AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

殻割りに挑戦しました

2013/11/17 23:01(1年以上前)


CPU > AMD > A10-6800K BOX

スレ主 LWSCさん
クチコミ投稿数:826件

失敗…

使用したツール

成功です!ちなみにチップ抵抗?は無事。

先月ソフマップで、「指定マザーとセットで5000円引き」に釣られて買ってしまいました。(我が家にはLiano搭載機があるのにもかかわらず)

家に帰って早速殻割りに挑戦したところ、見事に失敗…しばらく凹みましたが、リベンジするべく新たにCPUを買い、再び挑戦しました。

使ったのは写真のツールですが、精密鋸本体ではなく、枠の部分を使用しました。写真で言えば右上と右下の幅の広い部分を使い、隙間に差し込んでいきました。

結果は成功で、マザーに取り付け、バイオス画面が無事映った瞬間思わず「やったー!」と声が出てしまいました。

ただ、サブで使用中のLiano機と入れ替えるかどうか思案しています。

書込番号:16849304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/11/18 10:59(1年以上前)

すばらです。

成功したほうは綺麗に割れましたね。
失敗したほうも、試しに剥がれたチップ部品をアロンアルファで付けたら作動するかも…

書込番号:16850640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LWSCさん
クチコミ投稿数:826件

2013/11/18 12:39(1年以上前)

軽部さんへ

返信頂いた上にお褒めいただきまして、ありがとうございます。

失敗したCPUは私では修復不可能と思います。

かつてバートンをコア欠けした時より凹みました(泣)

以下、補足します。

失敗した時はポイントカードを使ったので、例のツールは使っていません。

また、このツールを使用した時も、まずカッターナイフの刃が入るところまで切り込みを入れてから、例のツールを使用しました。

このツールの使用を考えておられる方はご注意ください。

書込番号:16850928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/11/18 23:29(1年以上前)

安全殻割り器『ウホッ!剥かないか?』

98の皮を被ろうとしたLlano

A10-5800Kでは、普通にカッターで剥く『クラシックスタイル』で挑みましたが、その後A8-3870Kを剥くときには0.1mmの銅板を利用した『ブロンズスタイル』を編み出しました。コスモに目覚めた。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423979/SortID=15479739/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16270104/

その後コスモが燃えまくり、ついにIntelのLGAパッケージ用の殻割り器は作ったのですが、AMDのPGAパッケージだとピンが邪魔で同様の器具を作ることができませんね。また、内部のチップ部品がシーリングに近すぎと、ズラして剥がす方法は使えないと思います。

ちなみに、ウチの『Llano』はPC-9801の筐体に潜り込ませてエミュマシンにしようと画策してたのですが、PC-9801用のソフトなんて全然持ってないコトに気付き、今や目的を見失って実家の倉庫でバラバラの筐体ごと眠ってます。

書込番号:16853397

ナイスクチコミ!1


スレ主 LWSCさん
クチコミ投稿数:826件

2013/11/19 07:24(1年以上前)

軽部さん、98エミュマシン完成すれば良いじゃないですか!

昔のソフトもダウンロード販売してるところもありますし、「コレ欲しい!」って人居ると思いますよ。

オーバークロックや静音化を極めるには殻割り必須なので殻割りの腕を磨く事も無駄ではないと思います。

私もなんとか殻割り出来るようになったので、失敗も良い経験になったと思っています。

書込番号:16854155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

間違っちゃぁ〜いない

2013/11/06 19:55(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8350 BOX

スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

こいつは暖房器具替わりになりうるのか??

