
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 30 | 2024年12月6日 00:49 |
![]() |
53 | 4 | 2024年11月30日 11:11 |
![]() |
1 | 2 | 2024年11月27日 17:57 |
![]() |
1 | 0 | 2024年11月27日 16:37 |
![]() |
89 | 7 | 2024年11月23日 17:20 |
![]() |
122 | 12 | 2024年11月23日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
やっと予約してた9800X3Dが入手できました。
購入したところに聞くとなぜか少量づつ入荷してるみたいで・・・なので自分のように予約してたら順番には回って来る感じかと思います。
・・でとりあえず9950Xをこれに付け替えて、気になってたX3D Turbo Modeだけ試してみました。
OSそのままでCurve Optimizerが-18でCurve ShaperがMidから上-8〜-10で適当に設定してます。
メモリー設定も9950Xと同じ6400 MCLK3200 FCLK2133 UCLK3200 CL30 1.38Vです。
温度と消費電力見るためにとりあえずCINEBENCE回してみましたが、最大76℃で142Wなので空冷でも十分かと思います。
シングルは9950Xより低いですがマルチは9950Xの半分のCore数と思うと良いスコアーかなとは思います。
FF14回してみましたが、初めて回したスコアーでこれなので、前のX3Dと比べてもさすがにアップしてますね。
X3D Turbo ModeはSMT切ってメモリーも本来詰めるようなこと書かれてますが画像も貼ってますが、自分の場合は設定変わってません。
まあそこそこ詰めてるので、マザー側でこれ以上無理ということかもしれません。
スコアーはそう大して上がってませんが、シーン1でX3D Turbo Modeでは元が4800から5000超えてるので、ゲームによっては効く場合もありそうです。
ただし最低フレームレートは今回の場合無が142でありが138なのでちょっと下がってますね。
こんなこと書くと失礼ですがAMDが出すこの手のなんとかモードであまり良い感じの物も思い当たりませんが・・・(笑)
これはまあ・・しっかりスコアーも上がってるし、ある意味効果はあるかもしれません。
これからまた色々触ってみようとは思いますが、50000は狙いたくなりますね(笑)
285Kはインテルが出すらしい最適化まで放置してしばらくこちらで遊んでみようと思います。
14点

>Solareさん
意外と早く入りましたね。
おめでとうです。
やっぱりCinebenchのスコアが結構違いますね。
個人的には温度が興味深いです。
書込番号:25980945
1点

>Solareさん
入手おめでとうございます
X3D Turbo Mode…ふむう、また新しい設定が
あれ、でもMAG B650 TOMAHAWK WIFIにはそんな設定ないな
と思ってたら4日前に新しいBIOSがリリースされてる
> 2024-11-26 7D75v1L2(Beta version)
> ・X3D Gaming Mode supported for Ryzen 9000X3D series CPU.
これかあ
SMT切るって事はハイパースレッドを無効にしたIntelと同じようにするって感じですか
まだBeta versionのようなので、Betaが取れてからBIOS更新してみましょうかね
書込番号:25980957
1点

>Solareさん
あれ?
新しいベータBIOSで追加されているかもですよ。
書込番号:25980961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
慌ててレスしすぎました。
>MSX2+A1WXさん
スルーして下さい。(^_^;)
書込番号:25980963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Solareさん
ご購入おめでとうございます。
自分は今は迷ってます。
Core Ultra 265Kが余りに不甲斐ないので
書込番号:25981007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

\(^▽^) Getおめでとうございまます1
その素晴らしい数値もなんの文句もございません。
よろしゅうございました。
お楽しみ下さいませ∠(^_^)
書込番号:25981455
3点

Solareさんと揚げないかつパンさんの話しを簡単にまとめると、Coreultraは駄目って事でOK?
話しを見てると、K付きかつ高いマザーボードの意味がないような感じをうける
書込番号:25981484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
触るのが楽しすぎてこれ書いてから寝て昼過ぎに起きました(笑)
自分は御存じのように水冷ですが、9950Xはさすがに熱かったけど、まあこれは温度低いし、ほんとその割に9950XのCore数の半分以上のCINEBENCHの結果なので、9900X3Dや9950X3DもX3Dなしとあまり変わらないくらいまであるかなと思っています。
それでこんなにゲーム速いって言うことないですね・・・今のところ(笑)
書込番号:25981513
2点

