AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

ふぅ、まったくAPUは最高だぜ!

2014/02/05 23:43(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7850K BOX

スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

コア電圧1.4V/3.8GHz/ターボ4.2GHz設定

cpuテスト時ピーク消費電力118W

再入荷の時にポチッておきました。その後数分で売り切れてたので、あぶねかった…

マザーはASRockのKillerのヤツが欲しかったのですが(Fatal1tyでカッコイイので)、そのネットショップでは取り扱ってなかったので、Extreme6+で妥協しときました。HDMIスルー機能がわりとマジで欲しかったのもあるし…フェーズ数も多いし…後悔なんかしてないんだからね!
あと、マザーのレビューはする予定がないのでこっちに書いときますが、ASRockの1万円台のマザーは相変わらず基盤がペラいですな! しかしFM2+ではこれが最上位なのだ。しかたないね。

メモリは一昨年A10-5800Kと同時に買ったG・skillのDDR3-2400のヤツを使い廻しです。
5800Kは途中でKP41病に悩まされ、DDR3-2133メモリを使ってましたので、1年越しの復活です。
しかし、あの時はメモリ安かった…8GB×2で16000円くらいだったような…今は倍の値段ですね。

定格動作はみなさんのテスト報告が上がってくると思いますので、オレは歴代APUに課している「100W縛り」でどれだけ快適性を追求できるか?っていう主題でテストしていきたいと思います。

相変わらずコア電圧特盛りのようなのでこれを削り、なおかつ多少のOCをし、上手に冷やしてターボステートに入りやすくする。目標はこんなトコでしょうか。CPU性能はもはや普段使いで不足を感じないのでGPUだけOCしてくとか。APUは弄りがいがあります。


とりあえずテスト環境

APU:A10-7850K
M/B:ASRock A88X-Extreme6+
RAM:G・skill F3-2400C10D 8GB×2
Cooler:ZALMAN 9900MAX
電源:絢風300W
OS:WIN8.1PRO
Driver:Catalyst14.1beta1.6

書込番号:17157090

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/02/05 23:49(1年以上前)

軽部さん、早いですね。

APUで済むなら、電源それで大丈夫ですな。

書込番号:17157113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/02/05 23:57(1年以上前)

ゲットおめでとう(^0^)ノ

これから また触りたおすんでしょうね。
いろいろ また見せて下さいよ〜宜しく!

書込番号:17157152

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2014/02/06 00:45(1年以上前)

軽部さん7850k入手おめでとうございます、
しかしみなさん早いなー^^;

2度目の入荷もかなり少なかったようですね、次回は3月初旬だとか…
軽部さんレビューは結構参考にしてるので楽しみにしてます。

書込番号:17157298

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/02/06 02:09(1年以上前)

いやぁ、ホントに売れてるみたいですね。
地元の実ショップでは先週末も売り切れたままでした。
解禁日には、レジの後ろに十数箱は積んであったのを確かに見てるので、売れてるのは間違いないです。

次回入荷が3月?
ちょっと供給状況悪すぎじゃないですかAMDさん?
せっかく皆さん購買意欲が湧いてる時なのに、この好機を逃すとはAMDらしいというかなんというか…
歩留まり悪いって話も聞きませんが、日本市場は圧倒的にIntel優勢なので、注力されてないんでしょうかね?

あと、マザーボードの選択肢が狭い。各社それなりにモデルは出してるんですが、ショップでの取り扱い状況は悪いです。特殊なモデルは入手性に難があるため、ネットショップ頼りになってしまいます。ホントは実物見たいんだけどね。
ツクモくらいでしょうか?AMDにも力入れてるのは。基本的にAMD製品を買うならツクモと決めてるんですが(つくもたんのクリアファイル欲しかったし)、肝心の7850Kが品切れだったので、その日の夜にソフマップの通販でポチっと。

で、前任の5800K環境からそのまま移行したんですが(WIN8.1PRO+MediaCenter)、再インストールなしで電話承認だけで済みました。
今のとこ作動に問題あるソフトはありません。ほとんどブラウジングマシンなので(艦これマシンとも言う)大したアプリも入れてませんが…Blu-rayの再生も大丈夫だった。

FPSゲーもしないので自分的にmantleはあまり関係ないんですが、今後のHSA対応アプリには期待。
将来性ではなく期待感という意味で。実はどうあれ、ワクワクさせてくれるのがAMDですから。
まあ、フリーウェア界では結構動きがありそうです。あとグラフィック系。HSAに直接対応していなくてもOpenCLの実行効率が高まるので、画像処理系では強みになりそうです。

動画再生支援は…UVD4は機能的にUVD3とほとんど変化なしということだったんですが、4K動画再生時の負荷が軽減されてました。厳密な比較ではないのですが、5800KだとChromeブラウザ上でYoutubeの4K動画再生するとCPU負荷が100%近かったのですが、70%前後にまで余裕が出来ています。これも4Kモニタ対応の一環?
ちなみにIE11やFireFOXは4K表示になっていないと思われます。プラグインのせいかなんか知らんけど。

書込番号:17157463

ナイスクチコミ!3


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/02/09 16:24(1年以上前)

DQ10ベンチ/フルHD/フルスクリーン/標準品質

DQ10ベンチ/フルHD/フルスクリーン/最高品質

FF14ベンチキャラ編/HD/フルスクリーン/標準品質

FF14ベンチキャラ編/HD/フルスクリーン/最高品質

APU:A10-7850K/4.1GHz/VCore1.35V/Turbo OFF/TargetTDP 65W/iGPU 800MHz/NBvoltage1.175V
M/B:ASRock A88X-Extreme6+
RAM:G・skill F3-2400C10D 8GB×2/1.65V
Cooler:ZALMAN 9900MAX
STR:SAMSUNG SSD 840EVO×1、Hitachi HHD1TB×1、Pioneer Blu-rayDrive×1
PSU:絢風300W
OS:WIN8.1PRO
Driver:Catalyst14.1beta1.6

という設定にしてますが、現状でいくつかベンチを取ってみました。
DQ10はフルHDでもイケそうですね。FF14はHD画質ならなんとか。標準品質にすると快適レベルです。