体験談としては、ある程度負荷が掛かり続ければ、充分に排熱がプチ暖房になります。

書込番号:16803132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/11/06 21:04(1年以上前)

4Gamerのレビューでは(完全に同一条件ではないけど)高負荷時の温度はi5 3570Kより若干低いです。
(ただ、アイドリング時の測定温度が室温より低いとか、信頼性に欠くレビューですがw)
今時のクーラーは性能も良いし、Athlon世代ほどの苦労は少ないのでは。

暖房機を称するに相応しいのは、220W版のFX 9370・FX 9590 以上だろうと思いますけど。
AMD使いの方々はどう見るのかな。


>ある程度負荷が掛かり続ければ、充分に排熱がプチ暖房になります。
 それはIntel(LGA2011・TDP130W以上)でも変わりませんよ。AMDに限った話じゃないですw(^ ^

書込番号:16803464

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

2013/11/06 23:04(1年以上前)

そ〜なんですか。

ハイエンドのインテル製は、一度も使ったことないのでわかりませんが性能故なんでしょうね〜。

書込番号:16804102

ナイスクチコミ!0


木塚さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/07 01:08(1年以上前)

うちの子はこんな感じです。
20×235 ターボコア(21.5)ですので、勝手にクロックを落とします。
暖房器具としてはいまいちになります。

書込番号:16804620

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/11/07 16:15(1年以上前)

オーバークロックって、たしか元々は暖を取るために、PCを高速動作させた故事から生じた言葉だったはず・・・


『オーバークロック』

まだシリコン紀の21世紀初頭、アラスカ州にある国立有機物研究所(USO)では、とある蛋白質分子の解析を行っていた。

しかし、研究室にはロクな暖房器具がなく(高温下では蛋白質が凝固してしまうため)、室内でも氷点下を下回る状況になっていたという。

歴史的寒波を記録したその年、極寒の中作業する研究員は次々と倒れ、とうとう全ての研究員が低体温による昏睡状態に陥ってしまった。

最後まで意識を保っていた所長のライヤー・オールマンは、国有財の解析計算用メインフレームの破損覚悟で、搭載されていたCPUの作動周波数を上げることを決断。

定格では130Wの発熱だったIntel-Itanium4基を300Wでドライブすることで1200Wの熱出力を確保、室温は上昇し、死の淵をさ迷っていた研究員達は一命を取り留め、研究を続行することが出来たという。

さらに、副次的な効果だったが、作動周波数が上がったことによるCPU処理能力の向上が見られ、解析時間の短縮になった。

このとき、オーバーコート代わりになるくらいの熱を発する作動周波数という意味で、研究員が『オーバークロック』と呼んだのがこの語源とされる。

その後、インターネットを通じて同スラングは広まり、氷点下にならない地域でも、主に副次効果である処理能力向上を目論んでのオーバークロックが広まった。

現在でも、エクストリームスポーツとしてのオーバークロック競技において、ドライアイスや液体窒素などの極低温冷媒を用いるのは、同故事へのリスペクトだとされる。

なお、この時の解析が成功したことにより、研究されていた高性能な避妊具が無事完成したことを補記しておく。

ー民明書房刊『誰も知らないIT物語』よりー



古い話ですし、出版社がアレなので信憑性には疑問符が付きますが、こんな説も作ってみたよ(ォィ)

書込番号:16806479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/11/07 20:09(1年以上前)

>軽部さん
審議は別として、ネタとして面白いのでナイス入れておきました。v


私が考える語源はオーバードライブから派生した言葉と思う

(wikiより)
・オーバードライブ、オーヴァードライヴ(英語:overdrive, over drive)は、原義としては家畜・機械・人などを酷使すること。

「酷使」というワードがそれっぽいイメージである。

(同じくwiki)
・増速駆動 - 変速機のギア比を1:1未満にし、入力軸(エンジン側)より出力軸(ドライブシャフト側)の回転数が高い、高速走行用のギア設定。

"トップまでギアを上げる"イメージと、「高速走行用」というワードもそれっぽい。

 以上の複合的なイメージから派生したのではないでしょうか。
マッスルなハイパワー車を好むアメリカ人が発想しそうな造語って感じw

書込番号:16807307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/07 22:21(1年以上前)

