-17000(DDR4-2133) 8GB×2=16GBです、高性能メモリも試したいけれど高いので、財布的に無理ですね^^
サーマル・スロットリングによる性能制限は、自分的にはカクツキ症状が、それに当たるのか?とか、考えてます。
OSの不具合は、Windows10 pro(自動アップデートしないと思います)です、軽部さん同様、ブラック症状は、あります。他に同じOS
i7 4770機は、出ないので、自分判断は、薄いかなと考えてます。複数のウェブブラウザ  Firefox, Chrome, 等開いた状態での使用状況も負担になっていると思います、再始動でウェブブラウザを閉じた状態でもCPU温度は下がりません。

という訳で、熱対策がしたいのです、理由は
1 リテール以外のCPUクーラー取付け経験がないので、やってみたい。
2 23〜36k費用で、効果が試せるのは、魅力的
3 2月当初は、快適作動していた、季節環境要因としては、温度変化(上昇)かな?

自分が知りたいのは、前出の2点候補の効果(役不足・オーバークール)が、どの程度・適正か、ご指導、助言を頂きたいのですが。

書込番号:21789741

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Ryzen 5 2400G BOXのオーナーRyzen 5 2400G BOXの満足度5 Xアカウント 

2018/04/30 19:21(1年以上前)

水色の項目がいわゆる「コア温度」を示します

ちなみに起動直後のCPU温度は何で読んだものですか?

ウチの2400Gは今は殻割りしてありますが、殻割り前のテスト時におけるSSを見ると、付属クーラーを使ってコア温度(T.ctl/T.die)で40℃前後でした。

もし、スレ主さんがCPUの「パッケージ温度」を見ていて(マザーボードのユーティリティなどで読んでるのはほとんどこれ)、それが60℃とかになってるなら、コア温度は80℃とか90℃になってる可能性があり、当然高すぎる温度です。

異常高温になっているなんらかの原因があります。
気温変化の可能性もありますが、冬に比べて30℃くらい室温が高いのでしょうか?
まずはクーラーの設置状態を再確認したほうが良いでしょう。

最初に疑うべきは自分。「ちゃんと取り付けた」などという自分の記憶をオレは一切信じません。
自分のクソみたいな脳が覚えてることなどどうでも良く、物理的な現象なのだから単に物理的事実を確認するだけの話。
その結果、取り付け状態が正常であれば、別な原因があると見て追及を進めれば良いのです。

まずは金もかからず出来ることからどうぞ。
ビスは最後まで締めきってありますでしょうか?

付属クーラーをきちんと取り付けた時に得られる性能が基準ではありますが、クーラー交換するつもりなら、そっちのほうが良いと思います。付属のものはTDP65Wの最低要求しか満たせない貧弱なものなので。
どんなクーラーを使ってもTDP65Wなりの挙動を示しますが(その結果クロックが上がらなくても、それが「定格」の動作です)、より冷えていればその分高いクロックを維持するように制御されていますので、「冷やせば性能が上がる」と言い換えても良いです。

予算が潤沢なようなので、360mmラジエーターの簡易水冷が良いと思ます。
3万6千円も出せるなら、パーツさえ選べば本格水冷も導入可能。

書込番号:21789864

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/04/30 20:17(1年以上前)

CPU食いなブラウザは嫌ですね、しかしこれは
温度は上るが定格よりはずっと下で止まるから
まあ我慢できます。
掲出の2機種、個人的好みでは、ENERMAXですね。
針金細工のファン固定は嫌なので。

書込番号:21790009

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライス1さん
クチコミ投稿数:29件

2018/04/30 21:41(1年以上前)

すみませんでした修正です。
* 誤23〜36k費用で→正2.3〜3.6k費用で

書込番号:21790249

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Ryzen 5 2400G BOXのオーナーRyzen 5 2400G BOXの満足度5 Xアカウント 

2018/05/01 00:06(1年以上前)