なかなかですね。これらのゲームはプレイする予定もないけど…

書込番号:17170537

ナイスクチコミ!3


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/02/15 02:05(1年以上前)

コア電圧1.34V/4.0GHz/ターボOFF設定

同設定でDQXベンチ/フルHD/最高品質

同設定でCrystalMark2004R3

ITちゃんベンチ

APU:A10-7850K/4.0GHz/VCore1.34V/Turbo OFF/TargetTDP AUTO/iGPU 847MHz/NBvoltage1.285V
M/B:ASRock A88X-Extreme6+
RAM:G・skill F3-2400C10D 8GB×2/1.65V
Cooler:ZALMAN 9900MAX
STR:SAMSUNG SSD 840EVO×1、Hitachi HHD1TB×1、Pioneer Blu-rayDrive×1
PSU:絢風300W
OS:WIN8.1PRO
Driver:Catalyst14.1beta1.6


美味しい領域を探してテスト中です。
使ってて思うのですが、確かにKaveriの内蔵GPU性能は高いのですが、メモリ帯域やCPU性能の縛りがあるので、無闇にCPUクロックを上げても、コア温度や消費電力が上がるばかりで実性能に反映されないものと思われます。
電圧を削って、消費電力を上げず、温度を上げず、コアクロックが乱高下しないように、TurboをOFFにして運用するのがイイのかなぁ?と。

あとは日曜日あたりに、R7-250が着弾予定なので、Dual-Graphicの有効性も検証して行きたいと思います。

書込番号:17192795

ナイスクチコミ!3


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/02/15 16:10(1年以上前)

3DMark系各ベンチの結果。

あと、マシン構成を一部間違えていたので訂正しときます。

【誤】SSD SAMSON 840EVO→【正】SSD Crucial M4-CT128M4SSD2

まだ5800K環境からそのまま引き継いでM4を載せてます。テスト後に換装するつもりだったので…
なので、CrystalMarkやPCMarkなど、ストレージ性能でスコアに差が出るベンチは、後々結果が異なってくることを考慮してください。

◆3DMark
http://www.3dmark.com/3dm/2459288

◆3DMark11
http://www.3dmark.com/3dm11/7976997

◆3DMark Vantage
http://www.3dmark.com/3dmv/4956615

◆3DMark06
http://www.3dmark.com/3dm06/17531671

書込番号:17195008

ナイスクチコミ!2


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/02/19 02:19(1年以上前)

豪雪の影響なのか、Dual-Graphicsを試してみようと思ってポチッたR7-250が一向に届かないので、消費電力チェックなどして7850Kの美味しい領域を見極めるのだ!

CPUのコア電圧は更に詰めてみました。なんかまだ下げても大丈夫な気もしますが、元はTurbo有りで1.45Vと特盛りなので、Turboなしの4.0GHz設定ならこんなモンかな?とういう所で落ち着けてあります。設定変える度にベンチ回すのが面倒ってのもあります…ここらへんは経験と勘で。

とりあえずテスト環境の現状を

APU:A10-7850K/4.0GHz/VCore1.30V/Turbo OFF/TargetTDP AUTO/iGPU 847MHz/NBvoltage1.275V
M/B:ASRock A88X-Extreme6+
RAM:G・skill F3-2400C10D 8GB×2/1.65V
Cooler:ZALMAN 9900MAX
STR:SSD SAMSUNG 840EVO、SSD M4-CT128M4、HDD Hitachi 1TB×1、Pioneer Blu-rayDrive×1
PSU:絢風300W
OS:WIN8.1PRO
Driver:Catalyst14.1beta1.6


当初の予定通りSSDを1台追加しました。840EVOです。
システム専用でRapid mode使用。本題とは関係ないけど、速いねコレ。
ベンチマークなどのアプリは元々繋げていたM4のほうから読んでます。


◆アイドル時 30分ほど無操作放置した中での最低消費電力→44W

フェーズ数の多い上位マザー使用、光学ドライブ、SSD×2、HDD×1というストレージ構成ながら、結構低く抑えられます。CPUコア電圧を下げてる上にOffsetで-0.015Vにしてるのも効いてる? 電源ユニットがGoldで小容量の『絢風』っていうせいもある? 小容量のプラチナクラス電源なら更に落とせるかもしれません。


◆CINEBENCH R15 CPUテスト実行時ピーク→112W
◆CINEBENCH R15 OpenGLテスト時ピーク→109W

発熱の要因としてはCPUのほうがウェイト大きいことがわかります。
APUはCPUとGPUでTDP枠内に発熱を収めようと動作しますので(厳密に消費電力から推測してるワケではないと思うが)、CPUの消費電力を落とすことができれば、GPUに高負荷がかかっていても、CPUのクロックが落ちにくくなるのではないかと考えられます。これは、CPU4.2GHz時とほとんどスコアが変わらないことからの推測です。


◆3DMark FireStrike実行時ピーク(COMBOテスト読み込み時)→136W
◆3DMark FireStrike実行時→98W〜108W程度

テスト中は全般にCloudGateのほうが消費電力高いのですが、前述のようにCPUへの負荷が大きいとGPUが本気出せないためじゃないかと思います。シーン読み込み時のほうが消費電力高いのもそれを裏付けます。


◆FF14キャラベンチ/1280×720/標準品質時ピーク(チョコボレース前のシーン読み込み)→138W
◆FF14キャラベンチ/1280×720/標準品質時→108W〜120W程度
◆FF14キャラベンチ/1920×1080/最高品質時ピーク(チョコボレース前のシーン読み込み)→112W
◆FF14キャラベンチ/1920×1080/最高品質時→98W〜107W

FF14ベンチ時に最高品質と標準品質で消費電力が逆転しているように見えますが、最高品質だとGPUが働きすぎてCPUにTDP枠を割り振れないとか、そんな感じじゃないかと思います。どっちかというと、CPU負荷が高い時のほうが消費電力上がるんですが、最高品質設定時はCPU負荷が低めに推移しますので。スコア的にも、フルHDはちょっとキツいので、標準品質に落とすか、HD解像度で最高品質にするのが現実的な落とし所だと思います。まあ、プレイすることはないでしょうけど…