CPUもOCCTとか回してたらプチ暖房になりますよね
GPUはその比にならないくらい暖房になりますよ(笑)
ゲームしてると今の季節だと結構暖かくなります

書込番号:16807989

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

2013/11/08 07:22(1年以上前)

結論としては、高負荷下でという条件付きですが、プチ暖房性能アリと言って間違いなさそうですね。

書込番号:16809146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/08 16:03(1年以上前)

FX-8350定格ですが、昨日の夜暖房付けずにBF4をやっていましたが寒かったです・・・・
暖房代わりにはならないと思います。
グラボもGTX760を2枚さしのSLIで少しでも暖かいようにとがんばったのですが無理でした。
実験のために暖房は入れずに頑張りました。

書込番号:16810387

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

2013/11/08 18:15(1年以上前)

それは、お疲れさまです。

条件にオーバークロックも必要みたいですね。

書込番号:16810683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

実際、エコと価格と性能な観点で

2013/08/30 19:57(1年以上前)


CPU > AMD > A10-6700 BOX

スレ主 poniponiさん
クチコミ投稿数:23件

実際、エコと価格と性能な観点で、デュアルグラフィックスとかAPUで安価な構成で気軽にゲームを楽しめるって魅力だと思います。
大枚はたいてハイエンド組んでも、電力大食いだし、ファンの音で五月蠅いし実際大きなノイズ。

実用という意味でも、デュアルコア程度にしか対応してないソフトだらけなんだし。(ビジネスソフト等)

CPUの性能もエンコもだろうけど、何倍の性能とベンチで出ても、重いソフト等が何倍軽快に動作してるわけでも無し。2倍の性能差で2倍軽快に動作してる実感も無し。(私的な感想です)

書込番号:16525326

ナイスクチコミ!7


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/08/30 20:29(1年以上前)

『ハイエンドマシンが自分のPCライフにどれだけ必要ないモノかは、実際にハイエンドマシンを使った者にしか分からない』

いや、オレは必要ですよ。
4770Kマシンは月に数回くらいベンチ廻すし(通算起動回数100回未満だ)、3930Kマシンは週に一度くらいはCG描いたり作ったりする。FX-8350マシンは初冬頃にちょっした暖房器具として有用だし…あれ?

毎日使ってんのはA10-5800Kマシンだけです。
大抵のことはコレ1台で事足りたりするんですが、それを実感するにはハイエンドマシンを使って比較する必要があるという…

書込番号:16525454

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/08/30 20:59(1年以上前)

>実際、エコと価格と性能な観点で、デュアルグラフィックスとかAPUで安価な構成で気軽にゲームを楽しめるって魅力だと思います。

実際ちゃんとゲームしたいと思った時にはグラボ挿すことになるし、グラボ挿した時にグラボの足引っ張るのは問題。

>大枚はたいてハイエンド組んでも、電力大食いだし、ファンの音で五月蠅いし実際大きなノイズ。

それはグラボにAMD使うからだと思うけど。

今のIntel + nVIDIAならだいぶ静かに低電力に組めますよ。microATXでも静音ゲームマシンに組めます。うちのはぶん回してる時のノートPCより静かですよ。

>実用という意味でも、デュアルコア程度にしか対応してないソフトだらけなんだし。(ビジネスソフト等)

マルチコアに対応してないソフトこそIntelの方が強いんだけど、、、

>CPUの性能もエンコもだろうけど、何倍の性能とベンチで出ても、重いソフト等が何倍軽快に動作してるわけでも無し。2倍の性能差で2倍軽快に動作してる実感も無し。(私的な感想です)

重いソフトはベンチどうりの速度で動きますよ。
ゲーム、RAW現像、動画圧縮なんかがそうですね。これら以外の用途ではAMDでも十分ですが、そういう意味じゃCeleronでも十分なんで。

もちろんブラウザーなんかの速度はIntelの方が速いわけですが。

エコの観点でもIntelですね。回してないときの消費電力は追いついたけど、負荷がかかるともうだめだし、熱出すからファンぶん回さないといけないんで煩いしクーラ選ぶし。