初代虎徹はヒートパイプ4本の小型クーラーながら良く冷えました。
かつて、より大型の阿修羅と比較検証しましたが、つるしの状態では同等以上の性能を発揮していました。
どうも、この頃から取り入れられた互い違いのフィン形状に秘密があると思われます。
よって、MarkIIも初代以下ってことはないでしょう。

ダイレクトタッチ式のエナーマックスは、ヒートスプレッダの熱容量が小さいIntelのCPUではあまり冷えませんでしたが、質量が2倍ほどあるAMDのヒートスプレッダでは効果あるかもしれません。

ただ、自分の過去の検証では、熱源の面積が小さい100W近辺の発熱量では、熱バッファの役割を果たすヒートスプレッダの質量が大きいほうが冷却性能が高くなるという結論を得ています。

ヒートスプレッダと同じく、クーラーの受熱ベースも銅製で大きいほうが熱を分散するのに時間稼ぎができます。
よって、ダイレクトタッチ式よりは銅製ベースが付いてるクーラーを選びます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467640/SortID=17911113/#tab

↑同じメーカーの阿修羅というクーラーの性能検証レポですが、途中で初代虎徹も検証に入れてます。
とても良く冷えるので驚いてその秘密を探ってます。

逆にエナーマックスのダイレクトタッチ式のは虎徹や阿修羅に比べてあまり冷えないという結論を得ています。
現行機種は改良されてるかもしれませんが、ヒートパイプ本数が3本になってたり、「冷やす」という一点においては虎徹よりも不利です。サイズ的制約があるなら、トップフロー型の「超天」なんかも考慮してみては?

書込番号:21790579

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Ryzen 5 2400G BOXのオーナーRyzen 5 2400G BOXの満足度5 Xアカウント 

2018/05/01 00:51(1年以上前)

ブラックアウトの不具合は、巷で噂のKB4099950問題だと思ってたんですが、全然違いました。
なんと、HDMIケーブルが断線しかかっていた為でした。

ケーブル交換したら直った…

これまで、ブラックアウトする度に電源ボタン長押しして強制シャットダウンしてましたが、イベントログのエラーはそれが原因だったのか…

えー、ウチの2400Gは快調です。
CRYORIGのC1というトップフロークーラーに、サイズの艶風というLED付き120mmファンを付けて、Ryzen上位機種付属クーラーの意匠を再現してあります。カッコいい!


でもでも、たぶんですけど『超天』はこれより冷えると思う。
フィン構成やパイプ長さからの推測ですけど…
近いうちに買うつもりです。

書込番号:21790638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/01 13:31(1年以上前)

>軽部さん
ナイスオチですね(^_^;)
山田くん!座布団一枚!いや、2枚持って行きなさい!

書込番号:21791555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

Ryzen 7 2700X

2018/04/14 02:07(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1800X BOX

スレ主 WizDomさん
クチコミ投稿数:11件

Ryzen 7 2700X がいよいよ4/19 $329 で登場だそうですね。

書込番号:21749656

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/04/14 03:06(1年以上前)

4万円切れるかな?

書込番号:21749707

ナイスクチコミ!1


スレ主 WizDomさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/14 10:42(1年以上前)

円高傾向なので、3万円台前半で出てきたらちょっと衝撃ですね。

書込番号:21750258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2018/04/14 12:24(1年以上前)

amazonで税込41018円ですね

書込番号:21750462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2018/04/20 05:46(1年以上前)

38,000円切りしたね。
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=17852907&gid=PS02020000

書込番号:21764834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2018/04/20 12:31(1年以上前)