◆信長の野望−創造−ベンチマーク/1920×1080/フルスクリーン実行時→82W〜101W

このベンチは内容的に実ゲームの消費電力に近いんじゃないかと思われますが、フレームレートは60〜56fpsくらいで、50fspを割ることなく快適そうです。このマシンでプレイ可能性のあるゲームとしてはとても良い感じ。


◆WEBブラウズ時(価格.comを巡回中)→46W〜58Wくらい
◆WEB動画閲覧時/フルHD動画/フルスクリーン(www.youtube.com/watch?v=Wweqkukh12k)→だいたい80W前後


消費電力測定はサンワのワットモニターの目視です。
表示シーンと見比べるのが面倒です…

書込番号:17209934

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/02/25 00:49(1年以上前)

Dual-Graphicsテストの結果を少々…組み合わせたのは『MSI R7 250 1GD5 OC』です。
クーラー交換、バックプレート自作など、冷却面で多少の改造を施してます。

性能的には、CrossFireが効くアプリで性能向上が認められますが、上がってもせいぜいR7-260X程度の性能にしかならないので微妙なトコです。効かないヤツだと全然効かないし。
自分がやってるゲームだと、信長の野望−創造−は効いていないっぽい。Civilization5は効いてるっぽい。SimCityは効いてるっぽいけど、実プレイではあまり差を感じない。

消費電力は確実に上がるので、フレームレート命!っていうゲーム以外ではあまりメリット見出せないかもしれません。結局、APUは単体で使うが王道って結論です。


3DMarkスコア www.3dmark.com/3dm/2515553

書込番号:17233948

ナイスクチコミ!3


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/07 21:48(1年以上前)

こんばんわ

DGでの 3DMark /FIRE STRIKE はわたしの環境(6800K+7750@定格 /Win8.1 Pro x64 Cata 13.12)方が若干上ですね
http://www.3dmark.com/3dm/2568482 FIRE STRIKE /2369

CPUが高クロックな分だけスコアに有利に働いてるみたいです

書込番号:17276529

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/06/17 23:26(1年以上前)

http://www.3dmark.com/3dm/3312363

現在の常用環境である100W縛り設定でのスコアです(実際はベンチ実行中最大107Wまで上がる)

APU:A10-7850K/4.0GHz/VCore1.30V/Turbo OFF/TargetTDP AUTO/iGPU 800MHz/NBvoltage1.275V
M/B:ASRock A88X-Extreme6+(BIOS 2.9)
RAM:G・skill F3-2400C10D 8GB×2/1.60V
Cooler:ZALMAN 9900MAX
STR:SSD SAMSUNG 840EVO、SSD M4-CT128M4、HDD Hitachi 1TB×1、Pioneer Blu-rayDrive×1
PSU:絢風300W
OS:WIN8.1PRO
Driver:Catalyst14.6beta

100W程度の消費電力ながら、スコア的にはなかなかイイんじゃない?
実際、この重さのゲームがあったらプレイする気にはならないと思うけど…

書込番号:17637824

ナイスクチコミ!0


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/29 22:09(1年以上前)

添付画像1

添付画像2

こんばんわ

やっぱりわたしの A10-6800K + HD7750 の方がスコアが高いですね(添付画像1)
SKY DIVER 6930
http://www.3dmark.com/3dm/3420226

・A10-6800K + HD7750 /DG有効(Catalyst14.4 /Cool'n'Quiet有効 /アンチウイルス有効 /常駐アプリそのまま)
・ASRock FM2A88X-ITX+
・メモリ 2133 4GBx2
・Windows8.1 Pro x64 UPD1

※mITXケースですから冷却環境が限られますので高負荷時のCPUのダウンクロック防止(70℃を超えないよう)
 のため最高 x43で電圧を定格より下げてます(Cool'n'Quietは有効)。ビデオカードは定格のままです

★★★
某掲示板にも書きましたけど FX-9590 + 290X で基準になっている i7-4770K + Titan に勝ちましたので
あわせて貼っておきますね(添付画像2)

SKY DIVER 23874
http://www.3dmark.com/3dm/3419318

・FX-9590 + R9 290X(両方定格 /Catalyst14.6β /Cool'n'Quiet有効 /アンチウイルス有効 /常駐アプリそのまま)
・GIGABYTE GA-990FXA-UD5 Rev.3.0
・メモリ 2133 4GBx2
・Windows8.1 Pro x64 UPD1

たまにはこんなことがあってもいいと思いませんか?

書込番号:17680845

ナイスクチコミ!1


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/29 22:37(1年以上前)

失礼いたしました

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613417/SortID=17157090/#17637824 はAPUのみのスコアみたいですね
DG有効でしたら今回はわたしが負け濃厚ですね

書込番号:17680972

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/06/30 00:31(1年以上前)

AMDだから仕方ないね!

コレは祭り中で浮かれたCore i7 4790Kなんかと違い、ガチで常用機です。毎日立ち上げます。

光学ドライブを積み、HDDも積みファイルサーバまで兼ねてます。

その上で消費電力縛りしてます。

この性能で100Wってトコがミソ(実際は110W以内ってトコ)。

dGPU載せると不可能です。



ウチにゃマシンはハイエンドからローエンドまで余るほどある。

それでも傍らに立つ相棒としてAPUを選ぶのだ。

これを『スタンド』と命名するっ!!

平置きにしてるのにスタンド!