軽いゲームに限定して遊びたいって場合は良いですね。

書込番号:16525572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/30 21:22(1年以上前)

>「A10-6700」の主な仕様は、CPUコア数が4、CPU動作クロックが3.7GHz(MAX4.3GHz)、GPUが「Radeon HD 8670D」(384SP)、GPU動作クロックが844MHz、L2キャッシュが4MB、TDPが65W、対応メモリーがDDR3-1866。市場想定価格は17,480円。

AMDもなかなかいいかも、
A10-6700以上だとRadeon HD 8670Dなのでゲームも結構楽しめそうですね、
だれかが人柱になってくれないかな、データがほしい^^

書込番号:16525651

ナイスクチコミ!0


スレ主 poniponiさん
クチコミ投稿数:23件

2013/08/31 13:43(1年以上前)

いやーCore i 7 3770もメインマシンで稼働させてますが、これが必要と思うときは、仕事で使う単発のデータ変換時間を短縮したい時だけ。(1〜2割の時短)、そしてやっぱり待ち時間も多い。たぶんソフトの問題。それ以外は、きっとセレロンで良いし、A-seriesで十分。(個人の意見で奨励する気はありませんよ)AMDでゲーム用途でハイエンド機も持ってますが、最高画質だと消費電力も激しい。
せいぜい200w以下程度で遊べるマシンで良いと思い始めました。
多くは、CPU価格比、常識的な消費電力なマシンで遊ぶのが多くの人は良いのではと。そして、2倍の価格で2倍の性能のCPUでも、使ってみるとやっぱりそんなに変わらない。
CPUの価格差も毎日使って2〜3年位の消費電力差でトントン位では。

なので、週1で遊ぶ位のゲームマシンだったら、APUとデュアルグラフィックスで良いなと思います。(全く個人の考えです)言い換えれば、ミドルクラスで十分。
勿論マーケット的にもIntel多数なんだけれども。省エネもintel。
ハイエンドグラボも5〜10万位するし。相応なIntelのCPU3万〜。
更に、夏とかエアコン掛けてハイエンドで遊ぶと凄い電力だなーと。

お好みで組まれるのも、全然批判とかする気は無いですよ。

書込番号:16528138

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/08/31 15:39(1年以上前)

GPU性能が要らなければ、Celeronの方が安くて高性能ですし、用途やライフスタイルに合わせて適切に選択すればいいだけです。
だからこのAPUがいいのではなくて、貴方と相性のいいものだったということでしょう。

APUを万人に勧められる様にするには、CPUとGPUで同じプログラムを動作させる仕組みを作らないといけないでしょう。
今それを必死に作っている状態です。
これがOSレベルで組み込まれれば、APUは本当に素晴らしいものになるでしょう。
そこまで出来たら本当の意味でAPUになります。

書込番号:16528453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/01 00:20(1年以上前)

>ハイエンドグラボも5〜10万位するし。相応なIntelのCPU3万〜。
更に、夏とかエアコン掛けてハイエンドで遊ぶと凄い電力だなーと。


消費電力を言うならIntelのCPU3万のほうがこのCPUより消費電力が低いですけどね。

http://techreport.com/review/24954/amd-a10-6800k-and-a10-6700-richland-apus-reviewed/3

http://www.hardware.fr/articles/898-2/gpu-consommation-jeux-opencl.html

ハイエンドグラボを使えばどんなCPUだろうと消費電力は食います。

書込番号:16530532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/06 23:16(1年以上前)

poniponiさん、まさにその通りだと思います。

「実際、エコと価格と性能な観点で、デュアルグラフィックスとかAPUで安価な構成で気軽にゲームを楽しめるって魅力だと思います。」「実用という意味でも、デュアルコア程度にしか対応してないソフトだらけなんだし。(ビジネスソフト等)」;同感です。

