
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年11月19日 17:33 |
![]() |
3 | 2 | 2012年10月30日 15:57 |
![]() |
0 | 1 | 2012年10月29日 21:19 |
![]() |
6 | 2 | 2012年10月25日 13:22 |
![]() |
2 | 7 | 2012年10月21日 13:46 |
![]() |
7 | 2 | 2012年10月21日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > A6-3670K BOX
これとA75M-ITXで組んだマシンのUSB3.0端子がまったく使えなくなってしまった事例が発生しました。
若干の試行錯誤とGoogle先生への質問の後,原因が分かりました。
グラフィックドライバをアップデートする際,旧バージョンのグラフィックドライバを削除していたのですが,どうやらUSB3.0ドライバも一緒に削除してしまっていたようです。
下記URLのページを参考に,チップセットドライバを入れ直して事なきを得ました。
AMD使いの人には基本的な知識なのかもしれませんが,一時はマザーボードが壊れたかと思ってしまいました。
(参考にしたページ)
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BBBIOS
2点



CPU > AMD > FX-4100 BOX
いつも参考にさせてもらってます。
少しはフィードバックと思いポストしました。
PiledriverことVisheraのFX-4300が発売され、Windows8も発売されました。
かねてからWindows8になればBulldozerは処理スケジュールが最適化されて
パフォーマンスアップ(本来の性能を発揮する)するとされていてちょっと楽しみでした。
一番末っ子FX-4100がどんな実力を秘めていたのか?
CPUをステップアップする前に所有しているFX-4100がどうなのか?
またレガシーなXPではどうなのかと。。。
時間が無かったので実施できたベンチはCINEBENCH(CPU)のみで簡易検証をしてみました。
活論から言うと、「期待は残念」です。
(想像はしてましたが。。)
CINEBENCHでは、全OSとも変わらずでした。
なんというか、もう少し”ロマン”が欲しかったなあ。。。。
むしろCINEBENCHが優秀でどのOSでも最適にコード、コンパイルされているという事でしょうか??
目視観測では、ベンチ実行中は全OSともCPU使用率は100%だったので、
”ノビシロ”がなかったとも取れそうです。
また、他ベンチでは違う傾向のようです。
FX-8350の例でしたが参考できそうなURLを張っておきます。(ドイツ語?ですがグラフで分かるかと・・・)
http://www.planet3dnow.de/vbulletin/showthread.php?t=408737&garpg=24#content_start
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
以下が今回の結果です。
お粗末さまです。
念のためエビデンスを張っておきます。
CINEBENCH (CPU)
・WinXP 32bit 3.44 pts
・Win7 64bit 3.42 pts
・Win8 64bit 3.41 pts
(Win7とWin8は64bitですがCINEBENCHがWin8で64bit版がエラーで起動できず、またXPともあわせる為、すべて32bit版で計測です。)
<環境概要>
OS1 WindowsXP HomeEdition 32bit SP3
OS2 Windows7 HomePremium 64bit SP1
OS3 Windows8 Pro 64bit
※全OSはパーティション区切ってマルチブートで対応
M/B MSI 890GXM-G65
CPU AMD FX-4100 (OC 4.38GHz)
Memory ADATA AD3U1333C4G9-2 4GB x4 16GB
HDD WESTERN DIGITAL WD5001AALS (500GB SATA300 7200)
RAID (1HDD non-RAID)
VGA GIGABYTE GV-R685OC-1GD [PCIExp 1GB]
3点

変わらないとしたら、CPU時間のほとんどをそのアプリが使用しているからじゃないのかな。
デバイスドライバがリング0で動いているWindows XPは、Windows 7よりも速くていいと思うし。
書込番号:15270144
0点

なんというか、もう少し”ロマン”が欲しかったなあ。。。。
この手の高度にマルチスレッド化されたアプリケーションはさほど変わらないでしょう。
書込番号:15272139
0点



CPU > AMD > FX-8120 BOX
CPU: FX-8120
CPUクーラー: CNSPU9900MAX(RED LED)
メモリ:Corsair Vengeance 1866MHz (4GBx2)
マザーボード:ASUSTek M5A97 Pro
グラフィックボード:HIS Radeon HD 7870 IceQ X
SSD:SSDN-3T120B
ケース:Corsair 300R
ケースファン(フロント): SilverStone Air Penetrator 14cm(5Vで動作)
ケースファン(リア):SWiF2 12cm
電源:Corsair TX650V2JP
OS:Windows 7 Professional 64bit ServicePack 1 DSP
----------------------------------
エクスペリエンスインデックス
プロセッサ:7.5→7.7
メモリ:7.8
グラフィックス:7.9
ゲーム用グラフィックス:7.9
プライマリハードディスク:7.9
----------------------------------
CineBench R11.5
OpenGL:61.31 fps
CPU:6.34 pts
CPU(シングルコア):0.96 pts
----------------------------------
最近ふと、自分のCPUはどこまでいけるのか?
と疑問を感じたこともあり、なれないOCを試してみました。
このCPUはバスクロックもあげやすいという情報をつかんだので
バスクロックもついでにあげてやろうと思い立ちました。
電圧Auto、PCI-E周波数100MHz固定でどこまでいけるか試したところ、
CPU周波数:233MHz x 17
メモリ周波数:1864MHz
CPU/NB周波数:2330MHz
この状態でOCCTを3時間通過できました。
CPU周波数:200MHz x 20
メモリ周波数:1866MHz
CPU/NB周波数:2400MHz
この状態でも同様の結果でした。
倍率をこれ以上にすると、フリーズ等を起こしましたので
自分のCPUではこれが限界のようです。
この状態で、
CineBenchのCPUスコアが定格クロックの31%アップ
OpenGLのスコアが14%ほどアップしました。
クロックでの上昇率が29%であることを考えると素直に伸びでいる印象がありました。
それと同時にCPUがいかにボトルネックになっているかを実感する印象もありました。
ただ、マザーボードや電源の影響かわかりませんが、周波数関連の項目を変更した後に、
BIOS画面になる前に切れるという現象がありました。
その辺は別に検証する必要があると感じました。
1点