書込番号:17681407

ナイスクチコミ!2


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/30 20:16(1年以上前)

添付画像1

添付画像2

添付画像3

こんばんわ

★A10-6800Kのオンダイを無効にしてHD7750のみで SKY DIVER を回してみましたらDGより高いスコアが出ました

・SKY DIVER@HD7750単独 7150(添付画像1)
 http://www.3dmark.com/3dm/3426761


★ちなみにFIRE STRIKEでしたら順当にDGのスコアの方が高いです

・FIRE STRIKE@DG 2391(添付画像2)
 http://www.3dmark.com/3dm/3426857

・FIRE STRIKE@HD7750単独 2058(添付画像3)
 http://www.3dmark.com/3dm/3426904


★上のFX-9590 + R9 290Xの結果も含め考えますと SKY DIVER は未発表みたいですが
 Mantleに対応している可能性が高そうです(SKY DIVER@DGでもセカンダリGPUであるHD 8670Dは動いていましたので)

書込番号:17683628

ナイスクチコミ!0


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/07/01 20:35(1年以上前)

添付画像1

添付画像2

こんばんわ

裏とりのため、Mantle未対応のCatalyst13.4にドライバーを変更してHD7750単独でで SKY DIVER を回してみましたところ
7126 と↑の14.4環境とほとんど同じでした

・SKY DIVER@13.4 HD7750単独 7126(添付画像1)
 http://www.3dmark.com/3dm/3435551

ということで残念ながらMantle対応ではないようです。RADEON向けにチューニングされているんでしょうか?
しかしながら明らかに13.4環境の方がカクつきますから同じとは到底思えずなんかすっきりしない数字です
まだv1.0ですからバグを抱えているのかもしれません

★★★
このPCは空冷でSamuel17+14cm PWM(max 1400rpm)ファンという構成なんですがベンチを回す前に
ファンを全開にしておかないと冷却が追いつかず70℃を超えてCPUがダウンクロックしてしまうようです
(Physicsが5200→4800くらいに落ちます)6800Kですから発熱がキツイですね

添付画像2はあらかじめファン全開でSKY DIVER@DG 終了直後のOpenHardwareMonitorのウィンドウです
67℃くらいで70℃を超えてないです。セカンダリGPUも稼働しているのがわかります

書込番号:17687010

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/07/04 21:54(1年以上前)

Pentium AE祭りの影に隠れて全然話題になりませんが、A10-7800が発売されております。

クロック以外は7850Kと同じ仕様ですが、cTDP45Wモードに最適化されてるらしいです。

近年のAMDはダイの設計変更なしに挙動の変更によって実用上の電力効率を上げてきますが、これもそれだと思われます。

オレはもう金がないので、買った人は自慢して下さい。軽部がよだれを垂らします。

書込番号:17698002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

正規代理店版が6月6日より販売開始

2014/05/31 09:46(1年以上前)


CPU > AMD > FX-9590 BOX

クチコミ投稿数:1596件

http://www.gdm.or.jp/voices/2014/0531/72434

だそうです。



タイミングとかかなりズレてるなぁ(汗)

新型の噂もちらっと見かけたし、
そっちにするかも。

書込番号:17576570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/31 10:51(1年以上前)

(-。-) ボソッ  悪魔の峡谷が呼んでいる

書込番号:17576776

ナイスクチコミ!3


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/06/02 14:13(1年以上前)

これに合わせたわけではないでしょうが、MSIからComputex 2014で新しいAM3+マザーが出るという噂です。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=694184567284890

なんかお金かかってそうなマザーですが、FX-9590も動くかな。。。

書込番号:17584723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2014/06/02 15:20(1年以上前)

○am01125 さん

予想だとMSIゲーミングマザーの類だから、どうなんですかね〜。

電源周りがXPOWERとかと似たような構造とかなら、もしかしたら?ですが。



○オリエントブルーさん

タブンスルーデス(笑

書込番号:17584840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/06/04 14:45(1年以上前)

件のMSIの新しいマザーはFX-9000シリーズに対応だそうです。
http://www.techpowerup.com/201561/msi-shows-off-970-gaming-socket-am3-motherboard.html

普通すぎて何か釈然としない。。。

書込番号:17591346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2014/06/04 14:54(1年以上前)

990FXでもなく970なんですなぁ(汗

まぁハイエンドマザー今更って感じなんですかね。



※とりあえず現環境FX-8350にしたけど、
フォーミュラZはBIOS更新が重なってました。

書込番号:17591368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2014/06/06 14:01(1年以上前)

http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140606_652124.html

対応メモリーがDDR3-2133に。
出たときは1866だったはず。

はて?

書込番号:17597919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

アイドル時 10W切りレビュー

2014/04/13 11:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

・MSI AM1I moederbord
・8GB DDR3-1600 geheugen (bij Intel uiteraard geklokt op 1333 MHz)
・OCZ Vertex 4 128GB SSD
・PicoPSU 150W
http://nl.hardware.info/reviews/5330/4/amd-am1-vs-intel-bay-trail-d-review-goedkope-desktopplatforms-test
Idle 9.6W (minder dan 10 watt meten we!)
http://nl.hardware.info/reviews/5330/27/amd-am1-vs-intel-bay-trail-d-review-goedkope-desktopplatforms-stroomverbruik-idle

ワンズちゃんねるでは 300Wブロンズ & MSI AM1I & Intel SSD で 10~11W台。
http://www.youtube.com/watch?v=HFq45iSf-Qk#t=36m50s

押入れで眠ってるSSDやメモリ等使って
ANTEC ISK-110 VESA にでも入れてネット閲覧専用マシンを組んでみるのも良いかも。

書込番号:17408641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/13 12:36(1年以上前)

マジすか

それは買わねば♪

書込番号:17408915

ナイスクチコミ!3


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/04/13 12:55(1年以上前)

MSIのマザーと、選別度の高い上位Athlon、これにACアダプターですな。

あとは、メモリ選別、マザー上の各チップパーツを選別して張り替え、電源自作、コネクタ類を廃して配線直結、ってトコでしょうか。
エクストリーム省電力競技者の徹底っぷりはスゴいですからね。

『電気代のためではない。ただそこに0.1Wの消費電力があるから削るのだ』

書込番号:17408956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2014/04/13 13:27(1年以上前)

そーいえば、最近こんな記事ありましたね。
デスクトップPC市場を再創造するIntelの新戦略〜アイドル時で10W以下を目指すReady Mode
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140320_640361.html

Haswell NUC は既に10W切ってるようですが高いし(4250U) Intelばかりでもつまらないし・・・
というわけで 新Athlonでネット閲覧メインのPC組むのもアリかなと思うこの頃です。

ちょっと気がはやいんですが
後継SoCの Beemaが Jaguarコアから、その改良版となる Pumaコアへと変更されて
電力性能比で倍になるとかなんとか・・・
http://m.pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/623/498/html/m.06.jpg.html

もしかしたら、年内に Beema の Athlon 6000シリーズ?が登場するかもしれませんね。

書込番号:17409041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2014/04/14 12:34(1年以上前)