ご購入おめでとうございます。
私の場合はPCいじりのスキルがないのでメモリにXMP当てただけのポン付けなわけですが、やはりスコアにだいぶ差があります(^^;;
シネベンチひとつでもようやく2万超えた私に対して24000に迫るスコアですから、まるで別CPUですね。
私はFF14フルHD設定のベンチは回してないので分かりませんが、どうせかなりの差があるんだろうな(^^;;
せっかく買ったんだしここまで差がつくなら私もスキルを学んでみようかなぁ。
と思ってみたりみなかったりの今日この頃です(^^;;
書込番号:25981518
2点

>MSX2+A1WXさん
ありがとうございます。
清水君の動画でも効くってやってたのでMSIもあると思いますけどね。
あちらでは結構うちより上がってましたよ。
同じ4090でしたけど。
うちのGIGABYTEのマザーのBIOS説明では本来はSMT切るだけではないような感じなんですけどまあそうみたいですね。
ただBIOSで再起動はしないといけないので、インテルのAPOみたいにソフト的にやってくれればなおいいですけどね。
でも使えないことは無さそうな気はします。
書込番号:25981522
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
思っていた以上にこの3DVキャッシュをひっくり返しただけと思ってた技術は凄い嵌ってる気はしますね。
自分もここまで来たら来年の9950X3Dまで待つかなとも思いましたが予約のCPU入りましたの電話とともにお店に向かってました(笑)
書込番号:25981531
1点

>オリエントブルーさん
ありがとうございます。
オリエントブルーさんもZen5の3Dは良いと思いますよ。
書込番号:25981535
2点

>小豆芝飼いたいさん
自分はとりあえずゲーム性能が一番なのでね。
CoreUltraは書いたように最適化待ちだと思うけど、自分は触ってても14世代の方がよかったですけどね。
CUDIMMだけは面白いです(笑)
書込番号:25981544
1点

>三輪タクシーさん
ありがとうございます。
今まで9950X使ってたので最初マルチスレッド性能ってピンときませんでしたが(笑)
8Coreにしたらいいよねと後から思いました。
Ryzenはそう触ることないので、設定といっても簡単ですよ。
そのCurve Shaperが設定多くて面倒ではあります(笑)
自分も今から年末で仕事も忙しいので、お正月にでもじっくりどこまで回せるか触ってみたいと思っています。
書込番号:25981556
1点

色々調べたけど抽選販売ばかりでした。予約できる店舗さんあるんですね、できたらどのお店か教えて欲しいです。
書込番号:25981615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は自宅から結構離れたパソコン工房に発売日に並びに行って買えませんでしたが、そのあとレジで予約してもらいました。
電話では他の店に聞いてみたけど、分からいとしか言われなかったので、最寄りのお店でしつこく聞いてみるのが良いとは思います(笑)
書込番号:25981621
2点

おめでとうございます。
速攻でもう飛ばされてる。笑
まあもうノウハウありだからこそですが、4090なら9800X3Dにしたいっす私も。
もう12月になってしまったのとまだ入手できそうにもないので9950X3Dまで待ちですね、、、
そして9800X3Dが普通に高いのでついでに99x0X3Dにするという展開をAMDは狙ってるのかと、、、笑
CUDIMM、私もMantaの8800触っているものの、8800はGear4で、Gear2だと8466止まりですね。
8533もGear2でポストしてFF14完走はしましたが8466より遅く不安定そう。
MCのVはBIOSに変更項目がないので変更できない、、、素の私の265Kの限界という感じです。
8466止まりでもよかったのですが、、、チップの選別が明らかにF5-8200J40のより劣る、、、よって詰める方向では全然で同じ8200でもスコア2000下がってどうも8800 Gear2で回して何ぼのメモリっぽいなと諦めて一旦お蔵入り状態です。笑※クロック重視とか得意電圧が違うとか選別基準の差があるのでしょう。でUltraは詰め優先っぽい感触。
UltraはiGPUのみの並みのノートより省電力な環境も欲しいので(軽いけど長時間のシミュレーションゲーム用としても)、265Kでもう一台組もうかと考えてます。
マザーボードの新調はやはりROGが扱いやすいので無難なAPEXか急がないので他も考えてみようかなと。
とりあえず265Kは私好みではあるものの、285Kはより省電力で動かせそう(Eコアカットとクロックダウンで)なので悩むところですが、現状価格差と入手性を考えると265Kとなってしまう感じでもありますね。
書込番号:25982131
2点