自分もDual XEONでメモリー128GB、Dual Quadroとかふざけたマシーンを使っていますが、正直なところ数値計算作業以外に全く意味のないマシーンです。うるさいわ、電気は食うわ、普段は使う気にもなりません。

家では自作のPhenom II X4 965にいろいろお気に入りの周辺機器を積んで使っていますが、こちらの方だ絶対快適だし色々いじれるし楽しい。静穏ファン換装で夜も静かだし。

CPU性能が2倍3倍違っても体感性能は微々たるものだし、この時代大体のCPUは十分過ぎるほどパワフルです。(ハイスペックなゲームを除けば)AMDのAPUで遅いって作業をする人が果たしているの?

書込番号:16804161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

FX-8350に見合うクーラー

2013/02/17 17:27(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8350 BOX

スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

ZALMAN CNPS9900MAX

CoolerMaster TPC 812

DEEPCOOL ASSASSIN

Thermalright SilverArrow SB-E Extreme

現行製品の中では屈指の発熱を誇るFX-8350ですが、コイツをOC常用可能なクーラーはないかと、いくつかテストしてみました。

いわゆるハイエンド空冷というヤツらです。
テストの共通内容として

クロックはTurboなしの『ALLCore4.5GHz』
Core電圧『1.40625V』
CPU LLCは『UltraHigh』
CPU/NB LLCは『High』

室温はテスト中『22〜23℃』
グリスは全て『リキプロ』

OSの電源オプションは『バランス』
負荷テストは『OCCTのLINPACK/AVX有効、テスト時間15分/AfterIdle5分に設定』
判断は、OCCT4.3.2のモニタ上で「CPU」という項目の温度変化にて


当初水冷では常用可能な4.6GHz/1.4125Vでテストする予定でしたが、4機種中2機種が性能的限界を迎えることが分かったため、4.5GHzに落としてあります。


各クーラーの特性や詳細の感想は後回し、とりあえず結果を貼っておきます。

書込番号:15778371

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/02/17 17:38(1年以上前)

水冷(4.6GHz/1.4125V)

水冷

参考として、5GHz常用可能なレベルの性能を持つ水冷システムでの数字。
この時は4.6GHzでテストするつもりでした…

しかし、今回は空冷常用が主題なので、この巨大装置は選択肢から除外。
同様に、簡易水冷も今のところ興味なし。

書込番号:15778413

ナイスクチコミ!6


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/02/17 18:05(1年以上前)

ZALMAN CNPS9900MAX

CoolerMaster TPC 812

DEEPCOOL ASSASSIN

Thermalright SilverArrow SB-E Extreme

おっと、テストマシン構成書き忘れ

【CPU】AMD FX-8350@4.5GHz
【CPUクーラー】数種テスト中
【メモリ】DDR3-2133メモリ8GB
【M/B】CROSSHAIR X FORMULA
【VGA】MATRIX-HD7970-P-3GD5
【電源】SST-ST1200-G-E
【OS】win8 pro

それと、各クーラーの設置状態写真と、コメントを


『ZALMAN CNPS9900MAX』
ファンフル回転では煩い。臨界点を超えない限り熱輸送速度は速いと思われる。
全銅製のため、熱離れが良くないのが敗因か?ファン性能はイイのだが、フィンを通らずに横から逃げてしまっている気がする。3770Kではファン交換改造してフィン外に圧が逃げないように改良することで、かなりの高性能を得ている。潜在性能はあるが、この熱量クラスのCPUでは圧倒的物量仕様のクーラーには敵わないと判断。


『CoolerMaster TPC 812』
まあ、9900MAX級の性能があるのは間違いない。問題はベイパーチャンバーがちゃんと活かせているか?だだっ!あと、AMD環境に取り付けると、向きが変になる。ウチは露天環境だからあまり問題ないが、ケースに入れちゃう人々にとっては問題だろう。