・Motherboard - MSI AM1I
・Processor - AMD Athlon 5350
・RAM - AMD Entertainment Series Radeon Memory, 1 x 4GB DDR3-1600 with 9-9-9-28 (CL9) timings
・Graphics Card - None, integrated graphics only.
・CPU Cooler - Stock 1A213LQ00 AMD-provided CPU cooler
・Power Supply - Be Quiet Straight Power 400W (BronzeのE8かGoldのE9かどうかは不明)
・Main Storage Drive - Kingston HyperX 240GB SSD over SATA III interface, Patriot WildFire 120GB SSD for storage testing, Kingston 64GB HyperX USB 3.0 for USB testing
・Chassis - Lian Li T60 Test Bench
・Displays - Dell U2711 Ultra Sharp
・Operating System - Windows 7 Ultimate 64 Bit

上記環境で Idle 14W の報告例あり。
http://www.eteknix.com/amd-kabini-am1-athlon-5350-apu-fs1b-review-winning-sub-60/11/
SSD 2枚+USB 3.0メモリ付けたまま測定しているのだろうか? なお、ワット測定器は不明。

書込番号:17412407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2014/04/15 21:12(1年以上前)

1TB HDDx1 での構成レビュー例

RAM: 4 GB AMD Radeon Memory Entertainment Series (1600 MHz, Single Channel)
Board: MSI AM1I
HDD: Western Digital Caviar Blue 1TB
PSU: FSP Fortron/Source Aurum Gold 400W
OS: Microsoft Windows 8.1 Pro 64 Bit

Minimum 17.78 Watt
http://www.tweakpc.de/hardware/tests/cpu/amd_kabini_athlon-5350_apu_soc/s05.php

ソフマップ.comでは 現時点で MSI AM1I が全マザボカテゴリで一番売れているのかな。
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS09000000

書込番号:17417322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/26 09:05(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2014/0426/67851/8

10w切りには条件が厳しいのでしょうか?
レヴューでアイドル25w程度いってますね

AM1H-ITXはバックパネルにACアダプタ対応のDCジャックがあるのには驚きました
ACアダプタでの運用を視野に入れている事に感心です

Celeron+H87M-ITXで10w切りをめざすか悩みどころ

書込番号:17450391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2014/04/26 12:20(1年以上前)

茶柱3本さん こんにちは

AM1 環境での MSI AM1I マザー以外での10W切りの例はまだ知りません。

H87M-ITX は【CPU Configuration】内の次の4項目
CPU C3 state support 【Enabeled】
CPU C6 state support 【Enabeled】
CPU C7 state support 【Enabeled】
Package C State Suport 【C7】
で可能らしいですね。 ttp://rarak.aa0.netvolante.jp/blog/699

書込番号:17450955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2014/04/26 21:46(1年以上前)

AKIBA PC Hotline! にこんな記事を見つけました。

パワレポ連動企画(小型PC自作のビッグウェーブが到来)

ACアダプタ電源とUEFIチューニングでアイドル時7.9W
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/646/299/html/m.15-07.jpg.html

書込番号:17452504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/27 05:47(1年以上前)


シルバーフライさんありがとうございます
写真から判断するに電源はABEEのACアダプタのようですね

これは、電源offでも2〜3wの待機電力を消費するので使用をやめました

玄人志向のACアダプタでも買って
枯れたところのH87M-ITXで良いんですね

Intel9シリーズのチップセットへ移行するかも検討中で
GWにリリースしてくれれば人柱したんですが5/11販売のようでじっくり検討中

書込番号:17453457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2014/04/27 08:12(1年以上前)

computerbase.de のテストレポート

Athlon 5350 + ITX-Mainboard : 8,0 Watt
Celeron J1800 + ITX-Mainboard : 9,0 Watt
Celeron J1900 + ITX-Mainboard : 12,0 Watt
Zbox nano ID67 Plus (i3-4010U) : 7,0 Watt
Intel NUC Kit DN2820FYKH (N2820) : 4,0 Watt
Zbox nano AQ01 Plus (A4-5000) : 8,0 Watt
Intel NUC Kit D54250WYK (i5-4250U) : 6,0 Watt

http://www.computerbase.de/2014-04/amd-athlon-5350-kabini-sockel-fs1b-test/3/

書込番号:17453696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

標準

早速殻割られちゃってますねw

2014/04/11 01:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5150 BOX

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/buy/20140410_643812.html
ちなみに、リンク先の記事でスペック的な検証(発熱の違いとか調べる)はされていないようです。

想定スペックはProcessor J2850の辺りのクラスってことで良いのかな。

ファイルサーバーとか構築するのに最適?

書込番号:17401253

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/04/11 09:57(1年以上前)

うーん、SATAが最大4個らしいから、微妙、、、

そもそもRAID1とか無理なんじゃないかな?
個人的には家庭用サーバはまだRAID不要だと思ってるけど。

クラウド的に使えるようになってくると、原本管理をサーバでやりたくなるだろうね。

書込番号:17401797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/04/11 12:08(1年以上前)

CPUクーラーが小さい。
低価格で、ネット用のセカンドPCにはスゴく良さそう。省電力みたいだし。
小型PCが一台組みたくなるね

書込番号:17402038

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/04/11 12:54(1年以上前)

まさに省電力が魅力ですね。
"個人が"(RAID 0で)ファイルサーバーを構築するには投資が抑えられて良いと思う。
 ネット動画のサーバーとしてはどうだろう。
見た目は4コアといえど、(私の認識間違いがなければですが)グラフィックコアも含めての4コアでしょ?
"CPU"単体で考えれば実質3コア?かなり限られたスペックと思う。
 たとえば増えつつある4K動画は。
4K動画は(fpsにもよりますが)保存したものをそのまま再生はきつそうなので、4K再生に適したPC(4C8T以上)へ転送しないと難しいと思いますが。