ちなみにManta 8200 1.45Vと F5-8200J40 1.35Vでまったく同じ設定でスコア差2000あるのでよくあるメインとサブ以外の差があるような謎の遅さでした。そしてMantaは1.40V設定以上でないと完走してもくれませんでした。
MC PLL OverVoltageという項目が奥に隠れてあるのですが、+205mVまでさせても全く違いがない感触でHWiNFO64でも変化した項目が見当たらないので機能していない感じです。
書込番号:25982141
0点

>イ・ジュンさん
ありがとうございます。
飛ばしてるというか、本当に設定も9950Xからそのままでポンつけで48168が回した1発目のベンチです。
多分9950X3Dも簡単には買えなさそうなので、エンコードとかやってみてそこそこ使えそうならこれでも良いかなと思っています。
まあでも2CCDがどう変わったかとかそちらのX3D Turbo Modeでどうなるとかはやってみたい気はしますね(笑)
CUDIMMの方は最初V-Colorで8800買ったときに聞きましたが、AsrockのTaichi OCFもかなり回るみたいでそちらでの検証らしいので、普通のメモリー4枚挿しマザーではきついかもしれませんね。
海外ではAPEXでGear2の最高が9200ですがうちでは9066が最高でしたから、CUDIMMでもまあまあ厳しいクロックなんだと思います。
APEXだと書いたように8800でも9000で安定して使えていたので、逆に9600のA-Dieは無駄が多いかなと思います(笑)
9600のA-DieのCUDIMMはtRFC詰めれますが温度がM-Dieより高くなるので、普段使う分にはM-Dieの方が良いかもしれません。
まあでも普通のUDIMMの8000で良いと思いますね。
iGPUは兎も角9800X3Dは温度も低いし消費電力は7800X3Dより高いんでしょうけど、自分からしたら全然低いし、何よりこのゲーム性能は凄いの一言です。
まあ5090が買えるか分かりませんが、買えたらそれだけで50000は軽いでしょうね。
書込番号:25982157
1点

2個目の書き込み見てませんでしたが、そうすると個体差もある程度あるのかもしれませんね。
自分のはAPEXの初期BIOSではGear2が8600迄しか通らなかったので最新BIOSでいきなり9000でも回ったので、マザーのBIOSもあるかもしれませんね。
書込番号:25982159
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
https://youtu.be/EgPR6j4s4MM
14900K vs 7800X3D vs 9800X3D
低解像度、低画質では左は大きく出るものの・・・
高解像度、高画質での差は誤差に近いレベル
来年早々に発表されるRTX5000番台など、今後発売されるGPU性能によって明確な数値が見えてくる可能性がある
現状は頭打ちのような状態になっている
今後も暫くGPUも買い換えないなど、路線を変更しないのであれば無理をして9800X3Dを買う必要は無い
体感ができるほどの差は生まれないようだ
これは私の今使用している285K同様
確かに消費電力や温度が低くなった省電力低発熱CPUになったものの、実際の体感は13/14世代とほぼ同等
そういった知識を全く知らないユーザーに対して高値で売りつけようとする転売人は絶対的な悪であると私は思う
どのような目的で9800X3Dを買うのか、見直せばその答えは見えてくる
3点

フリマやYoutubeの画像を転載しているけど、著作権や肖像権などは守っていますか?
無断転載はダメなので、何処のサイトも利用規約で禁止しています。
フリマサイトへの出品は違法でも何でも無いので、出品者のIDを画像で晒すのはまずいですね。
CPUの場合はチケット不正転売禁止法等の対象ではないので、
転売が事実であるかどうかに関わらず、晒し行為は信用毀損罪や偽計業務妨害罪に当たる可能性が高いです。
法的にはそのIDで取引している事を信用と見なします。(本名かどうかは関係ないし親告罪でもないのでヤバい)
出品者がここの書き込みを見たら警察に被害届けを出すんじゃないですかね。
画像投稿の所に以下の注意書きが書いてあるので、気を付けた方が良いと思います。
※被写体や著作権者から掲載許可を得ていない画像の投稿はお控えください
書込番号:25979578
15点