『DEEPCOOL ASSASSIN』
上2機種とはクラス違いの性能。しかしデカイ。重い。受熱ベース部はSilverArrow SB-Eとほぼ同じ8本の6mmヒートパイプを横に並べた構成。工作精度も同じようなものだが「もっこり」はしていない。付属ファンをPWM制御して使うなら、音はそれほど気にならない。全開運転でも耐えられないってほどでもなかった。値段を考えると、SilverArrow SB-Eよりも優秀だわ。ファンをもっと静圧高いものに交換してLGA2011マシンに使おうと思う。


『Thermalright SilverArrow SB-E Extreme』
Assassinと並んで、格違いの性能を発揮。確かに最上級の性能だ。
だが…煩い。死ぬほど煩い。深夜に廻したら通報レベルだ。ジャット機か?ってくらい煩い。
実はテストはファン回転数を70%に絞っている。それでもかなりの騒音だが、日中なら通報されないレベルになる。値段は高いし煩いが、クーラーで一番大切なのは「冷えること」だ。その点ならば一級。なりふり構わないOCマシンにならお似合いだろう。
こっちを採用する。ただし、ファンは交換しようと思う…

書込番号:15778552

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/02/17 19:17(1年以上前)

軽部さん 非常に興味深い結果報告、大変参考になります。
やはりTWIN TOWERタイプの空冷が優秀ですね、メモリとの干渉さえ回避できれば、最高です。

私の環境は、軽部さんの興味が無い、簡易水冷に独占されつつ在ります。(笑
ファンを高速でブン回せば、簡易水冷が優勢かな 騒音度外視ですが。

マザー入れ替えたんですね。憧れのASUS赤箱ですか、よだれもんですワ (o・∀・)b゙イィ!

書込番号:15778908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/02/17 19:34(1年以上前)

軽部さんの実行力に脱帽(笑)

自分も水冷に走ろうとしてますが、
興味深いデータが色々出てますね。
参考になります。

リキプロはやはりミスると危険そうなんで、
自分はやらないかな(汗)

とりあえず高さ制限あるケースなもんで、
銀矢とかはいれられなさそう……。

マザーもフォーミュラに変えるべきか。

書込番号:15778983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/02/17 22:01(1年以上前)

9900MAX-K10

9900MAX-K10

愛用歴の長い9900MAXはもうちょっと性能出ると思ってたんですよね…
ヒートパイプ並列8本という、物量で圧すツインタワータイプに惨敗です。

ベイパーチャンバーの「TPC 812」の結果は判っていたというかなんというか、実は発売直後に勇んで購入したものの、9900MAXと大差ないその性能から箱に戻されて熟成されていたという。これでも銅線とグリスを押し込んでスキマ埋めしたり、手は加えてるんですけどね。

Assassinは、現在改造中のスサノヲ(総重量4kg近くなるだろう…)の代替えとしてLGA2011機用に買ってあったものです。冷えるという噂を耳にしていましたので。意外と軽いSilverArrow SB-Eと違い、ファン抜きで1kgとガチで重いクーラーですね。そして噂に違わぬ高性能。改造クーラーのベースとして有望です。前方に加圧室を設けて…

SilverArrow SB-Eは、空冷最強の名に相応しい性能です。
保続ファンがデカすぎて干渉が酷いですが、逆向きに取り付けることで、無改造で装着できました。しかし、音も最強です(汗)「ここは空港か!?」ってな具合。




写真はCore i7-3770Kに使ってる9900MAX改です。
運動エネルギーを余さずフィンに伝え、熱交換効率を上げるとかなんとか…
改造はされてますが放熱フィンは弄ってないので限界放熱能力は同じはず。
しかし、今回は発熱の桁が違うということか…

書込番号:15779823

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/02/17 23:06(1年以上前)

FX使いよ、ゴギガーたれ!