そこまでスコアが出るなら非常にコストパフォーマンス良いですね^^
しかもマザーが M5A97 Pro ですから、
少し前の資産を活かして使い倒すことが出来そうです。
大変参考になりました。
ありがとうございます (^ー^)
書込番号:14933019
0点

追記です。
Windows 8 Release Previewを試してみました。
そこでCineBenchを実行したところ
Windows7で実行実行したときより0.15pts上がりました。
ここまで上がると測定誤差とは考えにくい(Windows7で最高は6.38ptsだった)ので
Windows8で何らかの改善が行われた可能性がありそうです。
書込番号:14937503
0点

オーバークロックだけを目指すならメモリを落としたら延びると思う
自分は同じMBとCPUでBIOS最新にしたら4.15GHzまでなんとか回りましたよ(*^_^*)
電圧は1.5V近くまで行きましたけどね…
それと余談ですがそのマザーのBIOSにバグがあるかもしれませんよ?
0507?だった気がしますがBIOSアップデートのためhlo2x3を4コア化後CPUをfx8120に変えて起動→BIOSのコアのON/OFF機能を見るとモジュールのON/OFFとコアのON/OFFが表示されます(0〜3と0〜7)
ここで自分は0〜7のコアの3と4をOFFにして起動(4コア8モジュールなんで出来るはずがない)
しかし何故かosまで起動後ブラックアウト→MBのCPUランプが点いてCPU変えても起動しなくなった
MBがご臨終かと…(゚Д゚)
そのため別のマザー使ってます
書込番号:14953574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記の訂正
athlon2x3です。
書込番号:14953579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のBIOSは1102なので、大丈夫だと思いますよ。
4GHz以上にOCしようとすると、極端に電力効率が下がるらしいので、
これ以上設定をつめていません。
それとただ単に電圧をあげるのが怖いということもありますが・・・・
それでも性能は十分です。
書込番号:14954434
0点

そうですね
安全に越したことはないですから
書込番号:14957316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPU: FX-8120
CPUクーラー: CNSPU9900MAX(RED LED)
メモリ:Corsair Vengeance 1866MHz (4GBx2)
マザーボード:ASUSTek M5A97 Pro
グラフィックボード:HIS Radeon HD 7870 IceQ X(Core 1250MHz/Memory 1500MHz/1.2V)
SSD:SSDN-3T120B
ケース:Corsair 300R
ケースファン(フロント): SilverStone Air Penetrator 14cm(5Vで動作)
ケースファン(フロント): 標準ケースファン(14cm)
ケースファン(リア):SWiF2 12cm
電源:Corsair TX650V2JP
OS:Windows 7 Professional 64bit ServicePack 1 DSP
----------------------------------
エクスペリエンスインデックス
プロセッサ:7.5→7.8
メモリ:7.8→ 7.9
グラフィックス:7.9
ゲーム用グラフィックス:7.9
プライマリハードディスク:7.9
----------------------------------
CineBench R11.5
OpenGL:65.79 fps
CPU:6.79 pts
CPU(シングルコア):1.03 pts
----------------------------------
OC記録更新しました。
最初はoffsetのみで電圧調整を試みていましたが、
4GHz以上はどれだけ盛ってもだめだったのですが、
たまたま見たページに"CPU Load Line Calibration"に関する情報が出てたので。
それをいじくったところ素直に4.2GHz達成できました。
定格より周波数で35.5%、スコアにして40.8%UPです。
電圧も、4GHz時から0.024VほどしかUPしておらず温度も68度程度で安定しています。
offsetだと、1.4V程度まで調整しても回らなかったのに・・・
それにメモリもスコアが7.9に到達しました。
書込番号:15233285
0点



CPU > AMD > FX-8150 BOX
本日、Akiba PC Hotlineで価格を調べたところ、
最安値14800円で三店舗が登録されており、
FreeT、ソフマップ本店、エディオン本店でした。
そこで秋葉に出向き、まずFreeTへ。
値段表を確認後、注文すると店員が店の奥に行き調べてくれたのですが
あいにく品切れに気付かず表示してしまったのこと。
丁寧に説明してくれ、一応詫びの言葉もあったため、まあ仕方ないと次の店へ。
ソフマップ本店に行き、やはりまず値段表を確認。
14800円だったのでレジへ行き注文すると
レジの男が奥から商品を持ってきて、18800円だと言う。
いやそんなはずはない、14800円と書いてあると私が言うと
その男は人を呼んで調べに行かせた。
私もそれに同行し、14800円と表示されていることを確認。
確認した店員がレジの男に何やら説明すると、レジの男は
「できるの?できないでしょ!?」と怒鳴り、
そのまま商品を奥に持ち帰って、私に何の説明もしないまま次の客へ。
値段を確認した店員も動転したのかそのままどこかへ行こうとしたので
私が止めて、「ちょっと、どういうことですか。」
ときくと、ようやく私に向かって、
「この値段は明日からの値段なんですよ。
誰かが間違って貼っちゃったんですね、すみません。」
だと。
この人は気が動転していたとしても、レジの男の無礼な態度は不愉快極まった。
結局、エディオンで無事に14800円で購入しました。
7点

ソフマップなにやっているの?
お客様に迷惑かけて、教育がナットランね。
書込番号:15161484
0点

ショップの店員なんてバイトがやるようなレベルなんだから期待しちゃダメ
書込番号:15232654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)