税別でしょそれ
税込みだと大体41000円ですよ

書込番号:21765507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

驚き価格低価

2018/03/24 17:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

クチコミ投稿数:355件 Ryzen 7 1700 BOXのオーナーRyzen 7 1700 BOXの満足度5

昨年9月購入時に比べ現在5k円近く値が下がってますね。
でもって業腹なのでクロック周波数3.0GHを3.4GHにアップしました。
当初はクロックを上げるつもりはありませんでしたがBIOSで簡単にできたので
R7−1700Xと同等のクロックにして運用してますが熱発生はあまり
かわりませんです。
もっとも動画編集作業時(16スレッド全作動時)は55度C→60度Cに上がりました。
順調すぎて困ってしまいます。

書込番号:21700708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2018/03/25 00:18(1年以上前)

来月新しいモデルが出るので在庫処分だと思います。

書込番号:21701800

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2018/03/25 16:56(1年以上前)

Hだけだとヘンリーという別な単位になってしまいます。
因みに小文字のhなら単位そのものでなく、100倍を表すヘクトという接頭辞になります。

書込番号:21703422

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/08 14:49(1年以上前)

新製品発売に伴う価格改定があるので4月下旬には2万5千円ぐらいに下がるでしょうね。
店頭で数量限定なら2万円台前半で売るところもあるでしょう。

書込番号:21736728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件 Ryzen 7 1700 BOXのオーナーRyzen 7 1700 BOXの満足度5

2018/04/10 08:45(1年以上前)

スレ主です

これはもうIntel潰しに他ならないですね。
驕れる者は久しからずの喩えどおりです。
これからの時代は若年層にとって良い時代になりました。
後期高齢者の私にとって該当品はこれで打ち止めに
なると思いますが新製品が出るたびに食指がうごきます。

書込番号:21740672

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

価格改定

2018/01/09 01:19(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1800X BOX

スレ主 takazoozooさん
クチコミ投稿数:3042件

1800xが$499から$349に値下げされました
日本のRyzenも値下げされるはずですので今買うつもりがある人は少し待つと良いかもしれません

書込番号:21495462

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件 Ryzen 7 1800X BOXの満足度5

2018/01/09 07:09(1年以上前)

>takazoozooさん

RYZEN2の販売が近い証拠ですね^^
在庫処分に来てますね^^AMDの新CPUはAM4で使えますし、チップセットも今までのチップセットで使えるみたいなのでそちらへの対策でしょうね^^
この辺りがAMDの販売戦略?なのかな?

書込番号:21495683

ナイスクチコミ!0


スレ主 takazoozooさん
クチコミ投稿数:3042件

2018/01/09 17:57(1年以上前)

ただBIOSアップデートが必要との事なので
現行マザーは対応が必要との事ですね
x470とか省電力化以外に違いないとの事ですが変更の必要あるのかな。。

書込番号:21496807

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2018/01/10 12:26(1年以上前)

確かチップセットのPCI-Expressが3.0になるのでは?

1400が消えて2400Gが収まったのが個人的には気になるところではありますが、メモリーが高いので手を出し難くなってしまいました。

書込番号:21498814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2018/01/16 06:58(1年以上前)

2400Gのグラフィック性能が気になりますね〜。

RX560程度ってことにはならないかなぁ、、、、だったら即買いなんですが、、、

書込番号:21514559

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2018/01/16 16:04(1年以上前)

RyZen 5 2400GはCU 11なので、CU16のRADEON RX 560とCU8のRADEON RX 550の間ですね。
メモリー性能に難があるので、RADEON RX 550寄りになるのではないでしょうか。

書込番号:21515507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2018/01/17 22:50(1年以上前)

レスありがとうございます。

今のメインPCのグラボはGTX970なんですが、私には大幅なオーバースペックでこんなものは必要無い現状です。
古いオンラインゲームをやっている程度です。サブPCで同時プレイもしたりしてますが、サブPCのGTX750Tiで充分サクサク動くレベルのゲームです。

でもRADEONの色味が好みで乗り換えを考えているところです。R3 1200+RX560レベルで充分かなぁと思ってるところに2400Gの情報です。
ゲーム以外でやることといえば、TVチューナーを使って時々録画をすることくらいですかね。このへんはやはりCPUパワーはあったほうがいいんでしょうかね?ダブルチューナーなので2番組同時とか多いです。

書込番号:21519193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/31 00:37(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ryzen 5 2400も悪い選択ではないと思うのですが、ryzen自体公式対応osがwin10なのでチューナーだと動かない可能性があるかも?Intelなら有志が多いのでググればどうにかなる問題でもAMDだと??