しかし、ファイルサーバの現在は安価なNASでも間に合うので、わざわざPCサーバーを組むのも虚しい気もする。
正直、私にはこのAPUの立ち位置がわかりませんw

書込番号:17402157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/04/11 14:59(1年以上前)

intelでいうところのCeleronやPentiumに位置するかと。
価格を抑えて省電力。
使っていていうのもなんですが、i5/i7クラスを必要とする人は少ないと思います。
ネット閲覧に動画鑑賞、音楽聞けてデジカメに写真見れたら良いな、というのが大半かと。
そのくらいであれば、Celeronでもかなり出来ますからね。
マザボみると、SATA3.0もUSB3.0も標準搭載。intelH81やAtomあたりと比較すれば削られてない。
内蔵のGPUは、詳しくはみてませんが、たぶんこちらもあまり削られることはないのではと。

ただ、Sempronは避けた方が良かったと思うけどね。この名称で、良い印象を持ってる人って極少数だと思う。
むしろ、非力さを感じて買わなくなるような。

書込番号:17402417

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/04/11 15:24(1年以上前)

全く同感です。

新製品情報を見るとき、私も自分が持つPCの使い方を基本に考えがちですが、世間には様々なPC用途がありますから。
総てにおいて「大が小を兼ねる」とは限らないですものね。
 勿論口コミの質問に対しては質問者の側に立って考えるようにしています。自分のPC理念や理想を押し付けるのは良くないですし。
あ、話がズレましたね。

「今回のAthlon復活」はADMが自らの遺産に傷を付けかねないと思います。
個人的印象ではBuertonコアはパワフルだったし、Windsorコアの印象も....。
IntelがPentiumのブランドを残しているのを意識しているのだろうか。

書込番号:17402476

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/04/11 16:07(1年以上前)

ゲーマー以外の自作erは、『必要に駈られて必要なスペックのマシンを組む』のではなく、『組んでしまったマシンを何に使おうか?』という、手段と目的が逆転した人が多いんじゃないかと思うのです。

というワケで、さっきAM1プラットフォーム一式を買ってきました。

財布事情により一万円縛りだったんですが、欲しかったMSIのマザーが在庫なくて、ASUSのMicro-ATXのヤツになってしまいました。しかも、予算的にアスロンが買えずにセンプロン(3850)になっちゃった。

…4コアだし、ま、いっか。

あとは、余ってるメモリとSSDを載せて、Ubuntuでもインストールすれば一台出来上がりですね。

現在リビングのTVに繋げてあるネットマシンがムダにパワフルなので(Xeon E5540+GTX570)、これを置き換えてみます。

書込番号:17402560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/04/11 16:56(1年以上前)

軽部さん、早い。
もう売れてない、って感じですかね。未入荷ではなく。

書込番号:17402648

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/04/11 19:37(1年以上前)

>ゲーマー以外の自作erは、『必要に駈られて必要なスペックのマシンを組む』のではなく、『組んでしまったマシンを何に使おうか?』という、手段と目的が逆転した人が多いんじゃないかと思うのです。
 ええ、まさしく、全くそのとおりですw

>というワケで、さっきAM1プラットフォーム一式を買ってきました。
早っw

(殻割後?)レビュー待ってます。
http://kakaku.com/item/K0000643041/

書込番号:17403046

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/04/12 14:10(1年以上前)

「Sempron Quad-Core 3850」ですが、非常にザックリと使用感を申し上げると、デフォではちょっともっさりしてます。ウィンドゥ内の描画や、ブラウザの描画にワンテンポの遅れが感じられます。
しかし、ベースクロックを5MHzだけオーバークロックすると、なんかサクサクになりました。

この状態でシステム消費電力はアイドル時に20W程度、フルHD動画再生時(負荷80%くらい)で33Wと非常に低いです。

マシン構成
CPU:Sempron Quad-Core 3850
M/B:ASUS AM1M-A
SSD:シリコンパワーの32GBのヤツ
電源:絢風300W
OS:Ubuntu12.04

GPUはオーバークロックできるって記事を見かけましたが、このマザーの初期BIOSでは項目がありませんでした。NBの倍率は弄れますが、これと連動してんだろうか?

書込番号:17405519

ナイスクチコミ!4


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/04/12 14:30(1年以上前)

ちなみに「艦これ」もわりと大丈夫ですね(ブラウザはChromium)
戦闘シーンのローディングや艦載機攻撃のアニメーションの際など読み込み遅かったりしますが、まあ、プレイに支障なさそうです。

急いで今すぐ「艦これ」をプレイしなくてはいけない。
しかし財布に1万円しかない!
そんな時、AM1プラットフォームがお役に立ちます。

書込番号:17405572

ナイスクチコミ!3


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/04/12 19:07(1年以上前)

ちなみに、上の上のレスにあるテスト風景の写真は、UbuntuをUSBメモリから起動させた時のものです。LANは無線のヤツ。ベンチ台はアマゾンの段ボール箱。クーラーはBOX付属のモノです(どうでもイイが、『リテールクーラー』という言い方には違和感を感じる)。

ここから、有線LANとSSDにし、段ボールのベンチ台をウレタンスポンジ台にしたらシステム消費電力が20Wになりました。

SSDのほうが電気喰わないんだな…知らんかった。

なお、ベンチ台の材質は消費電力と関係ないと思います。

書込番号:17406371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2014/04/12 20:29(1年以上前)

こんばんは

なるさんお久しぶりです。 

私も奮発し、5350の方を購入してま〜す。 クーラーの交換完了っす(笑)





書込番号:17406662

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/04/12 22:48(1年以上前)

>あおちんサン

ぐぬぬ…先を越されたか

まあ、ファンレスでもいけそうなレベルの発熱なので、大型クーラーを付けるのはたぶん機能的に意味がないんですが、お遊びとしては「これは流行る!」んじゃないかと思います。オーバークール!

とりあえず、オレもブリッジバー方式のクーラーを付けてみました。 ENERMAX ETS-T40
リテンションバーはアルミの棒材から切り出し。バックプレート代わりに裏にも絶縁したアルミバーを。
あとは適当な長ビスで挟み込み。

2穴だけど結構ガッチリ付きますね。
これなら横にしてケースに入れても問題ないでしょう。

書込番号:17407209

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/04/12 23:00(1年以上前)

二人して、いたいけなAPUに鬼のようなクーラーを・・・・w

>軽部さん
早速の報告お疲れ様です。
アルミ削り出しとか、さすがです。
>ベースクロックを5MHzだけオーバークロックすると、なんかサクサクになりました。
 興味深い検証結果ですね。
物理メモリが不明ですが、速いのを使うと結果が異なりそうですね。
艦これはやっていません。
アニメの「アルペジオ」(こちらが先駆者)は繰り返し見ていますけどw

>あおちんしょこらさん
お久しぶりです。
ファンレスいけそうですね

書込番号:17407267

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/04/12 23:08(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140412_644123.html
なんだこれ。
軽部さんの苦労が・・・・・

書込番号:17407296

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/04/12 23:15(1年以上前)

オーバークゥゥゥル!