その比較の動画で本来ライバルで比べるべきCPUは285Kのはずがすでにごまめとなってることを書かないのは意図的でしょうね(笑)
その動画最後まで見たらわかるけど、それは現状のグラボでの話であって、今後5090とか出てきた場合高解像度でもグラボの性能が上がってくれば今のFHDの差がWQHDで同じように出てくるので、今後出てくるGPUによってはまた変わってきますね。
その上今のところCoreUltraは高いCUDIMMで9000以上で回しても14900Kにも勝てない現状なので、6000のメモリーでも十分速い9800X3Dとはコストパフォーマンスに置いて比較にはなりませんね(笑)
書込番号:25979634
9点

285Kは14900Kという史上最悪CPUに比べれば低消費CPUといえますが
AMDを基準にすれば消費電力は普通でワッパはまだ劣っています
285Kが低消費CPUというのは語弊があると思います
書込番号:25979719
9点

なんとテストを何の目的でどのような手段で実施しどのような結果が得られたのか。
レポート書く素養として、この辺は自分で書きましょう。他人の資料貼って都合良く読み解けは、基本的に卑怯者の文章です。
書込番号:25979739
17点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
数も3個しかなかったようなので、見ていたユーザーが数千人とかになるのなら
その中の3人であった場合かなり運が良いのでは?
逆にそれが転売目的の人物に渡っていたら・・・
在庫の確認で巡り歩いていると通常価格で買える販売店等は壊滅状態のようだ
1点

その勝利者が「転売人」でない事を祈りたいです
どうしても欲しくて超高くても買いたい場合、レシートや領収書を絶対に見せてもらいましょう
そこで日付や、購入先がパソコン工房だったりと一致していたら
勝利者のうち転売人も紛れていた事になりますね
書込番号:25976328
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
https://youtu.be/dwrXG3vqCBM
最新のゲームはそれなりに重いのか、どちらもあまり差が無いような数値のようです
若干9800X3Dの方が高いような?気もするけれど・・やっぱり誤差のような?そんな数値です
恐らく体感ではまず分からないような差でしょう
このゲーム目当てで7800X3D→9800X3Dへの乗り換えはしなくても良さそな気がします
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
MSI Afterbernerの区間ベンチマーク機能を使って、『S.T.A.L.K.E.R. 2 Heart of Chornobyl』
最初の街で解像度FHDで3回ほど測定しました
その結果がこちら
22-11-2024, 14:28:17 Stalker2-Win64-Shipping.exe
benchmark completed, 14211 frames rendered in 97.203 s
Average framerate : 146.1 FPS
Minimum framerate : 120.3 FPS
Maximum framerate : 171.7 FPS
1% low framerate : 80.8 FPS
0.1% low framerate : 40.8 FPS
22-11-2024, 14:33:43 Stalker2-Win64-Shipping.exe
benchmark completed, 21409 frames rendered in 144.875 s
Average framerate : 147.7 FPS
Minimum framerate : 121.9 FPS
Maximum framerate : 173.1 FPS
1% low framerate : 82.6 FPS
0.1% low framerate : 44.1 FPS
22-11-2024, 14:51:00 Stalker2-Win64-Shipping.exe
benchmark completed, 17769 frames rendered in 116.890 s
Average framerate : 152.0 FPS
Minimum framerate : 121.4 FPS
Maximum framerate : 180.2 FPS
1% low framerate : 83.5 FPS
0.1% low framerate : 44.1 FPS
最小が120付近、最大が145〜150付近
これが最適化不足の段階?なのであれば納得の結果、最適化後も同じ結果なら事実上13900K以下の性能
天候がかなり変わるので計測が難しい点があったものの、GameGPU(同じ場所)での測定結果を参考にすると
9950Xより少し上か、同等の性能比
最小値が120を超えてる辺りから7800X3Dは超えているようだ
この点からやはり、”7800X3D”の出番はこのゲームでは無いだろう
7800X3Dは”最適化不足”の285Kよりも、ゲーミング性能よりも劣るようだ
0点