現状不満がないなら、変える必要は無いですね。小型スリムケースでの運用を考えてるなら別ですが、ryzen 5 2400gは高周波数のメモリじゃないとGT1030に及ばないのでgtx750tiの方が何かと良いかと。また
発色ですが別に今の時代変わらないので、amdかnvidiaのお好きな方で良いと思います。

書込番号:21716900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2018/03/31 03:27(1年以上前)

不満はあるんです。

それは色味です。やはりRADEONの暖色系の色味が私には合うようです。
発色は明らかに変わりますよ。

長年、GeforceとRADEONを使い分けてきましたが、私のモニタ環境ではそれぞれ明らかに変わります。
今使っているモニタはまだRADEONでの使用経験はありませんが、隣に置いているモニタでは変わるのを確認してます。
このモニタはもう8年くらい使ってますので、、、GTX750の前にHD7750を使っていました。その際に暖色系から寒色系に変わったのを確認しております。

なので、2400Gに乗り換えることは確定してますが、メモリ価格の動向と必要なマザーの在庫が現在どの店も無いようなので保留しております。10年以上フルタワーケースで運用してきたメインシステムをそろそろ軽量化したいというのもあります。現状重いようなゲームソフトは使っておりませんので、、、

アドバイスありがとうございました。

書込番号:21717069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 1800X BOX

クチコミ投稿数:12862件

1800x以外はまだ大きな動きは無いようですが、上が下がってくればおのずと下のモデルも下がってくるでしょう。

新型APUの発売も間近ですから、ここはしばし静観ですね。

しっかし、メモリモジュールの高騰なんとかなりませんかね(^^;

書込番号:21575883

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:40件

2018/03/15 22:15(1年以上前)

パソコン工房で税込み¥36.700位で売ってたよ

書込番号:21678401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

殻割失敗動画^^

2018/02/19 15:14(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

https://www.youtube.com/watch?v=1fd24xO_xWU


・16:30秒〜   Dellid 風景

・1:02:30〜   起動?風景

書込番号:21612984

ナイスクチコミ!5


返信する
風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2018/02/20 21:35(1年以上前)

笑える、対応BIOSで無いんでないかい?起動失敗の見本。ただ、剥がした時に、右手前の基板をペラペラしているようにもみえる。

書込番号:21616825

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/20 21:43(1年以上前)

こんばんはです。 チップがぽろぽろ取れてましたね。
ところどころしか見てないけど、あの時点でアウトかなと後半に期待通りでした^^

書込番号:21616849

ナイスクチコミ!3


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Ryzen 5 2400G BOXのオーナーRyzen 5 2400G BOXの満足度5 Xアカウント 

2018/02/20 22:33(1年以上前)

AMDのCPUの中身は、シーリング材の際際にインダクタがズラッと並んでいるんですが、金属製のスクレーパーをあんなに差し込んだらそりゃ取れるわな。

ちなみに自分もA10-5800Kの時に同じ過ちを犯していますが、ボンドで付けたら問題なく作動した。

今回のRyzen5-2400Gは内部構造が事前に分かっていたので、プラスチック製カードを加工して作った安全ツールで割りました。

書込番号:21617065

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/21 08:29(1年以上前)

おはようございます。
軽部さんのあのチップ剥がれ見てましたよ^^
ほんとAMDのチップ配列は外周に並んでることから殻割は怖そうです。
というか昔のテレカのようなカード使ってよく割れますね、そこがすごいです^^
やはり長くCPUクーラー乗せて使ってるのと違って新品は割りやすいかしら?

書込番号:21617909

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)