なんと、10℃以上下がりました!(艦これプレイ時で比較)

コレ、殻割り直冷したらマイナス逝くんじゃね?(お前が逝け)

水冷なんかにしたら絶対零度確実だぜ!!(ならねーし)


※このコア温度は「いつものAMD温度」です。実際の温度ではありません。相対値として認識ください。

書込番号:17407332

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/04/12 23:21(1年以上前)

メモリを書き忘れてました。

CFDの定番のアイツです。DDR3メモリ日本標準のアレ。4GB×2枚。タイミングはXMP読み込みで9-9-9-27。
OCされてるので、840MHz動作、16800MHz相当。

型番忘れた。黄色いあんちくしょう。ポーションだっけ?

あ、エリクサーだ!

書込番号:17407354

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/04/13 00:11(1年以上前)

なんか、ファンレスでも全然OKですね。
アイドル時は20W切ります。

これなら、外からスマホでリモートする「艦これサーバー」として年中つけっぱなしにできそうです。
AtomのWinタブレットでプレイさせてもらったことあるけど、Flashゲーなので結構重いんですよね、これ。
その点、コイツならCPUは4コアだし、GPUもGCN世代で192基もシェーダー載っててそこそこパワーあるし。

もしかして史上最強の「リテール最安4コアCPU」じゃね?
悪名高き「センプロン」のイメージを変えてくれるよ、きっと。
2コアのほうは知らんけど。

あとはWiiリモコンで操作できるようにしよう。うん。

書込番号:17407521

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/04/13 00:27(1年以上前)

失礼、シェーダープロセッサ数は192基ではなく、128基でした。
Kaveri風にコンピュートユニット数でいうと2基ってことです。

CPUと合わせてコンピュートユニット勘定だと6ユニットになるのかな?

書込番号:17407552

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/04/13 03:00(1年以上前)

KabiniはHSAに対応していないので、Compute Unit扱いではないです。
AMDの仕様でもKaveriは演算コアとなっていますが、それ以外はCPUコアとなっています。

書込番号:17407843

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

いきなり発売してたので驚きました。

2014/04/12 02:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

Passmark LookUp見てたら、もう数字が出てた。
AMD Athlon 5350 APU with Radeon R3 2648

ついでに見てたのが、
A4-6300 2152
A6-5200 2432
なんと勝ってる!
と言ってもCeleronG1820に負けてるんですけどね。 2667
グラフィック考えればいいかな、省電力だし。
サブにはちょうどいいですよね。
CPU+マザボで1万ちょっとだし。

書込番号:17404294

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/04/12 08:23(1年以上前)

hiko1113さん  おはよう御座います。 下記も、、
ああ、戻ってきたなと実感します:AMD、“Kabini”世代の「Athlon」「Sempron」登場
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1404/09/news085.html

レトロな○○ギャラリー Slot Aの殻割りAthlonとK6-2のキーホルダー
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/20140411_644071.html
押し入れにK6-2があったような記憶があります。同じ世代のペンテイアムや286、386も。

書込番号:17404618

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/04/12 18:52(1年以上前)

4コア使えるソフトはまだまだ少ないです。特に軽い使い方の領域は。
passmarkはマルチコア特化型なのでコア数で割らないと、、、
a4-6300もG1820も2コアなんで、実質的には性能半分くらい。

でもBay Trailよりは若干速い感じ。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2195&cmp[]=2145&cmp[]=2129

1.3倍程度で意味があるかは疑問ですけど、消費電力がMB併せてBay Trail並なら競争力あるかな?

でもサブ機にするならやっぱりG1820が下限でしょうね。

書込番号:17406333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信47

お気に入りに追加

標準

!?

2014/01/12 01:29(1年以上前)


CPU > AMD > FX-9590 BOX

クチコミ投稿数:1596件

いつの間に販売したんでしょう?

約4万か……。

機会あったら……。

書込番号:17062089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/12 01:55(1年以上前)

FX-9590、CPU単体の国内販売聞かなかったのに、いつの間に・・・

1/14発売のA10-7850K/A10-7700Kと比較すると、どうなんですかね?
Kaveriコア、かなり性能UPしたそうなので、AMDに期待してるところですが。

書込番号:17062144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1596件

2014/01/12 02:02(1年以上前)

パーシモン1wさん

順当にいくならカベリだと思います。
性能云々はもうすでに出てるし……。

ただマントルとかが出てない以上あまり新型でも旨味があるかどうか?

9590にいたっては、8350のAMD公式オーバークロック版みたいなもんだし……。
(選別個体らしいウワサがあるから、8350OC楽しんでる人が選ぶくらい?

書込番号:17062161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


木塚さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 FX-9590 BOXのオーナーFX-9590 BOXの満足度5

2014/01/12 04:24(1年以上前)

この口コミで知りました。
本当に、いつの間に・・・

あれほど(一部では)騒いでいたのに・・・

AM3+の1台しかない環境の私は、そそられまくりですが、
いまからこれで新規には組まないですよね

あぁ、なんか、すげぇ欲しくなってきた。

書込番号:17062306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1596件

2014/01/12 09:20(1年以上前)

小塚さん

自分も今すごいぐらついてます(笑)

ゲーミングだけならクロック数だけだし、
すこし疑問に。
(Intel鞍替えに対してですが。)

あとは770も視野に入るしで困りました(笑)

書込番号:17062781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/01/12 10:22(1年以上前)

(-。-) ボソッ Haswellが待っている〜

書込番号:17062958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件

2014/01/12 10:30(1年以上前)

オリエントブルーさん

そうなんですけどね〜。

根本問題、ディスプレイドライバの停止と回復の原因究明終わってないからホントどうしような状態で。

書込番号:17062988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/12 22:31(1年以上前)

欲しいっ!