なんで7800X3D下げにそんなに必死なの?
書込番号:25970184 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

9800X3Dと迷うなら、7800X3Dは買わない方が良いかもしれません
これからの新作ゲームは新しいCPUへの最適化にシフトチェンジしていくと思います
今回の『S.T.A.L.K.E.R. 2 Heart of Chornobyl』のは、その大きな差が出る結果になってくる可能性を示唆しました
書込番号:25970189
1点

荒らなので削除依頼もしくは通報推奨です。
根拠のない噂をでっち上げて9800x3Dを陥れようとした罪もあります。
書込番号:25970243 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

最適化ってなに?
GPUメーカーがドライバを改良するのならともかく。CPU相手ともなれば、ゲームのプログラマーがコンパイラにまで手を出すとは思えんけど。
「出番がない」と言うのが、プレイに支障が出るほどのゲーム性能が低いのなら、そもそも選択肢として無いし。ベンチマーク競争は甥としてゲームでの性能を語るのなら、遊べるのなら、後は買い換え含めてコストパフォーマンスで選択すれば良いし。
…批評と称して、持ち物自慢していません?
書込番号:25970263
12点

だから、そんなのは適材適所で最新ゲームでは7800X3Dはコア性能が限界を迎えるゲームも出てくるよ。
FS2024もUWQHD ULTRA画質で265Kで54-60%だから、この設定で7900XTなら7800X3Dのコア性能は限界を迎えると思いますよ。
でも、それは、このゲームより前から重いゲームでは7900X3D以上の性能が必要と言う話で、それから出たゲームでも負荷がそんなに高くないゲームもあるので所詮適材適所なんだと思いますよ。
もしも、このゲームをやりたいと言う人が居るなら9800X3Dを薦めれば良いだけなので一回、こう言う現実があると記載すれば良いと思います。
また、その根拠も必要で、グラボ次第ですよね?
ゲーミングPCはバランスなのでRTX4070くらいなら限界には達しないと思います。
そもそも、ハイエンドが欲しい人はCPUもハイエンドだから9800X3Dが出たら、7800X3Dに目が行くとも思えないけど
書込番号:25970264 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Ghost Reconさん
AMDのことずっと気になってたんですね笑
書込番号:25970378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S.T.A.L.K.E.R. 2はUnrealEngineのゲームなので、不満があるなら自分で最適化したら良いんじゃないですかね?
モニターが165Hzだから165fps出ていないのが不満とかそういう話なら、
カスタムリフレッシュレートを作って150Hzとか130Hzとかやるのも1つの手ですね。
ここは1ゲームの最適化の話をする場所ではないので、そういう話がしたいなら海外フォーラムでやるべきですね。
ちなみに、出たばかりのゲームで最適化が十分ではないというのは別に珍しいことではないです。
FPS4倍の報告も!『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』設定ファイル操作によりパフォーマンスが改善
https://www.gamespark.jp/article/2024/11/22/147168.html
書込番号:25971404
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
MSI Afterbernerの区間ベンチマーク機能を使って、『S.T.A.L.K.E.R. 2 Heart of Chornobyl』
最初の街で解像度FHDで3回ほど測定しました
その結果がこちら
22-11-2024, 14:28:17 Stalker2-Win64-Shipping.exe
benchmark completed, 14211 frames rendered in 97.203 s
Average framerate : 146.1 FPS
Minimum framerate : 120.3 FPS
Maximum framerate : 171.7 FPS
1% low framerate : 80.8 FPS
0.1% low framerate : 40.8 FPS
22-11-2024, 14:33:43 Stalker2-Win64-Shipping.exe
benchmark completed, 21409 frames rendered in 144.875 s
Average framerate : 147.7 FPS
Minimum framerate : 121.9 FPS
Maximum framerate : 173.1 FPS
1% low framerate : 82.6 FPS
0.1% low framerate : 44.1 FPS
22-11-2024, 14:51:00 Stalker2-Win64-Shipping.exe
benchmark completed, 17769 frames rendered in 116.890 s
Average framerate : 152.0 FPS
Minimum framerate : 121.4 FPS
Maximum framerate : 180.2 FPS
1% low framerate : 83.5 FPS
0.1% low framerate : 44.1 FPS
最小が120付近、最大が145〜150付近
これが最適化不足の段階?なのであれば納得の結果、最適化後も同じ結果なら事実上13900K以下の性能
天候がかなり変わるので計測が難しい点があったものの、GameGPU(同じ場所)での測定結果を参考にすると
9950Xより少し上か、同等の性能比
最小値が120を超えてる辺りから7800X3Dは超えているようだ
この点からやはり、”7800X3D”の出番はこのゲームでは無いだろう
12月予定の最適化不足でどこまで改善するか、
せめて13900Kよりはよくなって欲しいが・・・今の現状では結構差がある
悔しいが、今の最適化不足の真相は不明だが285Kでは太刀打ちできないのでおめでとうと言っておきたい
ただ最適化されたとしてもこの差を埋めるのは厳しいのでは?と個人的は感じる
1点