マザーは特価のCROSSHAIR V FORMULAを見つけたんで替えてしまいました。
R.O.Gシリーズ…なんか反則を犯してる気分だ…

ホントはミドルクラスの安マザーで創意工夫のOCってのがお好みなんですが、AMD環境でのハイエンドマシンがどこまで逝けるか?ってのを試したく、グラボも奮発してR.O.Gシリーズにしちゃいました。

性能が必要なシーンではIntelマシンも躊躇なく使いますが、自分の楽しみのために組むならやっぱAMDですよ。
高みに立って下々を見下すよりも、下から見上げて高みを「目指す」ほうがワクワクするじゃないですか。「マシンの性能と自分の性能を見誤るなよ、ボウズ」ってセリフはAMD使いにしか吐けないのだ。

明日をも知れぬAMDのAM3+環境で、どこまで行けるか?
豪傑の道は険しい…

書込番号:15780269

ナイスクチコミ!2


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/02/23 02:27(1年以上前)

1920×1080/最高品質

ベンチ後のHardware Monitor

旧FF14ベンチ

4.5GHz空冷常用仕様で新Ff14ベンチ廻してみました。

【CPU】AMD FX-8350@4.5GHz
【CPUクーラー】SilverArrow SB-E Extreme
【メモリ】DDR3-2133メモリ8GB
【M/B】CROSSHAIR X FORMULA
【VGA】MSI R7950-2PMD3GD5/OC(1100MHz/6000MHz/Accelero Xtreme 7970換装)
【電源】サイズ ENERGIA-P-1000P
【OS】WIN8 pro
【ドライバ】13.2Beta6



FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/02/23 1:44:42
SCORE:7287
平均フレームレート:61.033
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。

画面サイズ: 1920x1080
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
描画設定
-グラデーション描画をなめらかにする : 有効
-見えない物の描画を簡略化する(Occlusion Culling) : 無効
-遠景表示用の簡易モデルを表示して描画負荷を軽減する(LOD) : 無効
-必要な時以外LODデータを持たない(ストリーミング) : 無効
-表示のギザギザを緩和する(アンチエイリアス) : 有効
-透過する光の表現品質を向上させる : 有効
-こまかい草の表示量 : 最大表示:高負荷
影の表現
-影の表示に簡易モデルを表示して描画負荷を軽減する(LOD) : 無効
-影の表示設定 : すべて表示する
-影の解像度 : 高解像度:2048ピクセル
-影の最適表示(カスケード) : 最良表示:高負荷
-影をぼかす強さ(ソフトシャドウ) : 強く:高負荷
テクスチャ品質
-基本的ななめらかさ : 高品質
-角度/距離でのなめらかさ : 高品質
画面効果
-画面の隅を自然に暗くする効果(周辺減光) : 有効
-爆発などで周囲に向かって画面をぼかす効果(放射ブラー) : 有効
-キャラクター移動時の効果表示 : すべて表示:高負荷
-立体感を強調する効果(SSAO) : 強く:高負荷
-光があふれる表現効果(グレア) : 通常表現
カットシーン演出専用効果
-被写界深度表現(DOF) : 有効

システム環境:
Windows 8 Pro 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9200.win8_gdr.130108-1504)
AMD FX(tm)-8350 Eight-Core Processor
8136.262MB
AMD Radeon HD 7900 Series(VRAM 4095 MB) 8.17.0010.1191

このベンチマークはFINAL FANTASY XIV: A Realm Rebornの動作を保証する物ではありません。

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn 公式サイト http://jp.finalfantasyxiv.com
(C) 2010-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.



意外と悪くないですな。
旧ベンチほどAMDのCPUで不利にはならないようで。
ただし、GPUは同価格帯ならGeForceのほうが有利なようです。
RadeonでDirectX9は、むしろ7800系のほうがイイのかな?

ちなみにこのベンチ、CPUは全然熱くならないので、クーラーは静かなものです。

書込番号:15803636

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/10/19 22:58(1年以上前)

一見、普通のゲーミングPCケース

実は、ケース型CPUクーラだっ!