今にも突入してしまいそう…



私、そそられまくりあがりです。



が、しかし カード払い不可って…トホホ

書込番号:17065393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/13 00:32(1年以上前)

こんばんは

シュウさん 心揺れ動いてますね オリエントブルーさんがチャチャ入れるから(笑)

月乃うさぎさんの楽しいレビューも拝見できそうですね

私は、熱い想いも冷めたので、14日のAPUに逝く予定。

書込番号:17065852

ナイスクチコミ!5


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/01/13 18:41(1年以上前)

並行輸入品でしょうかね。
アメリカの通販サイトをマメに見張っていると、ときどき$280くらいに下がることがあるようです。
私は去年Amazon.comで購入しました(数量限定・送料込で約$300)。

今回はCFD保証じゃないんだよなーと思いつつ何気にAMDの保証書を見たところ、期間は2年でした。
あれれ、たしか3年だったような…と思って確認してみましたが

Athlon x2 265 3年
FX-8350    3年
FX-9370    2年
FX-9590    2年

このカツ入れっぷりにはAMDも3年保証を付ける自信がない模様。

小さい紙パックの外箱は上から英語・中国語・朝鮮語・独語・スペイン語のみになりました。
日本では売れてないんでしょうな。。。

書込番号:17068644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/13 18:57(1年以上前)

こんばんは

>am01125さん
大変参考になりました。

>このカツ入れっぷりにはAMDも3年保証を付ける自信がない模様。
思わず ふいちゃいました(爆)

これ買う人達は、お構いなしに電圧ぶち込むんでしょうから

書込番号:17068714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件

2014/01/13 19:21(1年以上前)

月乃うさぎ さん

自分も現在ぐらぐら中です(笑)


am01125 さん

販売開始はエルミタさんで言ってましたが、まさかこんなにひっそりとは・・・。
おそらくあまり需要が無いとか?(汗)


あおちんしょこら さん

ホントどうしようって感じです(笑)

カベリもよさげですねぇ〜。

書込番号:17068789

ナイスクチコミ!2


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/13 19:58(1年以上前)

持っている人間から言うと、5GHzが簡単に越えられますよ〜と囁いておきますw

クーラーは強力なものが必要ですが。

書込番号:17068964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件

2014/01/13 20:03(1年以上前)

Rider-K さん

マージンは無さそうですが5.2とか行くみたいですねぇ。
ELC240のままでいけるんだろうか?

もし買うなら新型ELC240か、本格水冷に・・・(ごにょごにょ

書込番号:17068986

ナイスクチコミ!2


hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/13 20:08(1年以上前)

APU以外開発終了なので発売したんでしょうね。
海外での価格下落を見ると日本で発売したら儲かるとおもったのでしょう。
Passmark比較ではIntel i7-4770K超でした。

10463 FX-9590
10281 i7-4770K

平均値でサンプル数も同じくらいなのでいいと思います。
流石に消費電力が高いのは言うまでもないですがw。

書込番号:17069010

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/01/13 20:54(1年以上前)

FX-8350で約4K画像を編集中

理由はよう分からんのですが、ペンタブで絵を描いてると、AMDのは引っかからず、Intelのは引っかかるというイメージがあります。超高解像度で描画する際、縮小表示時、特に初めの一筆目。ただし、LGA2011は大丈夫(3930Kしか試してませんが)。

Painter10、Painter11、IllustStudio、CLIP STUDIO PAINTなどで、同じ症状が出ます。

I/O割り込み時のペナルティの大きさと、キャッシュの絶対量の複合的要因のせいだと勝手に考えておりますが、実用レベルでは確かに差を感じます。

まあ、Intelのでも慣れると重くなるタイミングが分かるので、「こんなもんなのか」ってコトになって気にならなくなるんだと思いますが、比較してしまうと気になるという…

なので、高クロックなFXやAPUは悪くない選択肢だと考えております。
更にWIN8以降なら、なるべく多コアのほうがいいんじゃないかと。
ってワケで、AM3+の終焉は仕方ないとしても、8コアのFX-APUを待ち望んでいたり。
その頃には、フォトショやペイントソフトのフィルターなどもHSAにバリバリ対応してるワケですよ!

書込番号:17069236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/14 05:44(1年以上前)

4770K ? APU ? 旬は沢山あるのに何故に今の時期にFX ?

と聞かれれば、答えは1つ。


FX-9590 だからです。

書込番号:17070583

ナイスクチコミ!8


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/01/19 09:59(1年以上前)

おはようございます

購入しました。海外通販も検討していましたけど送料とか入ると
結局高くなっちゃいますから国内購入です

思ったより熱くないです。わたしのMBではOCはキツイですから定格運用ですけど
今まで(FX-8150@4.4GHz)よりもおとなしい印象です。サスガ選別品ですね

ASRock 990FX Fatal1ty Professional /KUHLER-H2O-920 /Windows8.1 Pro x64

書込番号:17088670

ナイスクチコミ!6


bach1958さん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/19 21:05(1年以上前)

いやぁー、女性陣に買われては何とか私も買いたいけど、年末年始に4770Kで自作したばかりだし、

SSD2個でRAID、HDD(3T)2個でRAID、GTX760等凄い快適だけど、何に使うの?って感じ?

使う用途なんて全くありません。でも、作るのが楽しいから作るのです。32GBのメモリー付けたし

全然必要なしです。でも、4.7GのCPU魅力だなぁ。

書込番号:17090939

ナイスクチコミ!3


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/01/19 22:41(1年以上前)

女性とか男性とか関係なく『漢』のCPUですたい、FXは!

負荷時に心地よい温風が出るので暖房にどうぞ。
いや、性能的にも十分にパワフルですし。
用途によっては4770Kよりも。

ウチにゃあ、i7-4770KとFX-8350の両方ありますが、むしろ4770Kのほうが全然使わない。
アプリが全くインストールされずに半年以上放置とか…なにに使うんだコレ?

書込番号:17091471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1596件

2014/01/20 00:02(1年以上前)

自分も購入したかったけど、
トラブル解消できずに鞍替えすら後回しになりそうです・・・。

(泣)

書込番号:17091803

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)