表題変えても同じだよ。
そもそも、285Kの最適化不足はそこじゃない。
もっと軽いゲームでフレームレートが出ないことでしょう?
一つのゲームじゃなくKTUさんみたいに56のゲームの平均点でどれがゲームに向く、全部は勝てないと言うはなら分かるが、これでは性能でてるねと言うなら別にそれはGPU負荷が高いから、285Kの悪い面が出てないだけでしょう?と言うだけの話で終わる。
どんなゲームでも速いなら、それを証明すれば良いだけで、7800X3Dがダメと言う論拠にならない。
個人的にはFS2024も265Kでやってるけど、多分、7800X3Dは環境によってはフレームレート出ないとは思ってます。
CPU負荷もGPU負荷もFS2020より大分ハードルが上がったから、その意味では265Kでもちゃんと速度は出るよ。
画質を落とすとGPU負荷が上がらなくなるけどね。
そう言うの全部込み込みで考えるべきで、じゃあ最低画質で本当に285KはGPUを遊ばせないのか?とかそう言う検証も必要なのでは?
オールマイティで強い、平均値で性能が高い事が一般的にはゲームに強いと評価されるべきだと思います。
個人的にはゲームがちゃんと出来るなら最高フレームに興味はあまりないしGPUが多少遊んでも良いと思うけど、それは自分の評価で一般論じゃ無いです。
9800X3Dはその意味で強いとは思いますし、自分的には3D VCache搭載CPUには勝てないとは思うけど
まあ、PCはバランスなので、その意味ではArrowLakeは良いと思うけど、そう思う人がどれだけ居るか?だとは思います。
書込番号:25970285 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そもそもインテル自身がCoreUltra発売時にゲーム性能では7800X3Dに勝てて無いと言ってるんで、現状それが事実です。
なのでいくら頑張ったところで9000番台のX3Dはまず勝てるとは思えません。
確かにゲームにはよると思いますけどね。
ただ9000番台のX3Dにも弱点がないわけではありません。
色々ネットでも検証されてますが、FF14も7800X3Dに比べて9800X3Dは上がってますが思ってたほどではないですが、これは3DVキャッシュをひっくり返してCPU自体冷やせるようになってクロックも上がったので最低フレームレートも出るようにはなったけど、今度はCPUとダイの接続がビアになったのでCore間レイテンシは7000番台より悪くなってるようですね。
その分伸びきらないはあるようですが、まあでもインテルとの差は開いたのは間違いないので、どう考えてもCoreUltraとX3Dと比べるよりまず14900Kにどうやったら勝てるのかを先に考えないとね。
自分はCoreUltraでWindowsのバージョンを21H2・23H2・24H2と試してみて、ドライバーも1個1個検証しましたが、どうもチップセットドライバーを入れた時点で、OSがおかしくなるケースが多いので、チップセットドライバーだけでも改善されたらちょっとは変わりそうには思いますけど、まあ14世代を大きく超えるのはむつかしいそうという印象ですね。
とりあえず個人の1検証でどうこう言えるデータが取れるわけでもないので、やるなら最適化されてから実際に勝ったデータ出すしかないと思うよ。
KTUさんも9800X3Dの検証ではCoreUltra無視して14世代としか比べてないくらいなので、そういうことです(笑)
書込番号:25970345
10点