フロントエアダクト

Linpack-AVX/on 10分

試作段階なんですが、OCされた熱いFXのために究極の空冷クーラーを作ろうと思いまして…《C-Maximum》構想




「そこにケースなどない。あるのはケースのようなCPUクーラーだっ!」




これでも露天環境の一種。
クーラーの中にPCが内臓されているのだと考えていただきたい。

ベースとなっているのは、ヒートパイプ8本装備の1kg超級クーラーであり、ファンを増設すると潜在性能が引き出され、空冷最強レベルに化けるという、サイズの『峰2』

これに、エアダクト・エアチャンバー保持架台として、ZALMANのPCケース『Z11Plus』を組み合わせてみました。

ついでに、空きスペースにSSDやHDDや電源を入れてみた…あ、あくまでこれはクーラーであってケースではないぞ!

書込番号:16728482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

何故?

2013/10/04 18:53(1年以上前)


CPU > AMD > FX-9370 BOX

スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件

9590を海外で単品販売しているのに、日本だけ売らないのは何故でしょうね?

書込番号:16665698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/10/04 20:16(1年以上前)

売るみたいですけど。

http://ascii.jp/elem/000/000/831/831073/

書込番号:16666023

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/10/04 20:38(1年以上前)

実際の理由は関係者でもないと判りません。
A10-6700Tを日本限定で売り始めたことを考えると、低TDPの需要が高くて高TDPの需要が少ないのではないかという予想があるのではないでしょうか。

書込番号:16666120

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件

2013/10/05 00:35(1年以上前)

今のタイミングで買おうか悩みますね。

書込番号:16667141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 03:21(1年以上前)

あとから出るんじゃないですかねえ

書込番号:16671467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/06 17:21(1年以上前)

単体販売してますね。10月3日から。

書込番号:16673362

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件

2013/10/06 20:36(1年以上前)

読み返したら9370を販売しないみたいに伝わる文でした。販売しないのは9590という意味です。
すいませんでした。

書込番号:16674064

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2013/10/08 01:03(1年以上前)

そもそもネタ以上の意味があるんでしょうかね・・・。
比較ベンチ党を見る限り定格同士ではいいとこSandyの4コア相当ですし消費電力は論外、安くもありませんし。

書込番号:16678852

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/10/08 21:35(1年以上前)

なぜFXを選ぶのか?
FXだから…というしかない。

それほど性能に拘るなら、性能も安定性も保証されたメーカー製のXeonマシンでも買えばいい。
100万もあれば最高スペックのマシンが手に入るだろう。

だが、自作erがPC自作に求めるものはそんな陳腐なものではない。
たった100万円では買えないが、3万円という大金を積まなきゃ買えない「熱さ」が欲しいんだ。

いや、TDP220Wの熱さではなく…
どうしようもなく落ち着かなく絞りだすような危うい「熱」が欲しい。
スカした今のIntelには望めないものだ。

自作で面白いのは頂点ではない。
頂点未満をどう料理して『自分だけの頂点にするか?』ってコトなのさ。

書込番号:16681736

ナイスクチコミ!24


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件

2013/10/08 22:46(1年以上前)

なんというか、優等生よりジャジャ馬の方がワクワクして楽しいんです。

書込番号:16682219

ナイスクチコミ!9


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件 FX-9370 BOXのオーナーFX-9370 BOXの満足度4

2013/10/09 01:00(1年以上前)

コア数が欲しいからって4930KとかE5-2640ってやっぱりポンとは買えないのよね(´・ω・`)
24時間フル稼働というわけでもないし、全開の時だけ轟音ファンで凌げるなら悪くない。
もちろんじゃじゃ馬の面白さもあるし。

EURで大幅値下がりという噂のわりにはその他の国ではさっぱりでしたね。
いま$500あたりでウロウロしてるFX-9590が$300くらいまで下がってほしいんだけどなぁ。

書込番号:16682739

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

その内に出る?

2013/09/15 01:20(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8350 BOX

スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5


最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)