>Ghost Reconさん
9800X3D買ってからやってください!笑
書込番号:25970377 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

事実のようなのでそれについては特にないですが、285Kのライバルは9950Xでしょう。
あとはもう色々最適化が行われることになっているので、来春にまた行うと285Kの株が上がるかも。
書込番号:25970410
3点

>イ・ジュンさん
>カカクストームさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
残念ですが、私は新作の特に自分がプレイするゲームにしか興味がないので
それが今回7800X3D残念賞の結果なので報告したのみです
それに今、285K最強!と言っているわけではないです
昔のゲームで対決させても「そんな古いゲーム結果が良くてもまたプレイするの?」と思うので
基本的に今世界中でプレイされている発売された新作だからこそ、その結果に価値があると思います
「ここまで差がついたのか!」
「i7 13700Kよりも格下か!」
と思った次第です
書込番号:25970422
0点

285Kしか使ってなくて、7800X3Dも9800X3Dを使ったこともない人が感じた感想は、「ああそうですか」というだけです。
他方は他のデータ持ってきてそれと比べての話は想像でしかありませんから、比較はやめて285Kはこうだということだけ書けば・・ということですね。
ゲームもどれが好きかとかどうでもいいです・・・それも人それぞれですから。
書込番号:25970437
13点

まあ、好きなゲームでi9 13700Kより下と思うのは勝手な話ではあると思いますが、それをなぜ大々的にこきおろす必要があるのか?
それは、そのゲームでの結果に過ぎない結果でそうする必要がどこにあるのか?
自分もSolareさんと同じく、CoreUltraはこのゲームでは使えますよと言うだけなら、別に何も感じないですが、どう言う理由でこう言う記載になるのか?そこに他意はないと言うけど、個人的にはこう言う書き方自体に他意を感じるとは思います。
どちらも使った事がある人から見れば、そりゃ長所短所はあるし、新しくてもCPU負荷が低いゲームもあるしそれぞれでしょう?と思うと思いますよ。
書込番号:25970455 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Ghost Reconさん
基本的に今世界中でプレイされている発売された新作だからこそ、その結果に価値があると思います
じゃあvalorantとリーグオブレジェンドで比較しろよ
書込番号:25970491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>3000円脳さん
その2つって今の世代からすると滅茶苦茶軽いゲームなんですよ
そのゲームしかしないのであればもっと古い世代ので十分です
FPS関係は基本的に画質よりも勝つ為に設定を下げます
最低画質の時に自分が使用しているモニターまでのフレームレートが出ていれば問題ないんですよ
(私の場合だとWQHD、LEDモニター240Hzなので240Hzまでの体感しかできない)
比較で360と400と比較されていますが、数値だけであって体感は相応のモニターを持っていない限りできないです
そこでニンマリしてもただの数値です
S.T.A.L.K.E.R. 2 Heart of Chornobylは重いゲームなので比較する価値があるんです
書込番号:25970520
0点

>Ghost Reconさん
興味がないことを書き込まないでください笑
あなたはその分野で素人です笑
書込番号:25970752 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主の主観や感想はこの際どうでもいいです。
285Kの板で思うようにレスが付かないからといって、他の板に出張って来てまで285Kの話題を展開するのはやり過ぎです。
みんなで楽しむ掲示板ですから会話の流れから多少脱線することはあると思いますが、スレ主の場合最初から7800X3Dがどうとか、285Kがああだとか...
ここまでスレ主からはスレタイ以外で9800X3Dというワードが一度も出て来てないのですから、よっぽど9800X3Dが嫌いなんだという事だけは十分に伝わりました。この辺が潮時だと思いますよ。
書込番号:25970790
24点

以前もIntelの新CPUが出た時に持論を延々述べて他のユーザの意見やアドバイスを無視していました。
他のユーザーも困ってますし、ほんとうに 止めて欲しいです。
書込番号:25971209
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)